別所毅彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox baseball player 別所 毅彦(べっしょ たけひこ、1922年10月1日 - 1999年6月24日)は、兵庫県神戸市出身のプロ野球選手投手)・プロ野球監督野球解説者

旧名および本名は「別所 昭(べっしょ あきら)」。愛称は「べーやん」「鬼軍曹」。

経歴

プロ入り前

滝川中学校で野球部に所属。1935年に全国中等学校優勝野球大会に初出場した野球部の入部テストは熾烈なもので、「いつ『止めろ』と言われることもなく延々ランニングをさせられ、最後まで走り続けていた者だけが次のテストに進んだ→地面に描いた円の中央に立たされ、周りから先輩選手がひたすら投げ続けるボールを素手でキャッチさせられた」というものであった[1]。在籍当時の野球部監督の一人に元東京巨人軍前川八郎がおり、後年「前川先生にはピッチング技術を教わった。ボールの握り方、腰の使い方、全体のフォームなど投球のすべてを習った」と述べている[2]

また、わずかな期間ながら沢村栄治とも面識があった。当時、別所にとって沢村は憧れのスーパースターであり、声をかけるのもはばかられる気持ちだったというが、思い切って「どうしたら沢村さんのような速い球が投げられるようになりますか」とたずねた。それに対し、沢村は少しだけ考えてからたった一言「走りなさい」と答えたという。多くの名投手・大投手と同じように別所も走り込みを大切にするようになった。別所によれば、ランニングは下半身強化の効果もさることながら、腕を振ることが投球に必要なしなやかな腕のしなりを生み出す効果があるという。

第二次世界大戦が激化していたテンプレート:Byエースとして第18回選抜中等学校野球大会に出場。青田昇と別所を擁した滝川中は優勝候補であった。しかし、準々決勝岐阜商業戦の9回表、青田昇の三塁ゴロを岐阜商の三塁手が悪送球し、一塁走者だった別所がホームに突入したが、本塁上のクロスプレーで左肘を骨折。別所は左腕を三角巾で吊って延長12回裏途中まで投げ続けたが、痛みが限界に達し降板。チームは延長14回にサヨナラ負けを喫した。

この別所の力投に、翌日の大阪毎日新聞神戸版は「泣くな別所 センバツの花だ」との賛辞を贈った。これは後々まで別所の代名詞ともなった。

滝川中学卒業後の別所は慶應義塾大学への進学を考えていたが、野球選手の特待生制度がなくなったため、旧制大阪専門学校を経て日本大学に進む。

現役時代

テンプレート:By秋、別所は東京巨人軍と入団契約を結んだ。在京中に監督の藤本定義と知り合っていたためだった。しかし、実家の母と兄は別所を近くに置いておきたいという理由で南海軍に入る契約を結んでしまう。巨人側は連盟に提訴したが、親権者の契約が優先するという裁定で南海に入団することとなった[3]。この入団の経緯はのちの「引き抜き事件」の伏線となる。2年目のテンプレート:By5月26日の大和軍戦でノーヒットノーランを達成(四死球2)[4]。また、5月30日の大和戦では惜しくも2試合連続ノーヒットノーランは逃したが、1安打完封勝利を収めた。この年、14勝をあげて南海のエースに成長した。

テンプレート:By、グレートリングのエースとして19勝を挙げ南海軍創設以来初の優勝に貢献。7月15日富山県高岡市での近畿グレートリング(現ソフトバンク)対ゴールドスター(1946年結成、現ロッテの傍系)戦で、ゴールドスターを7安打に抑え、スコア26対0で完封勝利をあげたが、この試合は完封試合としてはプロ野球史上最大の得点差試合であった[5]

テンプレート:Byにはプロ野球記録となるシーズン47完投という大記録をマーク[6]。この年は30勝19敗(最多勝)であり、相当数の完投敗戦もあったことからも凄まじい記録であることが伺える。また、リーグ最多の448回3分の1を投げて防御率は1.84(リーグ4位)という驚異的な記録を打ち立てた。

テンプレート:Byにも26勝し優勝に大きく貢献した。しかし、同年オフに、いわゆる「別所引き抜き事件」が発生。2ヶ月の出場停止処分を受けての巨人移籍となったが、テンプレート:By以降も長きに渡ってエースとして君臨した。

テンプレート:By松竹ロビンス戦で9回2死まで松竹を完璧に抑え、完全試合まであと一人としたが、神崎安隆内野安打を打たれ、完全試合を逃した。因みに、この時の球審金政卯一は完全試合寸前であったことに気付いておらず、後に『気が付いていたら、2ストライク後のボールと判定した際どいコースを温情でストライクと判定したかもしれない』と語っている。

1958年、チームは優勝したが別所は13シーズン続けた2桁勝利が途切れる。そのオフ、契約更改の席で「35試合登板」を条件に入れるよう要望、選手起用は監督の専権事項という水原茂監督と真っ向から対立して、マスコミにも取り上げられた。その年の別所の登板数は26試合に減っており、このままではあと8勝(当時、通算最多勝のヴィクトル・スタルヒンの勝利数は301勝とされていた。スタルヒンの項を参照)となっていた通算最多勝新記録の達成がおぼつかないと考えてのことだった。しかし、最終的に別所は非を認めて要求を取り下げ、水原もできるだけ別所の意に沿うように起用することで落ち着いた。

テンプレート:Byにスタルヒンの持っていた通算最多勝記録を更新[7]

テンプレート:Byからコーチ兼任となる(ただし登板はなかった)。同年から監督となった川上哲治を支え「鬼軍曹」的役割を果たした。チームは1955年以来6年ぶりの日本一を奪回する。同年限りで引退。通算310勝は当時のプロ野球記録(別所の引退から2年後に金田正一が更新[8])。また、巨人在籍時の通算221勝は現在でも球団最多勝記録である。 沢村賞を1947年、1955年に受賞している。

引退後

テンプレート:Byからコーチ専任となる。だが同年7月、名古屋の宿舎で中村稔が当時禁止されていたビールをこっそり飲んだとして殴りつけた。これが週刊誌の記事となって表沙汰になり、球団からこのことで謹慎処分を受ける。川上は別所を即座に解任せず、冷却期間をおくために別所の2軍への配置転換を考えていた(上前『巨人・陰のベストナイン』等では「多摩川へ行ってほしい」と表現されている)が、別所は監督の川上が自分を積極的に守ってくれなかったことに憤慨し、シーズン途中で辞任した。テンプレート:Byは、TBS(東京放送[9])の野球解説者を務めた。

テンプレート:By大洋ホエールズの投手コーチに就任。テンプレート:By退団。テンプレート:Byサンケイアトムズ(1969年はアトムズ、1970年からヤクルトアトムズ)の監督に就任したが、1970年8月にこのシーズン2度目の11連敗(その後16連敗まで伸びる)を喫し解任された。当時アトムズの選手だった豊田泰光は「別所毅彦さんはやる気がある方だったんですが、選手の扱い方が拙劣だった。気持ちを察する事が出来ない。甲子園での阪神戦、打線が打てなくて負けたことがありました。別所監督は兼任コーチの私に「打者は宿に帰る途中でバスから降りて素振りだ」と命じました。困ったことをいう人だと思いましたよ。でもその通りにしました。で、宿に帰って見ると首脳陣はみんなで麻雀をです。こんなことをやってちゃチームはまとまりませんよ。」[10]、同じアトムズ、ヤクルトの選手だった松岡弘は「とにかく走れしか言わなかった。今のように科学的にトレーニングなんてないから、とにかく、倒れるまで走った。でもそれが良かったと思っているよ。怪我せず、一年間投げ抜くための基礎はその3年間で作ったと思うから。練習も習慣も。能力じゃなく、体力が鍛えられた」と語っている[11]

その後はフジテレビ文化放送日刊スポーツで野球解説者。テンプレート:By野球殿堂入り。テンプレート:Byからは川上哲治に代わり巨人OB会の会長を務めていた[12]

解説者としては、白髪眉毛・巨人贔屓・高笑い・貧乏ゆすりで人気を得る。漫画家やくみつる作の四コマ漫画で何度も取り上げられるなど(漫画になりやすい)豪快なキャラクターもあり、「球界の彦左(大久保彦左衛門)」と呼ばれていた。だが、巨人以外の選手の名前はほとんどまともに覚えていない様子であり、解説では選手を「あの人」と呼ぶ有様だった。[13]

試合で巨人が劣勢になると、態度が豹変して慌てふためくのも恒例であった。晩年のテンプレート:Byには27時間テレビで当時絶望視されていた巨人の優勝の可能性について、あると答え後の「メークドラマ」を予言していた。

1999年6月24日急性心不全のため自宅で死去する。享年78(76歳没)。

プレースタイル

テンプレート:節stub 登板間隔について、本人は中3日が最も調子が良いと主張し、それ以上間隔が空くと監督に食ってかかることもあったという。非常に体は頑健で、高校時のエピソードもさることながら、引退までついに投手の職業病とも言える肩・ひじの故障とは無縁だったとの事。

打撃が良く、登板日以外に野手として出場したことがある。また、プロ生活中送りバントのサインを出されたことがない。投手としての出場がメインでありながら通算500安打は特筆すべき点である。本塁打も通算35本、うち投手として出場したときに31本を記録しており、投手(として出場した試合)の本塁打数としては、金田正一・米田哲也に次ぎ歴代3位の記録となっている。この中には1955年6月9日の中日ドラゴンズ戦で杉下茂から放ったサヨナラ本塁打も含まれている。1946年7月15日の対ゴールドスター戦で、グレートリングは8回に1イニング11安打、1試合28安打などの当時の日本プロ野球記録で26対0で圧勝しているが、8回の攻撃時に別所は本塁打と三塁打を記録している。

詳細情報

年度別投手成績

テンプレート:By2 南海
グレートリング
南海
2 1 1 0 0 0 1 -- -- .000 59 13.0 11 0 6 -- 0 8 0 0 7 3 2.08 1.31
テンプレート:By2 45 37 28 8 0 14 23 -- -- .378 1333 319.1 210 0 193 -- 3 128 3 1 106 80 2.25 1.26
テンプレート:By2 42 35 28 5 0 19 13 -- -- .594 1381 325.0 292 4 136 -- 5 115 3 2 127 89 2.46 1.32
テンプレート:By2 55 50 テンプレート:Color 7 4 30 19 -- -- .612 1791 448.1 376 6 135 -- 5 191 1 0 125 93 1.87 1.14
テンプレート:By2 42 37 31 3 2 26 10 -- -- .722 1272 319.1 270 10 76 -- 6 120 2 0 93 73 2.06 1.08
テンプレート:By2 巨人 25 21 14 2 0 14 9 -- -- .609 720 180.0 144 11 50 -- 2 91 1 0 58 47 2.35 1.08
テンプレート:By2 43 32 27 8 0 22 11 -- -- .667 1287 314.0 273 24 93 -- 4 157 1 1 114 89 2.55 1.17
テンプレート:By2 47 30 25 4 4 21 9 -- -- .700 1222 301.1 252 15 88 -- 1 131 3 0 112 82 2.45 1.13
テンプレート:By2 52 41 28 7 6 33 13 -- -- .717 1473 371.1 299 13 93 -- 6 153 5 1 107 80 1.94 1.06
テンプレート:By2 32 23 16 4 1 16 8 -- -- .667 781 191.1 179 10 43 -- 5 75 3 0 70 56 2.63 1.16
テンプレート:By2 50 34 23 6 7 26 12 -- -- .684 1279 330.0 269 13 50 -- 6 158 0 0 84 66 1.80 0.97
テンプレート:By2 50 27 17 7 5 23 8 -- -- .742 1197 312.0 241 12 45 1 2 152 1 0 65 46 1.33 0.92
テンプレート:By2 54 35 26 5 9 27 15 -- -- .643 1327 340.1 282 11 60 2 5 185 0 0 90 73 1.93 1.00
テンプレート:By2 40 31 13 4 3 14 11 -- -- .560 885 219.2 205 9 45 0 8 100 5 0 81 61 2.50 1.14
テンプレート:By2 26 20 5 1 1 9 5 -- -- .643 508 126.1 111 8 33 2 1 42 0 0 47 36 2.56 1.14
テンプレート:By2 22 13 3 0 0 7 7 -- -- .500 449 110.0 98 8 23 0 3 56 1 0 41 35 2.86 1.10
テンプレート:By2 35 16 3 1 1 9 4 -- -- .692 536 129.1 117 11 37 0 7 72 1 0 52 44 3.06 1.19
通算:17年 662 483 335 72 43 310 178 -- -- .635 17500 4350.2 3629 165 1206 5 69 1934 30 5 1379 1053 2.18 1.11

年度別監督成績

年度 年度 チーム 順位 試合 勝利 敗戦 引分 勝率 ゲーム差 チーム本塁打 チーム打率 チーム防御率 年齢
1968年 昭和43年 サンケイ 4位 134 64 66 4 .492 13 130 239 3.28 46歳
1969年 昭和44年 アトムズ 5位 130 58 69 3 .457 16.5 139 .244 3.71 47歳
1970年 昭和45年 ヤクルト 6位 130 33 92 5 .264 45.5 69 .215 3.78 48歳
通算:3年 342 143 190 9 .429 Bクラス3回
  • ※1 1968年から1996年までは130試合制
  • ※2 1970年、成績不振により8月18日解任。監督代行は小川善治
  • ※3 1970年、欠場した52試合(12勝37敗3分)は監督通算成績に含まない

タイトル

表彰

記録

  • オールスターゲーム出場:6回(1951年 - 1956年)
  • ノーヒットノーラン:1回(1943年5月26日、対大和戦、神戸市民運動公園球場) ※史上12人目
  • シーズン最多完投 47 (1947年 日本記録)
  • 49.1イニング連続無失点 (1955.7.9 - 7.31)
  • 最少投球完投勝利:67球(1947.8.10)ただし、8イニングのため参考記録。

背番号

  • 22(1942年 - 1943年)
  • 12(1946年 - 1948年)
  • 29(1949年)
  • 11(1950年 - 1962年)
  • 50(1964年 - 1966年)
  • 60(1968年 - 1970年)

登録名

  • 別所 昭 (べっしょ あきら、1942年 - 1948年)
  • 別所 毅彦 (べっしょ たけひこ、1949年 - )

関連情報

解説者として出演していた番組

その他の出演番組

  • とんねるずのみなさんのおかげです - おかげです定時制高校野球部(生徒役)、涙目怪人選手権(審査員)
  • タモリのボキャブラ天国 - 「氷の別所(「氷の微笑」のパロディー)」(本人役)
  • 「寺島・ナースの爆発120分」 - 文化放送のラジオ番組。コメンテーターとして登場し、野球の話題だけではなくリスナーからの悩み相談にも真摯に答えていた。

脚注、出典

テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

テンプレート:東京ヤクルトスワローズ歴代監督

テンプレート:Navboxes
  1. 2年後には青田昇も同様の「テスト」を経て入部している。
  2. 日本経済新聞1986年12月8日付p.32『私の履歴書』。
  3. 永井良和『ホークスの70年』(ソフトバンククリエイティブ、2008年)P63- 64
  4. 2014年時点で、ホークス球団史上唯一のノーヒットノーラン。
  5. 59年後のテンプレート:By3月27日ロッテ対楽天戦(千葉マリン)でも26対0の完封試合が起きた。
  6. 別所自身もこの記録を強く誇りに思っていたらしく、後年「さんまのまんま」出演時、別所が真っ先に自慢したのがこの完投記録だった。
  7. 当時は4月29日の302勝目が新記録となったが、のちにスタルヒンの記録が303勝に戻されたため、実際には同年7月9日にマークした304勝目が新記録となる。
  8. このほかにも別所は多くの投手の通算記録を持っていたがそれらはすべて金田によって更新されている。
  9. 会社としては、現在の東京放送ホールディングス(TBSHD)。放送局としては、現在のTBSテレビTBSラジオ。2009年3月までTBSは東京放送の略称であったが、2009年4月の社名変更によりTBSテレビへ引き継がれた。
  10. 週刊ベースボールプラス6 1950-2011 わが愛しのスワローズ 国鉄から始まった栄光の軌跡、ベースボール・マガジン社、2011年、P33
  11. 週刊ベースボールプラス6 1950-2011 わが愛しのスワローズ 国鉄から始まった栄光の軌跡、ベースボール・マガジン社、2011年、P41
  12. 川上監督と対立し巨人コーチを辞めた時はマスコミで川上批判を繰り広げたが、陰で川上がコーチを辞めた別所が生活に困らないよう、解説者の仕事を探していた事実を知ると態度を変え、川上と和睦した。別所を自身の後任の巨人OB会の会長に推薦したのも川上である。
  13. ただし、低迷が長期化していた1990年代の阪神に関しては「『ダメ虎がかわいい』なんていう人もいますけど、それじゃダメなんです。阪神が強くないとセ・リーグも盛り上がりませんよ」と、他チームに対しても一定の理解はしていたようである(文化放送「寺島・ナースの爆発120分」内での本人の発言)。