一神教
テンプレート:複数の問題 一神教(いっしんきょう)とは、一柱の神のみを信仰する宗教。次のように大別される。
- 唯一神教(monotheism):世界に神は一つであると考え、その神を礼拝する。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教など。
- 拝一神教(monolatry):複数の神を認めるが、一つの神のみを礼拝する。古代イスラエル民族の宗教など。一神崇拝ともいう。
- 単一神教(henotheism):複数の神を崇拝する。特定の一神を主神として崇拝する。古代インドのヴェーダの宗教など。
- 交替神教(Kathenotheism):他の神々の存在を認める。崇拝する神が交替する。バラモン教など。
狭義には唯一神教を指すことが多い。
上記の古代イスラエル民族の宗教とユダヤ教とは宗教としては連続しており、当然崇拝する神は同じ神であり、神の固有名もヤハウェのままであり、これは旧約聖書として集成・記述されている。このため、唯一神教の中に拝一神教の記述があり、更に後代の文書でもその考えのものもあり、人類の他宗教との共生の課題から、近年キリスト教の中から拝一神教の神理解を見直し重視する動きもある。
唯一神教においては他の宗教の神々の解釈が問題になる。一つの対応は、そのような神々は人間が想像したもので、実際には存在せず、何の意味も持たないというものである。もう一つは、神的な存在はあり、人間よりも力がある不死の存在だが、人間と同様に心や力に限界を持つというものである。そういう存在は、自らを神と称して人々に崇拝を強いることで、重大な罪を犯していると説明される。最後に神の絶対性と自宗教の絶対性を区別し、宗教多元主義への道を開く思想である。この場合他宗教と自宗教は共に1つの神を信奉しており、違いは単なる伝統に過ぎないとなる。またこの場合の『一つ』とは比喩的に解釈されるため多神教と一神教の区分も、神という存在に対する観点の違いであり、必ずしも相互に理解不可能ではないという思想が生まれる。(神は1つでもあり、多数でもある。)
神は一つであるとする唯一神教でも、実際には様々な超存在を認めていることが多い。キリスト教では、天使や聖人など、イスラム教でも天使やジンなどが信仰の対象となり、絶対神よりは格下に位置付けられているものの、人々に御利益をもたらす存在として認知され、多神教における神と同様の機能を負っていることがある。キリスト教が在来の宗教と習合し、表面上はキリスト教神学に従っていても実態は多神教であるという事例が多く見られる。
新興宗教を除けば、現在確認されている限りにおいて唯一神教はアメンホテプ4世による古代エジプトのアトン信仰(世界最古の唯一神教とされる)とユダヤ教だけに興り、現在はユダヤ教と、それから派生したキリスト教、それから大きく影響を受けたイスラム教に引き継がれている。そのため、エジプトのアトン信仰をユダヤ教の起源とする説もある。なお、ゾロアスター教は経典アヴェスターなどの研究から、実態は必ずしも一神教でないことがわかっている。