清里町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 清里町(きよさとちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内の斜里郡にある町。
町名の由来は「清らかな里」の意。また小清水村(現小清水町)・斜里町から分村した経緯を歴史に残すため両町村から一文字ずつもらったという意もある。
目次
[非表示]地理
オホーツク総合振興局東部、斜里町南部に接する。 斜里岳の麓に位置する。
歴史
政治・行政
2011年まで40年間、10期にわたって町長選挙が無投票当選で決定しており、約半世紀の間、民意が示された例を持たない。2011年の統一地方選挙では4期を務めた橋場博が引退、総務課長・古谷一夫が立候補を表明したが、石井組会長の石井久雄(自由民主党清里支部長)の圧力に屈し、後に取り下げた[1][2]。
経済
産業
農業(畑作)が盛ん。小麦・テンサイ・馬鈴薯・たまねぎ・ソバなどを生産。 平成4年度全国農村景観コンクールで100選(特選20選)に選定される。
立地企業
- JA清里町澱粉工場
- 清里町焼酎醸造事業所
- 札弦ベニヤ工場
農協
- 清里町農業協同組合(JA清里町)
郵便局
- 清里郵便局(集配局)
- 札弦郵便局(集配局)
- 緑郵便局
公共機関
警察
- 斜里警察署清里駐在所
地域
人口
教育
- 高等学校
- 中学校
- 清里
- 小学校
- 清里、光岳、緑町(江南、新栄はH22年度3月に閉校)
交通
空港
鉄道
バス
道路
道の駅
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
レジャー
観光
姉妹都市・提携都市
- テンプレート:Flagicon モトエカ(ニュージーランド・タスマン地区)