吉弘鑑理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士

吉弘 鑑理(よしひろ あきまさ / あきただ)は、戦国時代から安土桃山時代かけての武将豊後大友氏の家臣。初めの主君で後に義父となる大友義鑑と父・吉弘氏直(うじなお)から1字ずつ賜り、初めは鑑直(あきなお)を称した。

生涯

吉弘氏は大友氏庶流の一族で、田原氏の分家筋でもある。1534年に父・氏直(当時19歳)が大内氏との勢場ヶ原の戦いで戦死したため、家督を継ぐ[1]1557年から死ぬまで大友宗麟の側近として活躍し、臼杵鑑速吉岡長増らとともに豊後の「三老」に列せられた。政務では肥前方分を務め、吉岡、田北と共に龍造寺隆信神代勝利を和睦させた。

智勇兼備の武将で、宗麟からの信任は厚く、筑前の軍権を与えられた。秋月文種の攻略や立花鑑載らの謀反鎮圧に参加、対毛利氏戦や1567年高橋鑑種討伐、1570年今山の戦いなど、大友氏における主要な合戦の大半に出陣して武功を挙げた。一度目の龍造寺隆信の討伐の際、隆信は肥前担当の鑑理に降伏の使者を送るが、隆信の人なりを知る鑑理は一蹴し、次に戸次鑑連に降伏の使者を出したがやはり断られた。この時、鑑連に隆信が出した書状には、「鑑理のように頼み甲斐のない人はもういやいや」と書いている。

晩年は龍造寺隆信討伐に赴く途上で発病するなど病気がちであったようで、1571年に死去。家督は嫡男の鎮信が継いだ。


子孫

※統貞、統秀、親良の三人はいずれも鎮秀の子であるが、母が鑑理の娘かどうか確証がないため一応「?」を施した。

脚注

テンプレート:Reflist
  1. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「birth」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません