日米野球
日米野球(にちべいやきゅう 英語:Major League Baseball Japan All-Star Series )とは、日本プロ野球(NPB)とメジャーリーグベースボール(MLB)の選抜チームが日本で対戦するシリーズ戦である。2014年大会からは野球日本代表(侍ジャパン)の強化試合として開催される。
目次
概要・歴史
明治
- テンプレート:By(明治41年)
運動具会社でもあったリーチ社により、MLB選手6人を含む3A選手を中心とした選抜チーム「リーチ・オール・アメリカン」が来日したのが、日米野球のはじまりである。大隈重信による始球式で開幕した早稲田大学戦を皮切りに、慶応大学、東京倶楽部、横浜連合、神戸連合などと計17試合が行われ、アメリカが全勝して日本チームを圧倒した。早稲田大学戦ではボストン・ブレーブスのP・プラハティ投手が、試合時間わずか40分の完全試合を達成している。[1][2][3]
大正
- テンプレート:By(大正2年)
「世界一周野球団」としてニューヨーク・ジャイアンツとシカゴ・ホワイトソックスの2球団が、日本、中国、オーストラリア、エジプト、フランス、イギリスなどを訪問して試合を行った。これがMLB球団としての初来日である。日本では、ニューヨーク対シカゴ戦(シカゴ2戦2勝)と、ニューヨーク・シカゴ連合対慶応大学戦(16対3で連合勝利)が行われた。[3][4]
- テンプレート:By(大正9年)
3Aコーストリーグ主体の「オール・アメリカン・ナショナル」が来日。アメリカチームが6戦全勝した。この時に来日したボストン・レッドソックスのH・ハンター選手は翌年1月まで日本に留まり、早稲田大学などの日本の大学チームを指導した。[3]
- テンプレート:By(大正11年)
大学チームを指導したH・ハンター選手率いるMLB選抜が来日。東京六大学を中心に17試合が行われ、第7戦ではエース投手の小野三千麿擁する三田倶楽部が9対3で勝利し、日米野球における日本チームの初勝利となった。[3]
昭和(戦前)
- テンプレート:By(昭和2年)
アフリカ系アメリカ人選手を中心とするニグロリーグが混成チーム、フィラデルフィアの「ロイヤル・ジャイアンツ」を結成して来日。三田倶楽部、同志社大学、関西大学などと24試合を行い、23勝0敗1分で日本チームを圧倒した。[2]
- テンプレート:By(昭和6年)
読売新聞社・正力松太郎社長がMLB選抜を招き、初めて読売新聞社主催により開催された。鉄人ルー・ゲーリッグや剛腕レフティ・グローブら大物選手擁するMLB選抜を相手に、日本は初めてオールスターチームを結成して挑むも、17戦全敗に終わった。[2]
- テンプレート:By(昭和7年)
ニグロリーグ混成チームの「ロイヤル・ジャイアンツ」が再来日。関西、中国、九州地方まで遠征して試合を行った。広島専売が社会人クラブチームとして初勝利、日本チームとして11年ぶりの勝利を挙げた。ジャイアンツの24戦23勝1敗。[3]
- テンプレート:By(昭和9年)
ベーブ・ルース、ルー・ゲーリッグ、ジミー・フォックスの三大本塁打王に、速球王のレフティ・ゴメスらを擁するMLB選抜が、智将コニー・マック監督とともに来日。対する日本は初めてプロのチーム「全日本軍」で挑むも、16戦全敗に終わった。しかし、草薙球場での沢村栄治の好投は今でも日本で語り草となっている。なお、三大本塁打王が来日したとあって試合で多くの本塁打が期待されたため、読売新聞社はスタンドに入ったホームランボールを記念品として来場者にプレゼントした。その期待通りにMLB選抜は全16試合で47本塁打(119打点)を記録した。[2][3]
この年の日米野球をきっかけとして、12月に日本初の職業野球チームである「大日本東京野球倶楽部(後の巨人)」が結成された。
昭和(戦後)
- テンプレート:By(昭和24年)
第二次世界大戦の影響で開催が断たれていた日米野球が16年ぶりに再開。3Aウエストコーストリーグのサンフランシスコ・シールズが来日(日本では大リーグと喧伝される)、全試合が超満員となる盛況ぶりであった。場内ではホットドッグ等も販売された。[3]
- テンプレート:By(昭和28年)
この年は同時期に毎日新聞社がMLB選抜を、読売新聞社がニューヨーク・ジャイアンツを招聘するという、日程的に慌ただしく開催された。その後、両社は協議を行い、今後は交互にアメリカチームを招聘する協定が結ばれた。[3]
- テンプレート:By(昭和41年)
本拠地をニューヨークからロサンゼルスに移したドジャースが来日。王貞治が5本塁打を放つなど日本チームが健闘し、勝ち越しまであと一歩のところまで迫る過去最高の成績(8勝9敗1分)を収めた[3]。
11月8日の対巨人戦(後楽園)はテンプレート:By6月25日の巨人対阪神戦に続く日本プロ野球史上2度目の天覧試合となったが、この試合でも巨人・長嶋茂雄は1959年同様本塁打を放っている。しかし、1959年の時とは対照的にあまり知られていない。また、同じ巨人・王貞治は別の試合で本塁打を放ったものの、前の走者である柴田勲を追い越しアウトとなっている(記録上は単打)。王はシーズン公式戦(日本シリーズ、オールスター戦も含む)における幻の本塁打は雨天ノーゲームによるものも含め1本もないため、これも隠れた珍記録となっている。
- テンプレート:By(昭和59年)
テンプレート:Byにワールドシリーズを制したボルティモア・オリオールズが来日。後にMLB連続試合出場記録をつくる鉄人カル・リプケンもこの時来日した。この年は日本プロ野球50周年を記念して、日本シリーズを制したチームは単独でオリオールズと最初に5試合対戦できる特別ルールが採用され、広島カープがオリオールズと対戦した。初戦は川口和久が6被安打10奪三振の完封勝利を挙げるも、その後は4連敗に終わった。日本チーム全体では14戦8勝5敗1分。オリオールズのエディ・マレーが9本塁打を放つ活躍を見せた。[3]
平成
- テンプレート:By(平成2年)
前年のテンプレート:Byに阪神タイガースで大活躍し、この年にMLBに復帰して本塁打王と打点王を獲得するという素晴らしい成績を収めたセシル・フィルダーが、MLB選抜の一員として凱旋来日した。また、後にMLBシーズン最多本塁打記録を塗り替えるバリー・ボンズや、ケン・グリフィーJr.とケン・グリフィーSr.が親子揃って来日した。東京ドームで行われた第8戦では、チャック・フィンリーとランディ・ジョンソンの継投によるノーヒットノーランを達成している。なお、この年の対戦成績は全日本の4勝3敗1分となり、82年の日米野球の歴史において、初めてMLB選抜チームに勝ち越した。[3]
- テンプレート:By(平成5年)
トミー・ラソーダ監督率いるロサンゼルス・ドジャースが来日。2試合を行うも選手たちの調整不足もあって全敗した。これを最後にMLBチーム単独での来日は無くなり、以降はMLB選抜チームを隔年で招待することになった。[3]
- テンプレート:By(平成6年)
この年、MLBでは新たな労働契約を巡って経営者側と選手会側が激しく対立、シーズン後半から長期間に渡るストライキに突入した。この影響で日米野球は中止となった。
- テンプレート:By(平成8年)
前年のテンプレート:Byに近鉄バファローズからロサンゼルス・ドジャースへ移籍し、その独特のトルネード投法で好成績を収め、日米でNOMO旋風を巻き起こした野茂英雄が、MLB選抜として凱旋来日した。後に同じくMLB選手として活躍するイチローや松井秀喜との対戦には注目が集まった。他にも、野茂の相棒であったマイク・ピアッツァ、バリー・ボンズやカル・リプケンといったスター選手も来日した。[3]
- テンプレート:By(平成12年)
この年に横浜ベイスターズからシアトル・マリナーズへ移籍し、「大魔神」から「DAIMAJIN」となって抑え投手として活躍した佐々木主浩が凱旋来日した。[3]
- テンプレート:By(平成14年)
前年のテンプレート:Byにオリックス・ブルーウェーブからシアトル・マリナーズへ移籍し、1年目から両リーグ通じて最多安打(新人最多安打記録)、史上初となるアメリカンリーグの新人王・MVP・首位打者・盗塁王・シルバースラッガー賞・ゴールドグラブ賞の同時受賞を果たすなど、日米で大フィーバーを巻き起こしたイチローと、テンプレート:Byに横浜ベイスターズからボストン・レッドソックスへ移籍し、この年にモントリール・エクスポズでキャリアハイの13勝を挙げた大家友和が、凱旋来日した。日米野球においてもイチローは安打を量産した。トリー・ハンターが再三にわたり好守を披露してシリーズMVPを獲得。日本側では、巨人の松井秀喜が、翌年からMLBに移籍することが決定している中での日米野球出場であったため、果たして松井がMLBで通用するのかどうかの判断基準として、松井とMLB各投手との対決にも注目が集まった。[3]
- テンプレート:By(平成16年)
テンプレート:Byにヤクルトスワローズからロサンゼルス・ドジャースへ移籍した石井一久と、この年に中日ドラゴンズからサンディエゴ・パドレスへ移籍した大塚晶文が、凱旋来日した。東京ドームで行われた第8戦において、デビッド・オルティーズがアンダースローの渡辺俊介から放った超特大の本塁打には、多くの日本人ファンを驚かせた。
- テンプレート:By(平成18年)
前年のテンプレート:Byに福岡ダイエーホークスからシカゴ・ホワイトソックスへ移籍し、ワールドシリーズ制覇に貢献する活躍をした井口資仁と、この年に福岡ソフトバンクホークスからシアトル・マリナーズへ移籍し、日本人初のMLB捕手となった城島健司が、凱旋来日した。
日本プロ野球選手会は「(日米野球は)一定の役割を終えた。次回以降の大会は参加しない」と発言、2006年大会を最後に開催が中断された。これは、2006年からMLB選手が参加する国際大会「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」が始まったことにより、日米のトッププロ選手による真剣勝負の場が誕生したためである。しかし、日米野球はWBCと出場選手の決め方が根本的に異なり、WBCの選出から漏れたチームのファンや球団関係者など日米野球の継続を望む声もあった。ただし、日米野球が中断された理由はこれだけではなく、テンプレート:Byからアジアシリーズ、テンプレート:Byからクライマックスシリーズが始まったことにより、選手たちの負担が増えたことも理由のひとつである。とくに2006年は、3月にWBC、11月に日米野球、アジアシリーズと大会が重なった。本来の次大会の開催年であったテンプレート:Byには開催を模索する動きがあったものの、こちらも北京五輪の影響により開催を断念している。以降、テンプレート:By、テンプレート:Byと本来の開催年になると同様の動きがあったものの開催に至ることはなかった。[1]
平成(侍ジャパン強化試合)
- テンプレート:By(平成26年)
2月27日、日本野球機構の熊崎勝彦コミッショナーが記者会見で、11月に野球日本代表(侍ジャパン)とMLB選抜による強化試合を開催することを明言。侍ジャパンの強化試合という形で「日米野球」が8年ぶりに復活することになった。これは、代表常設化とそれに伴う代表事業の株式会社化により、これからの事業拡充の重要性を指摘しており、「侍ジャパンを振興の大きな柱に据えたい」と話した[5]。6月10日には2014年大会の開催要項が発表され、11月12日から20日まで、沖縄でのエキシビションゲームを含む6試合が開催されることになった。また11月11日には、日本プロ野球80周年記念試合として「阪神・巨人連合対MLBオールスター」も開催されることになった。[6]
対戦記録
日米野球
回 | 開催年 | 来日チーム | 来日チーム | 対戦チーム | 主なメンバー・備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
勝 | 分 | 負 | |||||
1 | テンプレート:By | リーチ・オール・アメリカン | 17 | 0 | 0 | 早稲田大学、慶応大学、東京倶楽部、 横浜連合、神戸連合、他 |
P・プラハティ |
2 | テンプレート:By | 世界周遊野球チーム (ニューヨーク・ジャイアンツ) (シカゴ・ホワイトソックス) |
1 | 0 | 0 | 慶応大学 | ジョン・マグロー、トリス・スピーカー、サム・クロフォード、フレッド・マークル |
3 | テンプレート:By | オール・アメリカン・ナショナル | 6 | 0 | 0 | 慶応大学、他 | H・ハンター |
4 | テンプレート:By | MLB選抜 | 16 | 0 | 1 | 東京六大学、三田倶楽部、他 | MLB選抜:H・ハンター 三田倶楽部:小野三千麿 |
5 | テンプレート:By | ロイヤル・ジャイアンツ | 23 | 1 | 0 | 同志社大学、関西大学、他 | ビズ・マッキー、エバンス、クーパー |
6 | テンプレート:By | 全米選抜 | 17 | 0 | 0 | 全日本、立教大学、早稲田大学、 明治大学、慶応大学、法政大学、 関西大学、八幡製鉄、横浜高商、全横浜 |
ルー・ゲーリッグ、レフティ・グローブ |
7 | テンプレート:By | ロイヤル・ジャイアンツ | 23 | 0 | 1 | 広島専売、他 | エバンス、クーパー |
8 | テンプレート:By | MLB選抜 | 16 | 0 | 0 | 全日本、東京倶楽部 | MLB選抜:ルー・ゲーリッグ、ベーブ・ルース、ジミー・フォックス、レフティ・ゴメス 全日本:沢村栄治、ヴィクトル・スタルヒン 備考:日米混合紅白戦・ルース軍対ミラー軍も2試合開催された。 |
9 | テンプレート:By | サンフランシスコ・シールズ(3A) | 7 | 0 | 0 | 日本チーム | 備考:この時シールズは在日米軍野球部とも対戦(シールズ3勝1敗)。 |
10 | テンプレート:By | 全米選抜 | 13 | 2 | 1 | 全日本、全セ・リーグ、全パ・リーグ、巨人、 巨人阪神連合、毎日、南海、名古屋 |
ジョー・ディマジオ、ドミニク・ディマジオ、ビリー・マーティン、 エド・ロパット、メル・パーネル |
11 | テンプレート:By | MLB選抜 (ロパット・オールスターズ) |
11 | 0 | 1 | 全日本、全セ・リーグ、全パ・リーグ、 毎日、南海、阪急 |
ハンク・サウアー、ヨギ・ベラ、西村貞朗(MLB選抜側で特別参加) 備考:同年に毎日新聞社(MLB選抜)、読売新聞社(NYG)がチームを招聘。 以後は交互にチームを招聘することになった。 |
12 | テンプレート:By | ニューヨーク・ジャイアンツ | 12 | 1 | 1 | 全日本、全セ・リーグ、全パ・リーグ、 巨人、巨人国鉄連合、名古屋、阪神 |
備考:同年に毎日新聞社(MLB選抜)、読売新聞社(NYG)がチームを招聘。 以後は交互にチームを招聘することになった。 |
13 | テンプレート:By | ニューヨーク・ヤンキース | 15 | 1 | 0 | 全日本、全セ・リーグ、全パ・リーグ、 セ・パ選抜、巨人、毎日、南海、 中日、西鉄、全大阪 |
ビリー・マーティン、ヨギ・ベラ、ミッキー・マントル |
14 | テンプレート:By | ブルックリン・ドジャース | 14 | 1 | 4 | 全日本、全セ・リーグ、全パ・リーグ、 巨人、南海巨人連合、全関東、全関西 |
ジャッキー・ロビンソン、ドン・ドライズデール、 ドン・ニューカム、ロイ・キャンパネラ |
15 | テンプレート:By | セントルイス・カージナルス | 14 | 0 | 2 | 全日本 | スタン・ミュージアル |
16 | テンプレート:By | サンフランシスコ・ジャイアンツ | 11 | 1 | 4 | 全日本、巨人 | ウィリー・メイズ、ゲイロード・ペリー |
17 | テンプレート:By | デトロイト・タイガース | 12 | 2 | 4 | 全日本、巨人、大毎、東映、南海、大洋、 巨人大毎連合、中日巨人大毎近鉄連合、 大洋国鉄大毎連合、 広島阪神大毎連合、西鉄大毎連合、 東映巨人大毎連合、全東京 |
アル・ケーライン、ジム・バニング |
18 | テンプレート:By | ロサンゼルス・ドジャース | 9 | 1 | 8 | 全日本、巨人、南海巨人連合、 広島巨人連合、西鉄巨人連合、 中日巨人連合 |
ジム・ラフィーバー、ウィリー・デービス 備考:11月8日の対巨人戦はプロ野球史上二度目の天覧試合。 |
19 | テンプレート:By | セントルイス・カージナルス | 13 | 0 | 5 | 全日本、巨人、南海巨人連合、 阪急巨人連合、広島巨人連合、 西鉄巨人連合、中日巨人連合 |
ルー・ブロック、ボブ・ギブソン、スティーブ・カールトン |
20 | テンプレート:By | サンフランシスコ・ジャイアンツ | 3 | 0 | 6 | 巨人、ロッテ、大洋、南海、中日 | ウィリー・メイズ、ホワン・マリシャル、ウィリー・マッコビー、ゲイロード・ペリー 備考:シーズン開幕前のオープン戦として開催。 |
21 | テンプレート:By | ボルティモア・オリオールズ | 12 | 4 | 2 | 全日本、巨人、南海巨人連合、 阪急巨人連合、広島巨人連合、 西鉄巨人連合、中日巨人連合 |
ブルックス・ロビンソン、ジム・パーマー、デーブ・ジョンソン 備考:パット・ドブソンが3四死球で二塁を踏ませずノーヒット・ノーランを達成。 |
22 | テンプレート:By | ニューヨーク・メッツ | 9 | 2 | 7 | 全日本、巨人、南海巨人連合、 広島巨人連合、太平洋巨人連合、 中日巨人連合 |
トム・シーバー、ジョー・トーリ 備考:王貞治と本塁打競争をするためアトランタのハンク・アーロンも来日。 |
23 | テンプレート:By | シンシナティ・レッズ | 14 | 1 | 2 | 全日本、巨人、大洋巨人連合、 中日巨人連合、阪急巨人連合、 近鉄南海巨人連合、広島巨人連合、 クラウンライター巨人連合 |
トム・シーバー、ジョニー・ベンチ、ピート・ローズ |
24 | テンプレート:By | ア・リーグ・ナ・リーグ・オールスターズ | 1 | 0 | 1 | 全日本 | ピート・ローズ、フィル・ニークロ、ビル・マドロック、ロッド・カルー、ドン・ベイラー 備考:同時にMLBオールスターシリーズを日本で開催(ナリーグ4勝2敗1分)。 |
25 | テンプレート:By | カンザスシティ・ロイヤルズ | 9 | 1 | 7 | 全日本、巨人、大洋巨人連合、 西武巨人連合、中日巨人連合、 阪急巨人連合、南海近鉄巨人連合、 阪神巨人連合、広島巨人連合 |
ジョージ・ブレット |
26 | テンプレート:By | ボルティモア・オリオールズ | 8 | 1 | 5 | 全日本、巨人、広島、 広島巨人連合、中日巨人連合 |
エディ・マレー、カル・リプケン、レン・サカタ 備考:日本プロ野球50周年を記念し、日本シリーズ優勝チーム(広島)は単独で オリオールズと最初の5試合を対戦できるルールで実施(オリオールズ4勝1敗)。 |
27 | テンプレート:By | MLB選抜 | 6 | 0 | 1 | 全日本 | デーブ・ジョンソン(監督)、カル・リプケン、トニー・グウィン、オジー・スミス、 ジェシー・バーフィールド、ホセ・カンセコ、ライン・サンドバーグ |
28 | テンプレート:By | MLB選抜 | 3 | 2 | 2 | 全日本 | グレッグ・マダックス、ポール・モリター、カービー・パケット、 ラファエル・パルメイロ、オーレル・ハーシュハイザー、アンドレス・ガララーガ |
29 | テンプレート:By | MLB選抜 | 3 | 1 | 4 | 全日本 | ドン・ジマー(監督)、ランディ・ジョンソン、セシル・フィルダー、フリオ・フランコ、 オジー・ギーエン、ケン・グリフィーJr.、ケン・グリフィーSr.、バリー・ボンズ 備考:チャック・フィンリーとランディ・ジョンソンによる継投ノーヒットノーラン達成。 |
30 | テンプレート:By | MLB選抜 | 6 | 1 | 1 | 全日本、巨人 | ロジャー・クレメンス、ウェイド・ボッグス、オジー・スミス、ケン・グリフィーJr.、 セシル・フィルダー、シェーン・マック、マーク・グレース |
31 | テンプレート:By | ロサンゼルス・ドジャース | 0 | 0 | 2 | 福岡ダイエー巨人連合 | トミー・ラソーダ(監督) |
- | テンプレート:By | MLB選抜 | 中止 | 全日本 | 備考:MLBにおける労使紛争およびストライキの実施により中止。 | ||
32 | テンプレート:By | MLB選抜 | 4 | 2 | 2 | 全日本 | 野茂英雄、バリー・ボンズ、ペドロ・マルティネス、 アレックス・ロドリゲス、カル・リプケン、ケン・グリフィー・Jr. |
33 | テンプレート:By | MLBオールスターズ | 6 | 0 | 2 | 全日本、巨人 | サミー・ソーサ、マニー・ラミレス、カート・シリング、ジェイソン・ジアンビ、 ノマー・ガルシアパーラ、トレバー・ホフマン、モー・ボーン 備考:本大会から賞金制シリーズで争われることになり、 また、全日本は固定メンバーで行うようになった。 |
34 | テンプレート:By | MLBオールスターズ | 5 | 1 | 2 | NPBオールスターズ | ランディ・ジョンソン、佐々木主浩、バリー・ボンズ、 ゲイリー・シェフィールド、ハビアー・バスケス |
35 | テンプレート:By | MLBオールスターズ | 5 | 0 | 3 | NPBオールスターズ、巨人 | イチロー、バリー・ボンズ、大家友和、バーニー・ウィリアムズ、マーク・バーリー、 エリック・ガニエ、デレク・リー 、A・J・ピアジンスキー、ジェイソン・ジアンビ |
36 | テンプレート:By | MLBオールスターズ | 5 | 0 | 3 | NPBオールスターズ | ロジャー・クレメンス、ジェイク・ピービー、石井一久、大塚晶則、 フランシスコ・ロドリゲス、マニー・ラミレス、デビッド・オルティーズ、 カール・クロフォード、ミゲル・カブレラ、モイゼス・アルー |
37 | テンプレート:By ―詳細― |
MLBオールスターズ | 5 | 1 | 0 | NPBオールスターズ、巨人 | 城島健司、井口資仁、ホセ・レイエス、デビッド・ライト、 ライアン・ハワード、アンドリュー・ジョーンズ |
38 | テンプレート:By ―詳細― |
MLBオールスターズ | - | - | - | 侍ジャパン、阪神巨人連合 | アルバート・プホルス、ロビンソン・カノ、アダム・ジョーンズ、ヤシエル・プイグ (以上出場予定選手) |
その他
開催年 | 来日チーム | 来日チーム | 対戦チーム | 主なメンバー・備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
勝 | 分 | 負 | ||||
テンプレート:By | メキシコ・タイガース(2A) | 0 | 0 | 13 | 日本チーム | 備考:春のオープン戦として開催。 |
テンプレート:By | シカゴ・カブス ニューヨーク・メッツ |
2 | 0 | 2 | 巨人、西武 | 備考:MLB日本開幕戦に先立ち、プレシーズンゲームとして東京ドームと西武ドームで開催。 |
テンプレート:By | オークランド・アスレチックス シアトル・マリナーズ |
中止 | 巨人、西武、福岡ダイエー | 備考:イラク戦争開戦による情勢不安を理由に中止。 | ||
テンプレート:By | タンパベイ・デビルレイズ ニューヨーク・ヤンキース |
2 | 1 | 1 | 巨人、阪神 | 備考:MLB日本開幕戦に先立ち、プレシーズンゲームとして東京ドームで開催。 |
テンプレート:By | オークランド・アスレチックス ボストン・レッドソックス |
4 | 0 | 0 | 巨人、阪神 | 備考:MLB日本開幕戦に先立ち、プレシーズンゲームとして東京ドームで開催。 |
テンプレート:By | オークランド・アスレチックス シアトル・マリナーズ |
1 | 0 | 3 | 巨人、阪神 | 備考:MLB日本開幕戦に先立ち、プレシーズンゲームとして東京ドームで開催。 |
日米野球の主催新聞社
1953年、これまで日米野球を主催してきた読売新聞社がニューヨーク・ジャイアンツを招聘すると、毎日新聞社側もエド・ロパットを団長とする大リーグオールスターチームを招待。対戦相手を代えて2回連続して日米野球を開催するという変則事態となった。その後は両社間の協議により、1955年からは読売と毎日が交互に主催することになった。
なお、読売主催時にはNPB対MLBの試合が1試合減り、代わりに巨人対MLBの親善試合が日米野球第1戦の前に行われる。
冠スポンサー
- 1986年:富士写真フイルム(スーパーフジカラーシリーズとして開催)
- 1996年:サンマイクロシステムズ
- 1998年:メリルリンチ日本証券
- 2000年:NTTコミュニケーションズ
- 2002年:AIU保険会社(NHKで放送があったためか、冠スポンサーではなく、MLBチームのスポンサーであったが、民放では冠スポンサー扱いであった)
- 2004年、2006年:AEON、イオングループ各社
- 2014年:SUZUKI
開催球場
(2000年以降。球場名は当時)
- 2000年
- 2002年
- 第1、5、6、7戦:東京ドーム
- 第2戦:福岡ドーム
- 第3戦:大阪ドーム
- 第4戦:札幌ドーム
- 2004年
- 第1、2、3、8戦:東京ドーム
- 第4戦:福岡ドーム
- 第5戦:大阪ドーム
- 第6戦:札幌ドーム
- 第7戦:ナゴヤドーム
- 第1、2、3戦:東京ドーム
- 第4戦:京セラドーム大阪
- 第5戦:福岡Yahoo!JAPANドーム
- 第1戦:京セラドーム大阪
- 第2、3、4戦:東京ドーム
- 第5戦:札幌ドーム
- エキシビションゲーム:沖縄セルラースタジアム那覇
中継
(2002年以降。局名は当時)
- 2002年
- テレビ
- 第1、2、4、5、7戦:日本テレビ系、BS日テレ(2戦はFBS、5戦はSTV制作協力)
- 第3戦:TBS系、BS-i(MBS制作協力)
- 第6戦:NHK総合テレビジョン、NHKデジタル衛星ハイビジョン
- NHKでの日米野球中継はこの年で最後となるテンプレート:Smaller。
- ラジオ
- 2004年
- テレビ
- ラジオ
- テレビ
- 第1、4、5戦:日本テレビ系(第4戦はYTV、第5戦はFBS制作協力)
- 第2、3戦:テレビ朝日系
- ラジオ
- 第1、4、5戦:ニッポン放送(第5戦はKBCラジオにもネット)
- 第2、3戦:TBSラジオ
脚注
- ↑ 1.0 1.1 テンプレート:Cite news
- ↑ 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 ALL STAR SERIES JAPAN 2002 日米野球公式プログラム 33頁 - 40頁 読売新聞東京本社発行
- ↑ 3.00 3.01 3.02 3.03 3.04 3.05 3.06 3.07 3.08 3.09 3.10 3.11 3.12 3.13 3.14 3.15 イオン オールスターシリーズ2004 日米野球公式プログラム 69頁 - 79頁 毎日新聞社発行
- ↑ NTTコミュニケーションズ オールスターシリーズ2000 日米野球公式プログラム 85頁 - 95頁 毎日新聞社発行
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ イオン日米野球2006公式プログラム(月刊メジャー・リーグ11月号増刊) 76頁 - 81頁 読売新聞社発行、ベースボール・マガジン社発売
- ↑ 日本野球機構オフィシャルサイト 過去の外国チームとの試合
- ↑ 2012 グループス MLB開幕戦 過去の日本開幕戦
- ↑ 日本野球機構オフィシャルサイト プレシーズンゲーム結果3/25
- ↑ 日本野球機構オフィシャルサイト プレシーズンゲーム結果3/26
- ↑ 名古屋テレビ・朝日放送は、過去にナゴヤ球場やナゴヤドームで開催されたパ・リーグの地方開催公式戦(主に近鉄・西武主催)であれば中日グループが関与しないため、中継可能だった。
外部リンク
- 日米野球年度別成績
- イオンオールスターシリーズ2006日米野球 日本野球機構
- イオン日米野球2006 YOMIURI ONLINE
- Hisotory MLB.com
- 日米野球の試合結果、来日チーム一覧 MLB Score
- 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト