尾花沢市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox

ファイル:Obanazawa city center area Aerial photograph.1976.jpg
尾花沢市中心部の空中写真。画像中央やや右に尾花沢の市街地。画像左端に奥羽本線大石田駅大石田町)があり、尾花沢市中心部に鉄道駅はない。1976年撮影の8枚を合成作成。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成。

尾花沢市(おばなざわし)は、山形県の北東にある人口約2万人の尾花沢牛スイカの産地で知られる。

地理

尾花沢盆地に位置し、西に最上川、東に奥羽山脈がある。

隣接している自治体・行政区

山形県
宮城県

歴史

  • 1658年万治元年) - 尾花沢代官陣屋が置かれる。
  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制が施行され、北村山郡尾花沢村福原村宮沢村玉野村常盤村が各成立。
    • 尾花沢村 ← 尾花沢村、牛房野村、二藤袋村、朧気村
    • 福原村 ← 野黒沢村、芦沢村、毒沢村、名木沢村、南沢村、寺内村、荻袋村
    • 宮沢村 ← 押切村、正厳村、丹生村、高橋村、行沢村、中島村、岩谷沢村、市野々村、富山村
    • 玉野村 ← 原田村、上柳渡戸村、下柳渡戸村、銀山新畑村、上ノ畑村、母袋村、鶴巻田村、北郷村
    • 常盤村 ← 延沢村、細野村、畑沢村、鶴子村、六沢村
  • 1897年(明治30年)7月26日 - 尾花沢村が町制を施行して尾花沢町となる。
  • 1954年昭和29年)10月1日 - 尾花沢町、福原村、宮沢村、玉野村、常盤村が合併し、尾花沢町となる。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 村山市大字五十沢字中五十沢および横内を尾花沢町に編入。
  • 1959年(昭和34年)4月10日 - 尾花沢町が市制施行して尾花沢市となる。

行政

市長:加藤國洋(かとう くにひろ、2010年8月12日 - 1期目)

人口

東北地方の市でもっとも人口が少ない。県内の高畠町庄内町河北町よりも人口が少ない。

テンプレート:人口統計

経済

郵便局

  • 尾花沢郵便局(集配局)
  • 玉野郵便局(集配局)
  • 福原郵便局(集配局)
  • 延沢郵便局
  • 宮沢郵便局
  • 寺内簡易郵便局
  • 名木沢簡易郵便局
  • 中島簡易郵便局

金融機関

姉妹都市

教育

高等学校
中学校
小学校
  • 尾花沢市立福原小学校
  • 尾花沢市立寺内小学校
  • 尾花沢市立尾花沢小学校
  • 尾花沢市立玉野小学校
  • 尾花沢市立上柳小学校
  • 尾花沢市立鶴子小学校
  • 尾花沢市立常盤小学校

交通

空港

市域内に空港はないが、最寄りの空港は山形空港(東根市)である。

鉄道路線

市内にある駅は町外れの芦沢駅奥羽本線)のみである。主に、隣接する大石田町の大石田駅を中心とする。

なお、1970年までは大石田駅から山形交通尾花沢線が尾花沢駅までを結んでいた。

都市間バス路線

都市間バスは山交バス運行による2路線があり、ともに市内から東京、仙台を結ぶ直行機関として重要な役割を果たしている。停留所はダイエー跡地の尾花沢待合所

一般路線バス

道路

高速道路
一般国道
主要地方道
一般県道
  • 山形県道120号東根尾花沢線
  • 山形県道121号尾花沢大石田線
  • 山形県道123号荻袋大浦線
  • 山形県道124号荻袋正厳線
  • 山形県道187号芦沢停車場実栗屋線
  • 山形県道188号銀山温泉線
  • 山形県道301号鶴子尾花沢線
  • 山形県道302号上五十沢構内線
  • 山形県道305号大石田名木沢線
  • 山形県道318号新庄長沢尾花沢線

観光ほか

出身有名人

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Navbox