名古屋テレビ放送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:複数の問題 テンプレート:Infobox テンプレート:日本のテレビ局

ファイル:Me-teleAnnex.JPG
旧社屋(現社屋完成後はメテンプレート:〜テレアネックス)。
建物左部には、かつては名古屋テレビ時代のロゴマークが付いていた。2010年9月に解体。

名古屋テレビ放送株式会社(なごやテレビほうそう、英称 Nagoya Broadcasting Network Co.,Ltd.、略称 NBN(現在でも使われることはあるが、公式的には使われていない。))は、中京広域圏放送対象地域としてテレビジョン放送をする特定地上基幹放送事業者である。 通称は名古屋テレビ、愛称はテンプレート:〜テレ。現在は、愛称であるメテンプレート:〜テレが番組表などで広く使用されている。 ANN加盟。

目次

概要

2003年4月より“メテンプレート:〜テレ”という名を局の愛称として採用。以後、テレビ朝日系列のニュース・情報番組での制作協力クレジットや報道記者のテロップ、および新聞テレビ欄などで“メテンプレート:〜テレ”と表記するようになる。

現在はトヨタ自動車[1]の持分法適用会社でもあり、朝日新聞社グループとともに過半数の株を占めている。かつてのマスコミ出資は毎日新聞社読売新聞社があり、殊に読売グループはテレ朝系完全移行後も相当数出資を続けていたが、現在でも比率を下げながら資本関係を維持している。

独立UHF局テレビ神奈川 (tvk) と友好協力関係協定を結んでいるが、テレビ神奈川は中日新聞が株主に入っている。テレビ神奈川の筆頭株主で社屋を共有している神奈川新聞社は、朝日新聞社の関連会社である。

同局の関連会社として、久屋大通地下のセントラルパーク地下街などがある。

在名および地方の民放局で唯一、東京の制作・営業拠点を「支社」ではなく「本部」と称している。

2010年、USENが運営していたスカパー!ケーブルテレビ局用の衛星放送「シーエスGyao」の事業譲渡を受けて衛星放送に参入、「エンタメ〜テレ☆シネドラバラエティ」(運営は子会社の「名古屋テレビネクスト」が担当)を展開している。在名局運営の衛星放送局は初であり、かつ現状唯一の事例である。

マスコットキャラクターは名古屋テレビ本体と同様「ウルフィ」を使用している。

本社・支社

本社
〒460-8311愛知県名古屋市中区橘二丁目10番1号
東部支社
愛知県豊橋市大橋通1丁目68番地 静銀ニッセイ豊橋ビル
岐阜支社
岐阜県岐阜市橋本町2丁目8番地 濃飛ニッセイビル
三重支社
三重県津市中央1番1号 三重会館4階
東京本部
東京都中央区銀座五丁目9番8号 クロス銀座ビル[2]
大阪支社
大阪府大阪市北区中之島二丁目3番18号 中之島フェスティバルタワー16階

エピソード

  • 現在の社屋敷地は、もともと読売新聞が名古屋進出を計画した際、中部本社の予定地として真宗大谷派名古屋別院(東本願寺名古屋別院、通称:東別院)から入手したもので、クロスネット局時代の名残りと言える。ここにはかつて名古屋テレビが経営する住宅展示場「住宅パーク東別院」が存在した。現在の社屋は、ドラマ『コーリュー』(江川達也原作・脚本)のラストシーンで出てくる(原作の設定同様建設中のビルだったため)。
    • 隣接していた旧社屋(新社屋稼働後は[[メ〜テレアネックス|メテンプレート:〜テレアネックス]]、老朽化のため2011年春に取り壊された)敷地も東別院からの借地である。なお、『あさ7時のニュース』を『読売新聞7時のニュース』として放送した開局当初は、まだ読売は中部地区では発行しておらず、1975年に中部読売新聞として創刊した。
    • 当時の読売新聞中部進出の尖兵として活躍したのが、後に地産グループ(現在は倒産)を創業した読売OBの竹井博友であった。
    • 歴史的には、東別院周辺一帯は織田信秀の居城(古渡城)があった場所と云われ、社屋の北側には落城後に作庭した庭が、公園として今も当時の面影を残している。
    • 最寄り駅である名古屋市営地下鉄名城線東別院駅の広告主で、同駅には“テンプレート:〜テレ前”の表記がある。
  • 開局時、無線局の免許申請者が9社も現れたが、郵政省(当時)の取りまとめにより、うち5社が合流して改めて免許申請を行い、開局の運びとなった。
  • 開局当初は現在の場所に局舎がなく、名古屋テレビ塔の一室を借りて放送していた[3]。新局舎(現在のメテンプレート:〜テレアネックス)にはFMラジオ局を兼営する計画が立っており、社屋もその想定のもとで造られたが、エフエム愛知が開局したことにより断念。以前の社名“名古屋放送”も、FMラジオ局を兼営する含みで名付けられたもの。1987年に正式社名を変更した。
  • ケネディ大統領暗殺事件を日本で一番早く伝えた放送局でもある。当時のキー局だった日本テレビの映像が来る前に、いち早く情報を伝えようと手書きのテロップで大統領暗殺を伝えている。ただし、「狙撃によって死亡」ではなく「暴漢に襲われ死亡」として伝えていた[3]
  • 2003年4月に“テンプレート:〜テレ”を局の愛称に採用・施行。以来、この愛称を放送対象エリア内のみならず全国的に使うようになった。
    • 同時に、正式社名である“名古屋テレビ”のロゴとマークも変更している。マークはこれまでの11やNとTを図案化したものから、稲妻を2つ並べたようなデザインに変更。“名古屋テレビ”のロゴは本社の玄関で見られるが、“メテンプレート:〜テレ”の愛称をメインに使用しているため、放送番組では日曜7:00枠のアニメで一時期「メテンプレート:〜テレ」と併記したことがあった程度で、それ以外ではほとんど使われていない(公式サイトでも一切表示していない)。名古屋テレビの名称とロゴを見ることができるのはオープニング・クロージングのみである。
    • これを機に、それまで放送してきた『Bella』シリーズや『Let's ドン・キホーテ』などの自社製作番組群を打ち切り、『メテンプレート:〜テレワイド サンダー5』や『メテンプレート:〜テレナイト 女子アナの穴』などメテンプレート:〜テレの名を冠する新番組群を続々とスタートさせたが、そのほとんどが半年から1年ほどの間に終了している。
  • 愛知万博(愛・地球博)では“メディア朝日”として、朝日新聞社、テレビ朝日(EX)、朝日放送(ABC)とともに愛・地球広場の運営に携わった。
  • 後述の通り、1973年にテレビ朝日系列に一本化しているが、現在でも日本テレビが大株主に名を連ね、一方のメテンプレート:〜テレもまた日本テレビの大株主に名を連ねている。
  • 本来は放送対象地域ではないが、岐阜県郡上中継局から共同受信施設で受信することにより福井県大野市東部(旧・和泉村域)でも同局の放送を視聴することができる。福井県の放送局福井放送は、ANNに加盟しているもののクロスネット局であり、テレビ朝日のフルネット系列局ではない。そのため、名古屋テレビは同地域の住民には貴重なフルネットの放送チャンネルとして扱われている(大野市東部でも個別で高性能アンテナによる直接受信も可能)。なお、再送信はアナログ放送のみで、民放連の方針や地元局の不同意により中京広域圏局の地上デジタル放送再送信は認められておらず、再送信は行われていない。
  • 2009年度上半期の決算で、開局以来初めての赤字(▲5億円)を計上した。
  • 岐阜県の中津川郡上八幡の両地区ではメテンプレート:〜テレのアナログ放送が6chで放送されており、奇しくもデジタル放送のリモコンキーIDと一致した。
  • デジタル放送の受信機表示アイコンはリモコンキーIDの「6」の右に上記の稲妻マークを配したデザインとなっており、チャンネル番号「061」では青、「062」では赤、「063」ではオレンジ色で表示される(いずれも背景色は白)。
  • 名古屋市営地下鉄の車両のドア横の側面に番組PRのステッカーが貼られている。

番組編成の特徴

  • 1977年開始の『無敵超人ザンボット3』を皮切りに、途中時間帯を変更しつつも30年以上にわたり全国ネットのテレビアニメを制作している(ガンダムシリーズの初期3部作も当局による制作。なお、1990年代に同局で放送した『機動戦士Vガンダム』 - 『機動新世紀ガンダムX』の4作はテレビ朝日の制作である)。なお、NNN系列時代にも全国ネットのアニメ『六法やぶれクン』(1969年)を制作した実績がある。
  • 在名民放テレビ局の中で最もアナウンサーに力を入れている局であり、女子アナウンサーを起用した番組をよく製作することで知られる。しかし、メテンプレート:〜テレでは実務経験が求められるため、女子アナの多くは中途採用者で新卒者は少なく、加えて雇用面では契約社員という待遇であるため、フリーアナに転身する者も多い。岡山裕子小島一宏らも、元はメテンプレート:〜テレのアナウンサーである。
  • 自社製作番組に宮地佑紀生矢野きよ実伊藤秀志などの在名の地元タレントを起用することが多い。
  • 以前は在名他局と同様に、自社製作番組に吉本興業のタレントたちを積極的に起用していた。2000年以降から関係が希薄になっていったものの、現在では麒麟ロバートキングコングらを番組のレギュラーに起用している。また、[[さまぁ〜ず|さまぁテンプレート:〜ず]]や伊集院光スピードワゴンなどを擁するホリプロビビる大木などを擁するワタナベエンターテインメントなど東京のプロダクションとの関係も強めている。
  • 同じテレビ朝日系列局で隣接地域局でもある朝日放送 (ABC) とは友好関係にあり、朝日放送の番組を数多くネットしている。
  • ANN系列局の中で、水曜どうでしょうClassicの放送がもっとも遅い。また、番組改編期には頻繁に時間移動をする。そのため自社ホームページのお問い合わせのカテゴリの中の上位に名を連ね、多くの意見が寄せられるという。因みに番組のチーフディレクターを務める藤村忠寿は名古屋市の出身である。
  • 古くからドラマを自社製作していたが、全国ネットではなく、あくまでもメテンプレート:〜テレのみでの放送を前提としているものだった。ただ、それが全国的に話題になることも多かった。また、このようにドラマ製作の実績があることから、開局記念番組などで全国ネット放送のスペシャルドラマも数多く作っている。
  • 他の在名局では深夜枠に多くの自社製作番組を制作・放映しているが、メーテレの場合平日はネオバラエティナイトinナイトのネットに加え、外国ドラマの放映まで行っているため、深夜枠の自社製作番組が少ない(しかし内容のよいものが作られるため一部の製作番組は多くのネット局を持つ)。また、系列局番組ネットによる枠確保のために自社製作番組を終了させる、といった措置も少なくない(水曜どうでしょう放映の場合など)。
  • ニュース速報のIDは、英略称「NBN」のモールス符号「-・ -・・・ -・」である。[4]この方式は、10分毎の局名告知の際にモールス信号を使っていた、短波時代のJJYに近い。
  • テレビ朝日系列に一本化して以降、テレビ愛知と同様に、長らく中日巨人戦の中継を放送していなかった。ただし、テレビ朝日系列局製作のヤクルト広島阪神主催の対中日戦に関しては過去に時折放送し、実況をメテンプレート:〜テレ側で差し替えることもあった。また、大洋 - 横浜・阪神主催の場合は独立UHF局製作の映像にメテンプレート:〜テレ独自の実況を乗せて放送したこともあった。一方の中京テレビは、日本テレビ製作の巨人対中日戦を放送することができる。しかし、2006年4月29日にはテレビ朝日製作の東京ドーム巨人対中日戦の中継を放送した。クロスネット時代に日本テレビ製作の巨人対中日戦を中継して以来のことで、メテンプレート:〜テレにとっては34年ぶりの生中継であった。2007年・2008年にもテレビ朝日製作の巨人対中日戦中継を放送している。
  • 在名局の中で恒常的な終夜放送を一番早く開始したのはメテンプレート:〜テレである。当初は気象情報に音楽を流すものであったが、徐々にその枠も減少し、現在では深夜番組が充実したためにあまり流さなくなった。ただし、プロ野球の日本シリーズやゴルフ中継など、延長放送を対応する番組が存在する放送日は、時間調整のクッション役としてその枠を多く取る。
  • 在名放送局のホームページの中で唯一FAQ(よくある問い合わせ)のページを定期的に更新しており、テレビ朝日の個別の番組についてネット受け可否や放送日時・時間を詳細に対応している。

沿革

  • 1959年
    • 11月24日 - 中京テレビ放送としてテレビジョン放送局免許を申請。
  • 1961年
    • 7月10日 - 競願者と申請を一本化し、改めて中京テレビ放送としてテレビジョン放送局免許申請。
    • 7月14日 - 中京テレビ放送に予備免許交付(呼出符号:JOLX-TV)。
    • 8月30日 - 中京テレビ放送株式会社、創立総会開催。
    • 9月6日 - 中京テレビ放送株式会社(現在の同名局とは別)設立。
    • 11月25日 - 第1回株主総会で名古屋放送株式会社に社名変更決定(略号はNBN、略称は“名古屋テレビ”)。
  • 1962年
    • 3月10日 - 試験電波発射開始。
    • 3月13日 - 中京テレビ放送から名古屋放送に社名変更。
    • 3月20日 - 名古屋放送に本免許交付(呼出符号:JOLX-TV VHF:11ch)。
    • 3月25日 - サービス放送開始。
    • 4月1日 - 本放送開始。日本テレビと日本教育テレビ(NETテレビ、現・テレビ朝日)のクロスネットとしてスタート。開局当初は名古屋市中区内のビルのテナントとして本社とスタジオを置き、名古屋テレビ塔内に演奏所を置いていた。開局当時は上空から100万枚のビラが撒かれ、開局を記念したパレードが行われた[5]
  • 1965年
    • 10月 - 名古屋市中区下茶屋町(現在は中区橘)に本社・スタジオ・演奏所を一体化した新社屋(後のメテンプレート:〜テレアネックス。現在は解体)完成。
  • 1966年
    • 4月 - NNNに加盟(1973年3月まで)。
    • 12月 - カラー放送開始。中京地方の局では3番目。
  • 1969年
    • 4月1日 - 中京ユー・エッチ・エフテレビ(現在の中京テレビ放送)が開局。この日から名古屋放送は日本テレビとNETテレビの人気番組をネットし、残った番組を中京テレビに割り振るという変則クロスネットを採用。
    • 10月 - 久屋大通公園に「希望の泉」を建設、名古屋市に寄贈。
  • 1970年
    • 1月 - 中京テレビ放送とともにANNに加盟。
    • 3月 - 全日本大学駅伝中継をNETテレビ系列で全国放送。
    • 4月 - 日本テレビとの間で、ゴールデンタイムの枠固定を目的とした3年間の番組ネットに関する業務協定を締結。
  • 1972年
    • 中京テレビ放送とともにNNSに加盟し、1973年3月までNNS加盟局が二社体制となる。
    • 4月 - 平和公園に「桜の園」を建設、名古屋市に寄贈(開局10周年の記念事業)。
    • 9月 - 日本テレビとの協定を破り、10月編成で土曜19時30分-21時30分の2時間枠をNETテレビとの同時ネット番組とする事を発表。
    • 9月26日 - 日本テレビが名古屋地裁に上記編成に対し契約保全の仮処分を申請。係争となる。
    • 10月4日 - 名古屋地方裁判所が和解勧告を出し、翌日に日本テレビとの間で和解調書に調印。契約の有効性を認めながらも、土曜20時台はNETテレビの同時ネット番組を放送する事となった。
    • 10月21日 - 例年、名古屋放送でネット受けしてきた「プロ野球日本シリーズ・巨人軍ホームゲーム」が、この日より中京テレビでの放送となる。
    • 12月27日 - 日本テレビ社長の小林與三次、NETテレビ社長の横田武夫、名古屋放送副社長の川手泰二、中京テレビ社長の佐藤信之介のトップ会談で、東海圏のテレビネット一本化が決定。いわゆる「変則クロスネット」の解消。詳細はネットチェンジの項を参照。
  • 1973年
    • 4月1日 - NETテレビとの単独ネットとなる。
  • 1977年
  • 1986年
    • 5月 - 音声多重放送(JOLX-TAM)開始。在名局での音声多重放送の開始は最後発。
  • 1987年
    • 4月1日 - 社名を正式に名古屋テレビ放送に変更。愛称を“NagoyaTV”とするが、後に“名古屋テレビ”に戻る。また開局以来初の自社制作による朝ワイド番組「おはよう名古屋テレビです」放送開始。
  • 1988年
  • 1998年
    • 4月1日 - 愛称をカタカナ表記の“ナゴヤテレビ”とする。
  • 2002年
  • 2003年
    • 3月31日 - 愛称を“テンプレート:〜テレ”とする。同時にマスコットキャラクターも変更。
    • 7月16日 - 独立放送局のテレビ神奈川(tvk)と友好協力関係協定を結ぶ。岐阜放送(ぎふチャン)とも友好協力関係があり、業務提携も行われている。
    • 11月24日 - 旧社屋(現:メテンプレート:〜テレアネックス)の隣に完成した新社屋マスター(東芝製アナログ・デジタル統合マスター)から放送開始。
    • 12月1日 AM11時 (JST) - 地上デジタル放送 (JOLX-DTV) 開始。
  • 2007年
  • 2010年
    • 2月5日 - CS放送事業を目的とする子会社の名古屋テレビネクスト株式会社を設立。同2月26日に株式会社USENから『シーエスGyaO』事業を譲受する。
    • 6月1日 - 在名民放初のCSチャンネル『[[エンタメ〜テレ☆シネドラバラエティ|エンタメテンプレート:〜テレ☆シネドラバラエティ]]』が開局。
  • 2011年
    • 7月24日 - アナログ放送終了。
  • 2012年
  • 2013年
    • 1月2日 - 2012年の年間視聴率において開局以来初のゴールデンタイム・プライムタイムそれぞれ在名局首位を獲得し二冠達成(全日は中京テレビが獲得)。

ネットワークの移り変わり

テンプレート:See also

  • 1962年
    • 4月1日 - 日本テレビ・日本教育テレビ(NETテレビ)のクロスネット局として開局。関西発全国ネットは読売テレビ毎日放送(MBS)。ちなみにこの時点で放送していたNETテレビの教育番組はCBCにネットしていた。
  • 1964年
  • 1966年
    • 4月1日 - ニュースネットワークNNNに加盟。
  • 1969年
    • 4月1日 - 中京ユー・エッチ・エフテレビ放送(1970年から中京テレビ放送)開局。しかしこの時点でのネット一本化は行われず、クロスネットの体制を維持。この日以降は日本テレビ・NETテレビ両局の人気番組を中心にネットし、その残りの番組を中京テレビにネットするという変則クロスネットを採用した[7]
  • 1970年
    • 1月1日 - 中京テレビとともにニュースネットワークANNに加盟。前述したが、1970年4月より3年間の契約で、ゴールデンタイムに関しては番組枠を確保するために日本テレビと同時ネットする協定を結んだが、1972年9月にその協定を破り、土曜日の一部をNETテレビとの同時ネットに移行。
  • 1972年
    • 4月1日 - この日発足のNNSに中京テレビとともに加盟する。
    • 12月28日 - この日に、1973年4月1日をもってNETテレビマストバイ局になることが決まる。
  • 1973年
    • 4月1日 - NNNを脱退。中京テレビとのNNS2社加盟も解消。これにより日本テレビの番組が姿を消す。NETテレビマストバイ局として再出発。この日民間放送教育協会に加盟し教育番組のネットも開始。関西発全国ネットはMBSに統一したが同局から東海テレビ・CBCに向けた分は移行しなかった。
  • 1975年
    • 3月31日 - 腸捻転の解消により、この日から関西発全国ネット番組を毎日放送から朝日放送に変更した。
  • 1977年
    • 9月30日 - 毎日新聞ニュース終了。この番組に限り開局時より存在していたTBSとのネット関係が途絶える。
  • テレビ愛知が開局するまでの間、テレビ東京(旧・東京12チャンネル)の番組も一部であるが番組販売の形で放送していたことがある。

チャンネル

親局

ファイル:ANNID.png
ANN加盟局のリモコンキーID地図
赤で塗られている地域ではID5、
青で塗られている地域ではID6である。

主な中継局

愛知県

岐阜県

三重県

アナログ放送の主な送信所

2011年7月24日停波時点

愛知県

岐阜県

三重県

区域外再放送

長野県の泰阜村コミュニケーションネットワーク区域外再放送をしている。

廃止

情報カメラ設置ポイント

現在放送中の番組

放送日時はJST

自社製作・ローカル放送番組

☆印は一部の局でもネットしている番組。

帯番組
月曜
火曜
水曜
金曜
土曜
日曜
  • [[メ〜テレオンブズ|メテンプレート:〜テレオンブズ]](毎月第1日曜 5:00 - 5:15) - かつては『オンブズ11』の題で放送されていたが、地上デジタル放送の開始を機にタイトルを変更。
  • まるまる◎あいち(17:55 - 18:00)
  • スポケン!(毎月第4日曜 24:45 - 26:10) - 『ANN NEWS&SPORTS』を内包。
不定期
  • [[メ〜テレドキュメント|メテンプレート:〜テレドキュメント]]
  • 名古屋グランパスFC岐阜ホーム戦中継 - グランパス戦は2007年まで在名局が深夜に録画中継を行うことが多いのに対し、1試合程度生中継を行っていた。キー局のテレビ朝日がAFCチャンピオンズリーグの放映権を保持していることから、2009年にグランパスが出場した際に1試合の生中継を含めてホーム戦・全試合を中継した。FC岐阜に関しては、在名局で唯一のオフィシャルスポンサーであることからか試合中継を行っている。また、スカパー!のサッカーJリーグFC岐阜ホームゲーム中継の製作担当をぎふチャンとともに担当している。
    • テンプレート:〜テレでは「メテンプレート:〜テレJ計画」と称して、2007年度末からサッカー(録画)中継に力を入れ始めた。2008年3月23日からは3週連続で週末深夜に録画中継を実施。名古屋グランパスのJリーグ制覇と、FC岐阜のJ1昇格の実現へ力を注いでいる。
  • 中日ドラゴンズビジター戦中継 - ホーム戦の放送権がない代わりに、対巨人ビジター戦を中心に中継するほか、年間数試合程度、自社製作で巨人戦の差し替え及び深夜に録画中継を行うこともある。
  • 夏の高校野球・愛知大会試合中継(準決勝戦以降) - 毎年多くのスポンサーが名を連ねている。
  • そのほかのスポーツの試合(バスケットボールなど)も、不定期で深夜などに録画中継を行うこともある。

再放送枠

自社製作・テレビ朝日系列全国ネット番組

テレビアニメ

スポーツ中継

民間放送教育協会共同製作番組

テレビ朝日系列局製作・時差ネット番組

製作局の表記のない番組はテレビ朝日製作

系列外局製作番組

放送終了した番組

テンプレート:節stub 「※HD」は、ハイビジョン対応番組であることを示す。

自社製作・ローカル放送番組

ニュース

スポーツ

生活情報

ドキュメンタリー・紀行

音楽

バラエティ

ドラマ

ミニ番組

放送枠

自社製作・テレビ朝日系列全国ネット番組

ドキュメンタリー・紀行

バラエティ

テレビアニメ

自社製作のサンライズ作品
自社協賛のサンライズ劇場作品
サンライズ以外の自社製作作品

スペシャルドラマ

人形劇

自社製作・テレビ朝日系列及び系列外局ネット番組

テレビドラマ

テレビアニメ

  • 銀色のオリンシス(2006年10月 - 12月、全12話) - 朝日放送との共同製作で、この2社による共同製作UHFアニメは同作品が初である。
  • [[ウエルベールの物語 〜Sisters of Wellber〜|ウエルベールの物語 テンプレート:〜Sisters of Wellberテンプレート:〜]](2007年4月 - 6月、全13話) - メテンプレート:〜テレとしては38年ぶりとなる単独製作の深夜アニメ。
  • CODE-E(2007年7月 - 9月、全12話)
  • もっけ(2007年10月 - 2008年3月、全24話)

民間放送教育協会共同製作番組

系列外局製作番組

ニュース

以上はNNN/NNSクロスネット時代(変則クロスも含む)に放送し、ネットワーク加盟局が一本化された1973年4月より中京テレビへ移行

音楽

バラエティ

テレビアニメ

自社製作作品で(朝日放送との共同製作含む)、関東地区独立U局各局で放送したものは除く。在名民放テレビ局5局ではテレビ愛知に続いて第2位、中京圏広域テレビ局4局ではトップのUHFアニメ放送実績を誇る。

以下はメテンプレート:〜テレがネットしたUHFアニメ。

以下はメテンプレート:〜テレが幹事局を務めたUHFアニメ。

特撮

ドラマ

外国テレビ映画

開局時に東海テレビからネット移行した番組

開局時に中部日本放送からネット移行した番組

クロスネット時代の名古屋テレビで放送した日本テレビ系列の番組

当時の名古屋テレビは、日本テレビ・読売テレビが制作する番組を中心に、NETテレビ・毎日放送が制作する番組から視聴率の高い番組を編成していた。当時は、名古屋テレビの番組の編成が完成するのを待たなければ中京テレビは番組の編成ができないという状況だったため、中京テレビはこれら2系列が制作する番組の中から残った番組と、東京12チャンネル(現:テレビ東京)が制作する番組の中から視聴率が高い番組を編成していた。結果、中京テレビの視聴率は中京圏域民放4局の中では最低だった。

ほか多数

1973年3月末に中京テレビへ移動した日本テレビ系列の番組と後番組

★は、中京テレビから移行した番組であることを示す。

帯番組

月曜

火曜

  • ロンパールーム → 花と空と(再放送)
  • NNNニュース → 伊勢路味の旅
  • 火曜スペシャル → 火曜映画劇場 ★
  • 火曜日の女 → 気になる関係

水曜

木曜 木曜日はNETテレビ・毎日放送メインの番組編成。

  • ロンパールーム → 姿三四郎(再放送)
  • NNNニュース → お料理と冷凍食品

金曜

土曜

  • ロンパールーム → さすらいの狼(再放送)
  • NNNニュース、NNN海外トピックス → さすらいの狼(再放送)
  • 泣き笑い劇場 → 土曜奥様ショー
  • おんぶおばけ → ストライクボール
  • シャボン玉ボンボン仮面ライダーV3
  • 縁談シリーズ → 土曜映画劇場
  • NNNきょうの出来事 → 23時ショー
  • NNNスポーツニュース → 23時ショー ★
  • 11PM → 23時ショー ★

日曜

1973年3月末に名古屋テレビで放送したNET・MBS系列の番組

☆は、同時ネット番組であることを示す。

帯番組

月曜

水曜

木曜

金曜

土曜

日曜

前年(1972年)10月4日、名古屋地方裁判所が和解勧告を出し、翌日に日本テレビとの間で和解調書に調印。契約の有効性を認めながらも、土曜20時台はNETテレビの同時ネット番組を放送する事となったが、名古屋テレビは『緊急指令10-4・10-10』(遅れネット)と『デビルマン』を放送。同時ネットであれば『人造人間キカイダー』と『デビルマン』の放送枠だった。

土曜20時台の日本テレビ制作『全日本プロレス中継』と金曜20時台のNETテレビ制作『NET日本プロレスリング中継』は、ともに中京テレビでネットすることになった。

腸捻転解消でCBCから移行した朝日放送制作の番組

帯番組

金曜

土曜

日曜

番組販売扱い

  • プロポーズ大作戦 - 当時は関西ローカル。腸捻転解消から8か月後に全国ネット開始。
  • 霊感ヤマカン第六感 - 腸捻転解消2年目の1976年4月にネット開始。これが中京地区でのネット再開でもある。

その他、放送していたテレビ朝日系以外のネット番組

テレビアニメに関して

テンプレート:Seealso

  • テンプレート:〜テレは、旧・名古屋放送(日本テレビ系列)時代の1969年に在名局としては初の自社製作アニメ『六法やぶれクン』を製作して以来、2014年現在放送中の『最強銀河 究極ゼロ(バトルスピリッツシリーズ)』に至るまで30作品以上を製作している(30分アニメのみ)。この30作品以上のうち、サンライズ(旧:日本サンライズ)の作品は全体の9割近くを占めている。
  • 土曜17:30枠で名古屋テレビのアニメが系列局で放送していた時代、朝日放送は同枠で『部長刑事』を放送していた関係で、金曜17:00からの先行放送を行っていた。また、九州朝日放送 (KBC) も同枠でテレビ東京系『ヤンヤン歌うスタジオ』を放送していたため、『重戦機エルガイム』までは朝日放送と同時の先行放送を行っていた。(テンプレート:〜テレ アニメ史)。
  • 『勇者シリーズ』の終了後、同局のアニメは日曜7:00枠へ移動し、以来、この枠でロボットアニメ以外の子供向けアニメ全般を製作・放送するようになった。これは、メテンプレート:〜テレの名を用いるようになった現在でも同様である。
  • 自社製作ではないが、1973年に日本テレビ系列局で半年間放送したバージョンの『ドラえもん』は、この地方では当初名古屋放送で放送する予定だった[14]。しかし、放送開始直前になって中京テレビとの変則クロスネットが解消し、名古屋放送はNETテレビ系に、中京テレビは日本テレビ系に一本化したため、中京テレビで放送することになった。

『鎧伝サムライトルーパー』二重放映事件

  • 鎧伝サムライトルーパー』1988年9月3日放送分(第18話・恐怖の妖邪帝王)が、スタッフの人為的ミスにより先週放送済の放送分(第17話・明かされた鎧伝説)を2週続けて放送するという放送事故が起きた。放送直後より全国の視聴者から苦情が殺到し、翌日、各新聞でもこの騒動が取り上げられると言う騒ぎにまで発展した。
    • 翌週、お詫びの放送とともに無事「第18話・恐怖の妖邪帝王」を放送し、取りあえず騒動は収まった。しかし、この件が響いて全40話を放送する予定が1話減り、全39話という形で番組は放送を終了した。
    • なお、朝日放送は同枠で前述の『部長刑事』を放送していた関係上、『サムライトルーパー』は金曜17:00枠で先行放送していた。そのため、関西地区では予定通り第18話を放送し、翌週の放送分は別のアニメの再放送で穴埋めした。この先行放送も送り出しは名古屋テレビが行っていた。1998年春の番組改編では現在の日曜7:00枠へ移行して以来、朝日放送も同時ネットで放送するようになった。

深夜アニメ・UHFアニメに関する事情

テンプレート:Seealso

  • 自社製作の深夜アニメ作品に関しては在名局ではCBCが圧倒的に強いためその陰に隠れるようになっているが、実はそのCBCに先駆けて先述の『六法やぶれクン』が在名局のみならず、在京キー局以外で製作した史上初の深夜アニメである。
  • それから約30年後の2000年に、テレビ朝日との共同で『Sci-Fi HARRY』を製作している[15]。2013年現在、在名局で深夜アニメの製作実績があるのはメテンプレート:〜テレとCBCのみである。

アナウンサー

現在在籍中のアナウンサー

男性

女性

過去に在籍していたアナウンサー

異動

退社

契約終了

その他の著名社員

  • 西岡明彦 - 広島ホームテレビアナウンサーを経て、サッカーコメンテーター留学後の1999年に数か月間ディレクターとして在籍。後にフリーアナウンサーへ転向し、J SPORTSを中心に出演。

マスコットキャラクター

  • 宇宙坊や(1973年 - 1987年3月)
  • しろボン(1998年)
  • 逆立ちちゃん(1998年 - 2003年)
  • ウルフィ(2003年 - )

テンプレート:ANN-character

歴代キャッチフレーズ

  • シェークハンド! (1973年) - 同局がテレビ朝日系列に完全ネット化した当時のキャッチフレーズ。
  • 飛び出せ!名古屋テレビ(1998年)
  • おまじないナヤゴビレテ(1998年 - 2002年)- 後期では「ナヤゴビレテ ナゴヤテレビ」に変更。
  • 笑顔に逢いたい(2002年 - 2003年)
  • 羊の皮をかぶったテレビ。(2003年 - )
  • 6=11(アナログ11ch・デジタル6ch)どっちもメテンプレート:〜テレ(2003年) - 地デジ開始当時のキャッチフレーズ。
  • テンプレート:〜テレにがぶりつき。(2008年 - )- 「メテンプレート:〜テレ」部分は番組名が入ることもある。
  • 地デジは6ch メテンプレート:〜テレ(2009年 - ) - ウルフィのシルエットに白抜きで「6ch」と表記。
「羊の皮をかぶったテレビ。」の使用頻度はかなり低く、番組内で自社を強調するネタに出てくる程度で、「どっちもメテンプレート:〜テレ」はメテンプレート:〜テレそのものの宣伝、「がぶりつき」は番組の宣伝と区別して使用している。
  • 羊も。狼も。メテンプレート:〜テレ(2011年 - ) - 2012年4月に迎える開局50周年を記念した新スローガン。
  • まだまだガンバる。メテンプレート:〜テレ(2014年) - キャンペーンPRのキャッチコピーで、メインの「羊も。狼も。」と併用。

オープニング・クロージング

オープニング

開局 - 1969年
二匹が並び「ワンワン」→「11」の文字を形成する。局のチャンネル『11』に引っ掛けた内容のモノクロアニメーション。
1969年 - 1980年
下記のようなカラーフィルム。
  1. 名古屋市内の空撮映像。
  2. 名古屋テレビが建設し名古屋市に寄贈した噴水・希望の泉の映像。
  3. 希望の泉にある女性像の映像が、名古屋テレビ本社前にある同じ像の映像に変わる。
  4. 局舎(旧社屋)全景をバックに、下方に「名古屋テレビ」のロゴを表示。
その後、グレーバックにライオンのイラストを表示。その横には各地のチャンネルを表示していた。
なお、オープニング及びクロージングのBGMは、メロディは同じだが、こちらではクロージングのものよりも明るい曲調(アレンジ)のバージョンを使用していた。
1981年 - 1987年
当時のマスコットキャラクター、宇宙坊やが当時の名古屋テレビのマークが書いてある玉状の人工衛星に乗り、宇宙から虹を通って名古屋の町へと動き回り去ってゆく。最後にマークとともに「名古屋テレビ」と表示して終了。音声多重放送開始後は、宇宙坊やが去る直前にコールサインをテロップ表示するようになった(正・副両音声について)。
1987年 - 1991年
ミーアキャットがテレビの周りに集まる。そのテレビの画面に「Nagoya TV」というテロップが映り、最後に「きょうもお元気でお過ごしください」「JOLX-TV・JOLX-TAM 音声多重放送」という表示が出て終了。BGMはオフコースが歌う『僕等の時代』のバージョン違い。
1991年 - 2001年
長良川の様子や、そこに生息する魚などを映し出す。その後、「名古屋テレビです」のアナウンスとともに名古屋テレビのマークが出て終了。BGMは、明日香というアーティストが歌う曲「長良川」を使用。この歌は長良川河口堰建設反対のために歌われたものであったが、その後、長良川河口堰が建設されてしまった。1995年からは、歌詞が「流れを明日へ」から「流れを止めないで」に変更していた。映像やBGMは、同じものを使用。
2001年 - 2003年3月
山岳に朝日が昇る様子が映り、「名古屋テレビ」という局名とコールサインを表示して終了。BGMは、エリック・クラプトンの『ティアーズ・イン・ヘヴン』をグレゴリアンがカバーしたものを使用。撮影地点は奥穂高岳山頂。このバージョンからハイビジョン撮影になった。
2003年4月 - 2009年3月
アナログ放送 - マスコットキャラクターのウルフィが星に乗って宇宙などで動き回り(途中で数回吠える)、横にウルフィーがいる状態で「メテンプレート:〜テレ JOLX-TV・JOLX-TAM」という表示が出て終了。過去には、さらにその後「JOLX-TDM」という表示もあった。ちなみに、BGMは映画『E.T.』のテーマ曲である。
デジタル放送 - の鳴き声で目が覚めたウルフィ。羊を狙いに行こうとすると牧羊犬が現れ、羊を追っていく。羊の大群がウルフィのいる方に向かって突進、慌てて逃げるもウルフィはその流れに呑み込まれてしまう。憤慨したウルフィは牧羊犬に体当たりをして吹き飛ばし、「名古屋テレビ メテンプレート:〜テレ JOLX-DTV」の表示とアナウンスが流れて終了。BGMは無い(版権上、アナログ放送のオープニングを使えなかった可能性がある)。
2008年7月24日からは、地上アナログ放送終了告知画面(30秒、BGM、ナレーション付き)を放送。ただし、他局のようにオープニングとクロージングの前後では放送せず、オープニング放送後最初のCM冒頭でアナログ放送のみ告知画面に切り替える形で放送していた。例として、2009年3月までの平日『やじうまプラス』最初のCM冒頭がある。
2009年4月 - 現在
デジタル・アナログほぼ共通 - 滑車状で回転しながら徐々に変化する街を歩くウルフィ。一周し終わる頃にデジタルチャンネルの「6」(ウォーターマークに使用しているもの)が登場する。その後、以前のデジタル放送用に使用していた局名告知とほぼ同じカットが登場し「名古屋テレビ メテンプレート:〜テレ JOLX-DTV(アナログ放送は、JOLX-TV JOLX-TAM)」を表示する。
ナレーション担当者は星恭博で、BGMは無い。デジタル版では「JOLX-DTV、名古屋テレビデジタルテレビジョンです」、アナログ版では「名古屋テレビ、アナログ放送です」とそれぞれ入る。

クロージング

開局 - 1969年
詳細不明。
1969年 - 1980年
最初にグレーバックにライオンのイラスト(時期によっては立体的な図形の組み合わせ)を表示。その横には各地のチャンネルを表示していた。
上記の際、音声はBGMと共に、放送終了のアナウンスメント及び各地のチャンネルを順次読み上げていた。その後に下記のカラーフィルムへ。
  1. 夕暮れのの街角(栄交差点付近)と名古屋市電の映像。
  2. 希望の泉の映像。
  3. 名古屋テレビ塔をバックに夜景を映し出す。
  4. その夜景に被る形でロゴマークを表示。
1981年 - 1987年
オープニングとほぼ同様だが、クロージングではコールサインの表示がなかった。
1987年 - 1991年
オープニングとほぼ同様だが、「きょうもお元気でお過ごしください」の表示がクロージングでは「明日もいい1日でありますように…」に変えられていた。
例外として、昭和天皇が崩御した翌日の1989年1月8日付の放送終了時にもこの映像を放送していたが、上述の表記は1月9日付の早朝放送の案内の1枚画(「明日は午前6時のモーニングセンサーから通常放送をお送りします」)に差し替えられていた。
1991年 - 2003年3月
オープニングと同様。映像の一部差し替え等もなし。
2003年4月 - 2009年3月
アナログ放送 - オープニングと同様のものが使用しているが、「Goodmorning」の表示がクロージングでは「Goodnight」に変えられている。
デジタル放送 - 共通。
2009年4月 - 現在
デジタル放送・アナログ放送共通

番組冒頭のテロップ他

ハイビジョン制作

自社製作番組用と、時差ネット用に2種類用意していた。しかし、2008年7月24日より「ハイビジョン制作」に変わり「アナログ」の表示に切り替わったため、基本的に表示しなくなった。

自社製作

テレビ朝日のものとは異なりHI-VISIONの英語表記はない上、全体的にサイズが小さい。そして、テレビ朝日同様縁取りは行われていない。字幕テロップを同時に表示する場合や『どですか!』では下記の時差ネット用のものを使用していた。

時差ネット用

製作局と比べて、数分・数時間ではなく、数日遅く(早く)時差ネットをする番組や、他局製作番組の再放送では、テレビ朝日のものを黒縁取りしたものが使われている(例えば『相棒』の再放送)。これは、11月12日放送の自社製作特番『芸能人おなかの悩み告白しちゃいますSP』で使用してから、それ以降時差ネットの番組や再放送の番組に使用していた。

字幕

2007年10月ごろまで「文字放送 字幕」と表記しており独自のデザインだったが、2007年11月初めからテレビ朝日と同様の「字幕」と書かれた“ひよこ”のデザインに変更になった。さらにテレビ朝日とは異なり、大きさはやや小さく、黒縁取りをしている。しかし、11月に一度ミスなのか、独自のデザインで表示した日がある。

データ放送

テレビ朝日同様、2007年10月下旬から『相棒』『おいしいごはん』などで表示している。こちらも黒縁取りあり。

二ヶ国語放送

「((二ヶ国語))」と表記している。こちらも黒縁取りあり。2008年10月以降はテレビ朝日からのネット番組のみテレビ朝日側からのテロップ出しに変更した。

ウォーターマーク

地上デジタル放送では、画面右端に「テンプレート:〜テレ6」と書かれたウォーターマークがCM中を除き常時表示している。表示開始当初はテレビ朝日系全国同時ネット番組(ローカル扱いの番組は除く)放送時は表示せず、自社製作番組や時差ネット番組、および全国ネット番組でも深夜0時以降放送の番組に限りウォーターマークを表示していたが、2008年10月からは全国同時ネット番組でも常時表示するようになった。2012年4月1日に開局50周年を迎えた事を機に、2011年10月1日から2013年3月31日まで「テンプレート:〜テレ 50TH」というウォーターマークを表示していた(2行で表示)。

注釈

テンプレート:脚注ヘルプテンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Sister テンプレート:Navbox テンプレート:民間放送教育協会 テンプレート:Tv-tokai

テンプレート:朝日新聞社
  1. そのせいか、中継車はトヨタと関係がある日野自動車いすゞ自動車製が多く、社用車のほとんどがトヨタ製である。
  2. テレビ朝日系列局が無い山梨県で重大事故が発生した場合にも対応。
  3. 3.0 3.1 2011年6月22日付 中日新聞夕刊7面(芸能欄)「仰げばなつかし テレビ塔アナログ停波 ③名古屋テレビの快挙」より。
  4. かつてはHTBもモールス符号に似たニュース速報音が入っていたが、1999年に更新した既存マスターのデジタル放送対応に改修された2005年頃からはベル音に似せた音に変更されている(ニュース速報、解除を含む気象警報・交通情報・地震情報の内容に応じて高音と低音の2種類が存在する)
  5. ドデスカ!UP!増刊号 あなたが選ぶ!東海地方の心に残るニュ―ス50選』(2012年1月8日放送)より。
  6. テンプレート:〜テレがゲームソフトに出資!テレビ局を舞台にした『特殊報道部』発売決定!(メテンプレート:〜テレ)
  7. このため本局は日本テレビの番組が主となっていき、ゆえに1973年にNETテレビとのネットを一本化した際には「逆転ネットチェンジ」と呼ばれた。ただし「桂小金治アフタヌーンショー」「ワールドプロレスリング」などのように、本局での時差ネットから中京テレビに移動して、NETテレビと同時ネットになったケースも、少なからずあった。
  8. リモコンキーIDを6に採用した局としてはTBSやチューリップテレビと同じ物理チャンネルであり、系列内でも岩手朝日テレビ、広島ホームテレビと同じ物理チャンネルである。
  9. 2000年9月に打ち切られたが、2014年7月10日より現在の時刻で放送再開。
  10. 「縁談シリーズ・姉さん、乾杯!」まで。
  11. 『花は花よめ』第2シリーズの途中まで。
  12. 『冬物語』の途中まで。
  13. 第37話「男のつぐない」まで。
  14. 放送開始前の広告には「名古屋放送にて放映」と書かれたものがあった。
  15. CBCが初参入したのは2002年の『最終兵器彼女』。
  16. アナウンサー入社・内定情報2012 テレビ朝日アスク
  17. テンプレート:Cite web