穂高町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 穂高町(ほたかまち)は、長野県南安曇郡に属していた町。現在の安曇野市北西部にあたる。平成の大合併前においては長野県の町村で唯一人口3万人を超えていた自治体だった。大王わさび農場がありワサビの産地として、また別荘地などとして有名である。本項では町制前の名称である東穂高村(ひがしほたかむら)についても述べる。
地理
隣接していた自治体
歴史
- 1874年(明治7年)10月25日 - 筑摩県安曇郡保高町村・保高村・矢原村・白金村・貝梅村・等々力町村・等々力村が合併して東穂高村となる。
- 1876年(明治9年)8月21日 - 東穂高村が長野県の所属となる。
- 1878年(明治11年)1月4日 - 郡区町村編制法の施行により、東穂高村が南安曇郡の所属となる。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、東穂高村が単独で自治体を形成。
- 1921年(大正10年)7月1日 - 東穂高村が町制施行・改称して穂高町となる。
- 1954年(昭和29年)11月3日 - 有明村・西穂高村・北穂高村と合併し、改めて穂高町が発足。
- 2005年(平成17年)10月1日 - 豊科町・三郷村・堀金村・東筑摩郡明科町と合併して安曇野市が発足。同日穂高村廃止。
教育
- 長野県穂高商業高等学校
- 穂高東中学校
- 穂高西中学校
- 穂高南小学校
- 穂高北小学校
- 穂高西小学校
交通
路線バス
鉄道
道路
名所・旧跡・観光
- 穂高神社(重要文化財)
- 松尾寺(重要文化財)
- 有明山神社(県指定文化財)
- 東光寺
- 満願寺
- 等々力家
- 碌山美術館
- 井上喜源治記念館
- 大王わさび農場
- アートヒルズ
- アイマックスシアター
- 穂高温泉
- 中房温泉
- 国営アルプスあづみの公園
- 飯沼飛行士記念館
- 早春賦歌碑公園
- 道祖神公園
- 穂高町古墳群
- 魏石鬼窟