金田正一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Mboxテンプレート:Infobox baseball player 金田 正一(かねだ まさいち、1933年8月1日 - )は、愛知県中島郡平和村(後の中島郡平和町現在は稲沢市)出身の元プロ野球選手投手)・監督野球解説者評論家実業家タレント。血液型はB型。

日本プロ野球史上唯一の通算400勝を達成、298敗の最多敗戦記録を持つ。引退後はロッテオリオンズの監督や日本プロ野球名球会初代会長を務めた。

概説

愛称は「カネヤン」「カネさん」。少年時代のあだ名は、その長身から「電柱」、「割り箸」など。プロ入り後は「巨人キラーテンプレート:Sfn」や「天皇」などと言われることもあった。

現役時代は主に国鉄スワローズで活躍し、日本球界唯一の400勝である。引退後は1973年1978年1990年1991年の2度ロッテオリオンズの監督を務め、1974年には前期リーグ優勝、日本一を達成している。。現在は野球評論家、千葉ロッテマリーンズ取締役。テンプレート:By12月3日まで日本プロ野球名球会会長(代表幹事、同社代表取締役社長)を務めた。2009年11月までは、経営する自身の個人事務所株式会社カネダ企画内に名球会事務局が置かれていた。

実弟は元プロ野球選手の金田高義金田星雄金田留広で、1軍経験があるのは留広のみ。息子は俳優金田賢一。甥に元プロ野球選手の金石昭人がいる。

経歴

テンプレート:スポーツ選手の出典明記 1933年、在日朝鮮人の子金慶弘(キム・ギョンホン、김경홍)として愛知県に生まれる。1959年、日本に帰化名古屋市立大曽根中学校在学中に野球を始め、機械いじりが好きだったことから名古屋電気学校(現・愛工大名電高校)に入学したが[1]、1年の途中で野球の強豪校・享栄商業高校(現・享栄高校)に転校した。野球部長で監督の芝茂夫とここで出会った[1]。金田は芝によって徹底して走り込みを教えられ投手としてのスタミナと体づくりを学んだ。後年、金田は「私の走る野球の原点はここにある」と記し、今でも「野球選手として育ててくれ、足を向けて寝られない」存在として芝を尊敬している。コントロールに難はあるものの、伸びのある快速球と鋭い縦のカーブは評判となり、テンプレート:By3月、2年生の時点で国鉄スワローズ監督西垣徳雄にスカウトされる。享栄商業のエースとして甲子園を目指したが、1950年夏の予選で敗退するとすぐに高校を中退、シーズン途中に国鉄スワローズ(現・東京ヤクルト)に入団した。

現役時代

ファイル:Nagashima2.jpg
テンプレート:Harv長嶋茂雄デビュー戦を4打席4三振に封じ込めたと報じる新聞記事

初登板は1950年8月23日に松山で行われた対広島戦、押し出し四球でサヨナラ負けを喫した。国鉄は17歳の金田を即戦力として積極的に起用し、8月デビューながら8勝を挙げた。野球界が特待生制度の是非で揺れた時期に、自身がかつて各プロスポーツ関係者から特に手厚い待遇を受けていた「特待生の中の特待生」だったことを明かしている。金田の弁によれば、この制度によって様々な経済的援助を受けたことにより、「中学・高校を通して学費を払ったことが一切ない」という程だった。金田本人はプロ入り後の収入でそれらの金を返済するつもりだったが、現役時どころか現在に至るまで返済を求める者が現れず、半ばなかったことになってしまったという。

テンプレート:Byは全107試合中44試合に先発登板。9月5日の対阪神戦(大阪球場)でノーヒットノーランを達成。18歳35日での達成は史上最年少記録。同年は22勝を挙げ、以後14年連続20勝を記録。

テンプレート:By8月8日の試合で球審の国友正一に対して暴言を吐き自身初の退場処分となった[2]

テンプレート:By8月21日の対中日戦(中日球場)で完全試合を達成。登板の前日に下痢を発症して体調を崩した中での記録達成であった。しかも、達成直前の9回一死で酒井敏明のハーフスイングの判定を巡って中日が猛抗議し、43分間の中断があったが、金田は全く動じなかった。再開後に対戦した2人の打者を共に全て空振りの3球三振に仕留め、大記録達成に花を添えた。再開時にベンチを出る際、金田はチームメイトに「あと6球で終わりや、帰り支度しといてや」と豪語したという[3]。なお、2014年現在、NPBにおいて左腕投手で完全試合を達成したのは金田ただ1人である。

テンプレート:By4月5日の開幕戦(対巨人後楽園球場)では大物ルーキー長嶋茂雄から4打席連続三振を奪い、プロの意地を見せた。開幕戦直前、長嶋がオープン戦で左腕投手を打ち崩し「開幕戦でも金田投手を打ち崩せるかもしれません」との報道に金田が激怒したという。しかし、結果4連続三振を奪ったものの、試合後、金田は顔をこわばらせ「あの小僧、モノになるかもしれない。三振は全部フルスイングだった」と述べている。初対決で金田から4打席4三振を喫した長嶋は「カーブのキレがよく、特にドロップに手が出なかった。さすが金田さんだ。」と感想を残したテンプレート:Sfn。次の対戦でも最初の打席で三振を奪い、長嶋のデビューから対戦5打席連続で三振に仕留めた。長嶋はテンプレート:Byまでの7年間で金田から打率.313、18本塁打を記録し、金田から最も多くの本塁打を打った打者となっている。翌年は王貞治が入団し、テンプレート:By4月11日の開幕戦で対戦、2打数2三振を奪った。王は同じく1964年までの6年間で打率.283、13本塁打を記録。金田は毎年最低1本は王に本塁打を打たれたが、特に最後の対戦となった1964年には1シーズンで7本塁打を打たれた。

1958年6月5日、通算200勝を達成。24歳での達成は史上最年少記録である。6月12日には、開幕よりわずか70日の51試合目でシーズン20勝目を挙げた。いずれも史上最速。この時点での成績は9完封を含む20勝2敗(他に13イニング2失点の完投引き分け1)、防御率0.57という圧倒的なもので、64回1/3連続無失点の日本記録もこの間に記録している。

テンプレート:By9月5日、MLBウォルター・ジョンソンの記録を破る通算3509奪三振を達成。

テンプレート:By6月30日、通算311勝を記録。別所毅彦を抜き、プロ野球歴代1位となった。

1964年までに14年連続20勝、通算353勝を挙げた。対巨人戦通算65勝は歴代1位。国鉄時代の通算353勝という数字から見ると特に対巨人戦の勝ち星が多いというわけではなく、どのチームからもほぼ満遍なく勝ち星を挙げている。国鉄時代、最も勝ち星が多かった相手は広島で83勝。対巨人戦では通算72敗を喫し、負け越している。

テンプレート:ByB級10年選手制度を行使して巨人に移籍。金田が国鉄スワローズを見限ったのは、1962年に産経新聞社フジテレビが球団経営に参加した時に遡る。この時の産経・フジのやり方に反発し、この年の移籍につながったと言われている。国鉄は1965年5月10日付で産経・フジに球団を売却し経営から離れた。

金田の巨人入団には、巨人ナインも金田に見習ってほしいという監督・川上哲治の思惑があった。金田入団後、巨人選手は「あれだけの実績を上げた人が俺達よりも走っている」と感嘆したという。長嶋も金田から身体作りの手ほどきを受けスランプを脱した。巨人時代の金田の成績はわずか47勝しかないが、選手の意識改革を促しチームの9連覇に貢献した。川上は金田のプライドを尊重し、勝ち星こそ少ないものの、あえて日本シリーズ第1戦先発に何度も送り出した。公式戦の開幕投手も5年間で4回任されている。大舞台に数々の修羅場をくぐってきた金田の経験を活かしたい川上の思いに、金田も見事に応えて好投した。そんな金田も、ある試合で本塁打を打った長嶋の頭を叩くなどしてホームで手荒く出迎えたところ、チームメイトから一斉に冷ややかな視線を向けられた。国鉄時代は「天皇」の異名を取った自分も巨人においては外様に過ぎないのだと思い知らされたという。

1965年4月12日対阪神戦で、柿本実が長嶋茂雄に対して際どいシュートを投げたことから乱闘騒ぎになり、柳田利夫と共に柿本を突いたとして柳田と共に2度目の退場処分を受けた。

テンプレート:By10月10日、対中日戦で球界初の通算400勝を達成。同年限りで現役を引退した。巨人での背番号34永久欠番に指定された。金田は当初は引退するつもりがなかったが、石原慎太郎に「もう400勝を区切りに身を引くべきだ」と諭された。金田は「わしはまだできる」と抵抗したが、石原の「誰もあなたが打たれるのを見たくはない。なぜならあなたは金田正一だからだ」というセリフに最終的には引退を受け入れたという。このエピソードが『文藝春秋』に石原本人の執筆で掲載されたことがある。CS日本「巨人の魂」での金田の証言によると、川上が試合前のミーティングで金田に400勝をさせて辞めてもらおうと言ったとのこと。金田がそれに気づいたのは400勝達成の胴上げの際、長嶋が泣きながら「御苦労様でした」と言ってきたことだったという。

引退会見では長年の酷使で左腕が伸びきらないことを披露。この場面は野球漫画「巨人の星」にも描かれた。ただし、引退後に左腕は再びまっすぐ伸びるようになっている[4]

引退後

引退後は日本テレビ及びニッポン放送の解説者(テンプレート:By頃、フジテレビプロ野球ニュースの解説者としても出演)を務めた。またタレントとしても活動していた[5]

テンプレート:Byからテンプレート:Byテンプレート:Byからテンプレート:Byにはロッテオリオンズの監督を務めた[6]テンプレート:Byにリーグ優勝・日本一を果たしている。日本一になった際に「長嶋が最後の年だから相手が巨人じゃなかったのは残念だが、わしは世界一のファミリーに恵まれた。幸せな男や」と喜んだ[7]。金田が1987年11月30日にさんまのまんまに出演した際「どの番組や新聞を見てもロッテの優勝の事はほとんどやってなくて長嶋引退の事ばっかり取り上げてた。」と語っている。テンプレート:By4月23日から5月5日まで心臓発作で休養し監督代行は2軍監督の高木公男が務めた[8]。選手として国鉄時代の完全試合達成、巨人時代の400勝達成、監督としてはロッテ初の日本一と所属球団でそれぞれ偉業を達成したが、これらは奇しくも全て金田の地元の球団である中日戦である。

ロッテ監督時代の1978年に日本プロ野球名球会を設立し、2009年12月まで会長・代表幹事を務めていた。テンプレート:By野球殿堂入り。

テンプレート:By4月11日から13日までの巨人対ヤクルト戦は「川上哲治/金田正一シリーズ」(永久欠番シリーズ)として開催された。この日付は1965年4月10日、「巨人の金田」としての初勝利を挙げていることにちなんでいる。

現在でも、金田の球歴を知る選手・OB・関係者にとっては畏れ多い存在である。2008年に金本知憲の2千本安打達成記念の名球会ブレザーを進呈するために阪神甲子園球場を訪問したが、阪神側のベンチに座った際も選手は近寄れない様子だった。一方、テンプレート:By2月に巨人のキャンプを訪問した際には原辰徳監督が内海哲也に「あの方を知ってるか」と聞いたところ、「カネムラさん」と呼び間違えた上、(勝利数を問われて)「300何勝でしたっけ?」といった発言をしたことに、同行した広岡達朗が激怒したことがあった[9]

プレースタイルなど

投球

20年近くの現役生活で多くの記録を残したが、試合で投げる球種はほぼ速球とカーブのみであった。特に速球の威力は凄まじく、数々の逸話を残している。高校時代には金田の投球を捕球出来る捕手がおらず、苦肉の策として投球練習する際には捕手をマウンドの上に座らせ自身がホームベース上に立って投球練習を行ったという。金田がデビューした年、長野における阪神戦で、阪神の主軸打者であった金田正泰が「あいつのボールは速過ぎる。投手と捕手との間隔が短過ぎるのではないか」とクレームをつけたためゲームは中断、金田正泰と審判とがメジャーで計ったところ、間隔は規定通りであった。全盛期の金田と対戦した経験がある選手たちは異口同音に「間違いなく150km/h台の後半か160km/h台を出していただろう」と証言しており、川上哲治も「最も速い球を投げる日本人投手は誰か」と問われた際「自分が実際に見た中で言うなら、金田だと思いますね。若い頃はもう、本当に速かった」と答えている。

金田は自身の現役最末期、当時解説者をしていた青田昇の元を訪ね「青さん、ワシと沢村栄治さんと球どっちが速かった?」と尋ねたことがある。青田は「アホ! 沢村さんに決まっとるやないか! お前と比べれるかい!」と一喝し、金田はその答えに憮然としながら去ったというが、後に「キツイこと言って悪いことしたな。沢村さんのことは大切にしなきゃいかんが、本当はカネやんのほうがすごかったかもしれんなあ」と述懐している。青田は沢村の全盛期の球威は知らず、「戦前のスタルヒン、戦後の金田」と評している。

剛速球と共にカーブを讃える者も多い。有本義明は戦後最高のカーブの使い手として堀内恒夫江川卓と並んで金田を挙げている。佐々木信也は「カネやんのカーブは、真上に投げているのかと思ったら急激に曲がってストライクになった。あんなカーブは他に見たことがない」と、野村克也は「バッターの直前まで頭の高さで球が来て、ボールになるかと思ったらストライクになった。同じ高さでストレートも投げるから簡単には打てなかった。(金田と対戦するとき)バットはグリップエンドから二握り分くらい短く持った」と語っている。金田のカーブは軌道の違いによって5種類あったといわれるが、特に「2階から落ちる」と言われた「モノになるのに10年かかった」という縦のカーブが武器だった。そのカーブは左肘に対する負担が大きく、毎年のように肘の痛みに苦しめられた。入団5年目辺りから引退までずっと肘が悪く、梅雨時や秋口は特に痛かったと本人が証言している。序盤快調だったシーズンでも梅雨時や秋口に1か月くらい勝てないことがよくあった。

巨人に移籍した後は球速が落ちたが、バックの守りが安定していたこともあり、フォークや今でいうスラーブやカットボール気味の小さな速いカーブ、稀にシュートや超スローボールなども用いるようになり、衰えをテクニックでカバーする技巧派の一面も見せている。

記録

記録から見た大きな特徴としては奪三振の多さが挙げられる。1957年、プロ入り8年目にして通算2000奪三振を達成した。金田が第1号である。金田以前にもヴィクトル・スタルヒン、若林忠志野口二郎中尾碩志藤本英雄、別所毅彦、杉下茂などの本格派の大投手はいたが、彼らはいずれも2000奪三振は達成していない。所属していたスワローズの守備力が弱く、「せっかく凡打に討ち取ってもエラーされては何にもならない」という思いから三振を奪うことに注力した結果であるという。通算400勝と並んで通算4490奪三振も歴代1位であり、来歴の項にある通り当時はMLBの記録をも凌駕していた。奪三振は後にノーラン・ライアンが更新し、現在はライアンの他、ランディ・ジョンソンロジャー・クレメンスが金田の記録を上回る奪三振数を記録している。

金田が入団した当時の国鉄は弱く、金田は国鉄時代にリーグ最多敗戦を3度、20敗以上6度、入団以来国鉄に在籍した全てのシーズンに当たる15年連続で2桁敗戦、通算267敗を記録している。弱い国鉄にいながら敗戦数を大きく上回る353勝を挙げ、この間のチーム全体の勝星833勝の42%に相当する。この間の国鉄の順位は最高で3位が1回あるだけでそれ以外は全て4位以下だったが、最下位は3回にとどまっている。また、20年間の現役中、最高勝率のタイトルは1度も獲得できなかった。

通算400勝の金字塔は、今日の投手にとってはほとんど不可能な数字であり、「今とは時代が違う」ため同様に比較できないといった指摘もある。水道橋博士と雑誌で対談した際にそのことを指摘された金田は「この小童(こわっぱ)が!」と激高した。先発ローテーション確立前における、先発連投や先発救援兼任も当たり前だった、投手酷使時代の産物ではあるが、そんな中にあって、致命的な故障をせずに長期間勝ち続けた点に金田の真骨頂がある[10]。この時代の投手でも200勝を達成した人間は数える程しかおらず[11]、通算勝利数2位の米田哲也に50勝もの差をつけていることなどから、当時としても圧倒的だった。その勝利の約90%にあたる353勝を弱小球団であった国鉄時代に挙げている。当時国鉄と並ぶ弱小球団だった広島との対戦で通算90勝を挙げており、一人の投手が特定の1球団から挙げた勝ち星としては、自身の対大洋戦77勝、米田哲也の対ロッテ戦76勝を抑えてダントツの1位である。広島に対しては通算30敗しかしておらず60の貯金があり、山田久志南海を相手に73勝28敗で貯めた45を抑えて1位である。

現役晩年、400勝と並んで金田が記録更新を目指したのがスタルヒンが持つ通算完封記録。金田の現役当時、スタルヒンの公式な完封数は84とされていた。金田は82完封で引退することになったが、金田の現役引退から数年後に集計ミスが発覚し、スタルヒンの通算完封数は83に訂正されている。仮に前記の集計ミスが金田の現役中に発見されて訂正されていたら、あとひとつまで迫っていただけに記録更新の可能性もあったとする意見がある[12]。勝星を稼ぐために中継ぎ転向を勧められたこともあったが、金田はこの通算完封数の記録更新のために先発にこだわり続けたという。82完封のうち1/4以上を占める23試合で1-0のスコアで勝っており、通算1位である。既述のノーヒットノーラン、完全試合ともいずれも1-0である。0-1の完投敗戦21も史上1位である。1-0での完封勝利の全て、0-1の完投敗戦も20までが国鉄時代に記録したものである。

通算400勝中132勝、国鉄時代353勝中114勝がリリーフ勝利だったが、この時代のエース級投手はシーズン中、先発・リリーフの区別なく酷使されることも珍しくなく、稲尾和久は通算276勝中108勝、秋山登は193勝中89勝、杉浦忠は187勝中75勝がリリーフ勝利である。リリーフ登板の多さゆえサヨナラ本塁打を打たれることも多く、通算12本の被弾は10本で2位の稲尾和久を上回り歴代1位。国鉄時代に対戦相手となったセ・リーグ全5球団の試合で打たれていて、最初の1本は苦手にしていた阪神の吉田義男、最後となる12本目は巨人の長嶋茂雄だった。12本全て国鉄時代に記録されたものである。

入団翌年の1951年から国鉄在籍最終シーズンの1964年まで連続シーズン20勝以上14のプロ野球記録を持っているが、最多勝タイトルを獲得したのは1957年、1958年、1963年の3回だけである。

テンプレート:By8月9日の対巨人戦で、延長13回裏無死一・三塁から敬遠として投げた1球目が大きくそれてサヨナラ負けを喫したことがある。「敬遠球を暴投してのサヨナラ負け」は、30年後のテンプレート:Byに阪神の小林繁が記録するまでプロ野球史上唯一の記録であった。入団当初は制球力に難があり、1950年11月4日の対巨人戦で1試合10四球、1952年には与四球197といういずれもセ・リーグ記録を作っている。先述のノーヒットノーランの試合でも7四球を出し投球数も162に上っている。無四球試合も最初の3年間は1度も記録できなかった。経験を積むにつれて制球難も徐々に解消され、後年はコントロールの巧みさに活路を見出すこととなった。

打撃

投手として輝かしい記録を多々残しているが、打撃も優れていた。投手として登板しての36本塁打は史上1位。他に代打に起用されて2本の本塁打を記録しており、通算本塁打は38本、入団11年連続で本塁打を記録している。入団年の1950年に緒方俊明西日本)から、プロ入り初本塁打を記録。17歳2ヶ月での達成は、未だにプロ野球最年少記録である[13]

投手でありながら8度敬遠[14] されている。1962年にはシーズン4度の敬遠をされた[15]。巨人に移籍してからも、テンプレート:By8月19日の中日戦で代打で登場し、通算8度目の敬遠をされている[16]。金田敬遠での次打者の成績は7打数4安打1四球となっている[17]

打者としての金田が一番凄いと思った投手は権藤正利で「彼のカーブは凄かった」と語っている。

通算登板数は944試合であるが、代打での出場なども全て合わせると通算1053試合に出場している。現役中に本格的に投手から野手に転向した選手を除く投手として登録された選手で通算1000試合以上に出場したのは、2リーグ制移行後のプロ野球では金田しかいない[18]

存在感

国鉄時代はその豪快な人柄と圧倒的な実力のため、監督以上に力のある選手だった。国鉄が球団創立となった年にシーズン途中入団して、球団名消滅(厳密には巨人への移籍元年に消滅)と共に去ったが、在籍した15年間のうち、開幕投手を実に10度も務めている。これは勿論国鉄では最多回数で、開幕投手を複数回務めているのは金田だけである。先発して大量点を取られたり、審判の判定に不服だと自分から勝手にマウンドを降りてしまうこともあった。別所毅彦は現役時代の金田について「監督を監督していたのはあいつぐらいのものだ」と語っていた。守備でも味方がエラーをするとグラブを叩きつけて罵倒したという。当時捕手の根来広光は後に「金田さんは機嫌を乱すと本当に荒れた、しかし彼ががんばらなければチームはどうしようもないので機嫌を直すのにとても苦労した」とインタビューで述べている。球場についても文句を言い、狭いことで有名な東京球場での対巨人戦に先発して本塁打を連発された際は「こんな狭い球場で投げれるか!」と叫んだことがある。のちにロッテ監督に就任した際も「あんな狭い球場いらんわい」と発言し、東京球場の閉鎖→取り壊しにつながっている。

国鉄時代同僚だった佐々木重徳によると「国鉄に入ってみたら金田さんは大エースで、歴史的に伝えられている通り、金田さんのワンマンチームでした」、「ある年(テンプレート:By)金田さんが「10年連続20勝」まであと1勝というゲームでその試合は4年目の島谷勇雄という投手が先発し、リードしたまま5回途中まで投げたところで金田さんが「わしが行く」というベンチを出て「ピッチャー金田」と自分で審判に告げて、マウンドに向かい、その試合で金田さんは勝ち投手になり10年連続20勝を達成しました。その時点でプロ未勝利だった島谷は通算0勝で引退したのですから、皮肉なものでした。今となってはいい想い出として、島谷も笑っていますけどね。とにかく金田さんは勝つための執念はすごかった。でもそれだけの実力を持った人でした。いろいろ批判はあるだろうけど、一番努力した人だと思いますね。僕らとは全然違い、誰にもできない練習量を一人でこなしていました。ワンマンだからと言って、チームメートから孤立しているとか、そういうことはなかったです。かわいがってくれましたよ。」と語っている。 佐々木がある試合でエラーした時金田がグラブをマウンドに叩きつけたので佐々木もマウンドにグラブを叩きつけて、「お前一人で野球をやってるんじゃないんだよ!」と言い返したら金田が「試合が終わったら待ってろ」と言われ佐々木は金田に殴られるかと思ったら試合後金田が「付いて来い!」というので、恐る恐る付いていったら食事をご馳走してくれて、自宅に泊めてくれたという。それ以来佐々木は金田の事を「エース」と呼んでおり、そう呼ばないと金田は返事をしてくれなかったという。

大卒のサラリーマンの初任給で1万いかない時代で佐々木は2年目の月給が8万で金田は100万貰ったという。佐々木の年収より金田の月給の方が多く、今の感覚なら金田の年俸は10億ぐらいの価値があるという[19]

金田のトレーニング、コンディショニング理論

まだスポーツ医学などが発達していなかった当時、自身の経験と知識を元に体作りに関する独自の思想をまとめ上げていたことは有名であり[20]、金田本人にとっても、その後のスポーツ医学の先駆者になっていることは誇りであるという。

コンディション管理

金田はコンディション、特に左腕の状態を維持するために普段の生活から極めて細やかな神経を配っていた。そして、肩が冷えることを極端に嫌っていた[21]。以下はその例である。

  • 就寝時には利き腕の肘を守るためにサポーターを着けて、冷えたりしないよう万全のケアをしてから寝床に入った[21]
  • 自家用車にはエアコンを置かず、扇風機を付けていた。また、自宅のクーラーは1台だけだった[21]
  • 現役時代、乱闘時にはいかに興奮していてもタオルで左手をグルグル巻きにしてから飛び出したり、酒を飲んでいて興奮して机を叩いていても、いつも左手にはおしぼりが巻かれていたという逸話がある程、左腕を大事にしていた。
  • 賢一たち自分の子供を抱くときにすら、絶対に左手で抱くことはなかった。
  • 「一人前の野球選手が自分で車なんか運転したらいかん」と、自らは運転せず運転手付きの車で球場まで通っていた。運転することで神経を消耗するとプレーに影響するというのがその真意。その上「窓を開けた時に吹き込む風で左肩や腕を冷やさないように」左側には絶対に座らなかった。
  • ヒゲを剃るときも、指先を切る恐れのある剃刀は使わず、電気シェーバーを使用。外出時にも、つま先を剥き出しにするサンダルは絶対に履かないなど、普段の生活からケガの防止には人一倍気を遣っていた。
  • マッサージを受ける時は、一部分のみのマッサージはせずに必ず全身をマッサージするように心がけた。また、鍼、灸の類は一切しなかったという。
  • シーズンオフの休養の重要性を現在も説いている。金田自身、オフは完全に休養に充ててコンディションを整えている。1958年のオフに父親の死去であまり休養が取れなかった時は、それが祟って以後3年間ベストコンディションに戻らなかったという。この3年間も毎年20勝していたが、1960年とテンプレート:Byはちょうど20勝で止まった。1960年は残り4試合でようやく20勝目を挙げ、1961年には途中11連敗を喫して2か月以上勝星から遠ざかるなど苦しいシーズンを送った。

トレーニング

「下半身で野球をやっている人はピンチを招いても力まない。下半身の弱い人はピンチになるとだめになる」とコメントしているように、下半身強化を重視し、選手時代はまずランニングを最重要課題としていた。極めてハードなもので、オールスターゲームの時に、練習の虫と言われていた阪神の村山実が金田のトレーニングに付き合おうとしたが、あまりのハードな内容に音を上げたという逸話がある。ロッテ監督時代もランニング重視のメニューを選手に課しており、金田の練習と言えば「走れ走れ」と言うイメージが定着している[22]

当時のロッテ投手陣のリーダーであった八木沢荘六が、あまりのハードさにランニングの中止を申し入れると「そう言いにくるのは真剣に走った証拠だ」と褒めちぎったという。ロッテ監督時代の教え子である村田兆治によると「実績のあるピッチャーは投球練習をしなくてもいいから、とにかく走れ」と指導していたという。ロッテに1年間在籍した野村克也もこのことに触れており、「走るだけでピッチングがうまくなるのか?」と疑問に感じた程、金田が投手に課したトレーニングはランニング一辺倒だった。村田はランニング中心のトレーニングの結果「夏場になっても疲れが溜まらない。まるで高校時代に戻ったみたいに体が軽かった」と語っている。その村田に対して金田は「村田は他の投手よりもよう走った」とお墨付きを与えている。

後年、当時ランニングを重視していなかった松坂大輔に対しても「走らないと投球時のバランスを崩すから成績を悪くする」と出演したテレビ番組で指摘。金田の言う通りに松坂の成績が悪くなったため、改めて松坂がランニングなど下半身強化中心のトレーニングに切り替えたというエピソードがある。ただし、走らせることにこだわっていたわけではなく、走ることが逆に選手にマイナスになるような場合には絶対に走らせないなど、状況に合わせた指導は怠っていなかった。江本孟紀によると、「体ができないうちは走りこみをやっても体がつぶれるだけ。体に見合った走りこみをするべき」として、単なる走れ走れ練習を金田は厳しく批判していたという。

効率的なストレッチ運動を行うため、試行錯誤の末「カネヤンダンス」と称される柔軟体操を始め、『金田式健康棒』など、お手製の健康器具を発明・発売していた。

食事

体作りへのこだわりは食にも現れた。「いいものを食べなきゃダメ」が口癖で、キャンプには自ら食材を持ち込んでいた。金田本人の話では、当時のサラリーマンの月給分に相当する額を全て市場での買い物に使い、それをたった3日で食べてしまったという。すき焼きなどの肉・野菜をふんだんに盛り込んだ鍋を毎日作り、チームメイトにも振舞っていた。ロッテ監督時代も特にキャンプでの食事には質量共にこだわり、質の良い肉を選手に食べさせるように球団と自ら交渉したこともある。1回の夕食を全て食べ終わるのに2時間はかかったと言われる。豊田泰光伴淳三郎から紹介されたという、当時珍しかったミネラルウォーターを金田に勧めて以来、水道の水を飲まずに、高価なミネラルウォーターを飲んでいた。

独自の調整理論を持っており、必要とする能力から逆算してトレーニングや食生活までを組み立てていた。2003年11月6日放送のNANDA!?テレビ朝日系列)において本人が語った所によると、「肺活量向上のために走るトレーニングを主に行う日は、朝からオートミールなどの消化の良い食べ物を食べる。その日のトレーニング内容によって食事や生活を変えるのは当然だ」とのことだった。共演していたヤクルトの古田敦也も「そんなことはここ10年位でようやく詳しくなってきたことだ。50年前にそこまで考えていたのは凄い」と感心していた。

対戦相手に関する逸話

テンプレート:By日米野球で来日したニューヨーク・ヤンキースとの対決で金田が登板した際に、当時主砲であったミッキー・マントルを3打席全て三振に斬って取っている。1962年に、金田がヤンキー・スタジアムで行われたワールドシリーズ観戦に出かけた時に、マントルから握手を求められたことがある。

阪神の本屋敷錦吾に2打席連続本塁打を打たれたことがある。金田はこの試合前の打撃練習で本屋敷の打撃を見た時に、「箱庭ででもやっとれ」というくらい、本屋敷の放つ打球には力がなかった。その打者にいきなり本塁打を打たれ、頭に血が上った金田は続く打席に同じような球を投げ、同じように本塁打を打たれた。本屋敷の通算本塁打はわずか13本しかなく、2打席連続はこの1回だけである。金田はこのことで「ええ勉強になった。どんな相手にも油断したらいかん」と述べている。

唯一苦手としたのが、球界でも一・二を争う小兵の吉田義男であった。現役通算で打率.267、66本塁打の吉田だが、金田に対してはテンプレート:By - 1969年までで通算打率.310、8本塁打。1960年 - 1965年の6年間は金田との対戦では1回も三振しなかった。吉田にはよく打たれており、巨人阪神OB戦でも吉田に左翼ラッキーゾーンに本塁打を打たれ、金田は苦笑した。

監督時代

1973年、ロッテ監督に就任した金田は親友の稲尾和久(当時太平洋クラブ監督)と相談し、パ・リーグ人気回復策として、ロッテ対太平洋戦を盛り上げようと、互いに悪口の応酬をして「遺恨試合」を演出した[23]。目論見は当り、ライオンズの本拠地平和台球場に観客が詰めかけマスコミも注目、金田とファンが衝突し暴動まで起った。だが、警察沙汰となりせっかくのアイデアも世間の非難を浴びてしまった(ライオンズとオリオンズの遺恨も参照)。金田が監督になったことでマスコミの注目度が一気に上がった。好ゲームが続き、閑古鳥が鳴いていた東京スタジアムとは状況が一変し連日、多くのファンがスタンドに押し寄せ、土曜日、日曜日になると、札止めになることも度々あった。金田の発案でお菓子を配ったり、オリジナルグッズを作ったり、グラウンドで選手と写真撮影会をしたりと、今でこそ定着しているファンサービスにもロッテは積極的に行った[5]。選手時代の知名度に加え陽気な語録や他球団への荒っぽい口撃、オーバーアクション、さらにカネやんダンスと呼ばれる足を高く上げたりする独特のアップ法でも話題を呼び、現役選手以上の人気を集めた。当時人気が低迷していたパ・リーグに話題を提供しようと率先してマスコミに露出し、親会社のテレビCMにも出演している。 第一次監督時代最終年となった1978年ベテランの八木沢荘六を強制引退させて一気に求心力がなくなった。八木沢はのちに現役に復活する。前期が5位と低迷成績不振のイライラを選手にぶつけ、さらに孤立した。8月22日のスポーツ紙に「金田更迭」の大見出しが載った。最大の後見役であるはずの重光武雄オーナーの了承済みとあって、9月30日に金田は辞表を出した[7]。当時ロッテに在籍していた野村克也によると優勝の可能性が消えてからは金田はゴルフ場から球場に直行することが頻繁にあり、時には遅刻する事もあった[24]。 八木沢が1973年10月10日の対太平洋クラブライオンズ戦ダブルヘッダー第1試合で完全試合を達成した際金田は歯痛で自宅待機の為休養、2軍監督の高木公男が監督代行を務めていた[25]。 また、金田はパ・リーグの前後期の2シーズン制に反対論者であり、1975年6月26日藤井寺球場での対近鉄13回戦で矢頭高雄コーチを代理監督、ベンチ入り選手を野手9人、投手5人で行い、スコア1対4で敗戦して、前期最下位が確定した。金田や主力選手の有藤通世木樽正明弘田澄男山崎裕之ラファエル・バチスタビル・マクナルティらは帰京して後期に備えて練習していたという事態で、後日パ・リーグ理事会から手抜き試合であるとして厳重注意された。

豪放磊落な人柄で人気を得たが、激しい気性から様々なトラブルも起こしており、先陣を切って乱闘に参加することも珍しくなかった。こんな時でも手は絶対使わず主に足で相手を蹴飛ばしていた。第二期監督時代の1991年5月19日には、秋田市営八橋球場での対近鉄戦で園川一美の内角攻めに激昂して暴れるジム・トレーバーの顔面にスパイクで蹴りを入れており、この時の映像は何度もフジテレビ系『プロ野球珍プレー・好プレー大賞』でお茶の間に流された[26]。乱闘では、足蹴りのほか右腕で殴ったり、バットを持って威嚇したりした。自らの野球人生に汚点を残すこととなった1990年6月23日の西武戦(西武球場)でのパ・リーグ審判員の高木敏昭に対する審判暴行事件も足蹴りである[27]。この暴行により通算7度目の退場処分を受け藤本定義に並び最多退場となる。パ・リーグから罰金100万円と出場停止30日という重い処分を課された。出場停止中には川崎球場のスコアボードの裏からベンチにサインを送っていて窒息しそうになったという。1991年5月10日の日本ハム戦(東京ドーム)で球審の山崎夏生の判定に対して「どこ見とんじゃ、バカヤロー」と暴言を吐いたとして通算8回目(国鉄1回、巨人1回、ロッテ監督6回)の退場処分を受けた[28]。その後も金田と山崎は打席付近で怒鳴りあいとなり、そのシーンはスポーツニュースのトップで放映された[28]。金田は後日、「お前は、大学出てるんだってな。そりゃ、バカヤローってすまんかったあ。ヘタクソ!って言えばよかったと。」と言われたが、山崎によるとヘタクソでも暴言で退場に値するという[28]。通算8回の退場処分はテンプレート:By5月29日にタフィ・ローズが更新するまで最多記録だった。

気性の激しいイメージが強い一方、実は非常に気が優しく、よく人を気遣っていたという。審判に対しても小声で「すまんがこれから怒鳴るから、悪いがしばらく黙って聞いててくれ」と前置きしてから大声で怒鳴ることも多かったという。金田の第二期目の監督時代、ロッテの主力選手だった愛甲猛によると、監督が金田になるということで猛練習を予期していたが、実際に金田になってみると雨の日は練習を休みにするなど、選手の休養を考えてくれる面があって意外に思ったという。美味しい食べ物が金田の実家から届いたりすると、それを選手の食事の場で振舞ってくれたりする優しい気遣いの面もあったと愛甲は記している。また、テンプレート:Byの秋季キャンプは宿泊でなく通いで行なわれた。

自己主張の強い性格は現役時代から変わらず、投手交代の際に余興も兼ねて投球してみせる、紅白戦の際に監督自ら登板してクリーンナップを打ち取るなど旺盛な精力を見せつけている。なお、クリーンナップを打ち取った際には「これ以上続けたら選手自信無くすよ」と冗談交じりに話していた(その年ロッテは4位に伸び悩んでいる)。

投手分業制が確立された現在でも「先発完投こそが王道」が持論であるが、第二期監督時代には先発を早い回で見切って多数の投手をつぎ込むことが多かった。1990年8月5日には、先発の今野隆裕が打者2人目に二塁打を打たれると計4球で交替させ、同月19日にも、プロ初先発の八島祥司が先頭から2者連続安打を許すと交代させている。八島はこれがプロ唯一の先発で唯一の敗戦となった。結果、伊良部秀輝小宮山悟前田幸長が台頭したが(伊良部は1990年に8勝した後低迷し、本格的に主力投手になるのはテンプレート:By)、牛島和彦は故障の上に金田との確執が噂された他、小池秀郎に入団拒否されるなど投手力向上を果たせなかった。

ロッテ監督時代にドラフトで交渉権を得たある投手にロッテ入りを断固拒否され、説得のために裏金を用意したという過去を、退任後に『週刊ポスト』誌上の対談コラム内で明らかにした。それによると、その際金田は娘が運転する自動車のトランクに隠れるという力技でまんまと報道陣の包囲を突破した。しかし間もなくトランクの中が酸欠状態になり窒息寸前に陥り、更に裏金を渡そうとした野球部監督には「選手は金だけでは育たない」と逆に説教され、裏金は渡せずに追い返されてしまった。

監督時代も一貫して選手時代の背番号34をつけた。最初の監督時には34をつけていた池辺巌を背番号16に、2回目の監督時にはやはり34をつけていた笠原栄一を41にそれぞれ変更させた。ちなみに池辺とは監督就任時から激しく対立し、1974年オフに池辺を交換トレードで阪神に放出している。

球界に対するスタンス

引退後は巨人OBであることを公言しており、解説者を務めていた頃は巨人寄りの発言が多かった。テンプレート:By6月11日、巨人V9時代のメンバーとして始球式に参加している。同時に、国鉄OBであることも公言している。国鉄分割民営化の際に新聞に寄せたコメントの中では、労使が一体となって応援していたことを懐かしんでいた。テンプレート:Byに開かれた長谷川良平の野球殿堂入りを記念する祝賀会では「俺のふるさと国鉄スワローズはもうない。今でもカープファンの中にいられる長谷川がうらやましい」と、国鉄スワローズに対する思いを吐露していた。OBのオールスターゲームに参加した際は、巨人のユニフォームと国鉄のユニフォームの両方を着用したが、長嶋茂雄が参加した場合は国鉄のユニフォームを着ることが多かった。「国鉄スワローズというチームはもうなくなったから」との理由から、国鉄の後身であるヤクルトと関わりを持つことは少なかった。

2000年代に入り、田口周箱田淳・丸山完二と共に2001年の国鉄・サンケイ・ヤクルトのOB会組織統一に尽力。2009年1月16日にはOB会総会で挨拶をし、5月24日には始球式に出席している。

自ら監督を務めたロッテについても愛着があり、日本テレビの解説者時代のテンプレート:Byに行われたオープン戦ではロッテ寄りの解説を行い、ロッテの選手達には伝わっていないが興奮して放送席からロッテ選手に対して指示を出していた。のちに千葉ロッテマリーンズがOBデーを開催した時は、有藤道世らと共にOBの一人としてマリーンズや前身のオリオンズのユニフォームを着て出場している。

球界の活性化のためには「巨人はパ・リーグに行くべき」だと主張している。

北京オリンピック野球日本代表の監督を務め、4位に終わった星野仙一について「それだけの力がない。名前が先行しているだけで、大監督なんかじゃないんだよ」「采配見ててもあれしか出来なかっただけの能力の問題。コマーシャルに出演したり、『わしやったら上原を1週間で治してみせる』などと言っていたが、これは完全な驕り。言っちゃいけない言葉を言ったら、神様は勝たせてくれない」と星野を批判した。WBCの監督は人間的にアクがないとの理由から若松勉を推薦しており、「監督という仕事は何となく愛される男性がした方がいい。ものすごく険がある人間はやらないことだね。(険がある人物とは、との問いに)特に金田、星野はやらない方がいい。典型的にやっちゃいけないのがここにおるがね」と述べている。巨人で400勝達成した時、ロッテの監督として日本一を達成した時、の負け投手はいずれも星野であった。

家族

私生活では結婚を二度・離婚一度を経験。初妻榎本美佐江とは1955年3月から同棲生活に入り、榎本の芸能活動引退、金田の帰化・日本国籍取得を経て1960年に正式に結婚。榎本の存在がありながら宝塚歌劇団卒業生・雅章子との関係が生じたうえ金田と雅の間に1961年賢一が生まれる事態が発生。金田-榎本の間に子はおらず、1963年8月、榎本と正式離婚を経て賢一を伴った雅と再婚。金田-雅の間には賢一の他に女児二人があることを公表している。金田幸子は1980年代の一時期タレントとして活動、資生堂の洗顔料「エクボ」のCM(父娘または兄妹共演もした)に出演していた。

影響

  • 横山光輝の漫画『鉄人28号』の主人公である金田正太郎の名は、金田が由来とされる。
  • 野球漫画・アニメ『巨人の星』では、主人公の星飛雄馬が最も尊敬する投手として幾度となく登場し、厳しさと優しさをもって星に接する存在感の大きな役柄になっている。たとえばアニメ『巨人の星』133話は金田の現役引退の話であるが、すでに巨人の主力投手になっていた星は金田引退の噂を耳にして驚愕し、金田の家に押しかけ、「金田さん、引退しないでください!」と懇願する場面がある。
  • テレビ番組『ウルトラQ』の登場怪獣「ガラモン」の腕を振り回す格好や動きは、的場徹特技監督が金田の仕草を採り入れたもの[29]
  • 選手・監督通じて一筋で背番号34を付けたが、金田の活躍によって特に左腕の大投手のイメージが付与された。のちに有名になった投手では、右投手ではあるが小松辰雄[30]、左腕投手では川口和久[31]山本昌が代表的な存在である。

詳細情報

年度別投手成績

テンプレート:By2 国鉄 30 20 9 1 0 8 12 -- -- .400 727 164.2 132 12 127 -- 1 143 1 3 93 72 3.94 1.57
テンプレート:By2 56 44 25 4 0 22 21 -- -- .512 1488 350.0 257 22 190 -- 8 233 3 3 159 110 2.83 1.28
テンプレート:By2 64 41 23 7 0 24 25 -- -- .490 1527 358.0 280 17 197 -- 10 269 8 2 149 126 3.17 1.33
テンプレート:By2 47 33 24 6 1 23 13 -- -- .639 1233 303.2 222 10 135 -- 8 229 1 0 90 80 2.37 1.18
テンプレート:By2 53 39 28 2 7 23 23 -- -- .500 1435 345.2 290 19 114 -- 6 269 2 1 128 101 2.63 1.17
テンプレート:By2 62 37 34 9 3 29 20 -- -- .592 1565 400.0 279 19 101 2 8 350 2 1 91 79 1.78 0.95
テンプレート:By2 68 29 24 5 2 25 20 -- -- .556 1393 367.1 222 20 81 3 2 316 5 0 86 71 1.74 0.82
テンプレート:By2 61 35 25 5 3 28 16 -- -- .636 1378 353.0 256 17 93 9 2 306 1 0 88 64 1.63 0.99
テンプレート:By2 56 31 22 11 6 31 14 -- -- .689 1252 332.1 216 16 60 4 3 311 4 0 63 48 1.30 0.83
テンプレート:By2 58 25 14 4 1 21 19 -- -- .525 1187 304.1 222 26 79 5 3 313 0 0 96 86 2.54 0.99
テンプレート:By2 57 31 22 4 2 20 22 -- -- .476 1253 320.1 238 27 94 16 1 284 3 1 97 92 2.58 1.04
テンプレート:By2 57 32 23 6 1 20 16 -- -- .556 1292 330.1 257 27 81 9 2 262 3 0 88 78 2.13 1.02
テンプレート:By2 48 30 24 1 1 22 17 -- -- .564 1342 343.1 265 25 80 10 8 262 5 0 78 66 1.73 1.00
テンプレート:By2 53 30 25 9 4 30 17 -- -- .638 1308 337.0 234 20 83 4 1 287 2 0 83 74 1.98 0.94
テンプレート:By2 44 31 22 4 2 27 12 -- -- .692 1221 310.0 250 36 69 5 3 231 3 0 100 96 2.79 1.03
テンプレート:By2 巨人 28 17 9 3 5 11 6 -- -- .647 542 141.2 95 12 36 4 0 100 1 0 38 29 1.84 0.92
テンプレート:By2 19 12 1 0 0 4 6 -- -- .400 341 84.1 72 12 25 3 3 58 2 0 36 32 3.42 1.15
テンプレート:By2 33 22 6 1 1 16 5 -- -- .762 698 170.0 146 13 57 7 3 132 3 0 47 43 2.28 1.19
テンプレート:By2 32 19 4 0 0 11 10 -- -- .524 585 138.1 122 21 71 3 0 87 3 0 57 53 3.45 1.40
テンプレート:By2 18 11 1 0 0 5 4 -- -- .556 311 72.1 65 8 35 1 0 48 3 0 39 34 4.23 1.38
通算:20年 944 569 テンプレート:Color 82 39 テンプレート:Color テンプレート:Color -- -- .573 テンプレート:Color テンプレート:Color 4120 379 テンプレート:Color 85 72 テンプレート:Color 55 11 1706 1434 2.34 1.07

通算打撃成績





























O
P
S
通算[32] 1053 2054 160 406 53 8 38 589 177 7 3 57 11 99 8 12 367 39 .198 .238 .287 .525

年度別監督成績

年度 球団 順位 試合 勝利 敗戦 引分 勝率 ゲーム差 チーム
本塁打
チーム
打率
チーム
防御率
年齢
テンプレート:By ロッテ 2位 130 70 49 11 .588 2位・2位 139 .264 3.43 40歳
テンプレート:By 1位 130 69 50 11 .580 2位・1位 114 .265 3.18 41歳
テンプレート:By 4位 130 59 65 6 .476 6位・2位 108 .259 3.33 42歳
テンプレート:By 3位 130 63 56 11 .529 3位・3位 99 .258 2.96 43歳
テンプレート:By 3位 130 60 57 13 .513 5位・1位 111 .270 3.17 44歳
テンプレート:By 4位 130 53 62 15 .461 5位・3位 115 .269 4.01 45歳
テンプレート:By 5位 130 57 71 2 .445 25.0 132 .262 4.22 57歳
テンプレート:By 6位 130 48 77 5 .384 33.5 89 .260 4.23 58歳
通算:8年 1011 471 468 72 .502 Aクラス4回、Bクラス4回
※1 太字は日本一
※2 1973年から1982年までは前後期制のため、ゲーム差欄は前期、後期順位の順に表示
※3 1973年から1996年までは130試合制
※4 1975年、4月23日から5月5日までは病気による休養。監督代行は高木公男
※5 1990年、6月24日から7月23日まで30日間出場停止。監督代行は徳武定祐
※6 通算成績は実際に金田が指揮を執った試合での成績

タイトル

  • 最多勝:3回 (1957年、1958年、1963年)
  • 最優秀防御率:3回 (1957年、1958年、1965年)
  • 最多奪三振(当時連盟表彰なし):10回 (1951年 - 1953年、1955年、1956年、1958年 - 1960年、1963年、1964年) ※セントラル・リーグでは、1991年より表彰

表彰

  • 沢村賞:3回 (1956年 - 1958年)
  • ベストナイン:3回 (1957年、1958年、1963年)
  • 日本シリーズ最優秀投手賞:1回 (1968年
  • オールスターゲーム最高殊勲選手:1回 (1956年)
  • オールスターゲームMVP:2回 (1960年 第2戦、1964年 第1戦)
  • 野球殿堂入り (競技者表彰:1988年)

記録

NPB記録
  • 通算400勝
  • 通算4490奪三振
  • 通算5526.2投球回数
  • 通算365完投
  • 通算298敗
  • 通算1808与四球
  • シーズン20勝以上:14年連続14度(1951年 - 1964年、回数・連続回数ともにNPB記録)
  • 64.1イニング連続無失点(1958年4月30日 - 1958年5月27日)
  • 最年少200勝達成:24歳309日
  • 公式戦開幕投手:14度(国鉄10度・巨人4度)
  • 連続シーズン100奪三振以上:16年(1950年 - 1965年)引用エラー: <ref> タグに対応する </ref> タグが不足しています:1955年6月22日、対中日ドラゴンズ戦の2回 史上2人目
  • 7者連続三振:1954年6月8日、対洋松ロビンス戦(横浜公園平和野球場)。球団記録、当時のセ・リーグ新記録[33]

背番号

  • 34 (1950年 - 1969年、1973年 - 1978年、1990年 - 1991年)

読売ジャイアンツ(1965-1969年)では、永久欠番(1970年4月2日認定)になっている。

関連情報

出演番組

CM

著書

  • 『やったるで!』(報知新聞社)、1965年
  • 『やったるで! 20年』(報知新聞社)、1970年
  • 『カネやんの八方破れ人生論 やる、やったれ、やったるで』(徳間書店、1973年)
  • 『大物はつらいよ』(太陽企画出版、1993年)

金田正一を演じた俳優

参考文献

テンプレート:Refbegin

テンプレート:Refend

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Normdaten テンプレート:千葉ロッテマリーンズ歴代監督

テンプレート:Navboxes
  1. 1.0 1.1 堤哲『国鉄スワローズ1950-1964 400勝投手と愛すべき万年Bクラス球団』、交通新聞社、2010年、77頁
  2. 日本プロ野球事件史―1934ー2013、2013年、ベースボール・マガジン社、P110
  3. 【8月21日】1957年(昭32)これでどうや!カネやん、騒乱関係なしの完全試合達成 日めくりプロ野球 スポーツニッポン 2008年記事
  4. 2004年NHK衛星第1テレビジョンで放映された「よみがえる熱球・第7集「二つの引退」」の中で金田自身が示している。
  5. 5.0 5.1 ベースボールマガジン 2007年春季号 伝説の名チーム名鑑復刻版(7) 1974ロッテオリオンズ P82-P83
  6. また、金田就任からチームがロッテになるまで19シーズンにわたって使用されたユニフォームは金田がデザインした。
  7. 7.0 7.1 [完全保存版] 草創期から支え続けた147人の監督列伝 日本プロ野球昭和の名将、ベースボール・マガジン社、2012年、P56-P57
  8. [完全保存版] 草創期から支え続けた147人の監督列伝 日本プロ野球昭和の名将、ベースボール・マガジン社、2012年、P95
  9. 「広岡氏怒った! OB知らない若手に『Gの歴史』を緊急講義」サンケイスポーツ2006年2月14日
  10. この時代に活躍した稲尾和久権藤博杉浦忠らには、金田の最高記録である年間31勝を上回る勝利を挙げたシーズンもあるが、いずれも酷使により故障し、金田よりも短い実働年数で引退している。金田自身も肘の痛みを抱えながら現役生活を続けた。
  11. 1950年代にプロ入りした投手では、金田の他に米田哲也小山正明・稲尾和久・梶本隆夫村山実皆川睦雄の6人。
  12. 宇佐美徹也『プロ野球記録大鑑』(講談社、1993年)
  13. スポニチ記事より 日めくりプロ野球 【10月6日】1950年(昭25) もう破られない?金田正一 プロ野球最年少本塁打
  14. 投手として出場での打席における敬遠が7度、後述するサヨナラゲームとなる場面で代打で登場して敬遠が一度
  15. この年の金田敬遠時の次の打者は4度とも丸山完二だったが、丸山はサヨナラ安打1度を含む3安打1四球を記録
  16. 次打者の田中久寿男小川健太郎から逆転サヨナラ満塁本塁打を記録している
  17. 講談社刊 宇佐美徹也著「日本プロ野球記録大鑑」615ページ
  18. 1リーグ時代、野口二郎が野手としての出場も含めて1098試合出場しており、投手としては517試合登板で237勝。
  19. 週刊ベースボールプラス6 1950-2011 わが愛しのスワローズ 国鉄から始まった栄光の軌跡、ベースボール・マガジン社、2011年、P20-P21
  20. テンプレート:G5000
  21. 21.0 21.1 21.2 テンプレート:Cite web
  22. ランニングなどによる下半身強化の重要性はメジャーリーグの大投手ノーラン・ライアンも自らの著書「ピッチャーズバイブル」で述べている。
  23. 発端は太平洋球団の取締役だった青木一三が話題づくりとして金田に持ちかけたものだった(青木一三『ダイエー/オリックス球団買収の真相』ブックマン社、1989年)。
  24. 野村克也著 プロ野球重大事件 誰も知らないあの真相 P129
  25. 『週刊プロ野球データファイル』2012年70号、ベースボール・マガジン社、P18
  26. 金田自身は「顔面を蹴るつもりなどまったくなく、あれは足を出したところに偶然顔が来てしまった」と言っている。
  27. その後、高木は「こんな奴がいるところでジャッジができるか!」と激怒しシーズン途中で辞表を叩きつけ審判生活に終止符を打った。
  28. 28.0 28.1 28.2 山崎夏生著、プロ野球審判ジャッジの舞台裏”、北海道新聞社、2012年、P100 - 102
  29. 『ファンタスティックコレクションNO14 ウルトラQ&怪奇大作戦』(朝日ソノラマ)
  30. 1978年~テンプレート:Byの6年間付けており、その後は背番号20へ変更となり、山本昌が受け継いだ。
  31. 付けていたのは、広島時代のテンプレート:By~テンプレート:Byである。テンプレート:Byより巨人に移籍するが、背番号25となった。
  32. プロ野球記録博物館
  33. スポーツニッポン関西版2014年8月2日付3面