中京工業地帯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中京工業地帯(ちゅうきょうこうぎょうちたい)は、愛知県・岐阜県南部・三重県北部に広がる工業地帯である。四大工業地帯(最近では三大工業地帯という意見もある)のひとつ。京浜工業地帯、阪神工業地帯と比較した場合、従業者数あるいは製造品出荷額で見た規模は最も大きく、日本随一の工業集積地帯である。従業者数は100万6743人、製造品出荷額は42兆1963億円にのぼる。(工業統計表、2001年)
明治時代には製糸業、紡績業、繊維工業が盛んであった。 第二次世界大戦中から鉄鋼業・機械工業が、戦後には石油化学工業が進出した。 戦前は特に愛知航空機や三菱重工業、中島飛行機などの工場があり航空機生産が盛んで軍需産業の重要拠点であった。
名古屋港周辺の名古屋市、東海市の埋立地には製鉄所や石油化学コンビナートが建設されており、四日市市にもコンビナートが集積している。豊田市周辺や鈴鹿市では自動車工業が発達している。岐阜市や一宮市周辺には毛織物工業、大垣市は繊維工業、瀬戸市、常滑市、多治見市、土岐市(陶磁器生産日本一)、四日市市には伝統的な窯業が発達している。
中京工業地帯の代表的な都市には、名古屋市、豊田市、東海市、安城市、碧南市、刈谷市、岡崎市、豊橋市、一宮市、岐阜市、大垣市、各務原市、四日市市、鈴鹿市、津市などがある。
主な都市
(※製造品出荷額等<2004年経済産業省の工業統計>が1兆円を超える市町村のみ掲載)
製造品出荷額等の単位は万円。
市町村 | 製造品出荷額等 | 主な産業 | 立地する主な企業 |
---|---|---|---|
豊田市 | 975,614,599 | 自動車 | トヨタ自動車 |
名古屋市 | 349,519,331 | 航空機・電機・製陶など | 三菱重工業・三菱電機など |
田原市 | 199,929,073 | 自動車 | トヨタ自動車 |
四日市市 | 187,706,614 | 石油化学 | コスモ石油・昭和四日市石油・三菱化学 |
鈴鹿市 | 161,703,980 | 自動車 | 本田技研工業 |
津市 | 161,703,980 | 造船・電機・食品など | ジャパン マリンユナイテッド・JFEエンジニアリング・パナソニック・凸版印刷・井村屋製菓・おやつカンパニーなど |
安城市 | 136,830,438 | 自動車 | デンソー・マキタ・アイシンAW・アイシン精機・愛三工業 |
幸田町 | 135,383,815 | 自動車 | デンソー・ソニーイーエムシーエス |
刈谷市 | 134,881,838 | 自動車 | デンソー・豊田自動織機・アイシン精機・ジェイテクト・トヨタ車体・トヨタ紡織・アドヴィックス・愛知製鋼 |
岡崎市 | 127,926,872 | 自動車 | 三菱自動車工業 |
豊橋市 | 114,395,729 | 自動車 | トピー工業・デンソー・フォルクスワーゲン |
小牧市 | 109,477,156 | 自動車・航空機 | 三菱重工業・日本ガイシ・日本特殊陶業 |
西尾市 | 108,593,524 | 自動車 | アイシン精機・デンソー |
東海市 | 105,499,662 | 製鉄 | 新日鐵住金・愛知製鋼 |
<参考>
- 愛知県
- 製造品出荷額:47兆4827億円(全国1位)
- 岐阜県
- 製造品出荷額: 5兆8786億円(全国21位)
- 三重県
- 製造品出荷額:11兆6017億円(全国9位)
(工業統計表、2007年)