別当薫
テンプレート:Mboxテンプレート:Infobox baseball player 別当 薫(べっとう かおる、1920年8月23日 - 1999年4月16日)は、兵庫県西宮市出身のプロ野球選手・プロ野球監督。現役時代は大阪・毎日で活躍し、引退後は毎日・大毎、近鉄、大洋、広島の監督を務めた。
目次
来歴・人物
旧制甲陽中学校(現・甲陽学院高等学校)時代は1937年 - 1938年春、1938年夏と甲子園に出場。慶應義塾大学へ進学。東京六大学リーグ通算35試合出場、133打数47安打、打率.353、1本塁打。1942年、東京六大学野球春季リーグで当時史上最高打率の5割を打ち首位打者に輝いた。1943年10月16日に行われた出陣学徒壮行早慶戦(最後の早慶戦と呼ばれる試合)では慶大チームの4番・中堅手として出場した。1946年春、再開した東京六大学の戦後初優勝に主将として貢献。同年秋に慶大を繰り上げ卒業後、一旦は家業(材木商)を継ぐが、1947年、ノンプロ全大阪として出場した都市対抗野球で優勝を逃したことからプロ転向を決意。1947年、かねてからのファンだった景浦將が在籍していた阪神に入団した。
1年目は首位打者まであと少しのところで故障離脱。翌1949年は体調も万全で本領を発揮、藤村富美男と競い合い、「ダイナマイト打線」の一翼を担った。シーズンオフの2リーグ分裂騒動で本堂保次、土井垣武、大館勲などと共にパ・リーグの毎日に引き抜かれ1950年に移籍した。その年打率.335、43本塁打、105打点を記録して本塁打王、打点王を獲得、更にはシーズン20回の猛打賞(球団記録)。パ・リーグ初代MVPにも選出された。また第1回の日本シリーズ(対松竹戦)でも打率.500、3打点でこれもシリーズ初代MVPに選ばれている。この年には34盗塁で、同年の岩本義行(松竹)と共にプロ野球最初の「3割・30本・30盗塁」(トリプルスリー)を達成している。
1952年、「平和台事件」で湯浅禎夫総監督・若林忠志監督が更迭されたのを受け監督代行となり、1954年から選手兼任で正式に監督に就任した。1957年を最後に現役を引退し監督専任。1959年限りで監督も退き、大毎を去った。1962年 - 1964年近鉄監督、1968年 - 1972年大洋監督、1973年広島監督、1977年 - 1979年大洋監督を歴任。毎日(大毎)以外は中下位球団を率いていた事情もあり1度も優勝には恵まれなかったが、毎日では山内一弘・榎本喜八、近鉄では土井正博、大洋では田代富雄といった強打者を育てた。とりわけ、まだ18歳・プロ2年目だった土井を周囲の雑音をものもせずに使い続け、実戦の中で鍛え上げたのは語り草となっている(詳細は土井の項目を参照)。通算1000勝以上で優勝経験がないただ一人の監督となっている。
1980年より大洋球団の常務取締役・球団代表に就任した。1988年野球殿堂入り。1970年代に(日本テレビ野球解説を行っていた当時に)出演したHOYAメガネ・バリラックスIIのCMが今でも語り継がれるなど、おおよそプロ野球選手とは思えない知的な印象から「球界の紳士」と呼ばれたが、実戦では強打はもちろん攻走守3拍子揃った選手として活躍。パ・リーグ初の「3割30本塁打30盗塁」を達成するなどアグレッシブなプレーを身上としていた。三重県尾鷲市に全身像が建てられている。晩年は清原和博の個人的な臨時打撃コーチとしてシーズンオフに指導していた時期があった(清原が西武入団時の師匠だった土井正博の進言によるものと言われている)。1999年4月16日、心不全のため死去。享年78。
「ミス神戸」と結婚。新妻は雑誌のインタビューで、食事に関して「栄養面にも気を使いますが、食器にも気をつけています。美しい器で食べれば、食欲増進につながります」と言った。当時世の中は食糧難の時代、「器で食べさせる」という発言は驚天動地の発想に近かったらしい[1]。
2008年に出陣学徒壮行早慶戦を映画化した『ラストゲーム 最後の早慶戦』では、彼をモデルとした別当なる人物が登場し、加藤竜治が演じた。また同年にD-BOYSが劇作化した『ラストゲーム〜最後の早慶戦〜 (劇作品)』では、同じく彼がモデルの別府豊が登場し、中村優一と瀬戸康史のダブルキャストで演じた。2010年の再演版では荒井敦史が演じた。
詳細情報
年度別打撃成績
テンプレート:By2 | 大阪 | 89 | 377 | 348 | 67 | 114 | 19 | 4 | 13 | 180 | 57 | 16 | 5 | 0 | -- | 29 | -- | 0 | 17 | -- | .328 | .379 | .517 | .897 |
テンプレート:By2 | 137 | 622 | 572 | 129 | 184 | 28 | 6 | 39 | 341 | 126 | 13 | 2 | 0 | -- | 48 | -- | 2 | 44 | -- | .322 | .376 | .596 | .972 | |
テンプレート:By2 | 毎日 | 120 | 526 | 477 | 108 | 160 | 23 | 4 | 43 | 320 | 105 | 34 | 7 | 0 | -- | 49 | -- | 0 | 36 | 15 | .335 | .397 | .671 | 1.068 |
テンプレート:By2 | 108 | 444 | 398 | 77 | 123 | 23 | 7 | 16 | 208 | 67 | 22 | 9 | 1 | -- | 44 | -- | 1 | 38 | 15 | .309 | .379 | .523 | .902 | |
テンプレート:By2 | 120 | 513 | 456 | 93 | 127 | 26 | 10 | 18 | 227 | 67 | 40 | 13 | 1 | -- | 56 | -- | 0 | 30 | 17 | .279 | .357 | .498 | .855 | |
テンプレート:By2 | 82 | 312 | 279 | 38 | 85 | 16 | 4 | 11 | 142 | 48 | 14 | 9 | 0 | -- | 33 | -- | 0 | 18 | 11 | .305 | .378 | .509 | .887 | |
テンプレート:By2 | 108 | 370 | 339 | 51 | 84 | 15 | 2 | 11 | 136 | 45 | 34 | 6 | 3 | 0 | 27 | -- | 1 | 40 | 6 | .248 | .305 | .401 | .706 | |
テンプレート:By2 | 73 | 265 | 239 | 35 | 66 | 15 | 1 | 4 | 95 | 24 | 9 | 9 | 2 | 1 | 23 | 4 | 0 | 15 | 3 | .276 | .340 | .397 | .737 | |
テンプレート:By2 | 50 | 93 | 80 | 9 | 22 | 5 | 0 | 0 | 27 | 10 | 4 | 5 | 1 | 3 | 9 | 0 | 0 | 15 | 1 | .275 | .348 | .338 | .686 | |
テンプレート:By2 | 4 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | .000 | .000 | .000 | .000 | |
通算:10年 | 891 | 3525 | 3191 | 607 | 965 | 170 | 38 | 155 | 1676 | 549 | 186 | 65 | 8 | 4 | 318 | 4 | 4 | 254 | 69 | .302 | .366 | .525 | .892 |
---|
- 各年度の太字はリーグ最高
年度別投手成績
テンプレート:By2 | 大阪 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | -- | ---- | 16 | 3.0 | 6 | 0 | 1 | -- | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 2 | 6.00 | 2.33 |
テンプレート:By2 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | -- | -- | .000 | 30 | 8.0 | 5 | 0 | 3 | -- | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0.00 | 1.00 | |
テンプレート:By2 | 毎日 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | -- | ---- | 4 | 1.0 | 0 | 0 | 1 | -- | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.00 | 1.00 |
通算:3年 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | -- | -- | .000 | 50 | 12.0 | 11 | 0 | 5 | -- | 0 | 5 | 0 | 0 | 4 | 2 | 1.50 | 1.33 |
---|
年度別監督成績
年度 | チーム | 順位 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝率 | チーム 本塁打 |
チーム 打率 |
チーム 防御率 |
年齢 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1952年 | 昭和27年 | 毎日・大毎 | 2位 | 120 | 75 | 45 | 0 | .625 | 72 | .264 | 2.87 | 32歳 | |
1954年 | 昭和29年 | 3位 | 140 | 79 | 57 | 4 | .581 | 89 | .236 | 2.69 | 34歳 | ||
1955年 | 昭和30年 | 3位 | 142 | 85 | 55 | 2 | .607 | 89 | .251 | 2.46 | 35歳 | ||
1956年 | 昭和31年 | 4位 | 154 | 84 | 66 | 4 | .558 | 95 | .234 | 2.40 | 36歳 | ||
1957年 | 昭和32年 | 3位 | 132 | 75 | 52 | 5 | .587 | 80 | .239 | 2.47 | 37歳 | ||
1958年 | 昭和33年 | 4位 | 130 | 62 | 63 | 5 | .496 | 72 | .239 | 2.79 | 38歳 | ||
1959年 | 昭和34年 | 2位 | 136 | 82 | 48 | 6 | .631 | 114 | .255 | 2.76 | 39歳 | ||
1962年 | 昭和37年 | 近鉄 | 6位 | 131 | 57 | 73 | 1 | .438 | 70 | .252 | 3.40 | 42歳 | |
1963年 | 昭和38年 | 4位 | 150 | 74 | 73 | 3 | .503 | 98 | .256 | 3.44 | 43歳 | ||
1964年 | 昭和39年 | 6位 | 150 | 55 | 91 | 4 | .377 | 112 | .254 | 3.63 | 44歳 | ||
1967年 | 昭和42年 | 大洋 | 4位 | 135 | 59 | 71 | 5 | .454 | 130 | .245 | 3.28 | 47歳 | |
1968年 | 昭和43年 | 5位 | 133 | 59 | 71 | 3 | .454 | 131 | .236 | 3.71 | 48歳 | ||
1969年 | 昭和44年 | 3位 | 130 | 61 | 61 | 8 | .500 | 125 | .239 | 3.19 | 49歳 | ||
1970年 | 昭和45年 | 3位 | 130 | 69 | 57 | 4 | .548 | 106 | .241 | 2.75 | 50歳 | ||
1971年 | 昭和46年 | 3位 | 130 | 61 | 59 | 10 | .508 | 82 | .216 | 2.31 | 51歳 | ||
1972年 | 昭和47年 | 5位 | 130 | 57 | 69 | 4 | .452 | 135 | .242 | 3.66 | 52歳 | ||
1973年 | 昭和48年 | 広島 | 6位 | 130 | 60 | 67 | 3 | .472 | 104 | .223 | 3.04 | 53歳 | |
1977年 | 昭和52年 | 大洋 | 6位 | 130 | 51 | 68 | 11 | .429 | 176 | .268 | 4.94 | 57歳 | |
1978年 | 昭和53年 | 4位 | 130 | 64 | 57 | 9 | .529 | 132 | .273 | 3.90 | 58歳 | ||
1979年 | 昭和54年 | 2位 | 130 | 59 | 54 | 17 | .522 | 135 | .266 | 4.05 | 59歳 | ||
通算:20年 | 2497 | 1237 | 1156 | 104 | .517 | Aクラス10回、Bクラス8回 |
※1 1954年から1955年までは140試合制
※2 1958年から1962年、1968年から1996年までは130試合制
※3 1952年、監督代行として7月30日から閉幕まで指揮(43試合30勝13敗 勝率.698)
※4 1967年、三原脩監督休養の6月3日から7月10日までと、三原監督復帰後辞任した10月4日から閉幕まで指揮(42試合18勝21敗3分 勝率.462)
※5 1972年、8月31日より休養(104試合52勝50敗2分 勝率.510)。監督代行は青田昇
※6 通算成績は、実際に指揮した試合
タイトル
表彰
記録
- 1イニング3盗塁 (1951年7月26日)(日本記録・パリーグ記録)
- オールスターゲーム出場:5回 (1951年 - 1955年)
背番号
- 25(1948年 - 1956年)
- 50(1957年 - 1959年、1977年 - 1979年)
- 35(1962年 - 1964年)
- 52(1967年 - 1972年)
- 51(1973年)
関連情報
出演番組
- Dramatic Game 1844 - 日本テレビ系列における、プロ野球中継の現行タイトル。
脚注
関連項目
- 兵庫県出身の人物一覧
- 慶應義塾大学の人物一覧
- 出陣学徒壮行早慶戦
- 阪神タイガースの選手一覧
- 千葉ロッテマリーンズの選手一覧
- 大阪近鉄バファローズの選手一覧
- 横浜DeNAベイスターズの選手一覧
- 広島東洋カープの選手一覧