札弦駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:Sattsuru eki.jpg
1977年の札弦駅と周囲約750m範囲。上が網走方面。若干ずれた形の相対式ホーム2面2線と駅裏側に副本線、駅舎横釧路側の貨物ホームへ引込み線、その南側のストックヤードへも引込み線を有している。駅裏はベニア工場の敷地。街の周囲は斜里川流域の畑作地帯。後に貨物荷物扱い廃止に伴い、貨物線が撤去されたが、駅舎ホーム側へ棒線化されるとともに、南側のヤードへ保線用の引込み線が再度敷かれた。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成

札弦駅(さっつるえき)は、北海道斜里郡清里町札弦町にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)の釧網本線の駅。駅番号B68電報略号ツル

駅構造

単式ホーム1面1線の地上駅。旧下り本線が使われており、かつては上り本線(相対式ホーム)、副本線および貨物ホームを有していた[1]知床斜里駅管理の無人駅である。

駅名の由来

アイヌ語の「サク・ル(夏の通り道)」に由来[2][1]

駅周辺

札弦の集落が広がる。

歴史

隣の駅

北海道旅客鉄道
釧網本線
清里町駅 (B69) - 札弦駅 (B68) - 緑駅 (B67)

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:釧網本線
  1. 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 『北海道 釧網本線』 p. 82
  2. 元の位置に戻る 『北海道鉄道駅大図鑑』 p. 304
  3. 元の位置に戻る 『鉄道百年の歩み』 p. 85
  4. 元の位置に戻る 『鉄道百年の歩み』 p. 93
  5. 元の位置に戻る 釧路鉄道管理局史 昭和47年発行 P. 71。 全国専用線一覧昭和39年、45年版にて作業距離0.1km。
  6. 元の位置に戻る 『鉄道百年の歩み』 p. 112 - 113
  7. 元の位置に戻る 『鉄道百年の歩み』 p. 113
  8. 元の位置に戻る 『鉄道百年の歩み』 p. 117