神恵内村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神恵内村(かもえないむら)は、北海道後志総合振興局管内、古宇郡にある村である。漁業を中心に明治から発展してきた村である。村の名前の由来は、アイヌ語で「カムイナイ」(美しき神秘な沢)から。
目次
地理
積丹半島の西側に位置する。
- 山 : 滝ノ沢山、天狗岳、当丸山、両古美山、ポンネアンチシ山、珊内山、大天狗山
- 河川 : 古宇川、キナウシ川、珊内川、オネナイ川、オブガル石川、ノット川、大森川、二ノ目川
歴史
行政
- 村長 高橋昌幸村長
- 村議会 定数8人、いずれも無所属
- 消防署 岩内・寿都消防組合神恵内消防署
経済
漁協
- 古宇郡漁業協同組合:神恵内村支所
郵便局
- 神恵内郵便局(集配局)
宅配便
公共機関
警察
- 岩内警察署神恵内駐在所
地域
人口
2012年12月に人口が1,000人を割り込んだ。北海道内では1,000人以下の自治体は、音威子府村に次いで2ヶ所目となった。 テンプレート:人口統計
教育
交通
バス
道路
- 国道229号 - 海岸に沿って走る。
- 北海道道998号古平神恵内線 - 当丸峠を経由して積丹半島を短絡する路線。
道の駅
通信
市外局番は0135(岩内MA地域)、尚、同じ0135である余市MA地域へは市外局番からかける必要がある
市内局番は、神恵内中心部、赤石村で66、76。珊内村で77。
なお、携帯電話は珊内村の一部で、まったく通じない機種あり(珊内村ノット、珊内村川白、珊内村ヲネナイ)
2007年(平成19年)6月18日 フレッツ・ADSL開通により、ブロードバンドが利用可能になる。
観光
- キャンプ場
- 神恵内青少年旅行村
- 温泉
- 公園