高郷村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 高郷村(たかさとむら)は、福島県耶麻郡にあった村である。
2006年1月4日に喜多方市、耶麻郡塩川町・山都町・熱塩加納村と合併し、新しい喜多方市の合併特例区の一つとなったため、普通地方公共団体としては廃止した。
地理
- 山 :鳥屋山、高寺山
- 河川:阿賀川、只見川
歴史
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により耶麻郡山郷村、河沼郡高寺村・片門村・束松村・新郷村・千咲村が成立。
- 1954年(昭和29年)3月31日 - 河沼郡高寺村・片門村・束松村が合併し、改めて高寺村となった。
- 1955年(昭和30年)3月31日 - 耶麻郡山郷村、河沼郡高寺村・新郷村・千咲村が合併し、河沼郡高郷村が発足。村名は旧3村の合成。
- 1960年(昭和35年)8月1日 - 河沼郡から耶麻郡に所属郡変更。また、旧高寺村の地域を境界変更、会津坂下町・西会津町に編入。「高郷村」の名称の一部が離脱した形だが、村名は変更されなかった。
提携都市(提携校)
国内
海外
- テンプレート:Flagicon 新上中学校(大韓民国ソウル特別市)
- 高郷中学校との交流事業。2010年に2,3年の韓国訪問を機会に終了した。
交通
鉄道
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 雷神山スキー場
- 小野小町塚
- 福島県営荻野漕艇場
- ふれあいランド高郷
- 高郷郷土資料館
- 塩坪遺跡
- そでやま夢交流館