日本四大一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:出典の明記 日本四大一覧は、日本を代表する四つのものの一覧。必ずしもランキングのトップ4というわけではなく、単に著名というだけのものもある。
地理
- 四大都市圏[1]
- 首都圏、近畿圏(京阪神圏の場合もある)、中京圏、福岡・北九州圏〜都市圏の場合には政府統計ではこの4つとしている
- 四大工業地帯
- 京浜工業地帯、中京工業地帯、阪神工業地帯、北九州工業地帯
(現在では、北九州工業地帯を除く三大工業地帯と言われることも多い。)[2]
歴史
- 四大姓[5]
- 源、平、藤原、橘
- 四大絵巻物[6]
- 源氏物語絵巻、鳥獣人物戯画、信貴山縁起絵巻、伴大納言絵詞
- 平安朝の四大師[7]
- 伝教大師、弘法大師、慈覚大師、智証大師
- 国学の四大人[8]
- 荷田春満、賀茂真淵、本居宣長、平田篤胤
- 和歌の四天王[7]
- 頓阿、吉田兼好、浄弁、慶運
- 国宝四城
- 姫路城、彦根城、松本城、犬山城
- 日本四所宗廟(本朝四所)
- 伊勢神宮、石清水八幡宮、香椎宮、気比神宮
組織
- 四大銀行テンプレート:要出典
- 三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行
- 旧四大メガバンク(但し、三菱とUFJが合併したため、現在は使われない)[9]
- 三菱東京フィナンシャル・グループ、みずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ、UFJホールディングス
- 四大生保
- 戦前:日本生命、第一生命、千代田生命、帝国生命 [10]
- 戦後:日本生命、第一生命、明治安田生命、住友生命 [11]
- 旧四大監査法人(ただし、みすず監査法人は解散。)[12]
- 監査法人トーマツ、中央青山監査法人(のち、みすず監査法人)、新日本監査法人、あずさ監査法人
- 四大監査法人
- 有限責任監査法人トーマツ、あらた監査法人、新日本有限責任監査法人、有限責任あずさ監査法人
- 四大税理士法人
- 税理士法人トーマツ、税理士法人プライスウォーターハウスクーパース、新日本アーンストアンドヤング税理士法人、KPMG税理士法人
- 四大法律事務所[13]
- 西村あさひ法律事務所(旧西村ときわ法律事務所、旧西村総合法律事務所)、長島・大野・常松法律事務所(旧長島・大野法律事務所)、森・濱田松本法律事務所(旧・森綜合法律事務所)、アンダーソン・毛利・友常法律事務所(旧アンダーソン・毛利法律事務所)
- 旧四大証券 [14]
- 野村證券、大和証券、日興證券、山一證券
- 四大予備校[15]
- 駿台予備学校、河合塾、代々木ゼミナール、東進ハイスクール
- 四大バイクメーカー[16]
- ホンダ、スズキ、ヤマハ、カワサキ
- 四大鉄鋼メーカー
- 新日本製鐵、JFEホールディングス、神戸製鋼所、住友金属工業
- 四大牛丼チェーンテンプレート:要出典
- 吉野家、松屋フーズ、すき家、なか卯
- 四大テレビネットワーク
- 日テレ系、フジ系、TBS系、テレ朝系列
- 四大全国紙
- 読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、日本経済新聞
- 四大総合化学メーカー
- 三菱ケミカルグループ、旭化成、住友化学、三井化学
- 四大ビールメーカー
- サントリー、サッポロ、キリン、アサヒ
その他
- 四大公害病[17]
- 水俣病、新潟水俣病、イタイイタイ病、四日市ぜんそく
- 四大週刊少年誌テンプレート:要出典(かつては週刊少年キングを含めた五大週刊少年誌だった)
- 週刊少年ジャンプ、週刊少年マガジン、週刊少年サンデー、週刊少年チャンピオン
脚注
- ↑ 昭和51年度「運輸白書」
- ↑ 「小学校の社会、中学校の地理 4大工業地帯からの「脱落」」asahi.com、2007年05月02日配信。[1]
- ↑ 『日本経営史講座』第3巻、日本経済新聞社、1976年
- ↑ 安岡 重明 「三大財閥の成立過程およびその本社株の公開」『同志社商学』25、同志社大学商学会、1974年3月
- ↑ 佐藤勇助『家系図の作り方-この一冊で、あなたのルーツを辿る!! 』大館新報社、1997年。など
- ↑ NHK BS hi「日本の四大絵巻物 ハイビジョン特集『伴大納言絵巻』」2008年1月1日放送
- ↑ 7.0 7.1 三省堂Web_Dictionary
- ↑ 『角川新版日本史辞典』など
- ↑ 産業リサーチ(証券) 4大メガバンクがガリバー野村を包囲 - 東洋経済オンライン2003年6月16日12:04
- ↑ 武田晴人「戦間期日本資本市場における生命保険会社の投資行動(ディスカッションペーパーシリーズ2009-J-7)」日本銀行金融研究所HP、2009年5月21日。
- ↑ 猪瀬直樹「ニュースの考古学-口座数五億六千四百万の郵貯の異常性」『週刊文春』47巻6号(通号2314)、2005年2月10日。
- ↑ 「4大監査法人の監査の品質管理について」日経金融新聞2006年7月3日付
- ↑ 「長島・大野・常松トップ、日本勢独占-日本企業のM&A法務助言(2)」bloomberg.co.jp、2008年7月1日更新[2]
- ↑ 生田 盛『転換社債をめぐる四大証券の暗躍―三菱重工,四大証券 総会屋の癒着と対決』地球科学研究所 、1988年
- ↑ 一橋総合研究所監修 『図解革命!業界地図最新ダイジェスト 2010年版』高橋書店、2009年。
- ↑ 小関和夫『「陸王」と戦後の国内バイク開発競争』_NIKKEI_NET_日経Wagamaga
- ↑ 「平成14年度版 図で見る環境白書」[3]