名数一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
名数一覧(めいすういちらん)
名数の一覧。
目次
- 1 1
- 2 2
- 3 3
- 4 4
- 5 5
- 6 6
- 7 7
- 8 8
- 9 9
- 10 10
- 11 11
- 12 12
- 13 13
- 14 14
- 15 15
- 16 16
- 17 17
- 18 18
- 19 20
- 20 21
- 21 22
- 22 23
- 23 24
- 24 25
- 25 26
- 26 27
- 27 28
- 28 30
- 29 33
- 30 34
- 31 36
- 32 44
- 33 46
- 34 47
- 35 48
- 36 50
- 37 53
- 38 54
- 39 60
- 40 64
- 41 69
- 42 70
- 43 72
- 44 88
- 45 100
- 46 104
- 47 108
- 48 200
- 49 225
- 50 300
- 51 500
- 52 関連項目
- 53 外部リンク
1
2
- ディオスクロイ:カストル・ポルックス
- 二院:上院(参議院、貴族院など)・下院(衆議院など)
- 二天:(1)日天子・月天子(2)帝釈天:梵天(3)持国天:多聞天
- 二都:(1)南都(奈良)・北都(京都)(2)ロンドン・パリ
- 二聖:(1)書道空海・嵯峨天皇(2)和歌柿本人麻呂・山部赤人
- 二兵衛、両兵衛:黒田官兵衛(孝高)・竹中半兵衛(重治)
- 毛利両川:吉川元春・小早川隆景
- 大坂の左右の大将:鈴木重意(孫一)・下間頼廉
- 伊達の双璧:片倉景綱・伊達成実
- 藤門の双璧:山中一郎・香月経五郎
3
- 日本三大○○:日本三大一覧を参照
- 世界三大○○:世界三大一覧を参照
- 夏の大三角
- 冬の大三角
- 三穢:白不浄(出産)・黒不浄(死)・赤不浄(女性の生理)
- 三原色:(1)色料の三原色 (2)光の三原色 → 色
- 三大悲劇詩人(ギリシア悲劇):アイスキュロス・ソポクレス・エウリピデス
- 西洋三大神秘学(西洋占星術・錬金術・カバラ)
- 西洋三大オカルチスト(ブラヴァツキー・シュタイナー・グルジェフ)
- 三聖:釈迦・孔子・キリスト(老子・孔子・釈迦を指す場合もある)
- 三宝、三宝尊
- 釈迦三尊
- 阿弥陀三尊
- 三身
- 三公:太師・太傅・太保
- 三神一体
- 三法印
- 日本三景
- 三冠
- 三冠王:首位打者・打点王・本塁打王
- 三韓:(1)馬韓・弁韓・辰韓(2)新羅・百済・高句麗
- 三姑:雲霄・瓊霄・碧霄(『封神演義』)
- 三種の神器・三種の神器 (電化製品)
- 天下三茄子:九十九髪茄子・松本茄子・富士茄子
- 三史(後三史)『史記』・『漢書』・『後漢書』
- 前三史 『史記』・『漢書』・『東観漢記』
- 三清
- 三態(三相)
- 三大預言書:イザヤ書・エレミヤ書・エゼキエル書
- 御三家
- 三国志
- 三国司:姉小路氏・一条氏・北畠氏
- 劉邦三傑:韓信・蕭何・張良
- 三位一体
- 三銃士
- 三頭政治
- 三千家
- 北アルプス三大急登:烏帽子岳のブナ立尾根・笠ヶ岳の笠新道・燕岳の合戦尾根
- 三代格式:弘仁格式・貞観格式・延喜格式
- 三英傑:織田信長・豊臣秀吉・徳川家康
- 寛政の三奇人:林子平・高山彦九郎・蒲生君平
- 寛政の三博士:古賀精里・尾藤二洲・柴野栗山(古賀精里の代わりに岡田寒泉を加える事もある)
- 寛政の三忠臣:松平定信・本多忠籌・加納久周
- 県門の三才女:進藤茂子・油谷倭文子・鵜殿余野子
- 幕末の三舟:勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟
- 維新の三傑:西郷隆盛・大久保利通・木戸孝允
- 書の三聖:空海・菅原道真・小野道風
- 三筆:空海・嵯峨天皇・橘逸勢
- 三跡(三蹟):小野道風・藤原佐理・藤原行成
- 室町幕府三管領:細川氏・畠山氏・斯波氏
- 三中老:生駒親正・堀尾吉晴・中村一氏
- 和歌三神:住吉明神・玉津島明神・柿本人麻呂(または人麻呂の代わりに天満天神、住吉明神・玉津島明神の代わりに山部赤人・衣通姫)
- 徳川三傑:井伊直政・榊原康政・本多忠勝
- 西美濃三人衆:稲葉良通・安藤守就・氏家直元
- 三好三人衆:三好長逸・三好政康・岩成友通
- 府中三人衆:前田利家・佐々成政・不破光治
- 三河三奉行:高力清長・本多重次・天野康景
- 三弾正:保科正俊・真田幸隆・高坂昌信
- 三駿河:宇佐美定満・吉川元春・加藤信邦
- 三山城:竹腰正信・直江兼続・横山長知
- 摂津三守護:和田惟政・池田勝正・伊丹親興
- 豊州三家老(大友三家老):吉弘鑑理・臼杵鑑速・立花道雪または吉岡長増
- 筒井三家老:島清興・松倉重信・森好之
- 宇喜多三老:岡家利(利勝)・戸川秀安・長船貞親
- 利休門三人衆:蒲生氏郷・芝山宗綱(監物)・細川忠興
- 三山
- 仁科三湖:青木湖・木崎湖・中綱湖
- 闘魂三銃士:武藤敬司・蝶野正洋・橋本真也
- 天保の三剣豪:男谷信友・島田虎之助・大石進(大石進の代わりに比留間与八を加える事もある)
- 天保の三佞人:水野忠篤・林忠英・美濃部茂育
- 海赤雨三将:海北綱親・赤尾清綱・雨森清貞
- 浅井三姉妹:茶々・初・江
- 大浦三老:小笠原信浄・兼平綱則・森岡信元
- 氏康三家老:大道寺政繁・遠山綱景・松田憲秀
- 天下三肩衝:茶入れの銘器、初花肩衝・楢柴肩衝・新田肩衝
- 三羽烏
- 三魔:御今・有馬持家・烏丸資任
- 三富:谷中感応寺・目黒不動・湯島天神
- 三竦み:カエル・ヘビ・ナメクジ
- 警視庁の三郎三傑:高野佐三郎・高橋赴太郎・川崎善三郎
- 匂宮三帖
- 帚木三帖
- 三関
- 伊達三傑:伊達成実・片倉景綱・鬼庭綱元
- 佐賀の三右衛門:酒井田柿右衛門・今泉今右衛門・中里太郎右衛門
- 有田の三右衛門:柿右衛門・今右衛門・源右衛門
4
- 日本四大○○→日本四大一覧
- 中国四大○○→中国四大一覧
- 世界四大○○→世界四大一覧
- 四季
- 四史(前四史)『史記』・『漢書』・『後漢書』・『三国志』
- 四神(四神相応)
- 四諦
- 四大奇書(中国・日本)
- 四大節(大日本帝国における祝祭日)
- 四大
- 四夷:東夷・西戎・南蛮・北狄
- 四元素
- 四精霊
- 四人組
- 四天王(○○四天王)
- 戦国四君子:孟嘗君(斉)・平原君(趙)・春申君(楚)・信陵君(魏)
- 藤原四家:藤原南家・藤原北家・藤原式家・藤原京家
- 茶道四家:表千家・裏千家・武者小路千家・藪内家
- 世界四大文明:エジプト文明・メソポタミア文明・インダス文明・黄河文明
- 四大福音書:マタイ・マルコ・ルカ・ヨハネ
- 一条朝の四納言:藤原公任・藤原行成・藤原斉信・源俊賢
- 四姓(日本):源氏・平氏・藤原氏・橘氏
- 国学の四大人(よはしらのうし):荷田春満・賀茂真淵・本居宣長・平田篤胤
- 冷泉家の四祖:藤原俊成・藤原定家・藤原為家・冷泉為相
- 四職:山名氏・一色氏・京極氏・赤松氏
- 信長の四長:林秀貞・平手政秀・青山信昌・内藤勝介
- 織田四天王:柴田勝家・滝川一益・明智光秀・丹羽長秀
- 囲碁四哲:本因坊元丈・安井知得・幻庵因碩・本因坊秀和
- 清洲会議四宿老:柴田勝家・丹羽長秀・池田恒興・羽柴秀吉
- 浅井四翼:磯野員昌・野村定元・三田村秀俊・大野木国重
- 四大工業地帯:京浜工業地帯・中京工業地帯・阪神工業地帯・北九州工業地帯
- マスコミ四媒体:新聞・雑誌・ラジオ・テレビ
- 元末四大家:黄公望・呉鎮・倪瓚・王蒙
- 呉中四傑:揚基・高啓・張羽・徐賁
- 徳川四天王:本多忠勝・井伊直政・榊原康政・酒井忠次
- 頼光四天王:渡辺綱・坂田金時・卜部季武・碓井貞光
- 武田四天王:馬場信春・内藤昌豊・山縣昌景・高坂昌信
- 島津四勇将:新納忠元・鎌田政年・川上久朗・肝付兼盛
- 蘇州四大園林:蘇州古典園林のうち、宋代の滄浪亭・元代の獅子林・明代の拙政園・清代の留園
- 四大ギリシア教父:アタナシオス・カイサリアのバシレイオス・ナジアンゾスのグレゴリオス・ヨハネス・クリュソストモス
- 四大ラテン教父:アンブロジウス・ヒエロニムス・アウグスティヌス・グレゴリウス1世
- 龍造寺四天王:江里口信常・成松信勝・百武賢兼・円城寺信胤・木下昌直
5
- 日本五大一覧
- 五街道:東海道、中山道、甲州街道、奥州街道、日光街道
- 五畿七道
- 五行
- 五穀
- 五賊:土賊(馬賊・山賊・水賊)・流賊・塩賊・妖賊・官賊
- 五色沼 (福島県北塩原村)
- 五色沼 (仙台市)
- 五爵:公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵
- 五臓六腑
- 五大洋
- ロシア5人組
- 五人囃子
- 五大老
- 五奉行
- 五山
- 北信五岳
- 春秋五覇(五覇)
- 五賢帝
- 五大湖
- 富士五湖:山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖
- 五摂家:近衛家、九条家、一条家、二条家、鷹司家
- 名物五つ茄子:富士茄子・曙茄子・七夕茄子・利休小茄子・豊後茄子
- 五虎大将軍(蜀:関羽・張飛・趙雲・馬超・黄忠)
- 織田五大将:柴田勝家・丹羽長秀・滝川一益・明智光秀・羽柴秀吉
- 毛利五奉行:児玉就忠・桂元忠・赤川元助・栗谷元親・国司元相
- 北条五色備:北条綱高・北条綱成・笠原綱信・多目元忠・富永直勝
- 小返しの五本鑓:川上忠兄・川上久智・川上久林・押川公近・久保之盛
- 五人組
- 五箇条の御誓文
- 五榜の掲示
- 東京五社
6
- 六家
- 六義
- 六気:陰・陽・風・雨・晦・明または:寒・暑・燥・湿・風・火
- 六経
- 六国
- 六根:眼・耳・鼻・舌・身・意識
- 六書
- 六朝
- 六道
- 六腑:大腸・小腸・胆・胃・三焦・膀胱
- 六方
- 六法
- 六卿:大宰・大司徒・大宗伯・大司馬・大司寇・大司空
- 六人組
- フランス6人組
- 六歌仙
- 六観音
- 六国史
- 六大州
- 六大学
- 六地蔵
- 南都六宗
- 斎藤六宿老:氏家直元・安藤守就・日根野弘就・竹腰尚光・長井衛安・日比野清美
- 六角六宿老:三雲成持・蒲生賢秀・進藤貞治・平井定武・後藤秀勝・目賀田綱清
- 和歌六人党
- 奥近習六人衆
- 六大都市:東京23区・横浜市・名古屋市・京都市・大阪市・神戸市
- 6大グループ
- 六大浮世絵師:鈴木春信・鳥居清長・喜多川歌麿・東洲斎写楽・葛飾北斎・歌川広重
7
- 七曜(=七政)
- 七色:(1)虹の色: 赤・橙・黄・緑・青・藍・紫(2)七色唐辛子蕃椒・胡麻・陳皮・芥子・菜種・麻実・山椒
- 七大:地・水・火・風・空・識・根
- ギリシャ七賢人
- 七福神
- 七つの海
- 七つの大罪
- 七つ道具
- 七観音
- 七俳仙
- 七博士
- 七頭:赤松氏・伊勢氏・一色氏・上杉氏・京極氏・土岐氏・山名氏
- 竹林の七賢
- 世界の七不思議
- 越後七不思議
- 賤ヶ岳の七本槍:福島正則・加藤清正・加藤嘉明・脇坂安治・糟屋武則・平野長泰・片桐且元
- 七雄:伊達政宗・上杉謙信・北条氏康・武田信玄・織田信長・毛利元就・島津義久
- 竹下派七奉行:小渕恵三・橋本龍太郎・羽田孜・小沢一郎・奥田敬和・渡部恒三・梶山静六
- 蟹江七本槍
- 小豆坂七本槍
- 七卿落ち
- 戦国七雄
- 春の七草
- 秋の七草
- 佐賀の七賢人
- 利休七哲
- 畠山七人衆:遊佐続光・温井総貞・長続連・遊佐宗円・平総知・三宅総広・伊丹総堅
- 七将:福島正則・加藤清正・黒田長政・細川忠興・浅野幸長・池田輝政・加藤嘉明
- 江戸七弁天
- 江戸七氷川
- 北斗七星
- 旧七帝大
- 七手組:速水守久・野々村吉安・堀田盛高・中島氏種・真野頼包・青木一重・伊東長実(郡宗保が入るとも)
- 那須七騎:大関宗増・大田原資清・那須政資・千本資俊・福原資孝・伊王野資信・芦野資豊
- 伊豆七島:大島・新島・利島・神津島・三宅島・御蔵島・八丈島
- 自由七科:文法学・論理学・修辞学・幾何学・算術・天文学・音楽
- 将棋の7タイトル:竜王・名人・棋聖・王位・王座・棋王・王将
- 囲碁の七大タイトル:棋聖・名人・本因坊・十段・王座・天元・碁聖
- セブン・シスターズ
8
- 八大地獄
- 八卦
- 八正道
- 八仙 - 呂洞賓(りょどうひん)ほか8人の仙人
- 八部衆
- 八代集
- 八徳:仁・義・礼・智・信・忠・孝・悌
- 八介:大内介、富樫介、井伊介、狩野介、三浦介、千葉介、上総介、秋田城介
- 八味(甘・辛・塩・酸・苦・旨・渋・淡)
- 八旗
- 八音
- 八景
- 江戸八富士
- 江戸八森
- 近江八景
- 金沢八景
- 関八州
- 坂東八平氏
- 黒田八虎:母里友信・後藤基次・黒田利高・黒田利則・黒田直之・栗山利安・久野重勝・井上之房
- 琉球八社
- 八道
9
10
- 十王
- 十干
- 十家
- 十戒
- 十刹
- 十通
- 十界
- 十哲
- 十天君(『封神演義』)
- 十常侍(三国志)
- 十牛図
- 十如是
- 十大弟子
- 十羅刹女
- 東京十社
- 出雲十旗
- 玉鬘十帖
- 宇治十帖
- 尼子十勇士
- 真田十勇士(猿飛佐助ほか)
- 維新の十傑
- オリジナル10
11
12
- オリュンポス十二神
- 十二因縁
- 十二縁起
- 十二所権現
- 十二縁門
- 十二客
- 十二様
- 十二支
- 十二徳:(信悌忠敬仁勇義和礼孝智聖)
- 十二直
- 十二小預言書
- 十二神将
- 十二月将
- 十二天将
- 十二使徒
- 外郭十二門:(門号氏族=大伴連・若犬養連・壬生連・佐伯連・伊福部連・海犬養連・猪養連・丹治比連・山部連・建部君・的臣・玉手臣)
- 十二勇将(十二臣将)(『ローランの歌』)
- 円明園十二生肖獣首銅像
- 冠位十二階
- 皇朝十二銭
- 黄道十二宮
- 県門十二大家
- 現存十二天守
13
14
- 十四事(射、騎、棒、刀、抜刀、撃剣、薙刀、鎌、槍、鳥銃、石火箭、火箭、捕縛、拳)
15
16
- 鎌倉幕府執権十六代
- 徳川十六神将
- 燕雲十六州
- 十六島 ①上之島、②西代、③ト杭、④中島、⑤六角、⑥結佐(以上現稲敷市)、⑦松崎(現神崎町)、⑧長島、⑨八筋川、⑩大島、⑪加藤洲、⑫境島、⑬三島、⑭中洲、⑮磯山、⑯扇島(以上現香取市)
- 十六むさし
17
18
20
21
22
23
24
25
26
27
28
30
33
34
36
44
46
47
48
50
53
54
60
64
69
70
72
88
100
104
- 日本の道100選 - 名前は百選だが、実際には104の道が選ばれている。