長谷川健太
テンプレート:サッカー選手 長谷川 健太(はせがわ けんた、1965年9月25日 - )は、日本の元サッカー選手・サッカー指導者・サッカー解説者。現Jリーグ・ガンバ大阪監督。静岡県清水市(現静岡市清水区)出身。
現役時代はフォワードとして活躍し、右足から繰り出される正確なクロスボールは、「ケンタリング」とも呼ばれたエースストライカー。右45度から放つ豪快なシュートが売り物のFWだった。
目次
[非表示]来歴
小学6年次には清水FCの一員として全日本少年サッカー大会優勝、静岡県立清水東高等学校時代は小学生時代からの盟友大榎克己、堀池巧と共に清水東三羽烏としてに高校サッカーで活躍した。
筑波大学を経て1988年に日本サッカーリーグ1部の日産自動車サッカー部(現横浜F・マリノス)へ入部。同年からの2年連続三冠(リーグ、天皇杯、JSL杯)に貢献した。
1991年にJリーグ設立に際して誕生した清水エスパルスに入団。1993年にはワールドカップアメリカ大会への出場をかけた最終予選に日本代表として出場。ドーハの悲劇を味わった。1999年に清水のメンバーとしてJリーグセカンドステージ優勝に貢献。この年を最後に現役引退した。
引退後はNHKでのサッカーの解説者、サッカーの指導者として浜松大学サッカー部監督を務めた。
2005年シーズンに古巣・清水エスパルスの監督に就任。監督1年目は経験のなさを指摘され、チームも降格・入れ替え戦ラインをさまよい低迷したが、2年目の2006年シーズンからは若手選手を積極的に起用することでチームの世代交代を成功させ4位と躍進を遂げた。その後も上位を保ち、優勝経験がありながらも経営難時代から低迷が続いたエスパルスを見事復活させた。タックル数が極端に少ない緻密なゾーンディフェンスを敷くとともに市川大祐や太田宏介、児玉新らのサイドバックの攻撃参加を最大限に生かすサイド攻撃を徹底させる戦術も機能した。
2009年シーズンは第28節の広島戦を終えた時点で10年ぶりにリーグ首位に立ったものの、第29節で最下位の大分に敗れ、その後5連敗を喫するなど1勝もできず、シーズン7位に終わる。
2010年シーズンは、開幕から12試合負けなし(8勝4分)と好発進。W杯前の前半戦をリーグ首位で折り返すも、第18節の横浜F・マリノス戦で敗れてからは2勝2分け6敗、ナビスコ杯も準決勝で敗退した。
2010年シーズンの第90回天皇杯全日本サッカー選手権大会決勝戦の対鹿島戦を最後に監督を退任。2011年からはサッカー解説者に復帰し、NHK BS1(同3月までNHK衛星第1テレビジョン)「Jリーグ中継」を始め、プレミアリーグ、セリエAのテレビ中継解説者等を務めた。2012年ロンドンオリンピックではジャパンコンソーシアムの解説者として男子サッカーを担当した。
2013年、J2・ガンバ大阪の監督に就任することが発表された[1]。前年降格の原因となった守備の立て直しに着手しつつ、ガンバの持ち味である攻撃サッカーを継承。序盤こそやや躓いたものの、それまで出場機会が乏しかった若手選手を積極的に起用し、中盤以降は安定した内容で昇格圏を維持し1年でのJ1昇格とJ2優勝を達成した[2]。
エピソード
ブラジル留学
日産自動車サッカー部に入部した1988年、2か月間のブラジル留学を経験した。これは加茂周の計らいとオスカーの仲立ちにより実現したもので、長谷川はJSLカップ開幕を前に渡伯し、サンパウロFCの2軍の練習に参加した。ちなみに清水秀彦が帯同している。当初は練習のみに参加する予定であったが、監督のカルロス・アルベルト(後に読売クラブ監督)に実力を認められ、特別措置として、2軍の公式戦2試合に出場した。結果は上々で、長谷川はチームに残らないかと勧誘されたという[3]。
その他
- 1990年の北京・アジア大会終了後、練習中に右膝を痛めて手術を受けることになり、一から出直すつもりで、日産を退部。清水への移籍を決断した。
- 漫画家のさくらももことは同じ小学校で同期であり、代表作『ちびまる子ちゃん』には長谷川健太をモデルにしたサッカー好きの少年「ケンタ」がクラスメートとして登場する。長谷川とさくらは『ちびまる子ちゃん』の舞台である3年生のときに同じクラスだったわけではないが、5~6年生のときは同じクラスであった[4]。しかし、さくらが漫画家として有名になるまで長谷川はさくらのことを全く覚えていなかったという。なお、作中では小柄な少年として描かれているが実際の長谷川は他の同級生よりも大柄な体格だったとのこと。
- 引退して間もない2000年12月にテレビ番組の取材でスペインのRCDエスパニョールに移籍することが決まっていた西澤明訓に対し、「一番好きなFW」「やわらかくポスト(プレー)できるし、シュート巧いし、好きなんだよオレ」と褒めちぎり、「帰国後はエスパルスでやるんでしょ? 3年後くらいに監督やってるからエスパルスに来い」と声を掛けた。これは見事に実現し、西澤は2007年1月にエスパルスに加入した。ちなみに西澤自身も、年代こそ違うが、長谷川やさくらももこと同じ小学校の卒業生である。
所属クラブ
- 清水FC
- 1981年 - 1983年 静岡県立清水東高等学校
- 1984年 - 1987年 筑波大学
- 1988年 - 1991年 日産自動車
- 1991年 - 1999年 清水エスパルス
個人成績
テンプレート:サッカー選手国内成績表 top !colspan="4"|日本!!colspan="2"|リーグ戦!!colspan="2"|JSL杯/ナビスコ杯!!colspan="2"|天皇杯!!colspan="2"|期間通算 |- |1988-89||rowspan=3|日産||||rowspan=3|JSL1部||18||4|||||||||||| |- |1989-90||13||11||5||3||0|||||||| |- |1990-91||9||4||0||4||0|||||||| |- |1992||rowspan=8|清水||rowspan=5|-||rowspan=7|J||colspan="2"|-||10||2|||||||| |- |1993||36||10||1||0||4||1||41||11 |- |1994||44||9||1||0||1||1||46||10 |- |1995||21||3||colspan="2"|-||0||0||21||3 |- |1996||24||7||16||7||3||2||43||16 |- |1997||rowspan=3|9||30||5||6||2||1||0||37||7 |- |1998||31||9||5||0||5||2||41||11 |- |1999||J1||21||2||2||1||2||1||25||4 テンプレート:サッカー選手国内成績表 通算始207||45||41||12||16||7|||| テンプレート:サッカー選手国内成績表 通算行33||9||7||0|||||||| テンプレート:サッカー選手国内成績表 通算終240||54|||||||||||| |} その他の公式戦
- 1990年
- コニカカップ 4試合1得点
- 1996年
- サントリーカップ 1試合0得点
- 1999年
- Jリーグチャンピオンシップ 1試合0得点
代表歴
試合数
- 国際Aマッチ 27試合 4得点(1989-1995)
テンプレート:サッカー代表個人成績 |- |1989||11||1 |- |1990||6||2 |- |1991||0||0 |- |1992||0||0 |- |1993||5||0 |- |1994||2||0 |- |1995||3||1 |- !通算 |27||4 |}
得点数
# | 年月日 | 開催地 | 対戦国 | スコア | 結果 | 試合概要 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1989年6月11日 | 日本、東京 | テンプレート:INAf | 5-0 | 勝利 | 1990 FIFAワールドカップ予選 |
2 | 1990年9月26日 | 中華人民共和国、北京 | テンプレート:BANf | 3-0 | 勝利 | アジア競技大会 |
3 | ||||||
4 | 1995年2月25日 | オーストリア、シドニー | テンプレート:AUSf | 1-2 | 敗戦 | 親善試合 |
指導歴
- 2000年 - 2004年:浜松大学サッカー部監督
- 2002年:浜松大学サッカー部監督として東海大学リーグ戦1部リーグ、天皇杯静岡県予選大会優勝
- 2004年:日本サッカー協会S級指導者ライセンス(Jリーグの監督取得に必須)を取得
- 2005年 - 2010年:清水エスパルス 監督
- 2013年 - 現在:ガンバ大阪 監督
監督成績
年度 | 所属 | クラブ | リーグ戦 | カップ戦 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 試合 | 勝点 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | ナビスコ杯 | 天皇杯 | |||
2002 | 浜松大 | - | - | - | - | - | - | - | 2回戦敗退 | |
2005 | J1 | 清水 | 15位 | 34 | 39 | 9 | 12 | 13 | ベスト8 | 準優勝 |
2006 | 4位 | 34 | 60 | 18 | 6 | 10 | 予選リーグ敗退 | ベスト8 | ||
2007 | 4位 | 34 | 61 | 18 | 7 | 9 | 予選リーグ敗退 | ベスト8 | ||
2008 | 5位 | 34 | 55 | 16 | 7 | 11 | 準優勝 | ベスト8 | ||
2009 | 7位 | 34 | 51 | 13 | 12 | 9 | ベスト4 | ベスト4 | ||
2010 | 6位 | 34 | 54 | 15 | 9 | 10 | ベスト4 | 準優勝 | ||
2013 | J2 | G大阪 | 優勝 | 42 | 89 | 25 | 12 | 5 | - | 3回戦敗退 |
2014 | J1 | |||||||||
J1通算 | - | 170 | - | 74 | 44 | 52 | - | - | ||
J2通算 | - | 42 | - | 25 | 12 | 5 | - | - |
タイトル
選手時代
- 高校
- 大学
- 関東大学リーグ:1回(1987年)
- 天皇杯:2回(1988年、1989年)
- ヤマザキナビスコカップ:1回(1996年)
- J1リーグ 2ndステージ:1回(1999年)
監督時代
- Jリーグ ディビジョン2:1回(2013年)
著書
関連項目
脚注
- 元の位置に戻る ↑ テンプレート:Cite news
- 元の位置に戻る ↑ テンプレート:Cite news
- 元の位置に戻る ↑ 加茂周『モダンサッカーへの挑戦』(講談社)
- 元の位置に戻る ↑ さくらももこ「ももこのしゃべりことば」ニッポン放送出版 1992年
外部リンク
テンプレート:Jリーグ監督 テンプレート:ガンバ大阪のメンバー テンプレート:Navboxes テンプレート:清水エスパルス歴代監督 テンプレート:ガンバ大阪歴代監督 テンプレート:ちびまる子ちゃん