藤本定義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox baseball player 藤本 定義(ふじもと さだよし、1904年12月20日 - 1981年2月18日)は、愛媛県松山市生まれのプロ野球監督

来歴・人物

松山商業早稲田大学では投手として活躍、1925年秋の復活早慶戦で勝利投手となる。鋭いカーブを操り「カーブの藤本」と言われた。卒業後、東京鉄道局野球部(現:JR東日本)の監督。1935年、第1回アメリカ遠征から帰国した東京巨人軍との巡業試合で2勝をあげる。この時の巡業で巨人は36勝3敗であり、その3敗のうち2敗を喫させた手腕を見込まれ巨人監督に招聘される[1]

1936年6月16日に第2回アメリカ遠征から帰国したチームに合流、この年から始まった公式戦に臨んだが直後の夏季大会で2勝5敗と惨敗(こうした経緯から巨人の球団史は藤本を初代監督と位置づけている)。アメリカ遠征のおごりがあったチームを鍛え直すために兵役の終わった三原脩を助監督兼任選手として復帰させ群馬県館林市分福球場で猛練習を行った[2]。秋季大会は順当に勝利を重ね、巨人を公式戦第1回優勝球団に導いた。在任7年間の9シーズンで7度の優勝という第一次黄金期を築き、1942年シーズン終了をもって辞任(なお、当時藤本は巨人の運営会社株式会社大日本東京野球倶楽部取締役も兼任しており、取締役についても辞意を表明していたが、球団は監督辞表のみ受理した)。その後藤本は朝日軍オーナーの田村駒治郎から、田村が経営する田村駒の秘書という役職に迎えられ、空襲で家を失った戦争末期には東京の田村駒別邸に身を寄せていた。田村が藤本を呼んだのは、将来朝日軍の監督にする意向があったためであった[3]

田村の意向を受ける形で1946年パシフィックの監督として球界復帰。また、選手の待遇改善のために日本野球選手会〔現:日本プロ野球選手会〕を発足させ、初代会長に就任した。太陽ロビンスに球団名変更した1947年限りで監督辞任・退団。1948年から1956年まで金星スターズ(1949年からは大映スターズに球団名変更)の監督。1957年から1959年阪急ブレーブス監督。1960年阪神のヘッド兼投手コーチ、1961年途中から阪神監督に就任。1962年には「打倒巨人」を掲げて[4] 巨人OBの青田昇をヘッドコーチに招聘し、1962年1964年にリーグ優勝。1966年杉下茂投手コーチに監督を譲り総監督となるが、同年8月に復帰。1968年勇退。監督としての実働期間29年は歴代最長。及び(正式登録上の)監督としての在籍球団数5球団は三原脩・石本秀一と並ぶ最多タイ記録。1968年における一軍監督在任は、プロ選手としての経験が無い一軍監督が在任した最後の例となっている。

戦前は「茂林寺の猛練習」からスパルタ監督のイメージが強かったが、戦後は「伊予の古」の異名をとる程知略を前面に出していた。また選手の人心掌握に優れた監督だった。[5]

1937年のリーグ戦では「同一球団の2連戦には初戦に沢村栄治、2戦目にヴィクトル・スタルヒン前川八郎をたてる」「先発投手には事前に登板日を予告する」[6] など現在の先発ローテーションに繋がる考えを持ち、1957年から1959年阪急監督時代に日本プロ野球で初めて「先発ローテーション」を本格的に導入。当時同球団のエースであった米田哲也梶本隆夫を一定の登板間隔で起用し、当時一般的であったエースの連続起用を指して「30勝投手を出すのは監督の恥」と批判した。阪神でもローテーションを守った投手起用をこころがけ、1962年小山正明村山実両投手、1964年ジーン・バッキーの活躍で優勝した。小山、村山を軸に、ペナントレースの焦点となる巨人戦から逆算するなど先々の試合まで先発投手を決めておいたため「巻紙ローテーション」と呼ばれた。ただし先発中継ぎ・抑えといった投手分業制は嫌っており[4]、先発完投型の投手像を追求。1962年には小山が26完投、村山が23完投、1964年にはバッキーが24完投している。

自身が投手だったこともあり、若手投手をかわいがった[7]。肩を痛め、巨人から冷遇されていた沢村を親身に世話し[7]、ロシア系ということもあり、チームメートからいじめれることもあったスタルヒンを常にかばった[7]。阪神時代は江夏豊[7]。宿舎の部屋に江夏を呼んで、お茶を飲みながら、よくスタルヒンと沢村の話をしたという[7]。のちに1979年に、広島で江夏が初めて優勝を経験した際にも杖をついて現れ「良かったなあ」とボロボロ泣きながら祝福した[7]

1974年野球殿堂入り。1981年2月18日死去、テンプレート:没年齢

最初の妻は戦争中の1945年に失い、その後まもなく田村駒治郎の世話で田村の遠縁の女性と再婚している[8]

特筆

川上哲治との関係

江夏豊は自身の著書で阪神監督時代の藤本の立場を示すエピソードとして、以下のように記している。

江夏が若手の頃、オールスターゲームに出場した時、川上哲治セ・リーグ監督の指示により、登板数が多かった(オールスターで3連投)。当時の江夏自身はそれに満足していた。しかし、オールスター明けの阪神巨人戦の試合前において、藤本は川上を阪神ベンチに呼び出し「おい哲!豊(江夏のこと)乱暴に使いやがって!この馬鹿野郎!」とものすごい剣幕で叱った。上記のように投手の酷使を嫌っていた藤本だが、かつての教え子とは言え、ライバル球団の監督を叱るという意外な出来事に対して、既に名監督として評されていた川上は直立不動で藤本の話を聞いていた。入団まもない頃だった江夏は藤本に非常に可愛がられていた。野球人として最晩年にさしかかっていたその頃の藤本は、孫のような年齢の江夏の目には好々爺のような存在に映っていて、藤本は江夏に野球界の昔話をのんびり聞かせるのが大好きだったという[9] その藤本がこのとき、昔の鬼監督時代に突然戻って川上を怒鳴りつけ、天下の監督の川上がなすすべなく立ち尽くしていたその光景に江夏は心底衝撃を受けたといっている。

日本シリーズ優勝経験無し

巨人で7回の優勝を果たした戦前は1リーグ時代であったため、リーグ優勝を果たし日本シリーズに出場したのは阪神時代の1962年、64年のみで、いずれも敗退している。通算1000勝以上の監督で、日本シリーズ優勝の経験がないのは藤本の他に西本幸雄別当薫(リーグ優勝すらない)の2名のみである。

プロ野球初の没収試合

1946年にパシフィックの監督に就任した際、戦前に他球団に所属していた選手を入団させたことで、没収試合を経験することとなった。1946年からプロ野球は復活したが戦後の混乱の中で選手契約についても議論が割れていた。具体的にはプロ野球が一時休止になった時点でいずれかのチームに所属していた選手はそのチームに戻るべきであるという意見と、戦後新しくスタートを切るのであるから戦前の所属チームにこだわる必要はないという意見である[10]

藤本は「戦争が終わって日本も1から出直すのだから、職業野球も1から出直す。よって選手も自由に球団を選ぶべきだ」と後者の考えを持っており(1944年11月にプロ野球が中止されて球団が解散した時に、選手のその後の手当てを何もせずに一方的に解雇したにも拘らず選手の保有権を主張する球団の対応に藤本は不満を持っていた[11])、戦前巨人に所属していたスタルヒンと白石勝巳、そして戦前阪神に所属していた藤井勇を、巨人・阪神両球団の許可無くパシフィックに入団させた。

これに対して日本野球連盟は「調査の必要もありまたいろんな意見を聞いて慎重に決定する必要がある。それまでは対象になる選手の出場を一時見合わせるように」という全球団に対して通告を出していた[10]

しかし、上記の理由から連盟の調査は長引き、ファンからも3選手の出場を望む声があがったことで、5月20日セネタース戦、5月23日グレートリング戦、5月24日阪急戦、5月26日のグレートリング戦(いずれも阪急西宮球場)の合計4試合に、白石と藤井の2選手を連盟の許可なく出場させる。これを知った巨人と阪神は日本野球連盟に提訴した。

これに対し藤本は前述の球団の対応への不満に加え、やはり戦前に巨人の選手であった青田昇と前川が阪急と契約し、白石や藤井と同様に試合に出場していたにも拘らず不問に付されている上に、その阪急の球団代表が藤本を批判していたことを引き合いに出して反論した[12]

その後10月4日に、日本野球連盟は「3選手へのパシフィック移籍は了承するが、白石と藤井が出場した4試合はパシフィックの選手である裁定が出る前とみなし没収試合とする」という裁定を下した。また同時に藤本は10月10日から10月18日までの出場停止処分と制裁金200円を命じられた。[13] パシフィックにとっては没収試合を宣告された4試合のうち3試合は負けていたため、没収試合による影響は少なかったが、5月26日のグレートリング戦は7-4で勝利していたため、没収試合で勝敗が入れ替わった。

そしてこの没収試合は、巨人の戦後初年度優勝を逃す一因にもなった。この年はグレートリングが65勝38敗2分け(勝率.631)、巨人が64勝39敗2分け(勝率.621)であり、裁定が無ければプレーオフという結果になっていただけに、巨人にとっては間接的に優勝争いのライバルに1勝を献上する形となってしまった。

詳細情報

年度別監督成績

年度 チーム 順位 試合 勝利 敗戦 引分 勝率 ゲーム差 チーム
本塁打
チーム
打率
チーム
防御率
年齢
テンプレート:By2 巨人 7 2 5 0 .286 2 .238 3.48 32歳
1936秋 1位 27 18 9 0 .667 1 .210 1.40 32歳
テンプレート:By2 1位 56 41 13 2 .759 7 .242 1.53 33歳
1937秋 2位 48 30 18 0 .625 9 21 .255 2.31 33歳
テンプレート:By2 2位 35 24 11 0 .686 5 7 .250 2.69 34歳
1938秋 1位 40 30 9 1 .769 22 .241 2.04 34歳
テンプレート:By2 1位 96 66 26 4 .717 26 .266 2.07 35歳
テンプレート:By2 1位 104 76 28 0 .731 23 .237 1.56 36歳
テンプレート:By2 1位 86 62 22 2 .738 23 .249 1.75 37歳
テンプレート:By2 1位 105 73 27 5 .730 19 .231 1.57 38歳
テンプレート:By2 パシフィック
太陽
7位 105 42 60 3 .412 22.5 24 .232 3.23 42歳
テンプレート:By2 7位 119 50 64 5 .439 28 36 .228 2.55 43歳
テンプレート:By2 金星
大映
7位 140 60 73 7 .451 25.5 43 .229 2.84 44歳
テンプレート:By2 3位 134 67 65 2 .508 17.5 130 .272 4.15 45歳
テンプレート:By2 3位 120 62 54 4 .534 19.5 91 .260 3.70 46歳
テンプレート:By2 4位 101 41 52 8 .441 29.5 46 .239 3.33 47歳
テンプレート:By2 4位 121 55 65 1 .458 21 68 .243 3.38 48歳
テンプレート:By2 3位 120 63 53 4 .543 6.5 30 .237 2.67 49歳
テンプレート:By2 8位 140 43 92 5 .319 46 47 .222 3.53 50歳
テンプレート:By2 6位 141 53 87 1 .379 46 41 .228 2.99 51歳
テンプレート:By2 7位 154 57 94 3 .380 41 46 .227 2.89 52歳
テンプレート:By2 阪急 4位 132 71 55 6 .561 11.5 56 .231 2.41 53歳
テンプレート:By2 3位 130 73 51 6 .585 4.5 41 .234 2.54 54歳
テンプレート:By2 5位 134 48 82 4 .369 40 57 .222 3.26 55歳
テンプレート:By2 阪神 4位 130 60 67 3 .473 12.5 80 .244 2.60 57歳
テンプレート:By2 1位 133 75 55 3 .577 64 .223 2.03 58歳
テンプレート:By2 3位 140 69 70 1 .496 14.5 95 .239 3.20 59歳
テンプレート:By2 1位 140 80 56 4 .588 114 .240 2.75 60歳
テンプレート:By2 3位 140 71 66 3 .518 19.5 94 .220 2.47 61歳
テンプレート:By2 3位 135 64 66 5 .492 25 81 .233 2.52 62歳
テンプレート:By2 3位 136 70 60 6 .538 14 101 .245 2.60 63歳
テンプレート:By2 2位 133 72 58 3 .554 5 119 .229 2.67 64歳
※1 1954年から1955年1963年から1965年までは140試合制
※2 1958年から1962年、1966年から1996年までは130試合制

通算監督成績

  • 3200試合 1657勝1450敗93分 勝率.533
  • リーグ優勝9回(1リーグ制7回、2リーグ制2回)
  • Aクラス20回、Bクラス11回

表彰

背番号

  • 22 (1936年 - 1938年)
  • 30 (1939年 - 1942年、1946年 - 1959年)
  • 60 (1960年 - 1961年途中)
  • 61 (1961年途中 - 1968年)

参考文献

  • 越智正典 『ジャイアンツの歴史』 恒文社、1974年。
  • ベースボール・マガジン社編著 『日本プロ野球40年史』 ベースボール・マガジン社、1976年
  • テンプレート:G5000
  • 中野晴行『球団消滅 幻の優勝チーム・ロビンスと田村駒治郎』(筑摩書房、2001年)

出典

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Navboxes

テンプレート:セントラル・リーグ優勝監督
  1. 前掲『ジャイアンツの歴史』p.83
  2. 前掲『プロ野球40年史』p.47
  3. 前掲『球団消滅 幻の優勝チーム・ロビンスと田村駒治郎』P40 - 41
  4. 4.0 4.1 前掲『プロ野球40年史』p.260
  5. 阪急ブレーブス黄金の歴史 [永久保存版] よみがえる勇者の記憶 1936-1988、ベースボール・マガジン社、2011年、p30
  6. 前掲『ジャイアンツの歴史』p.103
  7. 7.0 7.1 7.2 7.3 7.4 7.5 [完全保存版] 草創期から支え続けた147人の監督列伝 日本プロ野球昭和の名将、ベースボール・マガジン社、2012年、P30-P31
  8. 前掲『球団消滅 幻の優勝チーム・ロビンスと田村駒治郎』P72
  9. その藤本のことを江夏は「おじいちゃん」と呼んでいたと明かしている。
  10. 10.0 10.1 前掲『プロ野球40年史』p.118
  11. 『ベースボールマガジン別冊 日本プロ野球「事件史」』(ベースボール・マガジン社刊)p.67
  12. 前掲『日本プロ野球「事件史」』p.67
  13. 前掲『プロ野球40年史』p.119 参考までにこの年の入場料が大人3円