豪雪地帯
豪雪地帯(ごうせつちたい)とは冬に大量の積雪がある地域のことで、日本の法制度上は特に豪雪地帯対策特別措置法に基づき指定された地域を指す。
目次
概要
テンプレート:節stub 世界の豪雪地帯としては、カナダブリティッシュコロンビア州からワシントン州、オレゴン州、カリフォルニア州にかけてのロッキー山脈西部 、アメリカ五大湖のエリー湖南岸、ロシアのカムチャッカ半島、チリのアンデス山脈、ノルウェーの西海岸、トルコからグルジアにかけての黒海南東岸山岳地帯、イラン西部の高地、天山山脈西部などがあげられる。また、中東では突発的な豪雪になることがあり、イスラエルのエルサレム[1]でも1920年1月9~11日には1m以上の積雪記録が残っているほか、ヨルダンのアンマンやシリア北部、イラク北部なども積雪量が多くなる。
北アメリカの豪雪地帯
- ワシントン州のレーニア山、ベーカー山周辺などのカスケード山脈は世界屈指の豪雪地帯である。ベーカー山の1998~1999年の年間降雪量は1140インチ(2895.6cm)であり、これは世界一の記録である[2]。また、カナダ大西洋側からニューイングランド山地部も豪雪地帯である[3]。東海岸のボストン、ニューヨーク、ワシントンDCなどにけかけての地域も低気圧(ノーイースター)による50~80センチ程度の局地的な大雪となることがあるが普段は雪はそれほど多くはない。
日本と世界各都市における降雪量の比較
テンプレート:節stub 出典:気象庁・気象統計情報、Environment Canada、韓国気象庁
日本(豪雪地帯対策特別措置法)日本の豪雪地帯対策特別措置法は、「積雪が特にはなはだしいため、産業の発展が停滞的で、かつ、住民の生活水準の向上が阻害されている地域」(第1条)のうち、「国土交通大臣、総務大臣及び農林水産大臣」が「前条に規定する地域について、積雪の度その他の事情を勘案して政令で定める基準に従い、かつ、国土審議会の意見を聴いて、道府県の区域の全部又は一部を豪雪地帯として指定する」(第2条第1項)と定義している。 さらに同法は、「国土交通大臣、総務大臣及び農林水産大臣」は、豪雪地帯のうち「積雪の度が特に高く、かつ、積雪により長期間自動車の交通が途絶する等により住民の生活に著しい支障を生ずる地域」について「国土審議会の議決を経て国土交通大臣、総務大臣及び農林水産大臣が定める基準に従つて、豪雪地帯として指定された道府県の区域の一部を特別豪雪地帯として指定する」(第2条第2項)としている。 これらの指定において、同法では「国土交通大臣、総務大臣及び農林水産大臣は、豪雪地帯又は特別豪雪地帯の指定をしたときは、これを公示しなければならない」(第2条第3項)としている。 本法により豪雪地帯(および特別豪雪地帯)の指定を受けた地域においては、道府県豪雪地帯対策基本計画が策定、適用され、交通通信、農林業、義務教育、医療などにおいて、積雪期のこれら機能の維持対策が施行される。 豪雪地帯(および特別豪雪地帯)の指定基準「豪雪地帯対策特別措置法」に基づく「豪雪地帯」あるいは「特別豪雪地帯」の地域指定については、それぞれ、同法の下位政令である「豪雪地帯の指定基準に関する政令」に定める基準(以上、豪雪地帯の指定)あるいは同法第2条第2項に基づき国土審議会の議決を受けた「特別豪雪地帯の指定基準」(以上、特別豪雪地帯の指定)に基づいて行われる。 豪雪地帯の指定基準に関する政令本政令では、豪雪地帯の指定基準について以下のように規定している。
特別豪雪地帯指定基準1971年、国土審議会は「豪雪地帯対策特別措置法」に基づき特別豪雪地帯指定基準を議決した。その後1979年には基準判定に用いる気象統計情報の観測年数・時期等を修正する改定を議決した。本基準は、第一号要件「積雪の度の要件」と第二号要件「積雪による住民の生活の支障の要件」から成る。 豪雪地帯(および特別豪雪地帯)の指定地域2007年3月31日時点において、日本の国土の約半分である約19万平方キロメートル、自治体数にして24道府県546市町村(全国の約31%)、人口約2千万人(日本の全人口の約16%)が豪雪地帯の指定を受けており、その範囲は北海道・北東北・日本海沿岸部および本州を縦断する山地部に亘る。中国地方西部(島根県)においては、山地部のみが豪雪地帯指定を受け日本海沿岸部はその指定地域外となっている。 これら豪雪地帯のうち、特別豪雪地帯指定を受けている地域は、国土の約20%である約7.5万平方キロメートル、自治体数にして202市町村(全国の約11%)、人口約338万人(日本の全人口の約2.6%)となっている。 豪雪地帯・特別豪雪地帯に指定された地域には除雪や交通・通信の確保、地域の振興などのための豪雪地帯対策基本計画が定められ、行財政上の特別の配慮が行われる。 全域が豪雪地帯に指定されている道県豪雪地帯に分布してる都道府県はほとんど日本海側であり、太平洋に面して豪雪地帯指定されている地域があるのは北海道、青森県、岩手県の3道県のみ。 北海道
青森県
岩手県秋田県
山形県
新潟県
富山県
石川県福井県鳥取県
一部が豪雪地帯に指定されている府県特別豪雪地帯に指定されている地域が存在するのは、宮城県・福島県・群馬県・長野県・岐阜県・滋賀県となっている。 豪雪地帯に指定されている地域が存在するのは上記の県に加え、栃木県・山梨県・静岡県・京都府・兵庫県・島根県・岡山県・広島県となっており、茨城県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・愛知県・三重県・奈良県・大阪府・和歌山県・山口県・四国地方・九州地方には豪雪地帯に指定されている地域が存在しない。 宮城県
福島県
栃木県群馬県
山梨県長野県
岐阜県
静岡県滋賀県
京都府兵庫県島根県
岡山県
広島県
関連項目外部リンク脚注 |
- ↑ 「世界気候誌.1(アジアの気候)」p118 倉嶋厚
- ↑ NOAA: Mt. Baker snowfall record sticks
- ↑ アメリカの年間降雪量分布図