2012年のスポーツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2012年前後:2011年のスポーツ - 2012年のスポーツ - 2013年のスポーツ
目次
できごと
重複等を避けるため、詳細記述は個別記事が無いものに限り、個別記事が有るものについては特に大きなもののみを記すこととする。
1月
- 元日
- 【サッカー】 男子の第91回天皇杯全日本サッカー選手権大会決勝は、FC東京が京都サンガF.C.を4対2で下し、大会史上初となった前年のJ2クラブ同士の対決を制した。女子の第33回全日本女子サッカー選手権大会決勝は、INAC神戸レオネッサがアルビレックス新潟レディースを3対0のストレートで下し連覇。
- 【駅伝】 全日本実業団対抗駅伝競走大会は、東日本実業団所属の日清食品グループが4時間49分32秒の大会新記録で2年ぶり2回目の優勝。
- 2日 - 【駅伝】 第88回東京箱根間往復大学駅伝競走で、東洋大学が5時間24分45秒の往路新記録で、第37回(1961年〜)第40回(64年)大会の中央大学以来48年ぶりの往路3連覇を達成。翌3日の復路も復路新記録で制し、10時間51分36秒の大会新記録で完全優勝。
- 3日 - 【アメリカンフットボール】 第65回ライスボウルは社会人王者のオービックが学生王者の関西学院に38-28で勝ち、前身のリクルート、シーガルズ時代を含めて2年連続5度目の日本一を達成、連覇は2002〜03年の立命館大学以来9年ぶり。
- 7日 - 【ラグビー】 第91回全国高等学校ラグビーフットボール大会決勝は、東福岡高等学校(福岡)が東海大仰星高等学校(大阪第3)に36-24で勝ち、3年連続4回目の優勝。大会3連覇は2001年度から2004年度(4連覇)の啓光学園(大阪、現・常翔啓光学園)以来8年ぶり史上5校目。
- 8日 - 【ラグビー】 第48回全国大学ラグビーフットボール選手権大会決勝で帝京大学が天理大学を15-12で下し、1982年度から84年度の同志社大学以来史上2校目の3連覇を達成(3回目の優勝。)
- 9日
- 【サッカー】 第90回全国高等学校サッカー選手権大会決勝が国立競技場で行われ,市立船橋(千葉県)が四日市中央工(三重県)を延長戦の末、2-1で破り、9年振り5回目の優勝。
- 【バレーボール】 第64回全日本バレーボール高等学校選手権大会決勝が東京体育館で行われ、男子は大村工業高校(長崎県)、女子は東九州龍谷高校(大分県)がそれぞれ優勝した[1]。
- 15日 - 【駅伝】 第30回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会が京都市で行われ、大阪府が2時間16分37秒で19年ぶり2回目の優勝。
- 21日 - 【卓球】 全日本卓球選手権大会(平成23年度)女子シングルス決勝戦で、福原愛(ANA)が前回覇者の石川佳純(全農)をゲームカウント4-1で下し、出場13回目で初優勝を飾った[2]。
- 22日
- 【駅伝】 第17回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会が広島県で行われ、兵庫県が2時間20分19秒で2年ぶり5回目の優勝。
- 【卓球】 全日本卓球選手権大会(平成23年度)男子シングルス決勝戦で、吉村真晴(山口・野田学園高等学校)が5連覇中だった水谷準(明治大学)をゲームカウント4-3で下し、史上3人目の高校生での優勝。
- 24日 - 【マラソン】 昨年2月27日に行われた東京マラソン2011で、フルマラソン女子の部で優勝したテンプレート:Flagicon ロシア選手からドーピングを隠す薬物が検出されたとして東京マラソン財団はこの選手の優勝を取り消し、2位だった樋口紀子(ワコール)を繰り上げ優勝にすると発表した。このロシア選手は昨年4月29日から2年間の出場停止処分の制裁を受けており、東京マラソン以降の成績も失効となる[3]。
- 28日 - 【スキー・ジャンプ】 スキージャンプ・ワールドカップ札幌大会で伊東大貴がワールドカップ初優勝。翌日も優勝。
- 29日 - 【マラソン】 ロンドンオリンピック の代表選考レースである、大阪国際女子マラソンは重友梨佐(天満屋)が2時間23分23秒の日本歴代9位の記録で初優勝。
2月
- 8日 - 【バレーボール】 韓国のVリーグ男子チーム尚武で八百長問題が発覚し、逮捕者が出る事件に発展した[4][5]。
- 11日 - 【ボクシング】 全日本女子選手権大会が開催され、ミドル級でタレントの山崎静代(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)が優勝。3月のアジア選手権と5月の世界選手権でロンドンオリンピック出場を目指す[6]。
- 14日 - 【カーリング】 日本カーリング選手権大会が青森市で行われ、男子はチーム北見(旧名:チーム常呂)が3連覇[7]、女子は中部電力が2連覇を遂げた[8]。
- 19日 - 【スキー】 FISフリースタイルスキー・ワールドカップ(モーグル)第10戦苗場大会で、バンクーバーオリンピック以後休養していた上村愛子(北野建設)が第2位に入賞した。[9]
- 26日 - 【マラソン】 ロンドンオリンピック の男子代表選考レースである東京マラソンはマイケル・キピエゴ(テンプレート:Flagicon ケニア)が2時間7分37秒で初優勝を飾り、藤原新(東京都陸上競技協会)が2時間7分48秒(2位)で日本人トップとなった。
- 27日 - 【ボート】 日本スポーツ仲裁機構(JSAA)はロンドンオリンピックアジア予選の代表選考をやり直すよう日本ボート協会に求めた。代表漏れした武田大作(ダイキ)が決定を不服として仲裁を申し出ていた[10]。
3月
- 3日 - 【スキー】 FIS女子ワールドカップ(ジャンプ)個人第11戦蔵王大会で高梨沙羅(上川中3年)が初優勝[11]。
- 3日 - 【スケート】 世界ジュニアスピードスケート選手権大会で高木美帆(帯広南商高)が総合優勝。日本人の総合優勝は2004年の石野枝里子(白樺学園高等学校(当時))以来6人目[12]。
- 4日
- 【ゴルフ】 第25回ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメントが行われ、斉藤愛璃がツアー初優勝した[13]。
- 【マラソン】 ロンドンオリンピック の男子代表選考レースであるびわ湖毎日マラソンは初マラソンのテンプレート:仮リンク(テンプレート:Flagicon ケニア/愛知製鋼)が2時間7分04秒で初優勝を飾り、山本亮(佐川急便)が2時間8分44秒(4位)で日本人トップとなった。
- 11日 - 【マラソン】ロンドンオリンピック の女子代表選考レースである名古屋ウイメンズマラソンはアルビナ・マヨロワ(テンプレート:Flagicon ロシア) 2時間23分52秒で初優勝を飾り、尾崎好美(第一生命)2時間24分14秒(2位)で日本人トップとなった。
- 12日 - 【マラソン】 ロンドンオリンピック男女マラソン競技日本代表選手が決定。男子は藤原新(東京陸上協会)・中本健太郎(安川電機)・山本亮(佐川急便)、女子は尾﨑好美(第一生命保険)、木﨑良子(ダイハツ)、重友梨佐(天満屋)という顔触れとなった[14]。
- 19日 - 【ボクシング】 帝拳ジムは所属のWBCスーパーバンタム級王者、西岡利晃が日本人初の名誉王者に昇格したと発表[15]。
- 25日 - 【フェンシング】 フルーレで日本女子がロンドンオリンピックの団体出場権を獲得した。同時に個人枠3も決定[16]。
- 28日 - 【大相撲】 日本相撲協会が番付編成会議と理事会を開き、鶴竜力三郎の大関昇進を決定した。大関は史上最多の6人となる[17]。
- 29日
- 30日 - 【スケート】 2012年世界フィギュアスケート選手権ペアで、高橋成美・マーヴィン・トラン組が銅メダル。日本代表として同競技で史上初のメダル獲得を果たした[20]。
- 31日 - 【スケート】 2012年世界フィギュアスケート選手権男子シングルで、高橋大輔が銀メダル、羽生結弦が銅メダルを獲得し、日本男子初の複数メダルを獲得した。優勝はテンプレート:Flagicon パトリック・チャン[21]。
4月
- 1日 - 【スケート】 2012年世界フィギュアスケート選手権女子シングルで鈴木明子が銅メダルを獲得した。優勝はテンプレート:Flagiconカロリナ・コストナー[22]。
- 4日 - 【高校野球】 第84回選抜高等学校野球大会決勝が行われ、大阪桐蔭が光星学院を7-3で破って選抜大会初優勝。
- 5日 - 【水泳】 第88回日本選手権水泳競技大会女子200m個人メドレーで、加藤和(山梨学院大学、福島市出身)が初優勝しロンドンオリンピック出場を決めた。「福島のために頑張った」と話す[23]。
- 6日
- 7日
- 8日 - 【体操】全日本体操競技個人総合選手権大会(兼ロンドンオリンピック2次選考会)が行われ、男子は内村航平、女子は田中理恵が優勝した。5月4日〜5日に行われるNHK杯(兼五輪最終選考会)で代表が決定する[28]。
- 9日 - 【バスケットボール】 bjリーグの大阪エヴェッサは、先月大麻取締法違反容疑で逮捕され不起訴処分となった、リン・ワシントン選手の引退を発表した。
- 11日
- 【バスケットボール】 日本バスケットボール協会は大型スポーツショップのゼビオとエグゼクティブパートナー契約を結んだと発表した。契約期間は5年、契約金は30億円[29]。
- 【大相撲】 花籠部屋は経営難を理由として5月の夏場所後に閉鎖することが二所ノ関一門会で報告された[30]。
- 14日
- 【水泳(飛込)】 - 飛び込み日本選手権(高飛び込み)で中川真依が2年ぶり6度目の優勝。同競技ただ一人のオリンピック代表の意地をみせる[31]。
- 【サッカー】 - イタリアセリエBリヴォルノ所属のピエルマリオ・モロジーニが試合途中で死亡した。同国では先月、バレーボールのヴィゴール・ボボレンタが突然死した事件があったばかり[32]。
- 15日
- 【柔道】 全日本女子選手権(兼ロンドンオリンピック代表選考会)が開かれ、山部佳苗(山梨学院大)が初優勝した[33]。
- 【競馬】 第72回皐月賞が行われ、ゴールドシップが優勝した。内田博幸騎手は皐月賞初勝利、史上20人目の牡馬クラシック3冠制覇騎手となった。地方出身騎手としては初の快挙である[34]。
- 【競歩】 日本選手権50km競歩が行われ、山崎勇喜(自衛隊)が3時間41分47秒で優勝し、派遣標準記録の3時間52分を切ったタイムで優勝したため、3大会連続のオリンピック代表に決まった[35]。
- 【プロ野球】 中日ドラゴンズの山本昌が阪神戦で先発勝利し、46歳8か月4日でのプロ野球最年長先発勝利を更新した[36]。
- 【マラソン】 ロッテルダム・マラソンは、女子の部でティキ・ゲラナ(テンプレート:Flagicon エチオピア)が世界歴代4位の2時間18分57秒の好タイムで優勝した[37]。
- 17日 - 【ボクシング】 日本アマチュアボクシング連盟は、ミドル級選手の山崎静代(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)の脳に異常なしと発表。一部週刊誌が異常ありと報じたことを受け、同日精密検査を行った。[38]
- 20日
- 22日
- 【マラソン】 ロンドンマラソンで30歳の女性ランナーが死亡した[41]。ヨーロッパで競技中の死亡があいつぐ。結果は、女子はメアリー・ケイタニー(テンプレート:Flagicon ケニア)が世界歴代3位の2時間18分37秒で2連覇した[42]。
- 【テニス】 女子国別対抗戦フェド杯の1部入替戦が行われ、日本が4勝1敗でベルギーに勝ち、2007年以来の1部昇格を決めた[43]。
- 【MLB】 シカゴ・ホワイトソックスのフィリップ・ハンバー投手がシアトル・マリナーズ戦で完全試合を達成した。ワールドシリーズを含めて21人目の快挙[44]。
- 27日 - サッカーJリーグに限定されているスポーツ振興くじの対象を他競技にも拡大できるよう、スポーツ議員連盟が法改正する方針を固めた。ラグビートップリーグなどが候補として上がっている[45]。
- 28日
- 【プロ野球】北海道日本ハムファイターズの稲葉篤紀が対東北楽天ゴールデンイーグルス戦で通算2,000本安打を達成した。日本プロ野球史上39人目[46]。
- 【トランポリン】 ロンドンオリンピック代表最終選考会が行われ、上山容弘が優勝。2大会連続の出場が決定した[47]。
- 29日
5月
- 2日
- 【水泳】 日本水泳連盟は、アレクサンドル・ダーレ・オーエン選手の急死をうけ、高地合宿の実施を再検討することを決めた[51]。
- JOCは加盟団体が不正に国庫補助金を受給していたことをうけ、指針を作成することを決めた[51]。
- 3日
- 【MLB】 ロサンゼルス・エンゼルスのジェレッド・ウィーバーが、対ミネソタ・ツインズ戦でノーヒットノーランを達成した。フィリップ・ハンバーに続き、今季2人目。
- 【MLB】 テキサス・レンジャーズのダルビッシュ有が月間最優秀新人に選出された。日本人としては5人目。
- 【陸上】 国際陸上競技連盟は生体パスポート制度により、ポルトガル人選手を4年間の出場禁止処分にしたと発表。同制度の導入以来、陸上競技選手としては初めて[52]。
- 4日
- 【プロ野球】 東京ヤクルトスワローズの宮本慎也が通算2,000本安打を達成。史上40人目で、歴代最年長(41歳5ヶ月)での達成[53]。
- ロンドン五輪のメインスタジアムがこけら落としを迎え、一般に公開された[54]。
- 5日
- 8日
- 9日 - 【Vリーグ】 Vリーグ2部のVチャレンジリーグBefcoビービースターズの休部が発表された。今季末の撤退チームは3チーム目[59]。
- 10日 - ギリシャのオリンピアで、ロンドンオリピックの採火式が行われた。ギリシャ国内、グレートブリテン島およびアイルランド島で聖火リレーが行われる[60]。
- 13日
- 【柔道】 全日本選抜柔道体重別選手権大会が行われ、男女14人のロンドン五輪の代表が決定。女子48kg級で世界選手権2連覇の浅見八瑠奈が1回戦で岡本理帆(藤枝順心高)に敗れる大波乱。
- 【サッカー】イングランドプレミアリーグの今季最終戦が行われ、マンチェスター・シティFCがロスタイムに逆転し勝利。44年ぶり3度目の優勝を飾った[61]。
- 17日[62]
- 18日 - 日本陸上競技連盟はロンドン五輪のメダリストおよび入賞者の報奨金を決定した。北京五輪と同額で金メダリストには1,000万円[63]。
- 23日 - IOC理事会が開催され、2020年夏季オリンピックの開催地候補地として、テンプレート:Flagicon東京、テンプレート:Flagiconイスタンブール、テンプレート:Flagiconマドリードの3都市が決定。来年9月のIOC総会で開催地が決定される[64]。
- 25日 - 【剣道】テンプレート:Flagiconノヴァーラで行われた世界剣道選手権大会で高鍋進(神奈川県警)が初優勝[65]。
- 27日
- 【競馬】 第79回日本ダービーが東京競馬場で行われ、ディープブリランテが優勝した。騎乗した岩田康誠は騎乗停止後の復帰第一戦を飾った[66]。
- 【バレーボール】 この日まで行われていた女子ロンドン五輪世界最終予選大会で、テンプレート:RUSwv・テンプレート:KORwv・テンプレート:JPNwv・テンプレート:SRBwvの4か国が出場権を獲得。過去五輪3連覇の実績があるテンプレート:CUBwvは敗退した。
- 【レスリング】 W杯女子国別対抗戦の55kg級で吉田沙保里が敗れる波乱で連勝は58でストップ[67]。
- 【ボクシング】 日本アマチュアボクシング連盟は、競技普及への貢献で山崎静代を特別表彰した[67]。
- 【Jリーグ】 J2横浜FCの三浦知良が対ガイナーレ鳥取戦でゴールし、45歳3ヶ月での最年長ゴール記録を更新[68]。
- 【MLB】 テキサス・レンジャーズのダルビッシュ有がトロント・ブルージェイズ戦で勝利投手となり、日米通算100勝をあげた。日本球界でも歴代2位に相当するスピード達成[69]。
- 29日 - 2020年東京オリンピック招致委員会は、招致エンブレムを発表した。また、アシックス、デサント、JTB、近畿日本ツーリストの4社とオフィシャルパートナー契約を締結した[70]。
- 30日 - 【プロ野球】 読売ジャイアンツの杉内俊哉が東北楽天ゴールデンイーグルス1回戦でノーヒットノーランを達成した[71]。9回2死まで完全試合だったが四球を出し大記録は逸した。史上75人目、今季2人目。
6月
- 1日 - 【サッカー】 八百長問題に揺れるイタリアサッカー界でチェーザレ・プランデッリ代表監督がUEFA欧州選手権の辞退を示唆[72]。数日前にもモンティ首相が「個人的な意見だが、リーグ戦を2-3年中断したほうがよい」と発言[73]。
- 5日
- 6日
- 【競輪】 神山雄一郎の生涯獲得賞金がこの日のレースで25億円を突破。競輪史上初の快挙[76]。
- 【スポーツチャンバラ】 日本体育協会は理事会で日本スポーツチャンバラ協会の加盟を受理、登録競技者数は375,000人で57番目の競技団体となった[76]。
- 8日 - 【陸上】 第96回日本陸上選手権400m障害で為末大が転倒し予選落ち、現役引退を表明した[77]。
- 9日 - 【テニス】 全仏オープン女子でマリア・シャラポワが初優勝し、キャリアグランドスラムを達成した。女子では10人目。
- 10日
- 【ゴルフ】 兵庫県・六甲国際ゴルフ倶楽部で行われたサントリーレディスで、テンプレート:Flagicon 韓国の高校2年生・金孝周(キム・ヒョージュ)が日本女子ツアー史上3人目となるアマチュアでの優勝を飾ると共に、2003年9月のミヤギテレビ杯ダンロップ女子で宮里藍が記録した18歳101日を上回る16歳332日のツアー最年少優勝記録を更新した。また金はこの日11アンダーで回り、18ホールの最少ストローク新記録となる61を記録した[78]。
- 【ボクシング】 WBCウェルター級タイトルマッチがネバダ州ラスベガスで行われ、マニー・パッキャオが判定負け。パッキャオの敗戦は2005年3月以来7年ぶり[79]。
- 11日
- 13日
- ロンドン五輪聖火リレーで塚田真希が聖火ランナーを務めた[82]。塚田はJOCのスポーツ指導者海外研修員としてロンドンに在住している[83]。
- 【MLB】 サンフランシスコ・ジャイアンツのマット・ケイン投手が、ヒューストン・アストロズ戦で完全試合を達成した。大リーグ史上22人目[84]。
- アメリカ反ドーピング機関は自転車競技選手のランス・アームストロングをドーピング違反で告発した。アームストロングは否定している[84]。
- 16日 - 【プロ野球】 セ・パ交流戦で読売ジャイアンツが交流戦8年目でセ・リーグ球団として初の優勝を果たした[85]。
- 18日 - 日本オリンピック委員会は、ロンドン五輪日本選手団の主将に陸上男子やり投げの村上幸史、旗手にレスリング女子55キロ級の吉田沙保里に決めたと発表した[86]。
- 20日 - 【ボクシング】 日本初の団体王座統一戦が行われ、WBC世界ミニマム級王者の井岡一翔が3-0の判定で、WBA世界ミニマム級王者の八重樫東を破って、日本人初の両団体統一王者となった[87][88]。
- 24日
- 【プロ野球】 福岡ソフトバンクホークスの小久保裕紀が2000本安打を達成した。プロ野球史上41人目。1999本目を記録してから登録抹消などがあり33日目での達成[89]。
- 【サッカー】 日本サッカー協会は理事会を開き、新会長に大仁邦弥を選出した[90]。
- 25日 - 【バレーボール】 日本バレーボール協会は、ロンドンオリンピックへ出場する女子代表メンバー12人を発表した[91]。
- 28日 - 【プロ野球】 阪神タイガースの金本知憲が2500安打を達成した。プロ野球史上7人目。44歳2カ月での到達は、南海(現ソフトバンク)などでプレーした門田博光の43歳5カ月を抜く最年長記録。[92]
7月
- 1日
- 2日
- 3日
- 4日
- 【自転車】 この日行われたツール・ド・フランス2012第4ステージで、新城幸也が2009年最終ステージの別府史之に続く日本人2人目の敢闘賞を獲得、日本人で初めてツールの表彰台に上がる。
- 5日
- ロンドンオリンピック日本選手団(出場予定選手)が、昨日のビーチバレー男子代表決定戦をもって確定し、293人となった[99]。
- 【サッカー】 J2横浜FCは来シーズンから横浜FCシーガルズを運営すると発表。将来のなでしこリーグ入りを目指す[94]。
- 【サッカー】 国際サッカー評議会は、ゴール判定に関する誤審防止のために判定補助技術の導入することを決めた。早ければ本年12月のFIFAクラブワールドカップから導入される[100]。
- 【MLB】 米大リーグオールスターの追加ファン投票で、テキサス・レンジャーズのダルビッシュ有が選出された[101]。
- 7日
- 【テニス】 ウィンブルドン選手権女子決勝が行われ、第6シードのセリーナ・ウィリアムズが通算5度目の優勝を飾った[102]。
- 【レスリング】 イギリスアンチドーピング機関は、ミロスラフ・ダイクンを2年間の資格停止にすると発表。ダイクンは地元ロンドンオリンピックでのメダル候補だった[102]。
- 8日 - 【テニス】 ウィンブルドン選手権男子決勝が行われ、ロジャー・フェデラーがアンディ・マリーを破って通算7度目の優勝を飾った[103]。通算7度目の優勝はピート・サンプラスらに並び、大会最多タイとなった。マリーは4大大会では76年ぶりとなる英国勢優勝は果たせなかった[104]。
- 10日
- 11日
- 日本体育協会は2016年の第71回国民体育大会の開催地を岩手県とすることを正式に決定した。震災復興に多額の予算を要する岩手県に対し、競技施設の要件緩和や一部競技を隣接県で開催するなど配慮する[106]。
- 6月に米国反ドーピング機関から告発されていたランス・アームストロングの関係者3人がドーピングに関わっていたとして、同機関は3人を永久追放処分とした[106]。
- 日本バスケットボール協会は、JOCや日本スポーツ振興センターの助成事業助成金を不適切に受け取ったと会計検査院に指摘されたことを公表した[106]。
- FIFAは元幹部らの収賄を公表。スイス連邦裁判所が公表を命じた[107]。
- 12日 - IOCは、サウジアラビアが柔道と陸上競技の女性代表選手をロンドンオリンピックに派遣すると発表。これですべてのロンドンオリンピック参加国・地域が女子選手を派遣することを決定した[107]。
- 13日 - 国立競技場の改修構想有識者会議が開催され、国際コンペティションを実施することを決定した。同競技場は2020年夏季オリンピック構想のメインスタジアムに予定されている[108]。
- 14日 - 【フライングディスク】 この日までWFDF2012世界アルティメット&ガッツ選手権が行われ、アルティメット日本女子代表が20年ぶり2回目の優勝を飾った[109]。
- 15日 - 【競馬】 現役最高齢の山中利夫騎手(63歳)が引退。通算成績は17,116戦2,812勝[110]。
- 17日
- 【自転車】 ツール・ド・フランス2012に出場していたフランク・シュレックがドーピング違反で出場取りやめ[111]。
- ロンドンオリンピック組織委員会は、サッカー競技の入場券が50万枚売れ残る見通しと発表。プレミアリーグのお膝元でサッカー競技の集客は以前から疑問視されていた[112]。
- 21日
- 【サッカー】 東日本大震災復興支援 Jリーグスペシャルマッチが行われ、アレッサンドロ・デル・ピエロ(元イタリア代表)が2得点の活躍で会場を沸かせた[113]。
- IOCは、南スーダン出身のマラソン選手グオル・マリアルを個人資格でロンドンオリンピックに出場させると発表。参加標準A記録を突破しながら、同国にまだ国内オリンピック委員会がないための救済措置[113]。
- IOCは、アテネオリンピック陸上競技1600mリレーで金メダルを獲得したクリスタル・コックスのメダル剥奪を決定。同人がドーピング違反を認めた[113]。
- 22日
- 23日 - 【MLB】 シアトル・マリナーズのイチローがニューヨーク・ヤンキースにトレードされ、8番ライトでマリナーズ戦に先発出場した[114]。
- 24日 - 【柔道】 ロンドンオリンピックに出場予定だった100kg超級のアブドゥロ・タングリエフがドーピング違反で出場禁止となった[115]。
- 25日 - 【ロンドンオリンピック】 開会式を2日後に控え、女子サッカー競技が開始された。初戦はイギリスがニュージーランドに1-0で勝利した[116]。
- 27日 - 【ロンドンオリンピック】 ロンドン(イギリス)で、開会式が行われた。田園風景や、工業発達の様子などを披露した。また、イギリスの作家J・K・ローリングが書いた、ハリーポッターのことも織り込まれた。その後選手入場が行われた。インド選手団入場の時に、旗手付近で、関係のない女性がいっしょに行進していたことが明らかとなった。
8月
- 1日 - 【バドミントン】 世界バドミントン連盟は、ロンドンオリンピック女子ダブルスで無気力試合があったとして、中国や韓国らの4ペアを失格処分としたと発表した[117]。
- 2日 - 【ボクシング】 国際ボクシング協会は、ロンドンオリンピックの清水聡-マゴメド・アブドゥルハミドフ戦で判定に問題があったとして、トルクメニスタン人審判員を大会から追放したと発表した[118]。
- 8日 - 【レスリング】 ロンドンオリンピックのレスリング女子63kg級で伊調馨が優勝。オリンピックにおける日本の女子選手では初の3連覇[119]。
- 9日
- 10日 - 【陸上】 国際陸上競技連盟は、「世界リレー選手権大会」を新設し、2014年及び2015年にナッソー(テンプレート:BAH)で開催することを発表した[122]。
- 11日 - IOCは、現役アスリート委員選挙でトップ当選していた室伏広治の当選を取り消しを発表。選挙活動規定違反のため[123]。
- 12日
- 13日 - 【陸上】 IOCはロンドンオリンピック砲丸投げで優勝したナドゼヤ・オスタプチュク(ベラルーシ)の金メダル剥奪を発表。試合後のドーピング検査で陽性反応が出たため。同選手は決定に抗議している[125]。
- 15日
- 【MLB】 シアトル・マリナーズのフェリックス・ヘルナンデスが、対タンパベイ・レイズ戦で完全試合を達成した。今季3人目で大リーグ通算23人目[126]。
- 【MLB】 サンフランシスコ・ジャイアンツのメルキー・カブレラが、筋肉増強剤を使用していたとして50試合の出場停止処分となった[126]。
- 【サッカー】 文部科学省は、19日に開幕するFIFA U-20女子ワールドカップに参加する北朝鮮チームに入国ビザを発給すると発表[126]。
- 【競馬】 JRAは、武豊騎手の4日間騎乗停止を発表。同騎手は11日に英国で行われたシャーガーカップで不適切な行為があったとして英国競馬統括機構から騎乗停止処分を受けていた[126]。
- 19日 - 【女子野球】 テンプレート:Flagicon カナダで行われたワールドカップでテンプレート:Flagicon 日本のマドンナ・ジャパンがテンプレート:Flagicon アメリカ合衆国に3-0で勝ち、3連覇を果たした[127]。
- 20日 - 【ロンドンオリンピック】 ロンドンオリンピックの日本人選手メダリストが、東京都銀座でパレードを行い、沿道には約50万人が詰めかけた。IOC主催によるメダリストパレードは初めて[128]。
- 23日
- 24日
- 【自転車】 米国反ドーピング機関から告発を受けていたランス・アームストロングが今後嫌疑について争わないと23日に発表したことをうけ、同機関は自転車競技からの永久追放処分と全タイトル剥奪を発表[133]。
- 【ラグビー】 31日に開幕するトップリーグで、出場できる外国人選手を従来の3人から2人へ変更、別にアジア枠1名と発表[134]。
- 26日 - 【ゴルフ】 カナディアン女子オープンでアマチュアのリディア・コー(ニュージーランド)がツアー最年少の15歳4か月で初勝利。これまでのUSLPGA最年少記録は、アレクシス・トンプソンの16歳7か月。アマ選手のツアー優勝は43年ぶり[135]。
- 27日 - 【プロ野球】 広島東洋カープの石井琢朗が現役引退を発表。プロ24年で通算安打は歴代11位の2430本[135]。
- 29日 - 第14回夏季パラリンピック・ロンドン大会の開会式が行われた。参加国・地域は164か国、参加人数は約4,300人 [136]。
- 31日 - 【陸上】 エスビー食品が、男子陸上部を2012年度限りで廃部することを発表[137]。
9月
- 5日 - 韓国オリンピック委員会は、ロンドンオリンピックバドミントン競技で無気力試合を行ったとされた4選手の国内試合出場停止処分を解除した。国際大会は引き続き1年間の出場停止[138]。
- 6日 - IOCは2020年夏季オリンピック開催候補都市の視察スケジュールを発表。東京は2013年3月4日から7日まで[138]。
- 9日
- 第14回夏季パラリンピック・ロンドン大会の閉会式が行われ、12日間に渡る熱戦の幕を閉じた[139]。
- 【ゴルフ】 三重県・涼仙ゴルフ倶楽部で行われた男子プロゴルフツアー「トーシン・トーナメント」で、池田勇太と呉阿順(テンプレート:Flagicon 中国)のプレーオフとなったが、降雨による2時間強の中断の影響により日没後までプレーオフが行われた。ホールごとに距離が短くなる異例の処置がとられ、4ホール目(距離45ヤード)で決着した。優勝したのは呉で日本ツアー初制覇となった[140]。
- 10日 - 【テニス】 全米オープンでアンディ・マレーが4大大会初優勝。英国選手としては、1936年のフレッド・ペリー以来76年ぶりの優勝。
- 12日 - 【プロ野球】 阪神タイガースの金本知憲が今季限りでの現役引退を発表。1492試合連続フルイニング出場の世界記録を持つ[141]。
- 16日
- 18日
- 20日
- 26日 - 【大相撲】 番付編成会議と理事会を開き日馬富士公平が第70代横綱に昇進した[144]。
- 29日 - 【レスリング】 吉田沙保里が世界選手権で優勝。世界大会13連覇を達成し、アレクサンドル・カレリンの12連覇の記録を破り史上最多記録となった[145]。
- 30日 - 【ゴルフ】 愛知県・三好カントリー倶楽部西コースで行われた「第43回コカ・コーラ東海クラシック・最終日」は、台風17号の影響により「安全確保の優先」を理由として無観客で行われた。ゴルフ大会が無観客で行われたのは日本ゴルフツアー機構発足以来初めて。なお大会はテンプレート:Flagicon 韓国のH・W・リューが片山晋呉とのプレーオフを制して日本ツアー初制覇を飾った[146]。
10月
- 3日 - 【MLB】 デトロイト・タイガースのミゲル・カブレラが打撃部門三冠王に輝いた。カール・ヤストレムスキー以来、45年ぶり[147]。
- 7日
- 8日
- 【プロ野球】 オリックス・バファローズの西勇輝が、対福岡ソフトバンクホークス戦でノーヒットノーランを達成。プロ野球では76人目[150]。
- 【駅伝】 出雲全日本大学選抜駅伝競走が行われ青山学院大学2時間9分41秒で初優勝。
- 22日 - 【ホッケー】 日本ホッケー協会は日本代表の新監督を発表、男子は姜建旭(留任)、女子は柳承辰(現コカコーラ・ウエスト監督)。任期は2016年のリオデジャネイロオリンピックまで[151]。
- 23日 - 【レスリング】吉田沙保里が国民栄誉賞の受賞が決定した[152]。
11月
- 5日 - 【柔道】 全日本柔道連盟は、男子代表チーム監督に井上康生が就任したと発表[153]。
- 6日 - 【レスリング】 ロンドンオリンピック男子フリースタイル74kg級で銅メダルを獲得したソスラン・ティギエフ(テンプレート:Flagicon ウズベキスタン)がドーピング違反によりメダルが剥奪されることになった。
- 11日 - 【ゴルフ】 静岡県・太平洋クラブ御殿場コースで行われた「三井住友VISA太平洋マスターズ」で、石川遼が2年ぶりのツアー優勝で通算10勝目を達成。21歳1ヵ月24日での達成は1973年のツアー制度施行後、史上最年少記録となった[154]。
- 14日 - 【ゴルフ】 2012年の日本女子ツアーの賞金女王はテンプレート:Flagicon 韓国出身の全美貞に決定。ツアーは2戦残っているが、ランキング2位の有村智恵が米国女子ツアー予選会出場のため、またランキング3位のアン・ソンジュ(韓国)がケガの治療のため2戦とも出場しないため全の賞金女王が確定したもの。これで韓国勢が3年連続で賞金女王となった[155]。
- 20日 - 【競馬】 日本でも騎乗経験のあるテンプレート:Flagicon オーストラリアのダミアン・オリヴァーが、2年前に行われた自身の騎乗したレースで他の馬の馬券を購入していたとして現地の競馬運営団体から10ヵ月間の騎乗停止処分を受けたことが明らかになった[156]。
総合競技大会
- 第1回インスブルックユースオリンピック(1月13日〜22日)- 日本の獲得メダル: 金2、銀5、銅9
- 第3回アジアビーチ競技大会(6月16日〜22日、テンプレート:Flagicon 中国・海陽市)- 日本の獲得メダル: 金1、銀3、銅2
- 第30回夏季オリンピック(ロンドンオリンピック、7月27日〜8月12日)- 日本の獲得メダル: 金7、銀14、銅17
1 | テンプレート:FlagIOCteam | 46 | 29 | 29 | 104 |
2 | テンプレート:FlagIOCteam | 38 | 27 | 23 | 88 |
3 | テンプレート:FlagIOCteam(開催国) | 29 | 17 | 19 | 65 |
4 | テンプレート:FlagIOCteam | 24 | 26 | 32 | 82 |
5 | テンプレート:FlagIOCteam | 13 | 8 | 7 | 28 |
6 | テンプレート:FlagIOCteam | 11 | 19 | 14 | 44 |
7 | テンプレート:FlagIOCteam | 11 | 11 | 12 | 34 |
8 | テンプレート:FlagIOCteam | 8 | 9 | 11 | 28 |
9 | テンプレート:FlagIOCteam | 8 | 4 | 5 | 17 |
10 | テンプレート:FlagIOCteam | 7 | 16 | 12 | 35 |
詳細はメダル受賞数一覧を参照 |
アイスホッケー
NHL
- NHLオールスターゲーム(1月29日、テンプレート:Flagicon カナダ スコシアバンク・プレイス)
- チーム・チャラ 12-9 チーム・アルフレッドソン
日本国内
アメリカンフットボール
NFL
- プロボウル(1月29日、テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 アロハ・スタジアム)
- スーパーボウル(2月5日、テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国ルーカス・オイル・スタジアム)
- ニューヨーク・ジャイアンツ(NFC) 21-17ニューイングランド・ペイトリオッツ(AFC)
- 4年ぶり4回目
日本の大会
- 第66回ライスボウル(1月3日、東京ドーム)
- オービックシーガルズ(社会人代表、2年連続5回目) 38-28 関西学院大学ファイターズ (学生代表)
- 第67回毎日甲子園ボウル(12月16日、阪神甲子園球場)
- 関西学院大学ファイターズ(関西学生代表、2年連続25回目) 20-17 法政大学トマホークス(関東学生代表)
- 第26回ジャパンエックスボウル(12月17日、東京ドーム)
- オービックシーガルズ(Xセントラル、3年連続7回目) 27-24 鹿島ディアーズ(Xイースト)
オートレース
- 第25回全日本選抜オートレース(2月8日〜12日、山陽オートレース場)優勝: 有吉辰也
オリエンテーリング
- 世界オリエンテーリング選手権(14日〜20日、テンプレート:SUI ローザンヌ)
- ロング競技(男子)優勝: オラフ・ルンダネス(テンプレート:Flagicon ノルウェー)
- ロング競技(女子)優勝: シモーネ・ニグリ=ルーダー(テンプレート:SUI)
- ミドル競技(男子)優勝: エドガー・ベルツクス(テンプレート:LAT)
- ミドル競技(女子)優勝: ミンナ・カウッピ(テンプレート:Flagicon フィンランド)
- スプリント競技(男子)優勝: マティアス・キブルツ(テンプレート:SUI)
- スプリント競技(女子)優勝: シモーネ・ニグリ=ルーダー(テンプレート:SUI)
- リレー競技(男子)優勝: テンプレート:Flagicon チェコ
- リレー競技(女子)優勝: テンプレート:SUI
- オリエンテーリング・ワールドカップ2012(シリーズ合計13戦)
- 総合優勝(男子): マティアス・キブルツ(テンプレート:SUI)
- 総合優勝(女子): シモーネ・ニグリ=ルーダー(テンプレート:SUI)
カーリング
日本国内
- 第29回日本カーリング選手権大会(2月9日〜14日、テンプレート:Flagicon 日本 青森県青森市 青森市スポーツ会館)
- 男子決勝: チーム北見 4-2 SC軽井沢クラブ
- 女子決勝: 中部電力 8-6 ロコ・ソラーレ北見
競艇
スペシャルグレードの全レースもしくは主要グレードレース(全国発売GI)の結果についてのみまとめるものとする。
グレード | 競走名 | 会場 | 期間 | 優勝者 |
---|---|---|---|---|
GI | 第26回新鋭王座決定戦競走 | 芦屋競艇場 | 1月24日-29日 | 松尾昂明(福岡県) |
GI | 第25回女子王座決定戦競走 | 多摩川競艇場 | 2月28日-3月5日 | 田口節子(岡山県) |
SG | 第47回総理大臣杯競走 | 戸田競艇場 | 3月15日-20日 | 馬袋義則(兵庫県) |
GI | 第13回競艇名人戦競走 | 下関競艇場 | 4月24日-29日 | 井川正人(長崎県) |
SG | 第39回笹川賞競走 | 浜名湖競艇場 | 5月22日-27日 | 井口佳典(三重県) |
SG | 第22回グランドチャンピオン決定戦競走 | 芦屋競艇場 | 6月19日-24日 | 太田和美(奈良県) |
SG | 第17回オーシャンカップ競走 | 尼崎競艇場 | 7月17日-22日 | 井口佳典(三重県) |
GI | 第26回女子王座決定戦競走 | 若松競艇場 | 7月31日-8月5日 | 山川美由紀(香川県) |
SG | 第58回モーターボート記念競走 | 桐生競艇場 | 8月21日-26日 | 瓜生正義(福岡県) |
GI | 第27回新鋭王座決定戦競走 | 徳山競艇場 | 9月25日-30日 | 茅原悠紀(岡山県) |
SG | 第59回全日本選手権競走 | 福岡競艇場 | 10月23日-28日 | 丸岡正典(奈良県) |
SG | 第15回競艇王チャレンジカップ競走 | 児島競艇場 | 11月20日-25日 | 平尾崇典(岡山県) |
GI | 第1回賞金女王決定戦競走 | 大村競艇場 | 12月11日-12月16日 | 三浦永理(静岡県) |
SG | 第27回賞金王シリーズ戦競走 | 住之江競艇場 | 12月19日-24日 | 篠崎元志(福岡県) |
SG | 第27回賞金王決定戦競走 | 住之江競艇場 | 12月22日-25日 | 山崎智也(群馬県) |
競馬
日本
アラブ首長国連邦(UAE)
- ドバイワールドカップデー(3月31日・メイダン競馬場)[157]
- ドバイゴールドカップ 優勝:オピニオンポール、騎手:ランフランコ・デットーリ
- UAEダービー 優勝:ダディロングレッグス、騎手:コルム・オドノヒュー
- アルクオーツスプリント 優勝:オルテンシア、騎手:クレイグ・ウィリアムズ
- ドバイデューティフリー 優勝:シティスケープ、騎手:ジェームス・ドイル
- ドバイシーマクラシック 優勝:シリュスデゼーグル、騎手:オリビエ・ペリエ
- ドバイワールドカップ 優勝:モンテロッソ、騎手:ミカエル・バルザローナ
香港
- 第38回クイーンエリザベス2世カップ(4月29日・沙田競馬場)優勝:ルーラーシップ、騎手:ウンベルト・リスポリ[158]
- ロンジン香港国際競走(12月9日・沙田競馬場)[159]
フランス
- プール・デッセ・デ・プーリッシュ(フランス1000ギニー、5月13日・ロンシャン競馬場)優勝:ビューティーパーラー、騎手:クリストフ・スミヨン[160]
- 第91回凱旋門賞(10月7日・ロンシャン競馬場)優勝:ソレミア、騎手:オリビエ・ペリエ[161]
イギリス
- 第233回イギリスダービー(6月2日・エプソム競馬場)優勝:キャメロット、騎手:ジョセフ・オブライエン[162]
- 第62回キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス(7月21日・アスコット競馬場)優勝:デインドリーム、騎手:アンドレアシュ・シュタルケ[163]
ドイツ
- 第122回ベルリン大賞典(7月22日・ホッペガルテン競馬場)優勝:ミアンドル、騎手:マキシム・ギュイヨン[164]
アメリカ
- 第29回ブリーダーズカップ(11月2日 - 3日・サンタアニタパーク競馬場)[165]
- ブリーダーズカップ・ターフ 優勝:リトルマイク、騎手:ラモン・ロドリゲス
- ブリーダーズカップ・クラシック 優勝:フォートラーンド、騎手:ブライアン・エルナンデス・ジュニア
競輪
ゴルフ
PGA・日本男子賞金王
- 藤田寛之(初)
JLPGA 賞金女王
- 全美貞(初)
世界4大大会(男子)
- マスターズ(4月5日 - 8日、アメリカ・ジョージア州・オーガスタ・ナショナルGC)
- 優勝:バッバ・ワトソン(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国)-10(278)※プレーオフ、メジャー初制覇
- 日本人最高は松山英樹の+9(297)で54位タイ
- 優勝:バッバ・ワトソン(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国)-10(278)※プレーオフ、メジャー初制覇
- 全米オープンゴルフ(6月14日 - 17日、アメリカ・カリフォルニア州・オリンピッククラブ)
- 優勝:ウェブ・シンプソン(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国) +1(281)※メジャー初制覇
- 日本人最高は藤田寛之の+13(293)で51位タイ
- 優勝:ウェブ・シンプソン(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国) +1(281)※メジャー初制覇
- 全英オープンゴルフ(7月19日 - 22日、イギリス・ロイヤルリザム&セントアンズゴルフクラブ)
- 優勝:アーニー・エルス(テンプレート:RSA) -7(273)※10年ぶり二度目
- 日本人最高は藤本佳則の+7(287)で54位タイ
- 優勝:アーニー・エルス(テンプレート:RSA) -7(273)※10年ぶり二度目
- 第94回全米プロゴルフ選手権(8月9日 - 12日、アメリカ・サウスカロライナ州キアワ島・キアワアイランドゴルフリゾートオーシャンC)
- 優勝:ローリー・マキロイ(テンプレート:Flagicon 北アイルランド) -13(275)※本大会初優勝、メジャー2勝目
- 日本人最高は石川遼の+7(295)で59位タイ
- 優勝:ローリー・マキロイ(テンプレート:Flagicon 北アイルランド) -13(275)※本大会初優勝、メジャー2勝目
世界4大大会(女子)
- クラフト・ナビスコ選手権(3月29日 - 4月1日、アメリカ・カリフォルニア州・ミッションヒルズCC)
- 優勝:ユ・ソンヨン(テンプレート:Flagicon 韓国) -9 (279)※プレーオフ
- 日本人最高は宮里藍の+5(293)で56位タイ
- 優勝:ユ・ソンヨン(テンプレート:Flagicon 韓国) -9 (279)※プレーオフ
- 全米女子プロゴルフ選手権(6月7日 - 10日、アメリカ・ニューヨーク州・ローカストヒルCC)
- 優勝:フォン・シャンシャン(馮珊珊、テンプレート:Flagicon 中国) -6 (282)※メジャー初制覇
- 日本人最高は宮里美香の-4(284)で2位タイ
- 優勝:フォン・シャンシャン(馮珊珊、テンプレート:Flagicon 中国) -6 (282)※メジャー初制覇
- 全米女子オープン(7月5日 - 8日、アメリカ・ウィスコンシン州・ブラックウルフランクラブ)
- 優勝:チェ・ナヨン(崔羅蓮、テンプレート:Flagicon 韓国) -7 (281)※メジャー初制覇
- 日本人最高は宮里美香の+3(291)で7位タイ
- 優勝:チェ・ナヨン(崔羅蓮、テンプレート:Flagicon 韓国) -7 (281)※メジャー初制覇
- 全英リコー女子オープン(9月13日 - 16日、英国・ロイヤルリバプールGC)
- 優勝:申智愛(テンプレート:Flagicon 韓国) -9(279)※4年ぶり二度目
- 日本人最高は宮里美香の+2(290)で4位
- なお9月14日の大会2日目は強風の影響により中止となったため、最終日は36ホールで行われた。
- 日本人最高は宮里美香の+2(290)で4位
- 優勝:申智愛(テンプレート:Flagicon 韓国) -9(279)※4年ぶり二度目
JGTO・日本男子メジャー大会
- 第80回日本プロゴルフ選手権大会(5月10日 - 13日、栃木県那須烏山市・烏山城CC)
- 優勝:谷口徹(テンプレート:Flagicon 日本) -4(284)※2年ぶり二度目
- 第13回日本ゴルフツアー選手権(5月31日 - 6月3日、茨城県笠間市・宍戸ヒルズCC西コース)
- 優勝:藤本佳則(テンプレート:Flagicon 日本) -13(271)※ツアー初優勝でかつメジャー初制覇
- 第77回日本オープンゴルフ選手権(10月11日 - 14日、沖縄県島尻郡八重瀬町・那覇GC)
- 優勝:久保谷健一(テンプレート:Flagicon 日本) +8(292)※本大会初優勝(メジャー2勝目)
- 第49回ゴルフ日本シリーズ(11月29日 - 12月2日、東京都稲城市・東京よみうりCC)
- 優勝;藤田寛之(テンプレート:Flagicon 日本) -18(262)※大会三連覇
JLPGA・日本女子メジャー大会
- 第40回ワールドレディスチャンピオンシップ(5月3日 - 6日、茨城県つくばみらい市・茨城GC西コース)
- 優勝:アン・ソンジュ(安宣柱、テンプレート:Flagicon 韓国) -8(208)※プレーオフ、大会連覇
- 日本人最高は宮里美香の-5(211)で7位
- なお5月3日の大会初日は雨のため中止となったため、3日間54ホール競技に短縮となった。
- 日本人最高は宮里美香の-5(211)で7位
- 優勝:アン・ソンジュ(安宣柱、テンプレート:Flagicon 韓国) -8(208)※プレーオフ、大会連覇
- 第45回日本女子プロゴルフ選手権大会(9月6日 - 9日、滋賀県甲賀市・タラオCC西コース)
- 優勝:有村智恵(テンプレート:Flagicon 日本) -13(275)※メジャー初制覇
- 第45回日本女子オープンゴルフ選手権(9月27日 - 30日、神奈川県横浜市保土ヶ谷区・横浜CC西コース)
- 優勝:フォン・シャンシャン(テンプレート:Flagicon 中国) EVEN(288)※日本女子メジャー初制覇
- 日本人最高は宮里美香の+3(291)で4位
- 優勝:フォン・シャンシャン(テンプレート:Flagicon 中国) EVEN(288)※日本女子メジャー初制覇
- 第34回LPGAツアーチャンピオンシップ(11月22日 - 25日、宮崎県宮崎市・宮崎CC)
- 優勝:イ・ボミ(テンプレート:Flagicon 韓国) -13(275)※メジャー初制覇
- 日本人最高は佐伯三貴の-7(281)で3位
- 優勝:イ・ボミ(テンプレート:Flagicon 韓国) -13(275)※メジャー初制覇
サッカー
自転車競技
柔道
- ワールドマスターズ2012(1月14日〜15日、テンプレート:Flagicon カザフスタン アルマトイ)
- 全日本女子柔道選手権大会(4月15日、横浜文化体育館)
- 全日本柔道選手権大会(4月29日、日本武道館)
水泳
- 第53回日本選手権(25m)水泳競技大会(2月11日〜12日、東京辰巳国際水泳場)
- 第88回日本選手権水泳競技大会競泳競技(4月2日〜8日、東京辰巳国際水泳場)
スケート
スピードスケート
フィギュアスケート
- 四大陸フィギュアスケート選手権(2月9日〜12日、テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 コロラドスプリングス)
- 男子シングルス優勝: パトリック・チャン(テンプレート:Flagicon カナダ)
- 女子シングルス優勝: アシュレイ・ワグナー(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国)
- ペア優勝: 隋文静&韓聰(テンプレート:Flagicon 中国)
- アイスダンス優勝: テッサ・ヴァーチュ&スコット・モイア(テンプレート:Flagicon カナダ)
相撲
体操
体操競技
卓球
- 全日本卓球選手権大会(1月17日 - 22日、東京体育館)
テニス
グランドスラム
- 全豪オープン(1月16日 - 29日)
- 男子シングルス優勝:ノバク・ジョコビッチ(テンプレート:SRB)(2年連続3回目)
- 女子シングルス優勝:ビクトリア・アザレンカ(テンプレート:Flagicon ベラルーシ)(初優勝)
- 男子ダブルス優勝:リーンダー・パエス(テンプレート:Flagicon インド)&ラデク・ステパネク組(テンプレート:Flagicon チェコ)(初優勝)
- 女子ダブルス優勝:スベトラーナ・クズネツォワ&ベラ・ズボナレワ 組(テンプレート:Flagicon ロシア)(初優勝)
- 混合ダブルス優勝:ホリア・テカウ(テンプレート:Flagicon ルーマニア)&ベサニー・マテック=サンズ組(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国)(初優勝)
- 全仏オープン(5月27日 - 6月11日・雨天の為大会会期1日延長)
- 男子シングルス優勝:ラファエル・ナダル(テンプレート:Flagicon スペイン)(3年連続7回目)
- 女子シングルス優勝:マリア・シャラポワ(テンプレート:Flagicon ロシア)(初優勝)
- 男子ダブルス優勝:マックス・ミルヌイ(テンプレート:Flagicon ベラルーシ)&ダニエル・ネスター組(テンプレート:Flagicon カナダ)(2年連続2回目)
- 女子ダブルス優勝:サラ・エラニ&ロベルタ・ビンチ 組(テンプレート:Flagicon イタリア)(初優勝)
- 混合ダブルス優勝:マヘシュ・ブパシ&サニア・ミルザ組(テンプレート:Flagicon インド)(初優勝)
- ウィンブルドン(6月25日 - 7月8日)
- 男子シングルス優勝:ロジャー・フェデラー(テンプレート:SUI)(3年ぶり7回目)
- 女子シングルス優勝:セリーナ・ウィリアムズ(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国)(2年ぶり5回目)
- 男子ダブルス優勝:ジョナサン・マレー(テンプレート:Flagicon イギリス)&フレデリク・ニールセン組(テンプレート:DEN)(初優勝)
- 女子ダブルス優勝:ビーナス・ウィリアムズ&セリーナ・ウィリアムズ組(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国)(3年ぶり5回目)
- 混合ダブルス優勝:マイク・ブライアン&リサ・レイモンド組(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国)(初優勝)
- 全米オープン (8月27日 - 9月10日・雨天の為大会会期1日延長)
- 男子シングルス優勝:アンディ・マレー(テンプレート:Flagicon イギリス)(初優勝)
- 女子シングルス優勝:セリーナ・ウィリアムズ(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国)(4年ぶり4回目)
- 男子ダブルス優勝:マイク・ブライアン&ボブ・ブライアン組(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国)(2年ぶり4回目)
- 女子ダブルス優勝:サラ・エラニ&ロベルタ・ビンチ組(テンプレート:Flagicon イタリア)(初優勝)
- 混合ダブルス優勝:エカテリーナ・マカロワ(テンプレート:Flagicon ロシア)&ブルーノ・ソアレス組(テンプレート:Flagicon ブラジル)(初優勝)
ロンドンオリンピック
- (7月28日 - 8月5日)
- 男子シングルス金メダル:アンディ・マレー(テンプレート:Flagicon イギリス)(初)
- 女子シングルス金メダル:セリーナ・ウィリアムズ(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国)(初)
- 男子ダブルス金メダル:マイク・ブライアン&ボブ・ブライアン組(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国)(初)
- 女子ダブルス優勝:ビーナス・ウィリアムズ&セリーナ・ウィリアムズ組(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国)(2大会連続3回目)
- 混合ダブルス優勝:ビクトリア・アザレンカ&マックス・ミルヌイ(テンプレート:Flagicon ベラルーシ)(初)
デビスカップ・フェドカップ
- デビスカップ決勝(11月16日~11月18日、チェコ・プラハ) テンプレート:Flagicon チェコ (3勝2敗) テンプレート:Flagicon スペイン
- フェドカップ決勝(11月3日~11月4日、チェコ・プラハ) テンプレート:Flagicon チェコ (3勝1敗) テンプレート:SRB
- 同一国がデビスカップとフェドカップを同時に優勝するのは1990年のアメリカ以来22年ぶり。
日本
バスケットボール
バドミントン
- トマス杯(5月20日~27日、テンプレート:Flagicon 中国・武漢)
- 決勝: テンプレート:Flagicon 中国 3-0 テンプレート:Flagicon 韓国
- ユーバー杯(5月20日~26日、テンプレート:Flagicon 中国・武漢)
- 決勝: テンプレート:Flagicon 中国 3-0 テンプレート:Flagicon 韓国
- ロンドンオリンピック(7月28日~8月5日、テンプレート:Flagicon イギリス・ロンドン・ウェンブリー・アリーナ)
- 男子シングルス優勝: 林丹(テンプレート:Flagicon 中国)
- 女子シングルス優勝: 李雪芮(テンプレート:Flagicon 中国)
- 男子ダブルス優勝: 蔡贇、傅海峰(テンプレート:Flagicon 中国)
- 女子ダブルス優勝: 田卿、趙蕓蕾(テンプレート:Flagicon 中国)
- 混合ダブルス優勝: 張楠、趙蕓蕾(テンプレート:Flagicon 中国)
- 第66回全日本総合バドミントン選手権大会(12月3日~9日、国立代々木競技場第二体育館)
バレーボール
ハンドボール
国際大会
国内大会
- 第64回全日本総合ハンドボール選手権大会(12月19日~23日・大阪市中央体育館)
- 男女とも東北地方太平洋沖地震の影響のためプレーオフが行われず、レギュラーシーズンの順位が最終順位になった。
- 男子優勝: 湧永製薬28-23トヨタ車体(8年ぶり14回目)
- 女子優勝: オムロン20-19北國銀行(2年連続15回目)
プロレス
- プロレス大賞MVP:オカダ・カズチカ(新日本プロレス)初受賞
- チャンピオン・カーニバル(全日本プロレス) 優勝:太陽ケア(2度目)
- G1クライマックス(新日本プロレス)優勝:オカダ・カズチカ(初優勝)
- 世界最強タッグ決定リーグ戦(全日本プロレス) 優勝:大森隆男&征矢学「GET WILD」組(初優勝)
ボート
ボクシング
日本のジム所属選手の世界戦
開催日 | 会場 | タイトル種別 | 対戦者 | 結果 | 対戦者 |
---|---|---|---|---|---|
2月19日 | 大阪府豊中市 よみうり文化ホール |
WBA女子世界ミニマム級 タイトルマッチ |
多田悦子 (王者/フュチュール) |
☆判定★ | マリア・サリナス (7位/テンプレート:Flagicon メキシコ) |
WBA女子世界ライトミニマム級 タイトルマッチ |
安藤麻里 (王者/フュチュール) |
☆判定★ | マリア・ヒメネス (4位/テンプレート:Flagicon メキシコ) | ||
3月27日 | 東京都文京区 後楽園ホール |
WBC世界スーパーフライ級 タイトルマッチ |
佐藤洋太 (3位/協栄) |
☆判定★ | スリヤン・ソー・ルンヴィサイ (王者/テンプレート:Flagicon タイ) |
4月4日 | 神奈川県横浜市港北区 横浜アリーナ |
WBA世界スーパーフライ級 王座統一戦 |
清水智信 (休養王者/金子) |
★9回2分15秒TKO☆ | テーパリット・ゴーキャットジム (正規王者/テンプレート:Flagicon タイ) |
WBA世界バンタム級 タイトルマッチ |
亀田興毅 (王者/亀田) |
☆判定★ | ノルディー・マナカネ (12位/テンプレート:Flagicon インドネシア) | ||
4月6日 | 東京都千代田区 東京国際フォーラム |
WBC世界スーパーフェザー級 タイトルマッチ |
粟生隆寛 (王者/帝拳) |
☆判定★ | ターサク・ゴーキャットジム (1位/テンプレート:Flagicon タイ) |
WBC世界バンタム級 タイトルマッチ |
山中慎介 (王者/帝拳) |
☆判定★ | ビック・ダルチニャン (元・3団体統一王者/テンプレート:Flagicon オーストラリア) | ||
5月5日 | テンプレート:SIN |
WBA世界フェザー級 タイトルマッチ |
木村章司 (WBC10位/花形) |
★判定☆ | クリス・ジョン (スーパー王者/テンプレート:Flagicon インドネシア) |
5月12日 | テンプレート:Flagicon ウクライナ |
WBA世界ミドル級 タイトルマッチ |
淵上誠 (9位/八王子中屋) |
★3回1分16秒TKO☆ | ゲンナジー・ゴロフキン (王者/テンプレート:Flagicon カザフスタン) |
6月19日 | 東京都文京区 後楽園ホール |
WBC女子世界アトム級 タイトルマッチ |
小関桃 (王者/青木) |
☆判定★ | ジュジース・ナガワ (8位/テンプレート:PHI) |
6月20日 | 大阪府大阪市浪速区 ボディメーカーコロシアム |
WBA・WBC世界ミニマム級 王座統一戦 |
八重樫東 (WBA王者/大橋) |
★判定☆ | 井岡一翔 (WBC王者/井岡) |
6月23日 | テンプレート:Flagicon メキシコ プエブラ州 |
WBC女子世界ライトフライ級 タイトルマッチ |
富樫直美 (王者/ワタナベ) |
★判定☆ | エスメラルダ・モレノ (2位/テンプレート:Flagicon メキシコ) |
7月8日 | 神奈川県横浜市中区 横浜文化体育館 |
WBC世界スーパーフライ級 タイトルマッチ |
佐藤洋太 (王者/協栄) |
☆判定★ | シルベスター・ロペス (1位/テンプレート:PHI) |
7月9日 | 東京都文京区 後楽園ホール |
WBA女子世界スーパーフライ級 タイトルマッチ |
天海ツナミ (王者/アルファ) |
★判定☆ | 山口直子 (5位/白井・具志堅) |
7月14日 | テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 ロサンゼルス |
WBC女子世界フライ級 タイトルマッチ |
真道ゴー (4位/クラトキ) |
★判定☆ | マリアナ・フアレス (王者/テンプレート:Flagicon メキシコ) |
テンプレート:Flagicon メキシコ | WBA女子世界バンタム級 タイトルマッチ |
東郷理代 (アルファ) |
★判定☆ | ジェネス・ペレス (王者/テンプレート:Flagicon メキシコ) | |
7月16日 | 埼玉県春日部市 ウイングハット春日部 |
WBA世界スーパーフェザー級 タイトルマッチ |
内山高志 (王者/ワタナベ) |
△3回1分15秒負傷により△ | マイケル・ファレナス (7位/テンプレート:PHI) |
WBC世界フライ級 タイトルマッチ |
五十嵐俊幸 (1位/帝拳) |
☆判定★ | ソニーボーイ・ハロ (王者/テンプレート:PHI) | ||
9月1日 | 大阪府大阪市住吉区 住吉スポーツセンター |
WBA世界スーパーフライ級 タイトルマッチ |
名城信男 (14位/六島) |
★判定☆ | テーパリット・ゴーキャットジム (王者/テンプレート:Flagicon タイ) |
9月16日 | 大阪府豊中市 よみうり文化ホール |
WBA女子世界ミニマム級 タイトルマッチ |
多田悦子 (王者/フュチュール) |
☆判定★ | 柴田直子 (3位/ワールド) |
WBA女子世界ライトミニマム級 タイトルマッチ |
安藤麻里 (王者/フュチュール) |
★判定☆ | 宮尾綾香 (11位/大橋) | ||
10月6日 | テンプレート:Flagicon メキシコ ナヤリット州テピク |
WBA女子バンタム級 タイトルマッチ |
天海ツナミ (アルファ) |
★判定☆ | ジェネス・ペレス (王者/テンプレート:Flagicon メキシコ) |
WBA世界ミニマム級 暫定タイトルマッチ |
三田村拓也 (9位/ワールドスポーツ) |
★4回終了TKO☆ | ヘスス・シルベストレ (暫定王者/テンプレート:Flagicon メキシコ) | ||
10月13日 | テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 カリフォルニア州カーソン |
WBCダイヤモンドベルト WBO世界スーパーバンタム級 王座統一戦 |
西岡利晃 (WBC名誉王者/帝拳) |
★9回1分54秒TKO☆ | ノニト・ドネア (WBO王者/テンプレート:PHI) |
10月27日 | 東京都千代田区 東京国際フォーラム |
WBC世界スーパーフェザー級 タイトルマッチ |
粟生隆寛 (王者/帝拳) |
★判定☆ | ガマリエル・ディアス (4位/テンプレート:Flagicon メキシコ) |
10月28日 | 宮城県大崎市 大崎市古川総合体育館 |
WBC女子世界ミニフライ級 タイトルマッチ |
藤岡奈穂子 (王者/竹原&畑山) |
☆判定★ | ビクトリア・アルゲッタ (3位/テンプレート:Flagicon メキシコ) |
11月3日 | 宮城県仙台市太白区 ゼビオアリーナ仙台 |
WBC世界バンタム級 タイトルマッチ |
山中慎介 (王者/帝拳) |
☆7回36秒KO★ | トマス・ロハス (7位/テンプレート:Flagicon メキシコ) |
WBC世界フライ級 タイトルマッチ |
五十嵐俊幸 王者/帝拳) |
☆判定★ | ネストール・ナルバエス (9位/テンプレート:Flagicon アルゼンチン) | ||
11月12日 | 東京都文京区 後楽園ホール |
WBA女子世界スーパーフライ級 タイトルマッチ |
山口直子 (王者/白井・具志堅) |
☆判定★ | フェディス・ロドリゲス (9位/テンプレート:Flagicon メキシコ) |
12月4日 | 大阪府大阪市浪速区 ボディーメーカーコロシアム |
WBA世界バンタム級 タイトルマッチ |
亀田興毅 (王者/亀田) |
☆判定★ | ウーゴ・ルイス (1位/テンプレート:Flagicon メキシコ) |
12月17日 | 東京都文京区 後楽園ホール |
WBC女子世界アトム級 タイトルマッチ |
小関桃 (王者/青木) |
☆判定★ | 花形冴美 (9位/花形) |
12月31日 | 東京都大田区 大田区総合体育館 |
WBA世界スーパーフェザー級 王座統一戦 |
内山高志 (正規王者/ワタナベ) |
☆8回3分0秒TKO★ | ブライアン・バスケス (暫定王者/テンプレート:Flagicon コスタリカ) |
WBC世界スーパーフライ級 タイトルマッチ |
佐藤洋太 (王者/協栄) |
☆判定★ | 赤穂亮 (5位/横浜光) | ||
WBA世界スーパーフライ級 タイトルマッチ |
河野公平 (14位/ワタナベ) |
☆4回2分8秒KO★ | テーパリット・ゴーキャットジム (王者/テンプレート:Flagicon タイ) | ||
大阪府大阪市浪速区 ボディメーカーコロシアム |
WBA世界ライトフライ級 王座決定戦 |
井岡一翔 (2位/井岡) |
☆6回2分50秒TKO★ | ホセ・アルフレド・ロドリゲス (5位/テンプレート:Flagicon メキシコ) | |
WBA世界ミニマム級 王座決定戦 |
宮崎亮 (2位/井岡) |
☆判定★ | ポンサワン・ポープラムック (4位/テンプレート:Flagicon タイ) |
モータースポーツ
四輪カテゴリー
- ダカール・ラリー(1月1日〜15日、テンプレート:Flagicon アルゼンチン マル・デル・プラタ発、テンプレート:Flagicon ペルー リマ着)
- 四輪部門優勝: ステファン・ペテランセル / ジャン・ポール・コトレ(テンプレート:Flagicon フランス、ミニ)38時間54分46秒
- F1
- ドライバーズチャンピオン:セバスチャン・ベッテル(テンプレート:GER、レッドブル・レーシング)281ポイント(3年連続3回目)
- コンストラクターズチャンピオン:レッドブル・レーシング 460ポイント(3年連続3回目)
- モナコGP(5月27日、モナコ・モンテカルロ市街地コース)
- 日本GP(10月7日、鈴鹿サーキット)
- 優勝: セバスチャン・ベッテル(テンプレート:GER、レッドブル・レーシング)
- WRC
- 世界ドライバーズ・チャンピオンシップ : セバスチャン・ローブ(テンプレート:Flagicon フランス、シトロエン)
- WTCC
- 世界ドライバーズ・チャンピオンシップ : ロバート・ハフ(テンプレート:Flagicon イギリス、シボレー)
- レース・オブ・ジャパン(10月23日、鈴鹿サーキット)
- R19優勝: アラン・メニュ(テンプレート:SUI、シボレー)
- R20優勝: ロバート・ハフ(テンプレート:Flagicon イギリス、シボレー)
- WEC
- 世界ドライバーズ・チャンピオンシップ :マルセル・ファスラー(テンプレート:SUI)/アンドレ・ロッテラー(テンプレート:GER)/ブノワ・トレルイエ(テンプレート:Flagicon フランス)
- (アウディスポーツ・チームヨースト(テンプレート:GER)
- ル・マン24時間レース(6月16日〜17日、フランス・ル・マンサルト・サーキット)
- 総合優勝 : マルセル・ファスラー(テンプレート:SUI)/アンドレ・ロッテラー(テンプレート:GER)/ブノワ・トレルイエ(テンプレート:Flagicon フランス)
- (アウディスポーツ・チームヨースト(テンプレート:GER)、アウディ・R18 e-tron クアトロ)378周
- 富士6時間レース(10月14日、富士スピードウェイ)
- IRL
- ドライバーズ・チャンピオンシップ : ライアン・ハンター=レイ(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国、アンドレッティ・オートスポーツ/ダラーラ/シボレー)
- インディ500(5月27日、アメリカ合衆国・インディアナポリス・モーター・スピードウェイ)
- フォーミュラ・ニッポン
- シリーズチャンピオン:中嶋一貴(テンプレート:Flagicon 日本、PETRONAS TEAM TOM'S)
二輪カテゴリー
- ダカール・ラリー(1月1日〜15日、テンプレート:Flagicon アルゼンチン マル・デル・プラタ発、テンプレート:Flagicon ペルー リマ着)
- ニ輪部門優勝: シリル・デプレ(テンプレート:Flagicon フランス、KTM)43時間28分11秒
- MotoGP
- MotoGPクラス世界ライダーズ・チャンピオンシップ:ホルヘ・ロレンソ(テンプレート:Flagicon スペイン、ヤマハ・ファクトリー・レーシング)
- 日本グランプリ(10月14日、ツインリンクもてぎ)
- MotoGPクラス優勝: ダニ・ペドロサ(テンプレート:Flagicon スペイン、ホンダ)
- 鈴鹿8時間耐久ロードレース(三重県・鈴鹿サーキット、7月31日)
- 全日本ロードレース選手権
- JSB1000クラスシリーズチャンピオン:中須賀克行(ヤマハYSPレーシングチーム)
野球
ラグビー
第49回全日本選手権
- 決勝:3月18日 東京・秩父宮ラグビー場
- サントリーサンゴリアス 21-9 パナソニックワイルドナイツ(2年連続5回目)
- ジャパンラグビートップリーグ レギュラーシズン - 2月5日
- 1位 : サントリーサンゴリアス 勝点57
- 2位 : 東芝ブレイブルーパス 勝点55
- 3位 : パナソニック ワイルドナイツ 勝点53
- 4位 : NECグリーンロケッツ 勝点41
の4チームがマイクロソフトカップに進出
- マイクロソフトカップ決勝(秩父宮ラグビー場・2月26日)
- サントリーサンゴリアス 47-28 パナソニック ワイルドナイツ(4年ぶり2回目)
日本の学生ラグビー
陸上競技
トラック&フィールド
選手権大会
- 第30回オリンピック競技大会(8月3日〜8月12日、テンプレート:Flagicon イギリス・ロンドン)
- 第14回世界室内陸上競技選手権大会(3月9日〜3月11日、テンプレート:Flagicon トルコ・イスタンブル)
- 第14回世界ジュニア陸上競技選手権大会(7月10日〜7月15日、テンプレート:Flagicon スペイン・バルセロナ)
- 第21回ヨーロッパ陸上競技選手権大会(6月27日〜7月1日、テンプレート:Flagicon フィンランド・ヘルシンキ)
- 第18回アフリカ陸上競技選手権大会(6月27日〜7月1日、テンプレート:BEN・ポルトノボ)
- 第11回オセアニア陸上競技選手権大会(6月27日〜6月29日、テンプレート:Flagicon オーストラリア・ケアンズ)
- 第5回アジア室内陸上競技選手権大会(2月18日〜2月19日、テンプレート:PRC・杭州)
- 第15回アジアジュニア陸上競技選手権大会(6月9日〜6月12日、テンプレート:SRI・コロンボ)
IAAFダイヤモンドリーグ
- 2012年IAAFダイヤモンドリーグ(5月11日〜9月7日、11ヶ国14都市)
日本国内大会
- 第96回日本陸上競技選手権大会(6月8日〜6月10日、大阪市長居陸上競技場)
- 第96回日本陸上競技選手権大会混成競技(6月2日〜6月3日、長野市営陸上競技場)
- 第96回日本陸上競技選手権リレー競技大会(10月26日〜10月28日、横浜国際総合競技場)
- ゴールデングランプリ川崎(5月6日、等々力陸上競技場)
- 第60回全日本実業団対抗陸上競技選手権大会(9月21日〜9月23日、東平尾公園博多の森陸上競技場)
- 第81回日本学生陸上競技対校選手権大会(9月9日〜9月12日、国立競技場)
- 第65回全国高等学校陸上競技対校選手権大会(7月29日〜8月2日、新潟スタジアム)
クロスカントリー
- 第18回世界学生クロスカントリー選手権大会(4月14日、テンプレート:Flagicon ポーランド・ウッチ)
- 第12回アジアクロスカントリー選手権大会(3月24日、テンプレート:PRC・清鎮)
- 第47回千葉国際クロスカントリー大会(2月12日、千葉市昭和の森公園)
- 第26回福岡国際クロスカントリー大会(2月25日、国営海の中道海浜公園)
競歩
- IAAFワールドカップ競歩(5月12日〜5月13日、テンプレート:Flagicon ロシア・サランスク)
- 第95回日本陸上競技選手権大会男子20キロ 女子20キロ競歩(2月19日、神戸市東灘区)
- 第96回日本陸上競技選手権大会50キロ競歩(4月15日、石川県輪島市)
ハーフマラソン
- 第20回世界ハーフマラソン選手権大会(10月6日、テンプレート:BUL・カヴァルナ)
- 第66回香川丸亀国際ハーフマラソン(2月6日、香川県立丸亀競技場発着)
- 第55回札幌国際ハーフマラソン(7月3日、札幌市円山競技場発着)
マラソン
ワールドマラソンメジャーズ
- 2011-2012男子総合優勝:
- 2011-2012女子総合優勝:
- ボストンマラソン(4月16日)
- 男子優勝: テンプレート:Flagathlete 2時間12分40秒
- 女子優勝: テンプレート:Flagathlete 2時間31分50秒
- ロンドンマラソン(4月22日)
- 男子優勝: テンプレート:Flagicon ウィルソン・キプサング・キプロティチ (KEN) 2時間04分44秒
- 女子優勝: テンプレート:Flagathlete 2時間18分37秒
- ロンドンオリンピック
- 男子マラソン(8月12日)優勝: テンプレート:Flagathlete 2時間08分01秒
- 女子マラソン(8月5日)優勝: テンプレート:Flagathlete 2時間23分07秒
- ベルリンマラソン(9月30日)
- 男子優勝: テンプレート:Flagicon ジョフリー・ムタイ (KEN) 2時間04分15秒
- 女子優勝: テンプレート:Flagathlete 2時間20分30秒
- シカゴマラソン(10月7日)
- 男子優勝: テンプレート:Flagicon ツェガエ・ケベデ (ETH) 2時間04分38秒
- 女子優勝: テンプレート:Flagathlete 2時間22分03秒
- ニューヨークシティマラソン(11月4日)
- 男子優勝: ハリケーン・サンディの影響により中止
- 女子優勝: 同上
日本国内大会
男子
- 第61回別府大分毎日マラソン(2月5日、大分県大分市・大分マリーンパレス水族館(うみたまご)前スタート/大分市営陸上競技場ゴール)
- 優勝:アルン・ジョロゲ(テンプレート:Flagicon ケニア/小森コーポレーション) 2時間9分38秒(大会初優勝)
- 日本勢最高:松村康平(三菱重工長崎) 2時間11分18秒(4位)
- 第67回びわ湖毎日マラソン(3月4日、滋賀県大津市・皇子山陸上競技場発着)
- 優勝:テンプレート:仮リンク(テンプレート:Flagicon ケニア/愛知製鋼)2時間7分04秒(大会初優勝)
- 日本勢最高:山本亮(佐川急便) 2時間8分44秒(4位)
- 第66回福岡国際マラソン(12月2日、福岡県福岡市中央区・平和台陸上競技場発着)
女子
- 第31回大阪国際女子マラソン(1月29日、大阪府大阪市東住吉区・長居陸上競技場発着)
- 優勝:重友梨佐(テンプレート:Flagicon 日本/天満屋) 2時間23分23秒(大会初優勝)
- 名古屋ウイメンズマラソン2012 (3月11日 愛知県名古屋市東区 ナゴヤドーム前スタート/ナゴヤドーム内ゴール
- 優勝:アルビナ・マヨロワ(テンプレート:Flagicon ロシア) 2時間23分52秒(初優勝)
- 日本勢最高:尾崎好美(第一生命) 2時間24分14秒(2位)
- 第4回横浜国際女子マラソン(11月18日、神奈川県横浜市中区・山下公園前スタート/山下公園内ゴール)
- 優勝:リディア・チェロメイ(テンプレート:Flagicon ケニア) 2時間23分07秒(大会新記録)(初優勝)
- 日本勢最高:那須川瑞穂(ユニバーサルエンターテインメント) 2時間26分42秒(2位)
総合
駅伝
総合
- 第24回国際千葉駅伝(11月23日、千葉県千葉市稲毛区・千葉県総合スポーツセンター陸上競技場発着)
- 優勝 :(テンプレート:Flagicon ケニア) 2時間5分6秒(2年連続2回目・男女混合レース化以降)
男子
- 第56回全日本実業団駅伝(1月1日、群馬県前橋市・群馬県庁前発着)
- 優勝: 日清食品グループ 4時間49分32秒(2年ぶり2回目)
- 第88回東京箱根間往復大学駅伝競走(1月2日 - 3日、東京都千代田区読売新聞本社前⇔神奈川県足柄下郡箱根町・芦ノ湖)
- 総合優勝:東洋大学10時間51分36秒(大会新記録)(2年ぶり3回目)
- 往路優勝:東洋大学 5時間24分45秒(往路新記録) (4年連続4回目)
- 復路優勝:東洋大学 5時間26分51秒(復路新記録)(3年ぶり2回目)
- 第17回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会(1月22日、広島市中区 ・平和記念公園前発着)
- 優勝:兵庫県 2時間20分19秒 (2年ぶり5回目)
- 第24回出雲全日本大学選抜駅伝競走(10月8日、島根県出雲市・出雲大社スタート/出雲ドーム前ゴール)
- 優勝:青山学院大学 2時間9分41秒(大会新記録)(大会初優勝)
- 第44回全日本大学駅伝対校選手権大会(11月4日、愛知県名古屋市熱田区・熱田神宮西門前スタート/三重県伊勢市・伊勢神宮内宮宇治橋ゴール)
- 優勝:駒澤大学 5時間12分43秒(大会新記録)(2年連続10回目)
- 第63回全国高等学校駅伝競走大会・男子(12月23日、京都府京都市右京区・西京極陸上競技場発着)
- 優勝:豊川高等学校(愛知県) 2時間2分55秒 (初出場で初優勝)
女子
- 第30回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会(1月15日、京都府京都市右京区・西京極陸上競技場発着)
- 優勝:大阪府 2時間16分37秒 (19年ぶり2回目)
- 第30回全日本大学女子駅伝対校選手権大会(10月28日、宮城県仙台市宮城野区・仙台市陸上競技場スタート/仙台市青葉区 ・仙台市役所前市民広場ゴール)
- 優勝:立命館大学 2時間6分5秒 (2年連続7回目)
- 第32回全日本実業団対抗女子駅伝競走大会(12月16日、宮城県宮城郡松島町・中央公民館前スタート/仙台市宮城野区・仙台市陸上競技場ゴール)
- 優勝:ユニバーサルエンターテインメント 2時間17分35秒 (大会初優勝)
- 第24回全国高等学校駅伝競走大会・女子(12月23日、京都府京都市右京区・西京極陸上競技場発着)
- 優勝:立命館宇治高等学校(京都府) 1時間7分22秒 (5年ぶり3回目)
レスリング
誕生
死去
上半期
- 1月2日 - 林由郎(千葉県、ゴルフ * 1922年)
- 1月2日 - 栄太呂(栃木県、大相撲【呼出】 * 1937年)
- 1月2日 - 真樹日佐夫(東京都、空手 * 1940年)
- 1月7日 - 栃纒勇光(神奈川県、大相撲 * 1959年)
- 1月10日 - 桜井孝雄(千葉県、ボクシング【第12代東洋バンタム級王者】* 1941年)
- 1月12日 - MS1 (テンプレート:Flagicon メキシコ、プロレス * 1956年)
- 1月13日 - ミリャン・ミリャニッチ(テンプレート:Flagicon ユーゴスラビア、サッカー【ユーゴスラビア代表元監督】 *1930年)
- 1月13日 - チチカステナンゴ (テンプレート:Flagicon フランス、競走馬 * 1998年)
- 1月14日 - 堀本律雄(大阪府、野球 * 1935年)
- 1月15日 - 坂井宏朱(石川県、オートレース * 1984年)
- 1月19日 - サラ・バーク(テンプレート:Flagicon カナダ、フリースタイルスキー * 1982年)
- 1月20日 - イジー・ラシュカ(テンプレート:TCH、ノルディックスキー * 1941年)
- 1月22日 - ジョー・パターノ(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国、アメリカンフットボール * 1926年)
- 1月23日 - 小島貞博(北海道、競馬 * 1951年)
- 1月27日 - イシュトバーン・ロージャヴェルギ(テンプレート:Flagicon ハンガリー、陸上競技 * 1929年)
- 1月29日 - フランソワ・ミゴール(テンプレート:Flagicon フランス、レーシングドライバー * 1944年)
- 2月1日 - アンジェロ・ダンディー(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国、ボクシング【モハメッド・アリのトレーナー】 * 1921年)
- 2月1日 - 大谷泰司 - (野球 * 1932年)
- 2月1日 - インゴルフ・モルク(テンプレート:Flagicon ノルウェー、ノルディックスキー * 1947年)
- 2月2日 - スリープレスナイト(競走馬 * 2004年)
- 2月13日 - 久島海啓太(和歌山県、大相撲【年寄:田子ノ浦】* 1965年)
- 2月14日 - マイク・ベルナルド(テンプレート:RSA、格闘技 * 1969年)
- 2月15日 - 及川勉(競馬記者 * 1948年)
- 2月16日 - ゲーリー・カーター(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国、野球 * 1954年)
- 2月21日 - 河村保彦(岐阜県、野球 * 1940年)
- 2月26日- 米田一典(広島県、バレーボール * 1950年)
- 2月27日 - 服部力(三重県、野球 * 1923年)
- 3月2日 - ベラ・ドユノワ(テンプレート:Lang-ru、テンプレート:URS、バレーボール * 1945年)[166]
- 3月2日 - ダグ・ファーナス(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国、プロレス * 1961年)
- 3月4日 - 東出康博 (和歌山県、野球 * 1950年)
- 3月6日 - マルコス・アロンソ・イマス(テンプレート:Flagicon スペイン、サッカー * 1933年)
- 3月6日 - ヴォジミエシュ・スモラレク (テンプレート:Flagicon ポーランド、サッカー * 1957年)
- 3月10日 - フリオ・セサール・ゴンザレス(テンプレート:Flagicon メキシコ、ボクシング * 1976年)
- 3月14日 - 榎本喜八(東京都、野球 * 1936年)
- 3月20日 - 大心昇(北海道、大相撲 * 1937年)
- 3月23日 - 会田豊彦(山形県、野球 * 1937年)
- 3月24日 - ヴィゴール・ボボレンタ(テンプレート:Flagicon イタリア、バレーボール * 1974年)
- 3月27日 - 浜田義雄(東京都、野球 * 1926年)
- 3月27日 - エスタニスラオ・バソラ(テンプレート:Flagicon スペイン サッカー * 1926年)
- 3月30日 - フランチェスコ・マンチーニ(テンプレート:Flagicon イタリア、サッカー * 1968年)
- 4月3日 - セニア・スタット=デ・ヨング (テンプレート:NED、陸上競技 * 1922年)
- 4月3日 - ホセ・マリア・サラガ(テンプレート:Flagicon スペイン、サッカー * 1930年)
- 4月3日 - チーフ・ジェイ・ストロンボー (テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国、プロレス、1928年)
- 4月7日 - メジロパーマー(北海道、競走馬 * 1987年)
- 4月14日 - 永男(東京都、大相撲【呼出】 * 1930年)
- 4月14日 - 内田正一(東京都、ボクシング 【審判員】 * 1938年)[167]
- 4月14日 - ピエルマリオ・モロジーニ(テンプレート:Flagicon イタリア、サッカー * 1986年)
- 4月15日 - マレー・ローズ(テンプレート:Flagicon オーストラリア、競泳 * 1939年)
- 4月16日 - 加藤修甫(千葉県、競馬 * 1935年)[168]
- 4月17日 - 工藤祐信(スピードスケート * 1927年)
- 4月17日 - スタン・ジョンソン(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国、野球* 1937年)
- 4月17日 - 小野坂清 (大阪府、野球 * 1942年)
- 4月19日 - グスタフ・ヤンション(テンプレート:Flagicon スウェーデン、陸上競技 * 1922年)
- 4月19日 - ワレリー・ワシリエフ(テンプレート:URS、アイスホッケー * 1949年)
- 4月26日 - ダイナガリバー(北海道、競走馬 * 1983年)
- 4月30日 - アレクサンダー・ダーレ・オーエン(テンプレート:Flagicon ノルウェー、競泳 * 1985年)
- 5月2日 - ジュニア・セイオウ(テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国、アメリカンフットボール * 1969年)
- 5月3日 - 竹内宏介(プロレス評論家 * 1947年)
- 5月4日 - ランディ・イエキニ(テンプレート:Flagicon ナイジェリア、サッカー * 1963年)
- 5月6日 - マルセロ・ポンテス・ロペス(テンプレート:Flagicon ブラジル、サッカー * 1966年)
- 5月25日 - エドアルド・マンジャロッチ(テンプレート:Flagicon イタリア、フェンシング )[169]
- 5月29日 - 浅見国一(岐阜県、競馬 * 1921年)[170]
下半期
- 7月2日 - 小山勉(香川県、バレーボール、* 1936年)[171]
- 7月5日 - 石井広三(三重県、ボクシング、* 1977年)[172]
- 7月7日 - 坂本照雄(神奈川県、競輪、* 1972年)[173]
- 8月11日 - 稲葉光雄(静岡県、野球、* 1948年)[174]
- 10月11日 - 亀高素吉(兵庫県、ラグビー、* 1926年)[175]
- 12月25日(遺体発見) - 青木芳之(神奈川県、競馬、* 1977年)[176]
脚注
テンプレート:各年のスポーツ- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 福原13度目出場で悲願達成 石川下し初の全日本制覇 スポーツニッポン 2012年1月21日閲覧
- ↑ 東京マラソン女子優勝取り消し…ドーピング隠し - 読売新聞 2012年1月24日閲覧テンプレート:リンク切れ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞 2012年2月12日14版 24ページ「しずちゃんV 五輪に前進」
- ↑ チーム北見、カーリング男子V3
- ↑ 中部電力が北見下しV2
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞 2012年2月28日14版 27ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年3月4日14版 1ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年3月4日14版 23ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年3月5日13版 16ページ
- ↑ マラソン五輪代表6人決定 男子中本ら、女子は木崎ら 朝日新聞 2012年3月12日閲覧
- ↑ 朝日新聞 2012年3月20日朝刊14版 23ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年3月27日 14版21ページ
- ↑ 新大関鶴竜誕生日本相撲協会2012年3月28日閲覧
- ↑ 朝日新聞 2012年3月29日朝刊14版 25ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年3月30日朝刊14版 23ページ
- ↑ 朝日新聞2012年3月31日夕刊4版 1ページ
- ↑ 日本男子、初の快挙!大輔「銀」初出場の羽生「銅」…世界フィギュアスポーツ報知 2012年4月1日閲覧テンプレート:リンク切れ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 広島:前田健太ノーヒット・ノーラン DeNA戦 毎日jp 2012年4月6日閲覧。
- ↑ 朝日新聞2012年4月7日夕刊4版 9ページ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞2012年4月8日 朝刊14版 27ページ
- ↑ 朝日新聞2012年4月9日夕刊4版 10ページ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞2012年4月11日朝刊14版 23ページ
- ↑ 朝日新聞2012年4月15日朝刊13版 22ページ
- ↑ 朝日新聞2012年4月16日夕刊4版 9ページ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞2012年4月16日朝刊20版 29ページ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞 2012年4月18日朝刊14版 24ページ
- ↑ 39.0 39.1 朝日新聞2012年4月21日朝刊14版 18ページ
- ↑ 朝日新聞2012年4月22日朝刊14版 22ページ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞2012年4月23日朝刊14版 19ページ
- ↑ 朝日新聞2012年4月23日朝刊14版 21ページ
- ↑ 朝日新聞2012年4月28日朝刊14版 1ページ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞2012年4月29日朝刊14版 16ページ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 51.0 51.1 朝日新聞朝刊 2012年5月3日14版 24ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年5月4日朝刊13版 20ページ
- ↑ 朝日新聞朝刊 2012年5月5日14版 1ページ
- ↑ 朝日新聞朝刊 2012年5月5日14版 12ページ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞 2012年5月9日朝刊14版 25ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年5月9日朝刊14版 22ページ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞 2012年5月11日朝刊14版 18ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年5月14日夕刊4版 11ページ
- ↑ 朝日新聞2012年5月18日朝刊14版 23-24ページ
- ↑ 朝日新聞2012年5月19日朝刊14版 24ページ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞 2012年5月27日朝刊14版 16ページ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 67.0 67.1 朝日新聞 2012年5月28日朝刊14版 21ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年5月28日朝刊14版 18ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年5月28日夕刊4版 7ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年5月30日朝刊13版 21ページ
- ↑ プロ野球:G杉内が無安打無得点 九回2死まで「完全」毎日JP 2012年5月30日閲覧
- ↑ 朝日新聞 2012年6月2日朝刊14版 22ページ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 2012年6月6日 朝日新聞朝刊 14版 18ページ
- ↑ 2012年6月12日 朝日新聞夕刊4版 9ページ
- ↑ 76.0 76.1 2012年6月7日 朝日新聞朝刊14版 22ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年6月9日朝刊14版 25ページ
- ↑ 16歳アマ・金孝周がツアー最年少V!宮里藍の記録抜いた - スポニチアネックス 2012年6月10日閲覧
- ↑ 朝日新聞 2012年6月11日夕刊4版 10ページ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞 2012年6月12日 朝刊14版 23ページ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞 2012年6月12日夕刊4版 9ページ
- ↑ 84.0 84.1 朝日新聞 2012年6月15日朝刊14版 25ページ
- ↑ セ界初!獲ったど~ 原巨人、なりふり構わず交流戦V スポニチアネックス 2012年6月17日閲覧
- ↑ 村上主将!吉田旗手!“験良し”コンビに大役任せた スポニチアネックス 2012年6月19日閲覧
- ↑ 井岡が八重樫下し統一王者に/ボクシング 日刊スポーツ 2012年6月20日閲覧
- ↑ 井岡-八重樫/ボクシング詳細 日刊スポーツ 2012年6月20日閲覧
- ↑ 朝日新聞 2012年6月25日朝刊14版 25ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年6月25日朝刊14版 29ページ
- ↑ バレー五輪サオリンら12人 メグ外れる 日刊スポーツ 2012年6月25日閲覧
- ↑ 金本 最年長2500安打!史上7人目の達成 スポニチアネックス 2012年6月29日閲覧
- ↑ 女子競輪:48年ぶりに復活 平塚で「ガールズケイリン」毎日JP 2012年7月1日閲覧。テンプレート:リンク切れ
- ↑ 94.0 94.1 朝日新聞 2012年7月6日朝刊14版 34ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年7月3日朝刊14版 18ページ
- ↑ 沢、丸山ら18人 なでしこ五輪代表発表 日刊スポーツ 2012年7月2日閲覧
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞 2012年7月4日夕刊4版 7ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年7月5日朝刊14版 30ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年7月6日夕刊4版 11ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年7月6日夕刊4版 12ページ
- ↑ 102.0 102.1 朝日新聞 2012年7月8日朝刊14版 25ページ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞 2012年7月8日朝刊14版 25ページ
- ↑ 105.0 105.1 105.2 朝日新聞 2012年7月11日朝刊13版 24ページ
- ↑ 106.0 106.1 106.2 朝日新聞 2012年7月12日朝刊14版 25ページ
- ↑ 107.0 107.1 朝日新聞 2012年7月13日朝刊14版 28ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年7月14日朝刊14版 22ページ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞 2012年7月16日朝刊14版 26ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年7月18日夕刊4版 7ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年7月18日朝刊14版 25ページ
- ↑ 113.0 113.1 113.2 朝日新聞 2012年7月22日朝刊14版 16ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年7月24日夕刊4版 1ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年7月25日夕刊4版 7ページ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞 2012年8月13日夕刊4版 10ページ
- ↑ IAAF Council creates new World Relays competition 国際陸上競技連盟プレスリリース 2012年8月10日付
- ↑ 朝日新聞 2012年8月12日朝刊14版 17ページ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞 2012年8月14日朝刊14版 17ページ
- ↑ 126.0 126.1 126.2 126.3 朝日新聞 2012年8月16日夕刊4版 9ページ 引用エラー: 無効な
<ref>
タグ; name "asahi20120816"が異なる内容で複数回定義されています - ↑ マドンナ・ジャパン3連覇 宿敵・米国下し女子野球世界一! スポニチアネックス 2012年8月2日閲覧
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 大阪桐蔭が春夏連覇/甲子園決勝戦詳細 日刊スポーツ 2012年8月23日閲覧。
- ↑ 大阪桐蔭春夏連覇 藤浪14K完封/甲子園 日刊スポーツ 2012年8月24日閲覧。
- ↑ 朝日新聞 2012年8月22日朝刊14版 19ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年8月24日朝刊14版 26ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年8月25日夕刊4版 9ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年8月25日朝刊14版 26ページ
- ↑ 135.0 135.1 朝日新聞 2012年8月27日夕刊4版 9ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年8月30日夕刊4版 1ページ
- ↑ エスビー食品:陸上部、今年度限りで廃部 瀬古らが活躍 毎日新聞、2012年8月31日
- ↑ 138.0 138.1 朝日新聞 2012年9月7日朝刊14版 29ページ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞 2012年9月13日朝刊14版 39ページ
- ↑ 142.0 142.1 朝日新聞 2012年9月17日朝刊14版 23ページ
- ↑ 143.0 143.1 朝日新聞 2012年9月19日朝刊14版 16ページ
- ↑ 日馬富士の横綱昇進、正式決定…5年ぶり誕生YOMIURIONLINE 2012年9月27日閲覧。テンプレート:リンク切れ
- ↑ レスリング吉田、世界大会13連覇 カレリンの記録破る朝日新聞 2012年9月29日閲覧。
- ↑ 台風の影響で無観客で開催/国内男子 - サンケイスポーツ 2012年9月30日閲覧
- ↑ 朝日新聞 2012年10月4日夕刊4版 9ページ
- ↑ 朝日新聞 2012年10月8日朝刊14版 17ページ
- ↑ ザウバー:小林可夢偉が3位表彰台! (F1日本GP)(2012年10月7日)20121年10月8日閲覧。
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 朝日新聞 2012年10月23日 朝刊14版 16ページ
- ↑ 吉田沙保里に国民栄誉賞MSN 産経新聞 2012年10月23日閲覧。
- ↑ 朝日新聞 2012年11月6日 朝刊14版 25ページ
- ↑ 遼、2年ぶりV!最年少で10勝目/国内男子 - サンケイスポーツ 2012年11月11日閲覧
- ↑ 全美貞が初の賞金女王に/国内女子 - サンケイスポーツ 2012年11月15日閲覧
- ↑ オリヴァー10カ月騎乗停止 騎乗レースで他馬の馬券購入 - スポニチアネックス 2012年11月21日閲覧
- ↑ ドバイワールドカップ 成績と映像 - 日本中央競馬会公式サイト 2012年4月1日閲覧
- ↑ ルーラーシップ圧勝でGI初制覇/クイーンエリザベスII世C - netkeiba.com 2012年4月29日閲覧
- ↑ 香港国際競走~結果と映像~ - 日本中央競馬会公式サイト 2012年12月9日閲覧
- ↑ 【仏1000ギニー】ディープ産駒、初の海外G1制覇! - スポニチアネックス 2012年5月14日閲覧
- ↑ 凱旋門賞(G1)の結果~オルフェーヴル号、アヴェンティーノ号出走~ - 日本中央競馬会公式サイト 2012年10月8日閲覧
- ↑ 【英ダービー】キャメロット無敗2冠 - サンケイスポーツ 2012年6月4日閲覧
- ↑ 【Kジョージ6世&QES】無念ブリランテ8着 - スポニチアネックス 2012年7月22日閲覧
- ↑ 【独GI】1番人気ミアンドルが優勝 - サンケイスポーツ 2012年7月24日閲覧
- ↑ ブリーダーズカップターフ(G1)、クラシック(G1)の結果 - 日本中央競馬会公式サイト 2012年11月5日閲覧
- ↑ Скончалась вице-президент НОК Узбекистана Вера Дуюнова 12UZ 2012-3-3
- ↑ 内田正一氏死去(元日本ボクシングコミッション総務部長) 時事通信 2012年4月15日閲覧テンプレート:リンク切れ
- ↑ 加藤修甫元調教師が死去 - ラジオNIKKEI・競馬実況web(2012年4月17日)
- ↑ 「金6」イタリア最多メダリスト死去 日刊スポーツ 2012年5月26日閲覧
- ↑ 浅見国一氏死去 騎手で菊花賞2勝、調教師で785勝 - スポニチアネックス 2012年5月30日閲覧
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 世界挑戦3度 石井広三さん交通事故死 日刊スポーツ 2012年7月7日閲覧
- ↑ 小田原でレース中の選手が死亡/競輪 サンケイスポーツ 2012年7月7日閲覧
- ↑ 中日・稲葉2軍投手コーチ、急死…脳内出血 サンケイスポーツ 2012年8月12日閲覧
- ↑ 亀高さん死去:神戸製鋼所ラグビー部の「育ての親」 - 毎日新聞 2012年10月10日
- ↑ 青木芳之騎手自殺か…35歳 横浜市の自宅で父親が発見 - スポニチアネックス 2012年12月27日閲覧