プロ野球ニュース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 テレビ番組 テンプレート:基礎情報 テレビ番組プロ野球ニュース』(プロやきゅうニュース、英称:PROFESSIONAL BASEBALL NEWS)は、かつてフジテレビ系列地上波テレビ局で放送され、現在はフジテレビ系CS放送フジテレビONEで放送されている、プロ野球を中心としたスポーツの情報を提供するテレビ番組である。

目次

番組の歴史

地上波時代(第1期)

テンプレート:節stub 第1期は、1961年4月1日にニュース番組の1コーナーとして『きょうのプロ野球から』のタイトルでスタート。後に『プロ野球ニュース』に改題した。

その後、1965年9月(もしくは10月)に一旦番組終了となる。

放送時間はスタート当初は23:15-23:35だったが、後に23:00-23:35→22:55-23:10に変わった。また、1964年までは翌7:00-7:20に再放送されていた(いずれもペナントレース期間中のみ放送だった)。

1960年にはカラー放送が始まっていたが、まだ、テレビ界で全時間帯におけるカラー化には至ってなく、全体の1割程度だった。その為、第1期の場合は白黒で放送していた。

当時の番組は、2試合をフィルムに解説を交えたうえで、残りの試合は共同通信社より送られてきた情報を短くまとめて、結果をフリップに書いたものを利用しつつ伝えていた[1]

放送再開までの経緯

『プロ野球ダイジェスト』を放送終了した日本テレビは1965年11月『11PM』の放送を開始。瞬く間に人気番組に駆け上り、23時枠は同局の一人勝ち状態が続いた。

これに各局もより報道色の強いワイドショー番組等で対抗するものの、すぐに『11PM』以上のお色気路線に転向したNET(現・テレビ朝日)の『23時ショー』が辛うじての成功例で他は全く歯が立たない状態だった。

しかし『11PM』の視聴率が1975年頃から落ち始め、それに合わせるかの様に地方局が相次いで「11PM」のネット放送を打ち切った。

その状況にプラスして「万年下位」と言われた広島東洋カープが初優勝、阪急ブレーブスが初の日本一、一方で読売ジャイアンツが球団史上初の最下位からの立ち直りを期して張本勲を補強する等1976年のプロ野球の盛り上がりが開幕前から期待されていた。

それに合わせるかのように1974年にNHKの「ニュースセンター9時」が始まり、NHKのニュース番組で初めてスポーツコーナーが設けられた。プロ野球の結果と途中経過の速報や大相撲の結果を電光掲示板で伝えるなど、当時としては画期的だった。また、「人間ドラマにスタンスを置いた(当時の担当ディレクター・笠井重治談)」夏の甲子園のリポートも、好評を博した。また、1974年10月14日にはこの日をもって17年間のジャイアンツでの選手生活を終えた長嶋茂雄が、新調した紺のスーツを着て、スポーツコーナーに生出演し、当時スポーツコーナーを担当していた福島幸雄のインタビューに応じた。これについては福島自身が長嶋に対して生出演の依頼を行い、それに留まらず、この日のトップ項目にするように粘り強く頼み込み、キャスターの磯村尚徳が「やりましょう」と、「長嶋引退」のニュースをトップに据える決断を下した。この一連の取り組みにより、「ニュースセンター9時」がスポーツ情報の面でも一躍リードする存在となった。その分、民放のスポーツニュースが充実していなかった事が、浮き彫りとなった。

また、1970年代当時のプロ野球中継は日本テレビがいわば独占で後楽園球場で行われる巨人戦の試合を放送(2002年シーズンからNHKが東京ドームでの巨人戦の試合を中継することになり、日本テレビが開局以来続いてきた独占は崩れることになる。)し、ほかの放送局では他の球場で行われている試合を中継するというのが1つのパターンとなっていた。そのような状況下で、1975年の秋、フジテレビ社内では「スポーツニュースのワイド化」の構想が練られていた。

当時フジテレビにおけるスポーツ制作の部署は「報道局スポーツ部」となっており、部内の上層部に野球に詳しい人材が多くいたが、その中の一人が、かつて地上波時代(第1期)のプロ野球ニュースのキャスターを務めた鳥居滋夫であった。アナウンサーをしていた頃は初期の競馬中継などスポーツ中継を担当していたが、この時はアナウンサーからスポーツ部の中心的存在となっていた。

社内では「プロ野球ニュース」の立ち上げに関連した会議がいくつか行われ、準備は進んでいた。特に、最大の問題は「キャスター」を誰にするのかであった。いろいろと名前が挙げられたが、平日には野球解説者の佐々木信也に、週末には土居まさると決まった。特に佐々木の起用は相当な議論の末の決断であった。

また、同時に

  • 「全試合をまんべんなく扱う事」
  • 「通常の野球中継と同様に解説者を必ず付ける事」
  • 「最初に試合結果を明かさない事」(ネタバレをしない)
  • 「打球音や歓声など現場の音を活かす事」(いわゆる自然音)

という番組における明確な方針が決められた。

地上波時代(第2期)

この節では、佐々木信也・みのもんた(1980年4月-1988年3月)がキャスターを務めた1976年-1988年3月を前期、フジテレビアナウンサーが主にキャスターを務めた1988年4月-2001年3月を後期に分ける。なお、前期から後期へ移り変わる間には1987年4月-9月に「FNNニュース工場」に、同年10月-1988年3月まで「FNN DateLine」に、1988年4月-1990年3月まで「ニュース最終版」にそれぞれ内包されている。

前期(1976年-1988年3月)

そして、10年半のブランクを経て1976年に日本初の本格的スポーツニュースワイド番組『スポーツワイドショー プロ野球ニュース』として再スタートした。放送時間帯は主に23時台の『FNNニュース最終版』(1968年-1977年放送)→『FNNニュースレポート23:00』(平日)、『FNNニュースレポート23:30』(週末)(1977年-1987年放送)の終了後。ただし、1987年度は『FNNニュース工場』→『FNN DateLine』にインサートする形(一部ネット局ではこの『プロ野球ニュース』のコーナーだけネットした放送局もある)で放送された。

スタート当時の「プロ野球ニュース」の制作体制は最高責任者である「編集長」を筆頭に、「現場担当デスク」「局内担当デスク」と「各球団の担当記者」といわばピラミッド状に形成されていた。その他に「ディレクター」「アシスタント・ディレクター」など含めると総勢でおよそ25名の陣容で日々の番組制作に関わっていた。1976年にはスポーツ新聞の形式に倣った各球団ごとの担当記者も新設された。

前述のとおり初代の平日版総合司会は佐々木が務めた。佐々木は高橋大映大毎で4年間プレーした経験を元に脚で稼ぐキャスターとして人気を博し、1988年3月の勇退まで12年間総合司会の地位を築いたが、その後、スーパーバイザーとして務めた(なお、理由は不明だが、局側は公式には1976年開始、初代キャスターは佐々木としている。また、佐々木は第1期放映当時はNET(日本教育)テレビ=現・テレビ朝日や日本テレビで解説者として出演していた)。

週末に関しては初代から土居→はらたいら押阪忍みのもんたと1988年までに4人代わっている。中でも、はらは3ヶ月担当したが、本業の漫画家との兼ね合いや、生放送でアドリブが利かず、特にある日の放送でCMまで40秒伝えなくてはいけないところを手元の原稿で25秒読んでしまい、その後の15秒は自らの言葉でコメントをする事ができなかった。結局生放送に出演することが難しくなった事から途中降板したとされている。また、みのの語りによる『プロ野球珍プレー・好プレー大賞』は同番組の看板企画として定着し、ついには不定期ながら独立番組となるまでに至った。ある意味、みのがコメディリリーフ的な役割を持ち、キャスターとしてのブレークのきっかけをつかんだといえる。なお、みのは一時期日曜夕方の『スポーツ天国』担当のため、金・土にシフトしたこともあった(この間、佐々木は日 - 木担当)。シーズンオフの一時期には月曜もみのが担当したこともあった。

この番組では開始当初から2つの画期的な試みが行われた。

  • その日に行われた試合をすべて取り上げ、しかも現場に近い系列局のスタジオ(地方開催時も同様。系列局のない場合は不明)から、それぞれ解説者とアナウンサーの2人が試合の映像を見ながらコメントを乗せていくスタイルを取った。このスタイルは地上波時代第2期がスタートした1976年から2001年まで続いた。
  • 当日のすべての試合を10分程度採りあげた。当時はニュース用に映像を使う場合、3分以内なら無料、3分を超えると球団に対し料金を支払わなければならないという規則があったが、それを番組側が資金を用意し球団側に支払った為、実現したものである。

この試みは番組における方針(前述)と共にすぐさま視聴者の共感を得た。当初見込んでいた「巨人びいきのテレビ中継」に不満を抱えていた他球団のファンはともかく、当時はほとんど中継されることがなかったパ・リーグの各球団のファンが熱狂的な支持を受ける事となった。また、セ・リーグの各球団のファンも普段のパ・リーグの選手がプレーをする姿に新鮮味を感じていた。なお、番組開始当初の様子について佐々木は後のインタビューで、「(球界関係者は)おそらく98%ぐらい見ていてくれたんじゃないのかな?」と語っている。

また、番組開始当初はビデオテープが普及しておらず、主としてフィルムで撮影されたものを使用していたが、その中で、スローモーション専用のフィルムカメラを他のスポーツニュースに先駆けて採用したことは注目された。

さらに、番組開始当初は試合のハイライトだけでなく、番組独自の「ヒーローインタビュー」も行われていた。1回3分から3分半で、謝礼は3万円だったが、一部の球団は「謝礼なんて、とんでもない。うちは『プロ野球N』に出させてもらうだけで万々歳です」と受け取るのを断った。しかし、翌シーズンにその球団から番組に請求書を送り付けた。佐々木は「ほかの球団から『お前のところも、ギャラを受け取れ!』という指示があったのではないか」という。

本番組の開始はスポーツ新聞の伝え方にも大きな変化をもたらした。従来のスポーツ新聞は記事の内容のほとんどが試合経過に紙面を割いていたが、前夜に番組で試合経過を伝えるようになってからは、プレーの裏側に焦点を当てた記事が目立つようになり、さらに、これまで試合経過や戦評に割いてきたスペースには選手個人に関する情報を記事にするようになったため、いつしか「スポーツ新聞の女性誌化」と言われるようになってきた。プロ野球の方も第1次長嶋政権初年度に巨人軍が優勝して人気再燃のきっかけを作り、これがきっかけで『11PM』を放送していた一部の放送局が『プロ野球ニュース』に切り替えるようになった(後述)。

視聴率の面でも開始直後には5-6%台をマークし、時には10%近くに達していた。シェア(占拠率)も、同時間帯でトップを獲得。この影響で、フジテレビは1979年に「報道局スポーツ部」から「スポーツ局」に昇格させた。民放では初の出来事だった。

佐々木がキャスターを務めた時期の特徴として、その日行われたすべての試合をストーリー仕立てにしていくことでフジテレビのスタジオと各系列局の一体感を持たせた。例えば、前の試合が乱打戦だった際には佐々木が系列局のスタジオにいるキャスターと解説者に対して「○○(球場名)はすごい試合でしたが、首位を争う○○(チーム名)はどうだったでしょうか」とコメントを振ってから系列局のスタジオへと切り替えた。さらに、佐々木はその系列局のスタジオにいる解説者の発言にも気を配り、何か使えそうなコメントがあったら、「○○(解説者)さんはこんなことを言っていましたが、これに関する談話が入っています」などと言いながら話を展開していった。また、各系列局のアナウンサーが「固有名詞」や「過去の出来事」を誤って伝えてしまった場合でも、訂正は基本的に佐々木が行っていた。このようなストーリー性のある番組進行はのちの各局スポーツニュースでも多用され、定番化されている。

1977年、この年からフジテレビ独占放送が始まったバレーボールワールドカップ期間中は、プロ野球ニュースのタイトルを外し、ハイライト番組として放送していた。また、同時期に日本テレビ放送網も全く同じ題名の『プロ野球ニュース』と題した番組が放送(時間不明)されていたが、こちらは読売ジャイアンツの主催試合のハイライトが主であり、次の1978年ごろから『巨人戦ハイライト』と改題された(野球小僧2010年12月号「プロ野球ニュース」特集より)。

1980年代に入ると「今日のホームラン」と題したその日の公式戦全ホームランを映像リプレーするコーナーが番組の末尾に行われた。その中でも初期のコーナー・テーマソングであったジェームス・ラスト・バンドの「VIBRATIONS(ヴァイブレイションズ)」は特に人気があった(シングルカットもされている)。またスタジオセットが変わった1987年から、それまで取材したアナウンサー・解説者がその試合について振り返ってメインキャスターに振って、その後その試合についての関連情報を話すという体裁だったのを、試合のビデオが終わりスコアテーブルを表示した後、メインキャスターと取材解説者のその試合についての質疑応答が行われるようになった。

1987年より、毎年6月もしくは7月に放送される長時間特番『FNSの日』が開始。本番組も『プロ野球ニュースSP』として1コーナー扱いで放送され、これは現在の『すぽると!』にも引き継がれている。この時は「FNSの日」のパーソナリティーが特別キャスターやゲストとして招かれて、通常とは異なる特別コーナーが設けられたりもした。

又、シーズンオフにはクイズ大会、選手の旅行企画、バラエティー等の企画コーナーを日替わりで放送し、プロ野球選手の隠れた素顔を披露した。中でも、その選手の故郷を訪ね、名所・旧跡を巡り、居酒屋などにて同級生などと思い出話を語り合う「わが故郷」のコーナーや数十人のファンを招待し球団関係者や野球解説者がワンテーマを設けスタジオで講演を行う「ザ・講演」のコーナーはどちらも佐々木が企画し放送されたものだった。中にはそのまま独立番組として番販できそうなコーナーまであり、有名なところでは古田敦也を中心とした(関西テレビが企画)昭和40年会(昭和40年生まれのプロ野球選手が集まって何らかの行事を行う)があった(1992年より『ボク達同級生!プロ野球昭和40年会VS48年会』として関西テレビの正月特番として放送)。なお、シーズンオフの企画はスタッフ会議にてアイデアを出し合いどのようなコーナーを放送するのか検討する。この企画の体裁は『すぽると!』でも日替わり企画として続いているが、『すぽると!』発足後は野球シーズン中にも曜日別企画を取り入れている。

これ以外では、毎年12月24日の放送にニッポン放送の『ラジオ・チャリティー・ミュージックソン』との同時中継を行っていた。

後期(1988年4月-2001年3月)

1988年4月から『FNN DATE LINE』と合わせた『ニュース最終版』という一つのワイドゾーンを形成するものの、実質的には独立番組に戻り、平日はまずこの番組から、週末は『DATE LINE』の後から放送した。1990年4月からは、全曜日とも『FNN NEWSCOM』終了後からの放送となって完全に独立化。

1993年にはJリーグ開幕と同時に「Jリーグ情報」を始めるなど、この頃から番組自体も内容の変化を迫られることになる。

1993年度は、日曜キャスターに森脇健児、月曜キャスターに森口博子を起用し、日曜は「サンデーバード」と題して『サンダーバード』のテーマをBGMにした独特の演出で放送、月曜はF1担当として古舘伊知郎が出演、また、レポーターとして女性アナウンサーが多数出演するなど、バラエティ色が強化された。また、大阪球場ヤジ合戦などといったものも紹介されたことがある。

「LIVE'94」へのインサート

1994年4月、『LIVE'94 ニュースJAPAN』(平日)、『LIVE'94 スポーツWAVE』(週末)のそれぞれ1コーナーとなり、事実上再び深夜のニュース・情報番組のインサートする形式に戻った。しかし、このときは完全にインサート先の番組の1コーナー的な扱いとなっており、FNN加盟局以外[2]でのネットは不可能となった。これに伴い、それまで系列外でネットを実施していた日本テレビ系の一部地方局(クロスネット局で最終便ニュースをNNNから受けるテレビ宮崎含む)は全てネットから離脱し、丁度同時期にスタートした日本テレビのスポーツ番組『どんまい!!スポーツ&ワイド』に移行した。また、これと同時に『スポーツワイド』の冠がタイトルから剥され、『プロ野球ニュース』にタイトルを戻した。平日版は『ニュースJAPAN』が優先されるためこの時から時間短縮を余儀なくされセ・リーグ(特に巨人戦や阪神戦)では従来の解説と実況付きのスタイルで放送する一方で、重要度の低い試合では試合内容を大まかに伝えるのみと言った内容になっていった。また緊急時や重大ニュースが入った場合は大幅に放送時間をカットされることもしばしばあった。しかし、ニュース番組にインサートされたことと、ベテランアナウンサーの福井謙二の起用により、1993年度に見られたバラエティ化路線は影を潜め、スポーツ情報をストレートに伝える形式となった。

週末版の再独立。そして地上波での放送終了

1995年に『スポーツWAVE』終了に伴い、週末のみ再々独立。その後日曜放送分は、1997年4月に『Grade-A』放送(この為毎週日曜日の同枠には『新ボキャブラ天国』が放映された)の為一旦終了するも、半年で復活。ストレートニュース形式の平日とは打って変わって、パンチ佐藤長嶋一茂大久保博元などマルチな活躍が目立つ解説者や、木佐彩子中村江里子大橋マキなど人気女性アナウンサーの個性を前面に出した構成で、再びバラエティ色が強まった。

2000年4月から、平日分も『ニュースJAPAN』の1部と2部の間に挟んだサンドイッチ方式の形で実質再々独立し、同年4月 - 12月の間は『プロ野球ニュース2000』のタイトルで放送された(2001年1月以降は元に戻した)[3]。しかしこの頃になるとプロ野球人気に陰りが見え始め、プロ野球以外の内容に割く時間の方が多くなり、番組タイトルとの乖離が目立ってくる。

そして、2001年3月で地上波版終了(事実上2度目の放送打ち切り)。第2期時代は25年の歴史に幕を閉じた。その後『感動ファクトリー・すぽると!』に移行する。主な背景としては、プロ野球人気の低迷でメジャーリーグサッカー(欧州、W杯)や格闘技(K-1PRIDE)などにも重点を置くようになったことが挙げられる。

「プロ野球ニュース」の制作スタッフで、後に「すぽると!」のプロデューサーを務めた岡泰二は「感動ファクトリー・すぽると!」への移行について「そのときスタッフの頭の中にあったのは、もうプロ野球だけではスポーツニュースとして視聴者を満足させられないんじゃないかという思いでした。それで、思い切ってプロ野球ニュースという看板をはずしもっといろいろスポーツ情報を均等に扱える土壌を作ったんです。」(テレピコ #46 「SPORT」 第1話「これでは視聴者を満足させられないと、“プロ野球”の看板を外しました。」より 2009年09月25日掲載)と当時の様子を話している。

また、週末担当として8年間キャスターを務めたみのもんたは自身が1988年3月に卒業した後の状況について「ちょうどスポーツの多様化とか言われるようになった頃で、『プロ野球N』でもいろんなスポーツを取り上げるようになっていった。番組タイトルと内容が一致しなくなっていった面はあったと思う。だから局のほうも番組を一新したかったんじゃないかな。」とその後の番組内容の変化や、それに伴う「感動ファクトリー・すぽると!」への移行について、後のインタビューで語っている。

また、この他の背景としてはプロ野球以外のスポーツ選手の一部から「プロ野球ニュースという番組名の番組に、なぜプロ野球選手ではない自分が協力しなければならないのか」との理由で、インタビューなどを断られることが増えてきたこと、女性キャスター3人(宇田麻衣子荒瀬詩織、大橋マキ)の退社がほぼ同時に決まるという異例の事態で、大幅なリニューアルを迫られたことも影響したと言われている。

スポンサーの扱い

番組は開始当初から前半のネットセールススポンサー6-8社と、後半のローカルセールスとに分かれており、提供表示されるスポンサーは原則一律で30秒のCMを提供していた(ローカルセールスの一部地域は除く)。ネットセールスとフジテレビのローカルセールスでは1988年3月まで全スポンサーとも読み上げがあったが、1988年4月以後はスポンサーの読み上げは省略され「ごらんのスポンサー」扱いとなった。(現在の「すぽると!」でも一部の曜日を除きスポンサーの読み上げはされていない)

特に、資生堂は番組オリジナルのインフォマーシャル生コマーシャルではない)「ナイト・イニング」を送り、宍戸錠出演でコラムと男性化粧品の紹介が行われていた。

CS時代

地上波での放送終了を受け、2001年4月からスカイパーフェクTV!(現スカパー!プレミアムサービス)、スカイパーフェクTV!2(現スカパー!)のフジテレビ739(現・フジテレビONE スポーツ・バラエティ)で新生「プロ野球ニュース」が始まった。(2009年以降は題名の後に西暦を付記する【2011年の場合は「プロ野球ニュース2011」】) CS移行時に佐々木信也がキャスターに復帰し、佐々木を含め解説者がキャスターを務める形式に変わった。なお曜日別の担当キャスターが不在の際(地上波「すぽると!」などへの出演の都合で出られない時)は、他の解説者が司会を務める(平松政次、谷沢健一、高木豊ら)。また、佐々木信也が週末のキャスターを担当していた時期には、佐々木不在時の代役として福井謙二が出演することがあった。さらにCS移行によって、地方局のアナウンサー・解説者(フジテレビと兼務している者は除く)は出演しなくなった[4]

2007年から、一部曜日を除き、司会ペアリングは男性は番組解説者、女性はフジテレビのアナウンサーを原則とするようになった。ただし女性がフリーアナウンサーであったり、男女ともフジテレビのアナウンサーである場合や、2012年土曜の谷岡慎一らのように男性アナウンサー(まれに土曜日を中心に解説者)1人のみで司会をする場合もある。2011年度の土曜・2012年以後の日曜は形式上の司会は関根潤三とアナウンサーのペア(2011年度・田淵裕章、2012年度・松村未央。2013年は細貝沙羅笘篠賢治との3人制、2014年も斉藤舞子・笘篠との3人制だが出演がない週もある)となるが、司会席にはアナウンサーが1人(2013年は細貝・笘篠コンビ、2014年は斉藤・笘篠の2人)で担当し、関根は「ご意見番」という位置づけで他の解説者と同じコメンタリー席(右端。実際には司会席とコメンタリー席の中間)に陣取っている。

プロ野球中心のスポーツニュース番組だったフジテレビ時代とは違い、フジテレビ739ではほぼプロ野球専門の番組となった(他にはメジャーリーグの日本人選手の成績を伝える程度)。プロ野球の試合がある日は毎日放送されるが、オフシーズンは原則週1回の放送になる(2008年はオフシーズンの放送を休止)。試合解説のVTRは、権利関係の問題からフジテレビおよび系列局が収録した試合を除いてJ SPORTSをはじめとするCS放送局の映像を使う事が多く、そのため実況時のテロップアナウンスが載ったまま、という問題がある。2009年以降からは実況等が入ったものは減ってきてはいるが、テロップについては相変わらず載ったままになっている場合がある。2010年より試合映像が一部セ・リーグ試合を除きすべてHD化された。解説には主にフジテレビ解説者が登場するが、土橋正幸笘篠賢治などフジテレビ及び系列局専属ではない、またはかつて専属だった経験がある解説者[5]も度々登場する。逆にフジテレビ専属解説者でありながら、江本孟紀は出演しない[6]。地上波時代までは出演していたが「ギャラが安いから」(本人の弁)と言うのが、その理由である。更に、江本と同様に地上波時代まで出演していた豊田泰光は、プロ野球ニュース地上波撤退に抗議し、後継番組「すぽると!」出演には応じず、結局フジテレビ解説者を降板する引き金となった(ただし、2002年度までは本数契約という形でまれに出演する場合があった)。

2006年5月12日から2007年シーズンまで、フジテレビ On Demandにおいて有料配信があった(1回分105円、または月1,050円)。2006年シーズンのみは巨人(日本テレビ)・横浜(TBS)主催試合の映像に関する部分は両球団からの著作権許諾が開始当初得られなかったので配信されなかった。

2009年4月からのフジテレビCSチャンネルの再編に伴い、放送チャンネルがフジテレビ721の後継である「フジテレビTWO」に移行した。これにより、プロ野球パックのみ契約している場合は「フジテレビONE」での再放送(翌日昼)以外視聴できない状態となった。[7][8] なおこの状態は、翌2010年度に初回放送がフジテレビONEに変更となったことにより解消された。(フジテレビTWOでは翌朝再放送の1回となったが、2011年は再放送していない)

公式戦最中の放送スタイルとしては原則、MCの他に解説者2名、アナウンサー4名が出演する(アナウンサー4名体制のため、最大2名は2試合担当する)。なお重要な試合(原則としてセ・パ1試合ずつ)はクローズアップゲームと称して解説付きで伝えられる(特に、勝敗を分けた場面については「解説者の熱視線!!」[9]として、そのシーンをノーカットで紹介し、解説者が多角的に分析を行う。オールスター・日本シリーズのみならず、レギュラーシーズンやポストシーズンにおいても1試合しか行われない場合はその試合の解説者を2名にすることもまれにある)。オールスターでは解説者3名に増員し、1 - 3回、4 - 6回、7 - 9回で、それぞれ分担。また、日本シリーズでは解説者2名で前半部と後半部の分担。CS番組の特長を活かして、解説者のコメントの比重を高めて地上波の「すぽると」とは差別化を図っている[10]。試合VTRを終えると、その試合についての感想や注目点について出演者全員で質疑応答が行われる。

なお番組の終わりに、翌日(試合がない場合は次の開催日)の試合カードと、CSでの放送スケジュールが発表される。[11]

試合数が極端に少ない日(1-2試合以下)である場合は、ある特定のチーム[12]や選手を題材にした特集や、交流戦の全日程終了後には「投手のヒット集」などの企画をすることがあるほか、8月か9月には「モルツ球団」(プロ野球OBによるチーム)のエキシビションゲーム「モルツドリームマッチ」を通常の試合速報フォーマットに沿って特集することもある。

2012・2013年度は、初回生放送が23:00-24:00、再放送は当日深夜(翌日未明)1:00-2:00、翌日6:00-7:00、翌日12:10-13:10となっている。また、NOTTVでの同時生放送を開始した(再放送は翌日7:00-8:00)。なお、公式戦開催がない日(予め最初から組まれていない場合。主に月曜日と交流戦の第2試合の翌日)は前日(前々日)の放送分をリピートする。なお予備日の復活開催が発生した場合は放送されないか、交流戦の場合前日再放送を休止して当日の生放送か撮って出しとなる場合もある。また、SWALLOWS BASEBALL L!VE(ヤクルト主管試合中継)やEnjoy! Baseball(巨人ビジター試合のうち中日・阪神・広島戦の中継)が極端に延長された場合は初回放送と翌日昼休みの時間帯の放送を一部カットして対応するか、放送休止となる場合がある。

なお、番組内で野球シーズンに流れる「今日のホームラン」のタイトル映像は、地上波時代からものが使用されている。そのため、2009年4月のチャンネルHD化後もこの部分のみ両サイドに黒枠が出ていたが、2011年シーズンからは、「16:9」に編集されている。

また日本シリーズ終了後のシーズンオフからキャンプ・オープン戦にかかる年度下半期は2008年度(この年はオフシーズンの放送なし)を除き、週1回更新(2007年まで土曜日23時、2009年以後は月曜23時の初回放送のみ生放送、以後随時再放送)という体裁をとっている。2007年までのオフシーズンは佐々木信也の司会であったが、2009年以後は司会者はシーズン中の曜日に関係なく毎週ランダムで交代出演する。シーズンオフは現役選手をゲストに迎えるほか、年末の最終放送は3時間にわたるシーズン総集編(解説者総出場による「年末大反省会」)が行われている。

歴代出演者

第1期

キャスター

いずれもフジテレビアナウンサー

解説者

第2期・CS時代

キャスター

第2期キャスター
「プロ野球ニュース」歴代のキャスター一覧
期間 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
1976.4 1977.9 佐々木信也 土居まさる
1977.10 1977.12 はらたいら
1978.1 1980.3 押阪忍
1980.4 1983.9 みのもんた
1983.10 1985.9 佐々木信也 みのもんた 佐々木信也
1985.10 1986.3 佐々木信也 みのもんた
1986.4 1988.3 みのもんた、大島智子
1988.4 1991.3 野崎昌一須田珠理 中井美穂
大矢明彦平松政次谷沢健一
1991.4 1992.3 野崎昌一、石川小百合
1992.4 1992.10 中井美穂 田尾安志、石川小百合 中井美穂
1992.11 1993.3 田尾安志、小島奈津子
1993.4 1994.3 田尾安志
森口博子
中井美穂 森脇健児
関根潤三
八木亜希子
1994.4 1995.3 福井謙二志岐幸子 (『スポーツWAVE』に内包)
1995.4 1996.3 福井謙二、西山喜久恵 パンチ佐藤
中村江里子
田尾安志
陣内貴美子
斎藤英津子
1996.4 1997.3 福井謙二
西山喜久恵
福井謙二
木佐彩子
パンチ佐藤
西山喜久恵
田尾安志
西山喜久恵
1997.4 1997.9 福井謙二、西山喜久恵 木佐彩子 放送なし
1997.10 1998.3 木佐彩子
1998.4 1999.3 福井謙二
木佐彩子
福井謙二
西山喜久恵
長嶋一茂、中村江里子
1999.4 2000.3 木佐彩子 長嶋一茂、荒瀬詩織
2000.4 2001.3 三宅正治
宇田麻衣子
三宅正治
荒瀬詩織
田尾安志、大久保博元
大橋マキ
  • 三宅は『感動ファクトリー・すぽると!』も続投。
CS時代キャスター

テンプレート:節stub

CS「プロ野球ニュース」歴代のキャスター一覧
期間 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2001年 佐々木信也[13] 中川充四郎
2002年
2003年 大矢明彦 平松政次 田尾安志 加藤博一 谷沢健一 佐々木信也[13]
2004年 谷沢健一 大矢明彦
2005年 高木豊
2006年 (担当者なし)[14] 谷沢健一
テンプレート:Small
斉藤明夫
2007年 平松政次
蒼井里紗
高木豊
信澤美穂
谷沢健一
相川梨絵
加藤博一
蒼井里紗
2008年 佐々木信也 平松政次
宮瀬茉祐子
高木豊
森藤恵美
佐々木信也 梅田淳
2009年[15] 渡辺和洋
佐々木梨絵
平松政次
斉藤舞子
金村義明
武裕美
谷沢健一
宮瀬茉祐子
渡辺和洋
遠藤玲子
梅田淳
宮瀬茉祐子
高木豊
福田萌
2010年[15] 渡辺和洋7
宮瀬茉祐子1
斉藤舞子2
金村義明
宮瀬茉祐子
梅田淳
斉藤舞子
高木豊
佐々木麻衣
2011年[15] 金村義明
石本沙織
谷沢健一
遠藤玲子3
細貝沙羅4
※週替わり
宮瀬茉祐子5
遠藤玲子6
関根潤三8
田淵裕章9
※週替わり[16]
斉藤舞子
2012年[15] (担当者なし)[14] 金村義明
遠藤玲子10
香屋ルリコ11
谷沢健一
斉藤舞子
大矢明彦
細貝沙羅
谷岡慎一 関根潤三8
松村未央9
2013年 金村義明
香屋ルリコ
平松政次
香屋ルリコ
大矢明彦
宮澤智
酒主義久 関根潤三8
笘篠賢治9
細貝沙羅9
2014年 金村義明
若林理紗
平松政次
細貝沙羅
谷沢健一
遠藤玲子
大矢明彦
堤友香
※週替わり12 関根潤三8
笘篠賢治9
斉藤舞子9

  • 1 2011年7月11日まで。
  • 2 2011年7月18日から。
  • 3 2011年7月14日まで。
  • 4 2011年7月21日から。
  • 5 2011年7月15日まで。
  • 6 2011年7月22日から。
  • 7 オンシーズン中のみ。
  • 8 形式上は司会者であるが、コメンタリー席での「ご意見番」(2014年は出演がない週もある)
  • 9 関根が司会を担当する日の司会者席の進行役
  • 10 出産及び育児休暇のため2012年6月27日まで。
  • 11 2012年7月4日から。
  • 12 主に酒主、谷岡、木村拓也を中心に男性アナウンサー(まれに解説者)が交代制で担当

キャスター変遷に関する補足
  • 佐々木信也(地上波時代)、みのもんたの担当の頃には夏季休暇および体調不良による不在時の代役としてとんねるずが出演していた時期がある。
  • 1990年4月:元巨人高田繁の娘・高田雅代女優愛田夏希、現在ラジオパーソナリティーの門脇知子らをレポーターとして起用(-1992年)。
  • 1992年4月:明石家さんまがレギュラーで出演(-1993年3月)。
  • 1993年4月:F1担当として月曜に古舘伊知郎、火曜日にはコメンテーターとして森末慎二がレギュラー出演( - 1994年3月、途中から濱田典子平松あゆみ両アナもコーナー担当として参加)。
  • 1995年:阿部知代奥寺健富永美樹各アナがコーナー担当として参加(-1996年)。
  • 1997年4月:日曜版のプロ野球ニュースが一旦終了、とんねるず総合司会によるスポーツ情報番組「Grade-A」が日曜22時台で放送開始(-9月、同番組終了後、日曜版の放送を再開)。
  • 1998年:藤村さおり桜井堅一朗両アナがコーナー担当として参加(-2000年)。
  • 2000年4月:月曜にパンチョ伊東(PANCHO)、陣内貴美子がコメンテーター・コーナー担当としてレギュラー出演( - 2001年3月、途中より森昭一郎伊藤利尋竹下陽平西岡孝洋相川梨絵安藤幸代各アナもコーナー担当として参加)。
  • 三宅は「感動ファクトリー・すぽると!」も続投。
  • 2006年-2008年、2012年-:月曜日に試合が行われた場合は、他の曜日のキャスターが担当する。交流戦期間中は2連戦一括り(2勤・1休が基本)となるため、試合日によっては月曜以外でも本来の曜日と異なるシフトで司会を担当するメンバーもいる。
  • 2007年まで、オフシーズンの放送は佐々木信也(佐々木不在時は福井謙二らが代役として出演する)が担当した。
  • 2009年4月2日(2009年シーズン開幕前日)まで、佐々木信也は解説者としての出演ではなく、あくまでキャスターとしての出演であったが、2009年シーズンより解説者として当番組に出演することとなった。これに伴い、CS移行当初からプロ野球ニュースの公式ページには、メインキャスターとして佐々木信也の写真が掲載されていたが、2009年のシーズンからトップページの写真は渡辺和洋アナウンサーになった。
  • MCについては、2007年以降は曜日によってはフリーアナウンサーも担当していたが、2011年は全ての曜日において原則としてフジテレビ専属解説者とフジテレビアナウンサーの2名で担当していた。また、これまで解説者の1人として出演していた関根潤三は、2011年以降原則としてMCのみでの出演(かつての佐々木信也と同様)となった。
  • なおアナウンサーであっても、地上波の番組のキャスターの休演による代役など、やむをえない事情で参加できない場合には別のアナウンサーがキャスターの代行する日もある(土曜日の進行は男性アナウンサー1人のみであるが、その都合がつかない場合には解説者がそれを担当する日もある)。

解説者(第2期・CS時代)

※●印は2014年シーズン現在の解説者。「すぽると!」に出演する解説者は■。

フジテレビ
東海テレビ
関西テレビ
テレビ新広島
テレビ西日本
その他

土橋以外は全員、CSに移行した2001年以後の出演。

主な試合結果報告アナウンサー(第2期・CS時代)

※●印は2014年シーズン現在の試合結果報告アナウンサー。

フジテレビ
関西テレビ
東海テレビ
テレビ新広島
テレビ西日本
ニッポン放送(CS時代)

CS移行初期の頃はフジテレビアナウンサーの代わりに出ることがあった。

フリーアナ(CS時代)

放送時間・内容

地上波時代

放送時間

第1期はプロ野球シーズン中のみ放送。

「プロ野球ニュース」放送時間の変遷
期間 月・火曜日 水・木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
1961年 23:15 - 23:35(20分)1
1962年 23:15 - 23:35(20分) 23:30 - 23:50
(20分)
23:15 - 23:35
(20分)
1963年 (不明)
1964年 23:15 - 23:40
(25分)
23:15 - 23:35
(20分)
23:15 - 23:40
(25分)
23:30 - 不明 23:15 - 23:40
(25分)
1965年 22:55 - 23:10(15分) 23:30 - 23:45
(15分)
22:55 - 23:10
(15分)
1965.10 1976.3 (放送なし)
1976.4 1977.3 23:10 - 23:40(30分) 24:00 - 24:30(30分)
1977.4 1980.3 23:15 - 23:50(35分) 24:00 - 24:35(35分)
1980.4 1983.3 23:15 - 24:00(45分) 23:40 - 24:25(45分)
1983.4 1987.3 23:15 - 24:10(55分) 23:40 - 24:35(55分)2・3・4
1987.4 1987.9 23:05 - 23:45(40分)2
1987.10 1989.3 23:10 - 23:45(35分)3・4
1989.4 1990.3 24:10 - 25:05
(55分)4
23:40 - 24:35
(55分)4
1990.4 1990.9 23:25 - 24:30(65分) 24:15 - 25:20
(65分)
23:45 - 24:50
(65分)
1990.10 1993.3 23:25 - 24:30(65分) 24:10 - 25:15
(65分)
1993.4 1994.3 23:30 - 24:35(65分) 24:15 - 25:20
(65分)
1994.4 1995.3 23:20 - 23:50(30分)5 24:05 - 24:35
(30分)5
(『スポーツWAVE』内で放送)
1995.4 1997.3 24:15 - 25:15
(60分)
23:45 - 24:45
(60分)
1997.4 1997.9 放送なし
1997.10 1998.9 23:45 - 24:45
(60分)
1998.10 1999.9 23:40 - 24:10(30分)5
1999.10 2000.3 24:10 - 24:40
(30分)5
2000.4 2001.3 23:50 - 24:30(40分)5 24:10 - 24:50
(40分)5

  • 1 火 - 日曜日は『今日のプロ野球から』、月曜日は『プロ野球週刊展望』として放送。
  • 2 『FNNニュース工場』に内包(土・日曜日は月 - 金曜日と同時期から)。
  • 3 『FNN DATE LINE』に内包(同上)。
  • 4 1988年4月から『ニュース最終版』(第2期)に内包。
  • 5 『ニュースJAPAN』に内包。

主なネット局

ネット局

●は第1期をネット。★は『11PM』のネット打ち切りに伴い放送開始。☆は『EXテレビ』のネット打ち切りに伴い放送開始。

「プロ野球ニュース」ネット局(RAB・YBS・RNC・KRY・JRT・RKC・KBC以外はFNN系列局)
放送局 放送対象地域 放送当時の系列 備考
●フジテレビジョン(CX)
基幹・制作局
関東広域圏 FNS
北海道文化放送(uhb) 北海道
青森放送(RAB) 青森県 NNS/ANN→NNS 1970-1980年代前半の一時期のみ
翌日の早朝に放送
岩手めんこいテレビ(mit) 岩手県 FNS 開局日の1991年4月1日から
仙台放送(OX) 宮城県
秋田テレビ(AKT) 秋田県 FNS→FNS/ANN→FNS
山形テレビ(YTS) 山形県 FNS/ANN→FNS 1993年3月のネットチェンジまで
現在はANN系列
さくらんぼテレビ(SAY) FNS 開局日の1997年4月1日から
福島テレビ(FTV) 福島県 JNN/FNS→FNS
新潟総合テレビ(NST) 新潟県 FNS/ANN→FNS NNS脱退の1981年4月1日から
長野放送(NBS) 長野県 FNS
山梨放送(YBS) 山梨県 NNS 途中打ち切り
テレビ静岡(SUT) 静岡県 FNS
富山テレビ(BBT) 富山県
石川テレビ(ITC) 石川県
福井テレビ(FTB) 福井県
東海テレビ(THK) 中京広域圏
関西テレビ(KTV) 近畿広域圏
山陰中央テレビ(TSK) 島根県鳥取県
岡山放送(OHK) 岡山県→岡山県・香川県 FNS/ANN→FNS 1979年3月まで岡山県のみで放送
西日本放送(RNC) 香川県 NNS 1979年3月まで時差ネット
テレビ新広島(TSS) 広島県 FNS
山口放送(KRY) 山口県 NNS→NNS/ANN→NNS 1978年4月-1993年10月に時差ネット
四国放送(JRT) 徳島県 NNS 1983年頃から
『ニュースJAPAN』内包に伴い打ち切り
愛媛放送(EBC) 愛媛県 FNS 現・テレビ愛媛
高知放送(RKC) 高知県 NNS 1980年代から
『ニュースJAPAN』内包に伴い打ち切り
高知さんさんテレビ(KSS) FNS 開局日の1997年4月1日から
九州朝日放送(KBC) 福岡県 (現在のFNS/ANN系) 1964年9月のネットチェンジまで
現在はANN系列
テレビ西日本(TNC) FNS 1964年10月のネットチェンジから
サガテレビ(STS) 佐賀県
テレビ長崎(KTN) 長崎県 NNN/FNS→FNS 1984年4月2日から
クロスネット時代は時差ネット
テレビくまもと(TKU) 熊本県 NNS/FNS/ANN→FNS/ANN→FNS 1981年1月5日から
クロスネット時代は時差ネット
テレビ宮崎(UMK)
(1994年4月から土・日のみ)
宮崎県 NNN/FNS/ANN 1981年9月28日から時差ネット
『ニュースJAPAN』内包に伴い平日は打ち切り
鹿児島テレビ(KTS) 鹿児島県 NNS/FNS→FNS 深夜の帯放送開始は
1992年3月30日から
クロスネット時代は時差ネット[19]
沖縄テレビ(OTV) 沖縄県 FNS
その他
  • 一時期、冒頭の司会者挨拶のところでのタイトルの字幕の下に『FNN』の文字を入れていた時期がある。
  • 福島テレビは、JNN(TBS系列)とのクロスネット局時代も、JNN排他協定適用番組の『JNNニュースデスク』、『JNNスポーツデスク』をネット受けせず、自社制作の『FTVニュース』と本番組を放送した。
  • 山口県では、JNNとのクロスネット局(のちにFNS脱退)であったテレビ山口が『JNNスポーツデスク』→『JNNスポーツチャンネル』をネットしていたため、日本テレビ系列の山口放送番販放送していた。これは、テレビ山口が特番編成でJNN排他協定適用番組が繰り下がった場合に本番組を同時放送することが困難だったことと、山口放送が低俗番組として『11PM』のネットを打ち切ったため後継番組の確保に迫られたためと考えられている。なお、ネット開始当時、遅れネットの時間を調節するための機械(放送中の番組を録画しつつ、数十分遅れで放送させる装置。現在の家庭用レコーダー等でも使用されている追っかけ機能の放送機器版)をこのために開発したという。
  • 大分県では当番組が放送された事は一度もない。テレビ大分スポーツニュースも日本テレビからネットしている事に加え、開局当初からネットの『11PM』が打ち切れず、遅れネットも深夜番組自体に消極的な地域であるため、最後まで放送が実現しなかったのが理由である。但し、地域によってはテレビ新広島・愛媛放送・テレビ西日本・テレビくまもと・鹿児島テレビ・山口放送(1993年9月まで)を受信できれば見る事ができた。
  • 宮崎県では、1994年3月にテレビ宮崎が平日の放送を打ち切った後も、愛媛放送・テレビくまもと・鹿児島テレビ・高知さんさんテレビ(1997年4月開局)を受信できれば見る事ができた。
  • 1987年度は『FNNニュース工場』→『FNN DATE LINE』のワンコーナー(1988年度・1989年度はコンプレックス枠の『FNNニュース最終版』の中の1番組だったが、実質的に独立)として放送されていた時代、日本テレビ系列の青森放送山梨放送山口放送四国放送高知放送と、クロスネット局で『NNNきょうの出来事』をネットしていたテレビ長崎テレビ宮崎鹿児島テレビ(金曜日・土曜日のみ)は、本番組のパートのみネットしていた。この時も、テレビ大分はニュースパートも含め、全編にわたり放送されていない。(1994年4月1日ニュースJAPAN内包時は、同番組ネット局(NNNきょうの出来事は既にネット終了)のテレビ長崎FNN NEWSCOMの途中からネット開始)、鹿児島テレビを除き打ち切りテレビ宮崎のみ土日のみ継続、また青森放送山口放送NNSマストバイ化時に打ち切られていた。)。)

主なシーズンオフ企画

※全て地上波(第2期)時代のものとなっている。
※解説者が担当した企画もあり、後に他局のスポーツ番組のほとんどにもこの形式を採用している。
  • ファン集合
  • プロ野球戦後史
  • カネやん(金田正一)招待席
  • ザ・講演
  • わがふるさと(1976年-1989年)
  • アラさんのバッティング談義
  • トヨさんの家庭訪問
  • 異色対談
  • 憧れ対談
  • クイズなるほど!ザ・ベースボール(→クイズまとめてホームラン!)
  • 12球団クイズトーナメント
  • 特別出前表彰式
  • 思い出のベストプレー
  • バットマンズが行く(→バットマン2)
  • THREE CHEARSプロ野球本格的真価論
  • プロ野球アンコールシアター(→プロ野球プレビューシアター)
  • 久美子とめぐみのハッピートーク
  • TALK SHOWER→(金曜TASTY CLUB→中井写真館)
  • フラッシュバックTHIS WEEK
  • ゴルフミックスダブルス
  • 一枚の写真
  • エキサイトライブ・ザ・講演!
  • クイズ・プロ野球ただいま授業中!
  • カモと苦手
  • プロ野球プレビューシアター
  • 博一・直美の 今夜もチャチャチャ(→今夜はピンポン)
  • 博一・兄やんの今夜もイキますイカせます
  • 土井淳のルーキー診断

など

CS時代

現在の放送時間・内容

テンプレート:節stub

放送時間
フジテレビONE(スポーツ・バラエティー)
野球シーズン中
  • 初回放送(生放送) 毎日23:00-24:00
  • 再放送 毎日25:00-26:00、6:00 - 7:00、12:10 - 13:10
    • 月曜日や交流戦第2試合の翌日など、プロ野球の試合予定がない日は前日分を再放送、あるいは放送休止となる。
    • まれに編成の都合(サッカーのドイツ・ブンデスリーガ生中継など)で23時台での初回放送がない場合、25時台の初回放送時には生放送ではなく録画(所謂撮って出し)したものを放送する場合がある。また放送時間が変更される場合もある。
    • なお、フジテレビONEでの野球中継が23時を超える場合は、本番組が休止もしくは再放送の時間に撮って出しで放送する場合がある(2006年5月21日など)。NOTTVでの同時放送が開始した2012年以降は、23時を越えた場合は通常どおりNOTTVでの生中継を開始し、フジテレビONEでは中継が終了次第飛び乗りで放送(画面上部に「野球中継延長のためプロ野球ニュースを途中からお送りします」との字幕を出す。翌日昼休みの再放送も前枠がSWALLOWS BASEBALL L!VEのノーカット再放送であるため同様の対応となる)し、完全版は翌日午前1時と6時からの再放送で放送する(2013年4月17日)。サッカー中継などでフジテレビONEでの生放送ができない場合も、23時からNOTTVで生放送したものを録画放送する。
野球シーズンオフ
  • 初回放送(生放送) 毎週月曜23:00-24:00
  • 随時再放送
NOTTV
野球シーズン中
  • 初回放送(生放送) 毎日23:00-24:00
  • 再放送 翌日7:00 - 8:00
放送内容
  • 試合解説
その日のプロ野球全試合を解説。そのうちセ・パそれぞれ1試合を、交流戦時は全試合の中から2試合を「Zoom upゲーム」とし解説者が詳細に解説するが、まれにセ2試合かパ2試合の場合もあったり(その場合一方のリーグはなし)、解説者を1人増員して3試合「Zoom upゲーム」を行う場合がある。また極端の試合数が少ない日(特にあらかじめ1試合しか組まれていない日や雨天中止により予備日が生じた場合<セ・パ交流戦の末期、シーズン後期の消化試合他>)である場合でも1試合につき解説者2名で「Zoom upゲーム」をする場合もある。

なお、試合解説には原稿がなく、結果報告アナウンサーが試合を見ながらスコアブックをつけながらポイントをまとめ、ハイライト映像に合わせて生ナレーションで解説を行う[20]

  • Play of the Day
その日の全試合の中からファインプレーをひとつ紹介。まれに複数の場合がある。
  • 今日のホームラン
ジェームス・ラストバンド「バイブレーション」がテーマソング。コーナーオープニングの画面は第2期時代のものをそのまま使用。映し出される球場は横浜スタジアム、全試合またはほぼ全試合がデーゲーム開催時は西武ライオンズ球場(現西武ドーム)。2011年度の放送から、「16:9」の画面サイズに編集されたものが流れている。なお、2012年6月20日の放送[21]では、通常の「今日のホームラン」に加え、「交流戦 ピッチャーのヒット!」を、2013年9月16日の放送では、東京ヤクルト・バレンティンが前日にアジア新記録となるシーズン57本目のホームランを打った事から、2013年シーズンの全ホームランを「バレンティンのホームラン」として、それぞれこのフォーマットで放送した。
  • キャスターコーナー(2012年度)
    • 未来のエースを探せ!(平松)
    ルーキー(若手)の投手を取り上げ、 今後「エース」と呼ばれるチームの代表的な戦力になるであろうルーキーを解説する。いわば注目ルーキー紹介コーナーといえる。
    • 金村の5分(金村)
    金村が最近のプロ野球の話題で気になったことを5分間の制限時間内で話しまくる。
    • 谷沢・舞子のいちおし打ー!(谷沢・斉藤)
    打者にスポットを当てる。谷沢と斉藤がそれぞれ最近の試合のなかで今後注目される打者を1人ずつ挙げて解説
    • 大矢の配給分析(大矢)
    放送された試合の中から、勝敗を決めたプレーについて、捕手経験者・大矢の視点で分析する
    • 細貝沙羅のハートフルタイム(細貝)
    金曜日の開催試合が少ない時に放送される。細貝が特に注目する若手選手へ直撃インタビューを試みる。
    • 野球マスターへの道(谷岡)
    毎回ある野球にまつわるテーマにそった薀蓄を紹介して、谷岡や視聴者に野球通になってもらう。
試合数が少ない日は、臨時でコーナーを設ける場合がある。逆に野球に関わる話題(訃報など)で内容を変更した場合、試合解説と今日のホームランだけしかしない場合もある。
  • オフシーズンは、主に1週間のプロ野球界をめぐる様々な話題・トピックスを紹介しながら、それらについて解説者・MCでの質疑応答を行う他、シーズンオフの選手をゲストに迎えて選手のそのシーズン中の活躍について振り返ったり、過去の名選手が出演した地上波時代のプロ野球ニュースの秘蔵映像を振り返る企画もある。
  • 2013年度はオフシーズンに「プロ野球ニュース2013アーカイブス」と題し、シーズン中のレギュラー放送の中から、特に印象に残った試合・選手らに焦点を当てた特集番組を放送する。
2013アーカイブステーマ一覧
  1. 2000本安打特集(中村紀洋谷繁元信井口資仁
  2. 読売ジャイアンツ特集
  3. 田中将大特集
過去
  • 野球力(「やきゅうぢから」と読む、日曜日~金曜日)・サタデーナイトライブ(土曜日)
毎回男性キャスターを中心にひとつの話題を取り上げて、解説陣の意見を交えながら解説する。「サタデーナイトライブ」のコールは司会の梅田淳のもの(録音)。進行によっては省略される場合もある。
  • サムライ魂
女性キャスターが、「サムライ魂」を感じた選手やプレーを紹介。以前はコーナーの頭には横にあるCCDカメラに目線を送るのが恒例だった。

過去の放送時間・内容

テンプレート:節stub

2008年
  • 放送 毎日23:00-23:50
  • 再放送 毎日25:00-25:50、6:00-6:50、11:00-11:50
    • 但し、編成の都合により23時の放送が無く、25時の放送が本編の放送となる場合がある。又、再放送の時間も変更される場合がある。
    • 尚、2008年8月30日の放送は、海外サッカー「ブンデスリーガ 08/09シーズン 第3節」中継があった為、24:40から開始となった。
  • プロ野球の試合予定がない日は前日分を再放送、あるいは放送休止となる。(プロ野球の試合があっても、編成の関係で再放送を行わない日もある)
  • 番組内容は2007年オンシーズンとあまり変わっていないが、番組の最後のコーナーが「延長戦」に変わり、この日担当したキャスターと解説者でフリートークを展開する。
  • 2008年は日本シリーズの最終日(11月9日)をもって終了し、年内はオフシーズンのレギュラー放送を行わない。12月21日に08年シーズンの総集編を生放送(20:30 - 23:30)し(年末恒例の「今日のホームラン全部見せます」スペシャルについても放送なし)、2009年1月からは月2回の放送となる。
2007年オフシーズン
  • 初回放送 日曜23:00-23:50
  • 再放送 月曜6:00-6:50、23:00-23:50
2007年
  • 初回放送 毎日23:00-23:50
  • 再放送 毎日25:00-25:50、6:00-6:50・11:00-11:50
    • プロ野球の試合予定がない日は前日分を再放送あるいは放送休止となる。(プロ野球の試合があっても、編成の関係で再放送の行わない日もある)
番組内容
試合解説
その日行われたプロ野球全試合を伝えるが、このうち2試合(通常1試合ずつ)は「Zoom Up!」ゲームとして解説者とともに詳細に伝える(冒頭、短い音楽に合わせてスタジオ端のカメラが解説者の顔にズームアップしていく場面があるが、ほとんどの解説者がカメラに目線を合わせない中、岩本勉のみカメラ目線でいろんな表情をするため、その時だけ笑いが起こる時がある)。
メジャーリーグ情報
その日行われた日本人メジャーリーグ選手の情報。
今日のホームラン
おれの一面!(平日)/信也の一面!(週末)
その日行われたプロ野球の中からキャスターが選んだプレーをリプレイする。前年までの「Play of the Day」をリニューアル。
信也の深夜トーク(土曜日のみ)
佐々木信也が日頃考えているテーマを基に、当日出演の解説者達とトーク。オフシーズンはこのコーナーが主流。
Yomoyama USA(日曜日のみ)
メジャーリーグ一週間の総決算。アメリカ横断ウルトラクイズのような帽子を被り、「よもやま」と描かれた縦縞のユニフォームを着たアナウンサーが一人で、ハイテンションで進行する。2006年オフシーズンに放送された「球界よもやま話」をリニューアル。
2006年オフシーズン
  • 初回放送 土曜23:00-23:50
  • 再放送 日曜1:00-1:50、6:00-6:50、11:00-11:50、月曜6:00-6:50
2006年まで
  • 初回放送 毎日23:00-23:50
  • 再放送 毎日25:00-25:50、日曜-金曜 6:00-6:50・15:00-15:50
  • 再々放送 土曜6:00-11:50 (前週土曜から金曜までの放送分を連続して放送する)
    • プロ野球の試合予定がない日は前日分を再放送あるいは放送休止となる。

様々な変遷

制作の流れ

「プロ野球ニュース」の制作の流れを大まかに示せば、編集会議→試合の取材・撮影→編集→放送順決め→放送本番と、ルーティン化されている。

ただ、前述のようにリニューアルによる内容の変化や放送枠の変更もある為、多少制作の流れにも変化が伴ってくる。

この節では、番組制作の詳しい流れを記す。

地上波時代(第2期)前期の頃(平日の場合)

打ち合わせ(編集会議)→キャスターが自ら伝える情報の選択

  • 放送前にスタッフが参加して打ち合わせが行われ、番組で取り上げていく項目、つまり、伝えなければならないニュースを中心に選択していく。
  • その他に取り上げるニュースはキャスターの佐々木が21時30分頃にフジテレビに入り、すぐに、その日の野球に関連した情報すべてをチェックし選択。これは佐々木自身が、本番前の最も重要な仕事と位置付けていた。それが終わったら、項目毎にどのように伝えていくかを秒単位で考える。ただ、伝えるのは取り上げる試合と試合の合間で、しかも、時間も限られているため、長くて30秒・短くて15秒とコメントを考えなければならなかった。
  • ちなみに、佐々木はキャスターを務めていた間にストップウォッチを持っていて、時間があれば、取材してきた情報を元に、座っている椅子がキャスター席だと思い時間を計りながら伝える練習をしていた。こうする事で決められた時間内に伝えていく感覚を身に付けたのである。

試合開始→編集作業

  • 試合が始まると、進行状況が各系列局のディレクターや記者からの報告、それに、共同通信社から配信される情報が、それぞれフジテレビに伝えられる。
  • そして、試合の模様を撮影したフィルム(後にVTRに変わる)が運ばれ、同時に取材していた解説者とアナウンサーが球場から車で各系列局に急いで向かう。届いたフィルムはすぐに現像を行い、それが終わるとおよそ4人で編集作業を行うが、手作業で行っていたので、かなりの手間と時間を要していた。それでも、放送時間に間に合わそうと必死だった。なお、系列の関西テレビの場合はかつて“編集の名人”が存在しており、手際よく作業をしていた。

取り上げる順番を決定→放送本番

  • こうして編集作業が完了した全試合の映像をどのような順番で放送していくかをディレクターが決めていく。ただ、キャスターの佐々木は試合によって「スタジオトークを長く」という風にスタッフに対して時間配分についての提案は行っていた。
  • いよいよ本番、それでも、日によっては雨による試合の中断・開始時間の遅れやサヨナラ勝ちなどの劇的な展開で編集が間に合わなくなる事が生じる。その場合、放送順の入れ替えを行い、その上で放送中、キャスターは視聴者に対してお詫びを行い、別の試合を先に放送していた。そして、前述したように、佐々木が選んだニュースは取り上げる試合と試合との間に伝えていく。最後に明日の予告を行い、本番終了。

なお、週末のキャスターを8年間担当したみのもんたはスタッフとの打ち合わせは行わず、本番に入れば解説者に話を振っていく役割を果たしていた。

CS時代

CS時代になると番組制作の流れが地上波時代と大きく変わる。

準備・試合確認

  • スタッフは放送前日までには試合担当アナウンサーにどの試合を担当させるかを確定させ、それぞれの試合担当アナウンサーに伝える。
  • 試合開始前、試合担当アナウンサーは球場には行かず、フジテレビ入り、スタッフから進行表を渡され、この日伝える試合を確認し、それに関連した資料とスコアブック(記録用紙)を事前に準備。ただし、担当の試合がデーゲームの場合は球場に行く場合がある[22]。また試合会場(主に神宮球場・東京ドーム)によってはナイターであっても解説者のみ球場に行く場合もある[23]
  • 試合が始まったら進行役のアナウンサーに試合担当アナウンサー、解説者、それに試合を担当するディレクターと多い時で合わせて20人が共にモニタールームに置かれた6台のモニターで一斉にそれぞれの試合の模様を確認する。
  • 試合担当アナウンサーは6台のモニターの中でその日担当する試合(時には2つの試合を同時に確認しないといけない。)を注視しながら、解説者と共に伝える場合は、スコアを付けながら、目につくプレーがあったら解説者に確認。一方、オフコメ(前振りなし)の場合、自ら試合経過や、試合中での話題などを付けていく。
  • もし、オフコメとして放送を予定されていた試合が好ゲームだった場合は統括ディレクターがその試合をメインカードにするという決断を下す。

内容の打ち合わせ

  • 試合が終わると試合担当のディレクターとアナウンサー、それに解説者との打ち合わせを行う。段取りとしては試合担当アナウンサーが記録したスコアブックにマーカーを引き、使う映像を決めていく。試合担当アナウンサーと解説者は話の段取りを固めていくが、時間に余裕がない時にはそのまま本番に臨む。
  • なお、時間がある場合、試合担当アナウンサーは編集された映像に合わせて下読みを行う場合がある。

本番

  • 23時に本番が始まる。MC(解説者)と進行アナウンサーが番組全体の進行を行う。試合担当アナウンサーは本番が始まっても、試合が終わっていない場合は、途中まで記録したスコアブックを頼りに伝えていかなければいけない。本番の合間にディレクターから結果を伝えるメモがアナウンサーの元に届けられるが、映像を見ていなく、しかも正確に伝えなければならない為、トーンが低くなる。
  • 本番終了後、試合担当アナウンサーとディレクターで反省会を行う。また、翌日も出演する場合、直接スタッフから試合担当アナウンサーにそれぞれ担当する試合を伝える。

ビジュアル面

美術デザイン

オープニングタイトル
  • 第1期 詳細不明(当時の同局スポーツ番組テーマ曲「ライツ・アウト」をBGMに使用していた[24]
  • 第2期初代 「スポーツワイドショー プロ野球ニュース」の静止画像のみ。一時期は王貞治のホームラン756本世界新記録まであと何本とも表示されて、記録達成後は、756号ホームラン達成の瞬間が映しだされた。
  • 第2期2代目 (1976年~1979年シーズンまで?)アニメーションフィルムによるもので、走攻守をイメージしたシルエットから野球ボールがアップに映り、更に後楽園球場の全景写真が出てタイトルを出すというものだった。
  • 第2期3代目 (1980年~1981年シーズンまで?)投手が投げるボールが幾何学模様のようになり、打者が打ち返すと「スポーツワイドショー プロ野球ニュース」のタイトルになる。
  • 第2期4代目(1982年~1983年シーズンまで?) 打撃音のBGMとともにナイター照明灯を平面パターン化したフラッシュ映像が表示。打撃フォームをイメージしたシルエットを写した後、ストライプの模様が映し出され「スポーツワイドショー プロ野球ニュース」のタイトルが出た。
  • 第2期5代目(1984年?~86年シーズン?)  タイトルも同時にリニューアルし、コンピュータグラフィックスを採用。投手の投球フォームがスポットライトを浴び、次に野球場が組み立てられ、グラウンドを1塁から2塁へ回ると同時に、上空からのグラウンド全景とフレームインする形で、野球選手の打撃フォームをイメージしたグラフィックとともにタイトル。BGMも1985年シーズンまでは「ライツ・アウト」が使われていたが、1986年からは 新田一郎作曲の「フジテレビ・スポーツテーマ」に変更され、タイトルCG部分も変更された。※1985年後半~1986年3月?まではライツ・アウト+タイトルCG変更後という過度な組み合わせもあった。
  • 第2期6代目(1980年代後半) コンピュータグラフィックのアニメーション。野球場で投手が投球し、その球を打者が打ち、それを投手?が捕球するところでタイトルが出た。提供バックには球場に紙吹雪が舞っていた。ちなみに、このCGはナムコ(現・バンダイナムコゲームス)が制作したもの。BGMはフジテレビ・スポーツテーマを使用。
  • 第2期7代目(1990年代前半) 未来の野球場をイメージしたコンピュータグラフィックのアニメーション。ドーム球場の屋根が開けられるシーンもあった。オフ企画の12球団対抗クイズにて「オープニング画面のドーム球場の外の天気は?」という問題が出題されたことがあった(正解は「曇り」)。この頃から独自音楽を使用。
  • 第2期8代目(1994年度) ニュースJAPANスポーツWAVE内包時代のもので、ランナーが盗塁するイメージのシルエット画像を使用した。タイトルロゴは「P」をモチーフとしたロゴマークと、被さるように「プロ野球」「ニュース」「"Sports Entertainment"」の文章が構成されており、『ニュースJAPAN』、『スポーツWAVE』のロゴにも同じようなデザインが使用されていた。
  • 第2期9代目(1990年代中盤) 色とりどりの水玉が登場したアニメーション。野球の試合そのものの映像らしきものは無かった。
  • 第2期10代目(1990年代後半) 投手の投球フォームのシルエットをコンピュータグラフィックを交えて描いた。
  • 第2期11代目(2000年度) 硬式野球ボールを縫い付けるシーンから打者がそれを打つ場面。バックは神宮球場の写真。
  • CS時代初期(2001年度) 1976年(即ち地上波第2期開始)から2001年までのカウントアップとともに、その時代ごとの選手たちの映像を矢継ぎ早に写し、その後2001年の参加12チームの主力選手の映像を、それぞれ連盟旗をバックにセ・リーグは横へ、パ・リーグは縦へスライドする形で写し、次に青空をバックに12チームの球団旗(左上から阪神、広島、ヤクルト、横浜、中日、巨人、ダイエー、西武、日本ハム、オリックス、ロッテ、近鉄)を出して、最後に硬式野球ボールがズームアップして、青空をバックにタイトル(CSでは地上波第2期9代目に使われたロゴを採用。以下同)を出すというもの。
  • CS時代・2007年度 球場の映像をバックに、佐々木を初めとした番組解説者や歴代の名選手らの写真を寄せ集め、タイトルは神宮球場の照明塔をバックに写す。
  • CS時代・2009年度- オープニング映像がなくなり、スタジオの映像にタイトルがかぶさり表示される。なお、2012年度はタイトルはそのままにテーマ曲が甘い生活より(フェデリコ・フェリーニ監督の映画・作曲:ニーノ・ロータ)のアレンジ版が使われるようになった。
スタジオセット

テンプレート:節stub

  • 【概略】
    フジテレビが新宿区市谷河田町に本社を構えていた時代は、河田町本社の第9スタジオ(報道専用スタジオ)から放送されていたが、1984年10月に『FNNスーパータイム』開始に伴う報道専用スタジオの入れ替えが行われたのを機に、スタジオは隣接する第7スタジオに移動した(副調整室=サブは第9副調整室。なお、ここから台場本社への移転まで、第9スタジオは第7副調整室から駆動され、第7スタジオは第9副調整室から駆動するという変則運用となった。)。その後、1988年4月からは第9スタジオがプロ野球ニュース専用スタジオへと変更された。
  • 1985年秋頃までは『FNNニュースレポート23:00』・『23:30』のスタジオと共有していたため、両番組の司会者が談笑するシーンがニュースレポートのエンディングで一部地域放送されていた。これは『ニュースレポート23:00』の初代キャスター・山川千秋が提案したものである。
  • その当時はいわゆるクロマキー(画像合成のためのグリーンバック)が使われ、4面マルチ画面(右下に司会者が座るため、その部分だけは緑色になっていて、他はそのニュースに関する写真を挿入)が取り入れられた。
  • 1985年秋頃からクロマキーを廃止し、野球ボールをイメージした巨大パネルにタイトルが入れられた。これは1987年に放送された『FNNニュース工場』の時代にもスタジオが共有されたため、ニュースコーナーの時は『ニュース工場』のパネルに差し替えられた。司会者席を中心に左右両方に試合リポーター(解説者、アナウンサー)席が設けられた。
  • 1987年10月からの『FNN DATELINE』インサート時代は『DATELINE』のセットをそのまま使用した。
  • 1988年度と1989年度はバックに東京ドームの写真パネルを張ったセットが使われた。また解説者やゲストコーナー用にリビング風のセットが使われ、土・日曜日の司会者席に使われた。
  • 1990年度から1992年度は銀色一色のセットが使われた。(一時期関西テレビ放送のスタジオから火曜日と水曜日を放送したことがあった。これは当時コメンテーターとして番組進行に携わった西本幸雄の出演スケジュールの都合によるもの)
  • 1993年度は基本的には東京ドームの写真だが、伝える競技によってF1のレースカーやサッカー場の写真などに差し替えられるようになっていた
  • 1994年度から1999年度は平日は『ニュースJAPAN』のセットと共有。土・日曜は別のスタジオが使われた。平日セットには客席が設けられているが、一般視聴者には開放せず、リポーターが本番前の控えとして使っていた。
  • 2000年に実質的に分離されてからは平日も別のスタジオを使用した。
  • CSでは、フジテレビCS事業部に一つしか専用スタジオが無いため(本社内VGスタジオ)、後部パネルのみ張り替えて使用している。バックパネルは神宮球場をネット裏から撮影したものである。

番組テーマ曲(地上波時代)

テンプレート:節stub オープニング曲(第1期・第2期の1976年-1985年使用)

  • ライツアウト(Lights Out March 作曲: Earl.E.McCoy)

オープニング曲(1986年-1990年前半使用?)

番組内使用曲(1976年-1986年使用?)

2012年のCS版においてはオープニング主題歌であるが若干アレンジされている

「今日のホームラン」の歴代BGM

それ以降はイメージソング。

様々な展開

関連番組

地上波時代(第2期)

再放送と「朝のプロ野球ニュース」

なお、それ以前にも早朝の放送開始前後(5-6時台)に前日分の再放送(日~木分のみ)が実施されていたが、1986年4月-1988年頃?には、同番組の30分ダイジェストバージョンとして、「朝のプロ野球ニュース」(あさのプロやきゅうニュース)(午前6:00-6:29、5:45-6:30等、フジ、東海テレビ、関西テレビ以外に、北海道文化放送等一部の地方局でも一時期放送されていた。実質上はFNS系でも放送されなかった局が多い)が放送されていた。一時期は最後だけ佐々木が「いってらっしゃ〜い!」というシーンに差し替えられていた。前夜のVTRをそのまま放送するので、スポンサー名を隠すように「スポーツニュースのテレビ版 プロ野球ニュースをお楽しみに!!」という差し替え画面もあった。

朝イチ!プロ野球News

1993年7月1日-9月30日の3ヶ月間にわたって、『FNNおはよう!サンライズ』の前の、平日の朝5:55-6:30に放送された。

朝の時間帯で苦戦していたフジテレビが、1993年3月の『モーニングLIVE』終了後に中断していた早朝の情報番組を復活するにあたっての実験的な番組と見られる。『オルトレ・イ・チンクワンタ』の放送開始に伴って終了した。

『プロ野球ニュース』解説者のうち1人と、女性アナウンサー(担当者不明、月曜は八木亜希子が担当)のコンビがキャスターを務め、前夜に録画されたものを放送していた。

プロ野球ニュース19XX

  • フジテレビONEで不定期に放送される他、J SPORTSプロ野球中継が雨で中止となったときの予備番組としても放送される場合があった。
  • 過去に「プロ野球ニュース」で放送したVTRから名場面を放送したり、シーズン終了後にはシーズンを総括する企画も放送される。

CS時代

年末年始の特別企画
  • 年末年始には、フジテレビONEでプロ野球ニュースの特別番組が放送されている。
  • 番組内の企画「Play of the Day」「今日のホームラン」を1年分まとめて放送する番組は毎年放送されている。
  • また両リーグの覇者の日本シリーズまでの全試合のダイジェストをまとめた番組も中断をはさみながらほぼ一日かけて放送される。
  • 2009年のシーズンオフからは、プロ野球ニュースのセット・出演者にゲストを迎えた形で野球界の裏話を語る「プロ野球ここだけの話」が放送されている。

テレビゲームとのタイアップ

かつては、テレビゲームソフト「パワーリーグ」シリーズ(発売元:ハドソン)とタイアップしていた事もある。

スーパーファミコン

スーパーパワーリーグ-1993年発売
  • 出演
    • 中井美穂
スーパーパワーリーグ4-1996年発売
  • 出演(声のみ)
    • 小島奈津子

PC-FX

スーパーパワーリーグFX-1996年発売
  • 出演
    • 福井謙二
    • 八木亜希子

刊行物

野球解説者デビューした大矢が、現役時代の経験を基として、当時の現役選手の意外なクセを記した「大矢メモ」なるものを紹介したものである
  • プロ野球ニュースイヤーブック・選手名鑑'99 フジテレビ・プロ野球ニュース編 1999年 ザ・マサダ ISBN 978-4915977817
1999年度のプロ野球選手の名鑑と、当時のプロ野球ニュース解説者・アナウンサーの紹介、プロ野球ニュースの裏側を収録したもの

エピソード

  • 地上波第2期の初代平日キャスターを務めた佐々木は、過去にとあるインタビューで車に例えて「解説者は助手席」と言っており、「いつかは運転席=番組進行」をしたかったと語っている。実際、日本テレビの解説者を務めていた時(V9時代の頃)に「リーグ優勝が決まったあとの消化試合でいいから、アナウンサー抜きで私に中継を任せてくれないか」とプロデューサーにお願いをしていた。自身は「選手に関係する方を放送席に来てもらって、いろいろと話を引き出してみたい」と考えていたが、実現することはなく、数年後にフジテレビからキャスターへのオファーが来て「待ってました」と快諾した。
  • 地上波第2期の初回放送で、フジテレビのスタジオから佐々木が「次は大阪からよろしくお願いします」と関西テレビのスタジオに振ったのだが、映像が切り替わらないため、キャスターの佐々木が「きょうは寒いから、電波も凍えているんじゃないですか」などと話してその場を取り繕った。原因は不明である。
  • 1978年にいわゆる「空白の一日」問題が起こり、球界に激震が起こった。番組でもこの問題を連日連夜取り上げ、解説陣が激論を戦わせていたが、視聴者から「一体佐々木はどっちの味方なのか」という投書が相次いて寄せられた。さらにある日の本番終了後にスタッフルームにはそこに居た全員が電話応対に追われていた。思わず佐々木も電話を取り、視聴者から「佐々木信也はいるか!」と言われ「たった今、帰りました!」と咄嗟の判断でアドリブを利かせたのだった。
  • 1981年か1982年頃の放送で、90秒のCMを流す時間のところ、切り替わらず、キャスターの佐々木がその場をつなぐという事があった。原因は技術スタッフがボタンを押し忘れた事によるもので、その為、副調整室内は騒然としたという。
  • 地上波第2期時代、本番組とのさまざまなコラボレーションが実施されていた。以下は実際に放送された例である。
  • ある年のシーズンオフ企画にて巨人(当時)の江川卓プロゴルファー青木功とのゴルフ対決(放送時期不明)が放送された後に、この企画のロケを行った小金井カントリークラブには「35歳以上の男性がプレーできる」という決まりがあった為、なぜ「江川をプレーさせたのか」と常連客からクレームが来たという。
  • 同じくある年のシーズンオフ企画としてヤクルトの投手・松岡弘と捕手・大矢明彦(いずれも当時)が出演した2泊3日の「日本海沿岸の電車旅」を放送(時期不明)。1日40個の駅弁を2人で食べていかなくてはならず、さらに宿舎で夕食も食べなくてはいけないというものであり、まさに“大食い企画”そのものだった。
  • 1988年4月の第一週に中井美穂が出演したが(当時中井は土日のみの出演)そのときの新聞のテレビ欄ではなぜが中山美穂と誤って掲載されてしまい、その回の視聴率は前の週より視聴率がかなりよかった。
  • 1992年7月18日土曜日FNSの日平成教育テレビ」放送の為、「プロ野球ニュースSP」として放送したが、この日は阪神甲子園球場でプロ野球オールスターゲームが行われ、テレビ朝日朝日放送系列で放送された為、特別司会を務めたビートたけしが、番組冒頭で「本当は中止させるつもりだった」と言った。又、この日は通常の「今日のホームラン」ではなく、好プレーの場面等を流した。ちなみに、この場面では、なぜかシブがき隊の「スシ食いねェ!」が流れていた。
  • ドカベン プロ野球編では1997年の開幕前夜にこの番組の「パリーグ開幕直前特番」として各球団から西武・山田、ダイエー・岩鬼、ロッテ・里中、日本ハム・不知火、関西テレビのスタジオから近鉄・坂田、オリックス・大島公一(当時殿馬は行方不明だった)が出演する様子が描かれている。ドカベン内ではフジテレビは福井アナ、関西テレビはパンチョ伊東の進行だった。同時に岩鬼の局入りのシーンではフジテレビの河田町本社屋(当時)の一部が描かれている。
  • 本番組の地上波放送完全打ち切りを控えた2001年冬、当時(最後期)の女性キャスター3名(宇田、荒瀬、大橋)が全員退職することが明らかになり、地上波打ち切り後の新番組を続投したのは三宅のみとなった。
  • CSに移行してからは、毎年年末(年次によっては大晦日)に、1年間の「今日のホームラン」を編集した「今年の今日のホームラン全部見せます」なる番組が放送されている。内容は、1年間にプロ野球選手が公式戦で打った、全てのホームランをそのまま放送するというもので、放送時間は5時間以上に膨れ上がっている。
  • 毎年開幕前には解説者たちによる討論会が恒例となっている。また、1991年の場合、2つのスタジオを使い、一方には解説陣、もう一方にはスポーツ新聞社の野球記者(スポニチニッカン報知東京中日サンスポ)、ラジオ局(ニッポン放送文化放送RFラジオ日本)・テレビ局(日本テレビテレビ朝日テレビ東京・フジテレビ・関西テレビ)・当時ラテ兼営だったTBS(東京放送。現在のTBSテレビTBSラジオ)の一線級スポーツアナまで呼んで議論する企画も実現した。
  • 1990年12月には当時のフジの人気番組「カノッサの屈辱」の形式を模してシーズン回顧を行ったことがある。なお、このときの教授役は、福井アナ。
  • 1990年代前半頃とCS時代の2008年までに使用されている「スポーツワイドプロ野球ニュース」のタイトルロゴは、商標登録されている(登録番号:第3303881号、登録日:1997年5月9日、公告日:1996年11月20日、出願日:1993年2月23日)。
  • フジテレビでは、各バラエティ番組でこの番組のパロディが行われたことがある。
  • Tigers-aiの阪神戦中継の試合が早く終わった際のフィーラー映像として、2011年はクレイグ・ブラゼルの2010年のホームラン集が流れたが、BGMが「今日のホームラン」と同じものを使用した。
  • 2012年6月24日の放送は、福岡ソフトバンクホークス小久保裕紀がこの日、2000本安打を達成した事から、この小久保を含めた歴代の2000本安打達成者の映像を「昭和編」と「平成編」に分けて放送した。
  • 2013年8月27日の放送では、産前産後休業明けの遠藤玲子(フジテレビアナ)が1年ぶりに司会を務め、番組冒頭で土橋正幸(2013年8月24日逝去)追悼特集を行った。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

単行本・文庫

  • NHKアナウンサー史編集委員会編 『アナウンサーたちの70年』 講談社、1991年、337-339頁。 ISBN 9784062032322
  • 佐々木信也 『「本番60秒前」の快感』 ベースボールマガジン社〈ベースボールマガジン社新書〉 2009年。ISBN 978-4-583-10180-4
  • 嶌信彦 『ニュースキャスターたちの24時間』講談社〈講談社+α文庫〉、1999年、98-99頁。 ISBN 9784062563178

雑誌

  • 「特集 佐々木信也責任編集・プロ野球ニュース革命~巨人、ON偏重報道から一線を画し、新たな野球の見方を提示した伝説の番組~」 『野球小僧』2010年12月号、白夜書房、2010年。

関連項目

外部リンク

テンプレート:前後番組 テンプレート:Asbox テンプレート:スポーツニュース番組 テンプレート:FNSの日 テンプレート:みのもんた

テンプレート:明石家さんま
  1. 当時、担当していた岩佐徹アナウンサーのブログ
  2. FNN平日最終版ニュース未ネット局。
  3. 但し、編成上では『ニュースJAPAN』に内包されている現状は変わっていなかった。
  4. 地方局アナウンサーの中には、その後フリーとなってこの番組を改めて担当することになった人物(梅田淳、石原敬士など)もいる。
  5. 尚、後継番組の『すぽると!』では2001年の開始から2010年まではレギュラー解説者はフジテレビ専属解説者のみであったが、2011年よりフジテレビ専属解説者でない、高津臣吾立浪和義野村弘樹仁志敏久の4名が平日のレギュラースタジオ解説者として加入した。この4名は当番組には出演しない。
  6. ただし、『すぽると!』には出演。また、2014年よりフジテレビ専属解説者となった石井一久も江本同様、当番組には出演せず『すぽると!』のみの出演となる。2014年現在、当番組及び『すぽると!』の両方に出演するのは高木豊のみとなっている。
  7. プロ野球パック視聴者はフジテレビCS放送が視聴できるセット(スカパー!はONE、TWO、NEXTの3チャンネルセット、e2はONE、TWOの2チャンネルセット=オプションでNEXTと3チャンネルまとめて加入し割引になるサービスあり)を購入する必要がある。ただし、フジテレビTWOで放送されるプロ野球ナイター中継(巨人戦ビジターの試合)はプロ野球パック加入者は視聴できる
  8. この不便さを利用してか、J SPORTS(当時フジテレビも出資していた)にて9月1日より「野球好きニュース」を初回放送の真裏(23:00 - 24:00→22:50-23:50 J SPORTS ESPN(現:J SPORTS 3))に放送。こちらの番組の雰囲気はややカジュアルなスタイルになっている。
  9. このタイトル出し(「解説者」の部分はその試合の解説担当者の苗字)を右上に表示
  10. 尚、「すぽると」でも2012年より平日放送では最も注目度の高い1試合については基本的に当日のスタジオ解説者とMCの西岡孝洋のペアで当番組のクローズアップゲーム方式で伝える方針となり、当番組の形式により近くなった(あるいは戻った)。また、クローズアップゲーム方式で伝えられる試合において首都圏開催試合では基本的に当日のスタジオ解説者が実際に球場にも足を運び、その試合で最も活躍した選手に試合後のインタビューも行っている。「すぽると」では当日のスタジオ解説者のレギュラーコーナーで勝負の分かれ目となった局面について徹底解説し、コーナー名が画面右上に表示されることも含め、これが当番組における「熱視線」に相当する。
  11. J SPORTSの同じ趣旨の番組「野球好きニュース」でも同様のことをしているが、こちらはJ SPORTSがBS(スカパー!e2のみ)でも展開しているため、BSの放送スケジュールも発表・網羅している
  12. 福岡ソフトバンクホークス東京ドーム京セラドーム大阪などで主管試合をしたときには「鷹の祭典スペシャル」と称し、司会・解説者全員がホークスのレプリカユニフォームを着て出場して番組をしたこともあった。
  13. 13.0 13.1 土曜日のみとなるオフシーズンも担当
  14. 14.0 14.1 交流戦、および祝日に月曜開催がある場合は別途定める。2012年10月の月曜日は宮澤智が進行役を担当していた
  15. 15.0 15.1 15.2 15.3 2009年以後のシーズンオフ期間は毎週月曜日23:00に初回生放送される。MCの解説者とアナウンサーはシーズン中の担当曜日に関係なく週替わり。2011年度のオフシーズン初回12月5日の放送は松村未央がMCを初担当。
  16. すぽると!』がF1中継の影響で20分に短縮された場合は高木が日曜MCを担当。『すぽると!』が30分フル放送される場合は高木は『すぽると!』優先となるため、主に大矢が日曜MCを担当。
  17. MLBの解説を担当。現在、「すぽると」ではこのポジションをAKI猪瀬が担当している。
  18. 2013年より当番組の解説者となった。2007年-2009年もフジテレビ・関西テレビ解説者であったが、当番組には出演せず、『すぽると』のみ出演していた。
  19. 鹿児島テレビ(KTS)は、番組開始から1985年3月まで、早朝に前夜放送分のモノを時差ネット。『11PM』金曜版の1985年3月29日打ち切り後、1990年3月までは金曜・土曜の深夜のみネット(金曜日は放送休止の場合あり)。1990年4月~1992年3月の2年間のみ放送を休止するも、1992年4月の改編からようやく深夜の帯放送開始が実現した。
  20. 石原敬士の声心 一転ロングゲーム(2011年09月13日)
  21. この日で2012年度のセ・パ交流戦が終了した為。
  22. 例として、2012年4月28日のロッテ対ソフトバンクは金村義明と石原敬士が担当したが、その試合は「J SPORTS STADIUM」で中継を担当して球場にいた。
  23. 例として、2013年4月17日のヤクルト対中日は大矢明彦が解説を担当したが、「東海ラジオ ガッツナイター」で中継の解説を担当して球場にいた。この試合は5時間を超える延長戦となり、プロ野球ニュース自体も試合中継のため飛び乗りとなったが、大矢も東海ラジオの中継終了後フジテレビに移動して途中から番組に出演した。
  24. 当時担当していた岩佐徹アナウンサーのブログ
  25. 1997年3月10日のお台場移転初日まで使用したが、メンバー不祥事で使用中止となった。
  26. 2001年開幕時、最終回以外の放送では「今日のホームラン」のBGMにも使用された。