無敵超人ザンボット3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox animanga/Header テンプレート:Infobox animanga/TVAnime テンプレート:Infobox animanga/Footer無敵超人ザンボット3』(むてきちょうじんザンボットスリー)は、日本サンライズ(現・サンライズ)制作の日本ロボットアニメテレビアニメとして1977年から名古屋テレビほかで放映された。

概要

サンライズ(当時は日本サンライズ)が、前身の創映社より改組・独立後のオリジナル作品第1作目。本作は名古屋テレビ製作である。今日では珍しいことではないが、当時の状況では東京・大阪以外のテレビ局がアニメ製作をするのは異例なことだった。タイトルの『ザンボット3』は「三機合体のロボット」と「サンライズのロボット」という意味がある[1]。なお名古屋テレビ製作のアニメは1969年制作の「六法やぶれクン東京ムービー制作)」以来8年ぶりであり、本作が初めてではない。

オリジナルとはいったものの、サンライズの井上幸一によるとサンライズ作品は「本当の意味でのオリジナル作品は、僕は少ないと思っているんです」[2]と述べており、本作も『マジンガーZ』を参考にした作品としている。

音楽には『天才バカボン』、『キューティーハニー』の渡辺岳夫、『世界名作劇場』の松山祐士。渡辺岳夫と松山祐士が初めてロボットアニメの音楽を手がけた作品である。

いかにもスーパーロボットアニメ風な敵メカ登場時に、その名前がテロップで紹介されるなどの演出はあるが、戦火と荒廃の中での日常生活、戦闘シーンでのリアルな心理(特に戦闘に臨むことの恐さ)、ショッキングな人間の殺し方と初期から出演のサブキャラクターが犠牲者になる「人間爆弾」、主人公たちが周囲から非難の的になる、等の現実的な設定と演出がある。

主人公たちは純粋な地球人ではなく、ガイゾックの攻撃から逃れ宇宙を放浪したのち地球に到着し、日本に移住してきた(江戸時代頃と思われる)異星人・ビアル星人の末裔[3]である。この主人公たちが敵・ガイゾックと戦闘し、住宅や無関係な人への被害が出るため、主人公たちは地球にガイゾックを「連れてきた」と誤解され、一般の地球人から激しく非難される、という描写が物語前半では繰返し行われている。最終回では、ガイゾックはガイゾック星人により作られたコンピュータで、平和のためにビアル星人を含む悪意に満ちた生物を滅ぼすことを目的とし、危険な地球人を平和のために滅ぼすため飛来したという事実がガイゾックによって語られ、従来の単純な公式「勧善懲悪」に“正義とは何ぞや、誰がそれを決めるのか”と疑問を投げかける結末となっている。最終回の放映後、プロダクション、スポンサー、広告代理店が真っ青になったと富野は語っている[4]

最後の敵の正体は、SF小説『バーサーカー・シリーズ』にインスパイアされたものである。

最終回ラストは傷つき、疲れ果てた主人公を、それまで非難していた人々が暖かく迎えてくれ物語がしめくくられる。

企画の経緯

サンライズの前身・創映社は東北新社の子会社である。創映社は『ゼロテスター』や『勇者ライディーン』などを成功させた。ところがこれらの作品の利益はほとんど東北新社に取られ、創映社内では不満が溜まっていた[5]。創映社の立ち上げに関与した沼本清海は玩具メーカーのタカラに転職、独立したい創映社に沼本はそれまで『やわらかベビー』等の女児向き玩具を販売していた玩具メーカーのクローバーを紹介した。クローバーは自社の知名度の向上やキャラクター商品を充実させたい意図を持っており、両者の利害は一致した。そして創映社は独立し、サンライズになる。

次にスポンサーは決まったが広告代理店が決まらず、当時の大手・中堅の広告代理店は相手にしなかったので、東洋エージェンシー(現・創通)という小規模な代理店に決まった。

当初は戦国時代を舞台としたロボットアニメとして企画されたという。そのためか、ロボットのデザインとして、それまでは『マジンガーZ』など、西洋の甲冑をイメージとしたものが多かったのに対し、戦国時代の鎧武者鎧をモチーフとして取り入れた。頭の三日月はデザインは異なるが伊達政宗の兜の意匠から、胴体は陣羽織風、武器もと和風である。これに対して、ザンボエースの武器はピストルライフル等の銃であり、いわばチャンバラとガン・アクションの両立が試みられている。なお、ロボットに本格的なガン・アクションを取り入れたのも本作が最初である。

当時のサンライズは『超電磁ロボ コン・バトラーV』、『超電磁マシーン ボルテスV』を実制作しており、山浦栄二が構想した本作の企画も『コン・バトラー』、『ボルテス』と同じ当初は5機合体ロボットだったが、サンライズの作画労力の軽減やクローバーのコスト・技術上の問題から『ゲッターロボ』、『ゲッターロボG』と同じ3機合体ロボットに変更された。また山浦は血縁者の集団が戦う「ファミリーアクション」を着想、山浦の要請により鈴木良武が企画書を書いた。この企画書では「主人公の一族が宇宙人の子孫」「日本各地にメカが散らばっている」「敵の正体がコンピュータ」など完成作品に残る要素が見られる。さらに途中参加した富野喜幸によって「周囲に被害を与えてしまう主人公」「市民に迫害される主人公」「善悪逆転の構図」などの要素が追加された。

登場人物とメカニックの原案は平山良二(現・藤原良二)が執筆。さらにスタジオぬえが加わりメカデザインが決定。これをアニメ作画用に安彦良和がキャラクターの改定を行い、キャラクターデザインを決定したが、『ろぼっ子ビートン』、『超電磁ロボ コン・バトラーV』の疲労から、富野に要請された作画監督は断った[6]。こうして大枠は決まり、作品づくりが始動した。

本作品にまつわるエピソード

物語の終盤にみられる、主要キャラクターが次々と死亡する展開は、富野の異名「皆殺しの富野」の原点の一つとして語られ、彼のスタイルを印象づけた。

ストーリーそのものは長いものではなく、作中での経過時間は2 - 3か月程度である。富野は、「ザンボット3に2クール(6か月)の放送期間は長すぎた」と後に語っている。一見本筋とは関係ない一話完結的な話がいくつか挿入されているが、勝平たちの葛藤や周囲の人々との関わりを描いたエピソードとされ、1年もののテレビアニメではよくある手法だった。本作第20話は、最終話制作終了後に追加発注を受け、急遽制作されたエピソードである。放送済のエピソードからセル画を流用(バンク)して最小限の作画でつなぎ合わせ、新作として仕上げる手法が使われた。

また、コックピットの画面挿入(+キャラクターのセリフ)が用いられたのは本作が初めてである。これは作画枚数を節約しつつ、ドラマ性と作品のテンポを維持するために考案された。

キャラクターデザインの安彦良和は、これに先立って『ろぼっ子ビートン』などの制作に参加しており、その影響で最初のキャラクター原案は2 - 3頭身で起こし、富野にリテイクを食らったという。

恵子の戦闘服の色が赤だったり、ビアルI世単機のはずがキングビアルだったり、ザンボット3の額の三日月の位置が左右逆になるなど、セル画の作画・配色ミスが一部で存在する。また回によって作画のばらつきがみられた。現在、アニメ制作では作画監督を置くのが当たり前だが、本作では諸般の事情で作画監督を置けなかった。富野は『重戦機エルガイム』の放送に先駆けた前夜祭番組『エルガイムスペシャル』に出演した際、これまでに手がけた番組として本作の映像が紹介された時に自分も原画を描いたと明かしている。またエッセイ『だから僕は…』の中では、当時本作と東映製作の『超電磁マシーン ボルテスV』との制作体制を比較して「こっちはサンライズのオリジナル作品だというのに、なぜ作監すら置かないのか」とサンライズのやり方に少なからず憤ったことを述懐している。なお、サンライズもこれによる作画の乱れを懸念したのか、次回作の『無敵鋼人ダイターン3』からは作画監督を置くようになった。

そんな中、青木悠三が原画マンとして参加していた第1話はBパートの原画をほとんど青木が担当している他、金田伊功が原画マンとして参加していたスタジオZの回(5話・10話・16話・22話)は、「金田パース」や「金田光り」といった独自の演出を、多くのアニメファンに認知させることとなった。

放送終了後、富野総監督による『無敵超人ザンボット3』の劇場版も企画されていたが、結局立ち消えになっている。

商業効果

商業的観点で言えば、トイジャーナル1978年2月号のタカラ(現:タカラトミー)の田淵煕一によると、「スーパーカー・ブーム、ラジオコントロールカー・ブームによって、キャラクター市場が蒙った影響は甚大だと思います。購買年齢を見ても、スーパーカーを買っていたのは、従来ならキャラクター商品を買っていた3 - 6歳の子供たちなのですから」という厳しい市場環境の中で成功した数少ない作品である。

本作の放映された1977年はロボットアニメや特撮ロボット系だけでも多数のライバルが存在していた時期であり、その中での成功だった。ちなみにこうした供給過剰の状態に加えて、前述の厳しい市場環境のため本作の競合作品たちは脱落していき、翌年はロボットアニメの制作本数が大きく減少した。77年放映開始の6本のロボットアニメとロボット系特撮の番組枠の内、後番組もロボット系作品が制作されたのは本作と『ボルテスV』の2本のみである。

前述のトイジャーナルによると、本作のスポンサーで関連商品を発売していたクローバーは本作の商業的成功で自信を得、「今後とも年1本ぐらいは男児番組を提供していく」という方針に転換した。また本作の商品展開は4 - 5点の「小数集中型」だったが、「新番組ではもう少しラインを拡げる」とし、意欲を示した。この結果、トイジャーナル1978年7月号のクローバーの広告によると『無敵鋼人ダイターン3』はメインアイテムだけで12点と大幅に拡張された。

玩具開発の沼本によると、本作の玩具はヨーロッパでも好評だったそうである。しかし金型もヨーロッパに渡ってしまったため、玩具の再発売は不可能とのこと。沼本は後番組の『ダイターン3』の玩具も開発しており、両作の玩具開発を通じて得たノウハウが後の『ダイアクロン』の開発に役立ったそうである[7]

また本作の関連商品で好調なものにLD-BOXがある。1997年にバンダイビジュアルより発売されたLD-BOXはオリコン調べで7319本が売れた。これは1970年代のアニメのLD-BOXとしては『機動戦士ガンダム』と『未来少年コナン』に次ぐ売上である。ただし、これはオリコン調べの範囲の話であり、オリコンの調査が及ばない通販や音楽流通以外の売上まで含めた総合的な数値というわけではない。

あらすじ

駿河湾の港町に住む札付き少年の神勝平は、ライバル香月真吾との対決の最中、謎の巨大怪物に襲われる。それはガイゾックと呼ばれる謎の宇宙人が放った殺戮ロボット兵器メカブーストだった。

その襲撃の中で勝平は家族達が「宝探し」と称して、海底を探索していた真実を知る。勝平達はガイゾックに母星を滅ぼされ、地球に移住したビアル星人の生き残りの子孫、神(じん)ファミリーだったのだ。ついに地球へとその魔の手を伸ばしてきたガイゾックに対し、彼らは先祖が遺した発掘兵器である3つの基地が一つに集結する宇宙船キングビアルと、3つのメカが合体して完成する巨大ロボットザンボット3で立ち向かう。

だが、ザンボット3とメカブーストの戦いで日本は焦土と化し、地球人はガイゾックよりも神ファミリーを恐れ、忌み嫌い、迫害する。非難と疎外の中でガイゾックと必死に戦う神ファミリーをようやく地球人が理解しはじめた時、ガイゾックは恐るべき人間爆弾作戦を開始した。

そして決戦の場を宇宙に移し、ガイゾックと神ファミリーは激突する。次々散っていく神ファミリーの人々の犠牲を乗り越え、勝平はガイゾックと遭遇するが……。

登場人物

神ファミリー

家族の絆を描くアニメでもあるため、一族の名称にこうした呼び方がされている。台本の仮タイトルでは「神一族」と記されていたものもあった。

ザンボット3搭乗者

神勝平(じん かっぺい)
- 大山のぶ代 / (スーパーロボット大戦シリーズでは坂本千夏
神家の次男。12歳。体格は小さめだがスポーツ万能で、バイクを乗り回す不良少年。曲がったことが大嫌いで、困った人を放っておけない。搭乗者3人の中で最年少ということもあり、やや子供っぽい面が強調されていたが、香月との対立と和解、更に大勢の人達や、友人知人の生死を目の当たりにしながらも、戦いの中で徐々に成長してゆく。第13話では避難民を戦闘の巻き添えにしてしまい、自己嫌悪から戦闘を拒否する場面もあった。
最終決戦で祖母や父、兄を始めファミリーの面々、さらには宇宙太に恵子、千代錦まで失い、心身共にボロボロになって、たった一人孤独に帰還した。地球で待っていた大勢の人々(それまで神ファミリーを敵視していた人々もいた)からはその身を気遣われ、暖かく迎えられた。
愛犬の千代錦と共にザンバード/ザンボエースに乗り込み、ザンボット3のメイン操縦も担当する。パイロットスーツはショートパンツにタイツ、色は赤だった。
大山を起用した理由について富野は、「第1話での、奔放な(ある意味、石田国松に通じるような)勝平の姿を表現したかったから」と後に語っている。大山は元々、自身がメカ音痴であることを理由にロボットアニメ系は出演を避けてきたが、本作に限ってはストーリー性の高さが気に入り、仕事を引き受けたという。後にラジオ番組『島本和彦のマンガチックにいこう!』に出演した際、「好きだった番組の一つ」として名前を挙げ、また最終回のクライマックスでのセリフが収録時の勢いで出たアドリブだったと語っており、本作品への思い入れがうかがえる。
千代錦(ちよにしき)
勝平が飼っている秋田犬。香月真吾の妹かおるを守ったり、ガイゾック兵士と戦ったりと、勇敢な活躍は多かった。
いつもザンバードに乗っている訳ではなく、たまにキングビアルに残っていたりする時もあった。最終話でバンドック内にてザンボエースの足のコックピットに被弾、死亡する。
なお、スタジオZの金田伊功は一時期、ロボット犬と思っていたらしい。これは、同時期に同じく作画を手がけた『氷河戦士ガイスラッガー』に登場するジロと混同していたらしい。1982年のアニメージュでの記事や、『20年目のザンボット3』でも、その事を語っている。タバコの火が額に当たったとき首が取れて中から機械が見えるような演出があるほか、超能力らしきものを使っている場面がある。
神江宇宙太(かみえ うちゅうた)
声 - 森功至 / 第10話 - 14話およびスーパーロボット大戦Z第2次スーパーロボット大戦Zでは古川登志夫 / スーパーロボット大戦IMPACTスーパーロボット大戦A PORTABLEでは神奈延年
神江家の長男。第2話から登場。15歳。父から古武術を習っている。一見気障で斜に構えた風も見せるが、理知的で温かみもある性格。勝平とはしばしば衝突することもあったが、すぐに打ち解け、チームの参謀役になる。パイロットスーツは他の隊員と同じスラックス型、色は青である。
ザンブルを操る。第8話で戦闘を捨てて自宅に戻ってしまった一家に対し、「勝平の家族が羨ましい」と漏らしたり、第12話で「未だにガイゾックを倒していないので、周囲に批判されるのは当たり前」とナーバスな感情も見せた時もある。
最終話で重傷を負い、勝平に突破口を開くべく、恵子と共にバンドックに特攻し、勝平の名を叫びながら短い生涯を終える。
神北恵子(かみきた けいこ)
声 - 松尾佳子
神北家の長女。第2話から登場。14歳。ポニーテールで瞳は青く、乗馬とアーチェリーが得意。信州の自然の中で育った、大らかだがやや気の強い少女。
ザンベースに乗り、ザンボエースの支援、並びに索敵などをこなす。戦闘態勢に入ると生脚にブルマースタイルのパイロットスーツ姿となる(色は緑)。第15話では薄緑のビキニ姿も披露している。当初は黒髪でパイロットスーツもスカートの設定(色はピンク)だったが、髪は金髪となり、より女の子らしさをアピールするために戦闘服も変更された。
気丈に振る舞うが、第7話で戦闘を続けていても周囲に理解されずに批判されていたり、第12話で友人達に責められたりして弱さや脆さを見せる時もあった。具体的な日付は不明だが、第12話でブッチャーと同じ日に誕生日を祝っている。
最終話で勝平に突破口を開かせるべく、宇宙太と共にバンドックに特攻し、両親にさよならの言葉を残し、宇宙太同様短い生涯を終える。

神家

神梅江(じん うめえ)
声 - 武知杜代子(1話〜4話までは旧芸名・武智豊子)
勝平の祖母。源五郎と花江、どちらの母かは不明。68歳。副総理の野崎は初恋の相手。また、かつて兵左ェ門からもらった茶碗を大事にしており、お互い好きあっていたかのような描写もある。浪花節よりロックが好き。気が若く、第10話ではガイゾックの罠に陥った野崎を救うために単身出撃したり、第17話では勝平と共にガイゾックのキャンプに潜入して活躍した。勝平らの良き理解者。
第21話で兵左衛門と共にビアルII世でバンドックに特攻、玉砕する。
神一太郎(じん いちたろう)
声 - 野島昭生
神家の長男で勝平の兄。17歳。努力家で、弟とは全く異なる性格の持ち主でかつ、知性派で慎重だが、第3話で命令を聞かない勝平にチームプレイの大切さを説き、第17話では人間爆弾の人々を救えない無力感から激情に駆られていた。戦闘の際はビアルI世のブリッジで指揮を取り、第20話では防衛軍兵士にビアルメカのコントロールの指導もした。ビアルやザンボットメカに関して、ファミリー一番の知識を持つ。
最終話でガイゾックが滅びた後はかろうじて生き残っていたが勝平を救うために落下するバンドックを減速させ、ビアルI世と運命を共にする。
神源五郎(じん げんごろう)
声 - 岡部政明
勝平の父。48歳。神水産を経営する網元である。第11話では兵左衛門と共に、バンドックに肉弾攻撃を仕掛けたりもした。
第22話でビアルIII世に乗って妻花江の盾となり、ガイゾック守護騎士デスカイン、ヘルダインに特攻し、差し違えた。普段の源五郎の目は細く小さめに描かれていたが、第22話で特攻するシーンでは、目が大きくなり、普段の顔とは違うタッチで描かれている。
神花江(じん はなえ)
声 - 川島千代子
勝平の母。35歳。見た目通りに太っ腹な網元の女房。いわゆる肝っ玉母さん。
当初は勝平がガイゾックと戦うことを嫌がっており、第9話で瀕死の大滝社長に息子達に厄介払いを強いるようになった先祖のビアル星人への不満と怒りも漏らしていた。
第7話で香月の破壊活動を止めたり、ビアルのメカに慣れていない防衛軍兵士に指導したこともある。第22話で勝平を除いた神家の人々で唯一の帰還を果たす。

神江家

神江大太(かみえ だいた)
声 - 滝雅也
宇宙太の父。48歳。東京で開業医を営む。性格的にはやや気弱で、妻の尻に敷かれている。しかし、ラストで地球へ墜落して行くザンボ・エースを救うために大胆な提案をしたのは、彼である。最終決戦の前には睡眠薬を処方して3家族の母親と子供たち、および香月らに投与して地球へ送り返す。
最終決戦にて勝平だけでも救うべく、一太郎、久作と共にビアルI世で燃え尽きた。
神江すみ江(かみえ すみえ)
声 - 加川三起(現・鳳芳野)
宇宙太の母。43歳。戦いに馴染むことができず、家族を連れてビアルII世ごと実家に帰ってしまったこともある。宇宙太には「幸せな家族だ」と皮肉られた。
神江和行(かみえ かずゆき)
声 - 川島千代子
神江家の次男で宇宙太の弟。10歳。海洋少年団にいたため、行動力がある。きいろと公子を連れて小型潜水艇で出撃し、ガイゾックの捕虜にされたこともある(第16話)。しかし宇宙での戦闘では、妹と一緒にビアルII世のドッキングをタイミングを合わせて解除し、接合部に命中寸前だったミサイルを見事回避する殊勲を挙げた。
『20年目のザンボット3』では、ロボットアニメでは無力で足手まといと思われがちな子供達を活躍させるのは富野ならでは手法と述べられている。
神江きいろ(かみえ きいろ)
声 - 松尾佳子
神江家の長女で宇宙太の妹。和行と一緒に行動することが多い。神ファミリーのマスコット的な8歳。
金田伊功のお気に入りキャラクターでもあるということで、他のアニメにも端役として登場している。

神北家

神北兵左衛門(かみきた へいざえもん)
声 - 永井一郎
神ファミリーの長老で、恵子の祖父。75歳。第1話から神家の面々と一緒に登場していることもあり誤解されることが多いが、名字から判るように勝平の祖父ではなく、梅江とは夫婦ではない。この点は制作スタッフの間でも誤解があったようで、後述のジェイムス提督は勝平を「兵左ェ門の孫」と呼んでいる。また恵子も第21話で戦死したシーン時、梅江のことを「お祖母ちゃん…」と漏らしている。
網元として留守がちな源五郎の代わりにビアルI世の発掘を手がけており、後にはキングビアルの総指揮官となる。友人に国連大学(架空の大学)の同窓生で国連第7艦隊の司令官、ジェイムス提督がいる。
ガイゾックとの戦いの陣頭指揮を執り、第11話では源五郎と共に自らバンドックに肉弾攻撃をかけたり、第20話ではザンボットとビアルの設計図を今後の防衛のために政府に提供したりもする行動派の面も見せた。
永井はこの他予告ナレーションも担当している。
第21話でビアルII世で梅江と共に香月が教えてくれたバンドックの弱点に突入し、戦死する。
DVD-BOXブックレットなど、資料によっては「兵左衛門」と表記されている。『スーパーロボット大戦シリーズ』では神兵左衛門と記載されていたが、『スーパーロボット大戦Z』で神北兵左衛門に修正された。
神北久作(かみきた きゅうさく)
声 - 島田彰
恵子の父。50歳。信州で牧場を経営していた。豪放磊落な性格。由美子、公子と共に一時戦線を離れた時には、恵子を気遣っていた。
一太郎、大太と一緒に勝平だけでも救うべく、ビアルI世と共に燃え尽きた。
神北由美子(かみきた ゆみこ)
声 - 浦山紀子
恵子の母。45歳。温和そうな見た目とは裏腹に、迷いを見せた娘の自立を促す強い意思も見せる。
神北 公子(かみきた きみこ)
声 - 加川三起
神北家の次女で恵子の妹。9歳。神ファミリーで唯一メガネをしている。外見や性格が恵子と異なり、やや内向的で音楽や読書を好む。和行やきいろと共に無茶をやることもあった。
第12話で落ち込んでいた恵子に、母からの言葉を伝えて励ます。
眠らされて脱出カプセルに乗せられる直前、恵子から形見としてペンダントを託された。

ビアル星人の末裔と明示されているのは勝平たち孫の世代のみで、親の世代のどちらが(あるいは両方が)そうなのか、また3家族以外にビアル星人の末裔が存在するのかについては、劇中でも資料でも語られていない。彼らの血縁関係について明記した公式資料は存在しない。

地球の人々

香月組

香月真吾(こうづき しんご)
声 - 古川登志夫
勝平の同級生で、悪友グループ・香月組のリーダー。13歳。勝平のライバルだが、険悪な仲ではなく、勝平を自分の副官に据えたい様子である。両親と、妹のかおるがいるが、ガイゾックの侵攻により家を失って避難民となり、ザンボットとメカ・ブーストの戦闘の余波により、第5話で妹を見失い一家は離散してしまう。そのことで神ファミリーを憎み、実際に扇動・妨害工作をしたこともあったが、花江の平手打ちを受けたり、「ガイゾックと戦えるのは、地球では神ファミリーだけ」と認識してからは和解し、神ファミリーの理解者・協力者となる。
ガイゾックの実態を知ってバンドックに入り、人間爆弾に改造される直前、偶然や周囲の協力が重なりバンドックからの脱走に成功し勝平たちと合流。最終決戦に臨むキングビアルにも同乗、神ファミリーと共に最後まで戦うことを望んでいたが、3家族の母親と年少の子供たちと共に睡眠薬を投与され、眠っている隙に脱出カプセルで地球に送り返された。最終話、傷つき果てて帰還した勝平をミチと共に他の面々よりも一足先に迎えに来た。
黒人と日本人のハーフであることで不良となったとの初期設定があるが、作中ではふれられていない。
林(はやし)
声 - 井上和彦
香月の悪友の一人。香月同様勝平を目の仇にするが、やはりガイゾックの侵攻により難民となる。人間爆弾の改造で爆弾を埋め込まれてしまう。ガイゾックが誤って改造済みの彼を輸送艇に収容しようとした最中に爆発時間を迎え、香月や浜本の目の前で、無残な爆死を遂げた。
このこととガイゾック兵たちの「背中の手術跡をいちいち確認する訳にもいかない」との会話から、「背中の星型のアザ=人間爆弾の印」ということが神ファミリー方に知られることとなった。
健太(けんた)
声 - 戸谷公次
香月の悪友の一人。香月同様ガイゾックの侵攻により難民になる。健太は捕虜になりながらもガイゾックの擬装施設から脱出し、人間爆弾の存在を神ファミリーに伝える殊勲を挙げる。
爆弾にはされなかったものの、浜本の悲痛な最後を勝平達と共に見届けることとなった。香月の子分で唯一生き延びた。
浜本(はまもと)
声 - 石丸博也(第13話) / 水島裕(第17話)
香月の悪友の一人。ガイゾックの侵攻に伴って難民となり、香月同様一時勝平達を憎んでいた。
林同様爆弾を埋め込まれており、林が無残に爆死する姿を目の当たりにした。同様の人達と共に自ら強がって死地に赴くが、死の恐怖に耐え切れず暴れだし、被害が出ないよう周囲に抑えられ、ガイゾックにより既に亡くなった両親の名を泣き叫びながら人間爆弾にされた人達と共に大爆発となり(抑えた人の爆発で誘爆したのかは不明)、消えて逝った(第17話)。
人間爆弾にされた者を救う手立てはビアル星の記録にも存在せず、勝平らはなす術もなくその最期を見送り、己の無力さに涙するしかなかった。第17話のエンディングのテロップでは、健太と浜本のキャストが誤って逆に表記されていた。
山田(やまだ)
声 - 竜田直樹(現・龍田直樹)(第3話) / 田中崇(現・銀河万丈)(第17話)
香月の悪友の一人。香月同様ガイゾックによって難民となった事で勝平を目の仇にする。第17話でガイゾックに捕らえられた後、第18話でアキや他の捕虜達と共にガイゾックの囮作戦に使われる。しかしアキと違い、囮用の救助船がメカブーストの攻撃を受けた際、海に投げ出され死亡した。

ブスペア

作中でよく呼ばれた「ブス二人」と言う意味。

アキ
声 - 川島千代子
「ブスペア」の一人。12歳。白のミニスカート姿で、パンチラやバストアップのサービスカットも時々あった。ミチと共に勝平の親衛隊を自称していたが、ガイゾック侵攻による生活基盤の喪失と、病の床に伏せった母などの鬱憤の矛先を勝平に向けてしまう。
後に和解するも第18話でガイゾックによって人間爆弾に改造され、勝平に救助されるものの、キングビアルの勝平の部屋で自身の異変に気付かないまま、勝平の叫びも虚しく、部屋で爆発してしまい儚い最期を遂げる。その後、爆発した彼女の爆風はキングビアル一帯のシャッター閉鎖により最低限に済み、勝平の部屋の一帯のジョイントを外し海に沈められ原形の無いまま水葬となった。
ミチ
声 - 加川三起
「ブスペア」の一人。12歳。オレンジ色のショートパンツを着用していて、ガイゾックから生還した時に人間爆弾にされていないことを確認するために背中を見せるシーンがある。元々勝平のことを憎からず想っていたが、ガイゾックに追い立てられる形で生活基盤を失ったことから、アキ同様に勝平にきつい言葉をぶつけてしまう。後に和解するものの、勝平の関心はアキ中心で、彼女の想いは酌まれることが無かったが、それは最終回で終結する形となる。
第18話ではアキが爆死した後、バンドック内で再会した香月の計らいによって人間爆弾にされる前にバンドックの脱出に成功する。最終回では、香月と共に一番先に、生還した勝平に会うこととなり、彼女の膝枕で勝平は目覚めた。

その他

警察署長
声 - 池田勝
第1話・第2話に登場。彼が勝平の名を覚えていることから、勝平が札付きのワルと見なされていることを視聴者に知らせたり、ザンボエースを道路交通法上でどう見るかなどと語ったりしている。最終話に再登場し、花江らをクライマックスの場へと誘っている。
富野は彼を「ラストシーンにとても気をつけて置いた」とのこと。事実、原画では、勝平・香月・ミチ、花江・すみ江・由美子、和行・きいろ・公子ら神ファミリーの関係者以外で唯一明確に指定がされており、立ち位置も花江の隣である。他の群集については「人々は適当に」とのみ書かれている。「戦いもしないくせにちゃっかり生き延び、全てが終わってからヌケヌケと出てくる嫌な奴」とは富野の評[8]
香月かおる(こうづきかおる)
声 - 松原雅子(第4、5話) / 不明(第22話)
香月真吾の妹。香月ほど勝平を憎んではおらず、第4話で助けられた時には感謝していたが、翌話のザンボット3とメカブーストの戦闘の余波によって兄と離れ離れになってしまい、そのまま互いの安否も判らぬまま音信不通となっていた。
第22話に再登場した時、故郷静岡駿河湾のキャンプに居て、両親も健在だった。夜空の流れ星に兄の生存を信じて再会できる事を願っていたが、その流れ星こそ地球に送り返されてきた兄達の乗るカプセルだった。
野崎(のざき)
声 - 清川元夢(第10話) / 石森達幸(第20話)
第10話・第20話に登場。日本政府の副総理。東京に出現したバンドックに和平使節団の一人として派遣されるが、ブッチャーの罠にはまり「人間狩りゲーム」の標的とされた政府要人たちは次々と殺されて行く中、最後に残り、危機一髪で難を逃れ神ファミリーに救出される。第20話では、防衛軍の部隊を率いてキングビアルとザンボット3の借用の交渉に当たる。これは拒絶され、配下の部隊長が強引に接収するが、最終的には実戦経験豊富な神ファミリーの戦闘力の高さを認め、全てを彼らに任せる。
梅江の初恋の相手でもあり、心情的には神ファミリーの理解者だが、立場上は「現状認識の欠如した政府当局」の代表とならざるを得ず、板ばさみとなる。

ゲストキャラクター

大滝(おおたき)社長
声 - 渡辺猛
第9話に登場。ガイゾック襲撃の時、兵左衛門から鉄鋼資材を提供するよう頼まれていたが、当初は他の一般人同様に神ファミリーを毛嫌いし、勝平も足蹴にしていた。
しかし、メカブーストアモンスガーに財産である資材を積んだ船を襲われ、船員は全員死亡し、辛うじて一人生き延びたが、重度の凍傷で瀕死となってしまう。その中で勝平に助けられ、神ファミリーの命がけの戦いを見て感動し、資材を提供する事をほのめかして息を引き取る。神ファミリーの戦いを理解してくれたはじめての人物となった。
安西(あんざい)外相
声 - 加藤正之
第10話に出演した日本政府外務大臣。野崎と共に和平使節団の一員としてバンドックに乗りこむが、ブッチャーの罠により、人間狩りの標的にされて無残な死を遂げる。
信一(しんいち)、吉雄(よしお)、ひろみ
声 - 横尾三郎(信一)、水島裕(吉雄)、間嶋里美(ひろみ)
信州での恵子の親友達で、第12話に登場。ガイゾック襲撃前には恵子と楽しく過ごしていたが、ガイゾックの攻撃で両親を失い、その原因を恵子のせいだと思って、一時「人殺し」と罵って憎んでいた。
しかし、負傷したひろみを体を張って助ける恵子を見て、憎しみを氷解させ、恵子を応援して見送った。
チーコ
声 - 松島みのり
香月が第13話で保護し、共に連れていた少女。メカブーストとザンボット3の戦いに巻き込まれた両親が犠牲になった事がトラウマとなって言葉を話せなくなり、巨大ロボットを怖がるようになっていた。虫捕りが趣味。
彼女をそんな目に遭わせた事と戦闘で犠牲となる人々を目の当たりにした勝平は一時戦意を失いかけるが、香月との乱闘の最中にチーコは言葉を取り戻した。そして歩み寄りし始めた香月にハッパをかけられた勝平は戦いに赴く。その後チーコは祖父母の元へ預けられ、恐怖の対象だった巨大ロボザンボエースと虫捕りを興じる。
政吉(まさきち)
声 - 田口昂
アキの父親で、第14話でミチと共に北海道札幌の避難民キャンプに居た。
妻である和子が負傷した事でアキと共に神ファミリーを憎んでいたが、ビアルI世に一時避難する。
和子(かずこ)
声 - 戸部光代
アキの母親で第14話に登場。ガイゾックの攻撃で負傷し、札幌の病院に収容されていたが、一時避難民キャンプの家族の元に戻っていた。
神ファミリーからの救援を渋っていたアキに対し、「勝平さんを本当に敵だと思っているのかい?」と説得し、一時ビアルI世に避難した。
B.ジェイムス
声 - 加藤修
第15話で国連防衛軍からの要請で神ファミリーに支援物資を運ぶ指揮を執った艦隊司令官。兵左衛門とは国連大学での同級生だったが、実戦経験ゼロであり、ガイゾックに一敗地にまみれていた。
船団による海上輸送をメカブーストデスカメルに襲われ、神ファミリーの協力を断り、勝ち目の無い無謀な戦いを仕掛けていたように見えたが、輸送船団は囮であり、本命の潜水艦による隠密補給作戦を察知されないよう自らを犠牲にした作戦だった事が判明する。
デスカメルに特攻を仕掛けて戦死。死に際に兵左衛門に「勝平のような元気な少年がいる限り地球は滅びはせん!!」と言い残す。
男A、B、C
声 - 山田俊司(A)、石森達幸(B)、田中崇(C)
第19話でバンドックに囚われていた囚人達。男Aは眼鏡をかけており、人間爆弾にされる恐怖から「もう一度お天道様が見たいんだよ!!」と嘆いていた。
男Bは目鼻が整った顔立ちで、既に人間爆弾に改造されていた。
男Cはコンピューター技師で、同じく既に人間爆弾に改造されていたものの、手術の際の起爆の仕組みが判り、自ら自爆用スイッチを使って、自分の好きな時に自爆しようとしていた。そしてキングビアルとザンボット3の攻撃によって生じたバンドック内の混乱に乗じて兵士達を道連れに自爆し、香月達に脱出口を作った。
防衛軍隊長
声 - 加藤正之
第20話で登場した国際防衛軍の戦闘指揮官の隊長で、政府の命令により神ファミリーの言い分も聴かずにキングビアルを強制的に接収しようとするが、ガイゾックとの実戦経験不足によって苦戦を余儀なくされ、結局兵左衛門の言葉に従って、戦闘指揮権を神ファミリーに任せることになる。
鶴井(つるい)、湯島(ゆしま)、草原(くさはら)
声 - 岡田道郎(鶴井)、島田彰(湯島)、田中崇(草原)
防衛軍の選り抜きパイロットで、実戦シミュレ―ターを体験済み。第20話で鶴井がザンボエース、湯島がザンブル、草原がザンベースに搭乗するが、実戦経験不足から再生ガルチャックに苦戦を強いられ、結局正規パイロットの勝平、宇宙太、恵子に代わられる事になる。

ガイゾック

キラーザ・ブッチャー(キラー・ザ・ブッチャー)
声 - 島田彰
ガイゾックの司令官。地球人を殺すことを快楽とする滑稽さと冷酷さを併せ持ったキャラクター。かつては痩せた惑星にいた蛮族の出身で、ガイゾックに拾われてからは全身を機械に置き換えられたサイボーグであることが終盤で明らかになる。「ホーッホッホッホッ…」という高笑いがお約束で、人類を殺戮することを楽しむ一方、地球文化に興味を持ち、それを曲解した娯楽に興じる[9]。最終決戦の際には自ら戦うことに恐れをなしていたが、勝平たちの前に姿を現した際には「覚悟などとうにできている」と宣言した。死の直前には勝平たちに戦う意味を問い、その空しさを看破した。一人称は「ワシ」が基本だがガイゾックの前では「私」になり、さらに敬語を使う。
ネーミングの由来は当時人気があった悪役レスラーキラー・トーア・カマタアブドーラ・ザ・ブッチャー。命名者である高千穂遥が、安彦良和にアブドーラ・ザ・ブッチャーの写真を参考にキャラデザインを進めさせた。
ギッザー
声 - 永井一郎
ガイゾックの作戦士官。前線で作戦の指揮をとることが多い。大柄で、顔には数多くの傷跡がある。頭はそれ程優れている訳でもなく、その慢心が仇になって失敗することも多い。
バレター
声 - 古川登志夫
ガイゾックの武器士官。ブッチャーに攻撃作戦を助言。一応頭脳派だが、そそっかしい性格。前線指揮をとることもある。痩せ型。話によって声色が極端に変わることがある。第16話ではメカブースト・ブウボンを操縦している。
ズブター
声 - 野島昭生
ガイゾックの技術士官。小柄な体格でメカブーストの製造を担当、ギッザーとは意見が合わない描写が見られた。
なお、彼ら三幹部は最終決戦が開始された第21話にて、初めて勢揃いする。その後の第22話ではガイゾック側キャラはブッチャーしか登場していないため、その去就は不明だが、第21話でブッチャーが青竜刀を手に彼らを「今度失敗したら(どうなるか)わかっとるな!?」と脅しているシーンがある。
その他
ガイゾック側のキャラクターとして第7話に登場したアクセサリーデザイナーや、第19話での人間爆弾改造手術を行う医師の他、ガイゾック兵士達が多数登場する。垂れ下がった大きな耳と青白い肌色(幹部のみ。兵士は普通の肌色)が特徴で、合言葉は「ギョイ・ブッチャー」。「ギョイ」は「御意」の意味である。地球人に変装する際は耳隠しとファンデーションを使用する。
ガイゾック
声 - 渡部猛
物語の黒幕。ブッチャーをサイボーグ化し地球人の抹殺を託していた。作戦に失敗したブッチャーに電撃で制裁を加える。ブッチャーの前に登場するときは巨大な目玉のような姿だが、本体は巨大な脳のような形状である。その正体はガイゾック星人が宇宙の静かな平和を破壊しようとする悪い考えを持つ知的生命体を滅ぼすために作った「コンピューター・ドール第8号」で、200年前にビアル星人の考えに反応してこれを滅ぼした後眠りについたが、地球人の存在を感知し再び目覚めることとなる。
最終決戦で神ファミリーの前に立ちはだかり、勝平に内部へ侵入され敗北を認め、勝平に自身の存在理由と目的、さらに家族や友を犠牲にしてまで悪意だらけの地球人を守る意味を問うた末に爆発した。勝平はこれに対し「地球人はみんな良い人」、「地球は自分の故郷、だから守る」と返したものの、それ以外の抗弁も回答も出来なかった。

登場メカ

神ファミリー側

メインメカであるザンボット3とキングビアルが建造されたのは本編の150年前、『勇者ライディーン』のように主役メカが主人公達が生まれるはるか前に既に造られていた設定となっている。

ガイゾックによって破壊されたビアル星を脱出し、宇宙に逃れたビアル星人達は、軌道上の巨大宇宙ステーションでキングビアルなどそれぞれ宇宙船を建造して新天地に向けて飛び立ち、その中で約150年前地球に辿りついたビアル星人の末裔が神ファミリーだった事が兵左衛門によって語られた。なお、ビアル星は恒星カペラの第4惑星という設定で、コンピュータードール第8号によれば、ビアル星が滅ぼされ、バンドックが眠りについたのは約200年前である。

第20話ではキングビアル(ビアルI世、ビアルII世、ビアルIII世)とザンボット3(ザンバード(ザンボ・エース)、ザンブル、ザンベース)の設計図を政府に渡しており量産計画も進められたが、バンドックとの最終戦には間に合わなかった。なお主役メカに量産計画が持ち上がるエピソードはアニメでは本作が最初である。

ザンボット3

ザンバード、ザンブル、ザンベースの3つのメカが「ザンボット・コンビネーション」で一つになった形態。頭頂高(三日月頂点まで)60m、重量700t、出力3000万馬力。なお、講談社の『テレビマガジン』1977年11月号で紹介された際は「全長60メートル、重量10万トン、出力10万馬力」とされていた[10]

多様な武器を搭載。初登場は第3話。3機が合体することで完成するイオンエンジンによって動く。「ビアルI世のエネルギーではイオン砲を稼動させるには不足」と語っており、瞬間的なエネルギー総量はビアルI世を上回る模様。合体時のメイン操縦はザンバードで、サブコントロールはザンブルとザンベースで行う。

なお、この機体と分離形態の3機の操縦には「若い反射神経」が必要とされ、子供がロボットのパイロットを務めることの理由付けとなっている。また3人には半年間に及ぶ睡眠教育によって各マシンの操縦法がレクチャーされていたと同時に、恐怖心が取り除かれていたことが後に明らかになる(20話)。合体時の「ザンボット・コンビネーション! ワン!」の発声は勝平で、「ツー!」を宇宙太、「スリー!」を恵子がコールする。「ワン!」については15話と20話以降は千代錦がコールしている。

潜水の限界深度は約7000mと第18・19話で判明している。ただし、バンドック攻撃のため、限界をはるかに超える9500mまで潜水しているが、機体が水圧に耐えきれず、コクピット内に浸水するなどしていた。 劇中ではたびたび苦戦を強いられているが機体自体は非常に頑丈で、第17話ではヒラヤンガーの攻撃によってエネルギーパイプが破損、最終回ではビアルI世のミサイル(幻覚による誤射)とバンドック砲以外で機体が欠損したことがない。

バンドックとの最終決戦の際、手足を失うなどの大ダメージを受け、ほぼ無傷のザンバードのみを強制的にコンビネーション・アウトし、宇宙太と恵子は命を代償にしてバンドックに特攻、自爆する。なおこの時、3機が合体しないと完成しないはずのイオンエンジンを突入と同時に爆発させている。

なお宮武一貴によるザンボット3のラフデザインはコン・バトラーVのイメージが多少残っているデザインだった。頭部デザインには試行錯誤が多くあったようで、決定稿の三日月兜が決まる前には、グロイザーXに似たデザインや、ギンガイザーの様なアイマスクを付けた目鼻口のあるものなど多くのラフ案が残っている。

機動武闘伝Gガンダム』の最終決戦でゲストキャラとして登場している。

  • 武装
    • ザンボットグラップサイをモチーフとした手持ち武器。よく誤解されるが十手ではない。本来のサイ同様に2振り一組として振るう。敵を斬ったり、投げつけて戦うのが基本。後部にはバーニアが仕組まれている(第21話)。手首の付け根付近に収納されているが刃だけ出して使用することも可能(16話)。
    • ザンボットカッター:2振りのザンボット・グラップを柄の部分で合わせ、片方の刃を伸長させた刀。もう一方は柄に収納される。日本刀のように刀身に反りがある。これを使用した技にザンボット十文字斬り(3話)がある。ムーンアタック以外でメカブーストを倒した数少ない武器(3話、21話)。
    • ザンボットブロー:2振りのザンボット・グラップを合わせ、柄を伸長させた。初使用は4話。使用回数は、ザンボットカッターより多い。長さはザンボットと同程度だが各話の演出によっては非常に短く描かれる(19話)こともある。中央の刃は直線的だが、同じ理由で反りがある回がしばしばある。
    • ザンボットバスター:膝に装備されている(ザンベースの状態では存在せず、合体後に出現)十字手裏剣型の投てき武器、突端は下記のバスターミサイル。6話にて同乗していた源五郎の指示で初使用。基本的に手にとって投げるが、15話では接続部から直接発射したり手に持って相手を殴ったりしている。オープニングの絵コンテでは「バウザー」と誤記されている。
    • バスターミサイル:膝に装備したまま発射されるザンボット・バスターのミサイル。回転することで連射が可能。劇中ではザンボット・バスターと呼び間違えていることが多い。初使用の4話ではちゃん付けして発射したり(Aパート)、バスター自体が複数発射されている(Bパート)。
    • ブルミサイル:腰に内蔵されている連装式大型ミサイル、初使用は5話。
    • アームパンチ:いわゆるロケットパンチだが手首のみが発射される、ザンボットが使用したのは第13話と第17話のみ。
    • レゴン:偵察メカで腰から発射されるが、ザンボットが使用したのは第21話のみ。
    • ザンボット・ムーンアタック(ムーンアタック):額の三日月型の飾りからエネルギーを放つ必殺技。イオン砲を除くザンボットの武器の中で最大の威力がある。初使用は第4話。エネルギーチャージする暇さえあればいつでも撃てる。連続使用も可能。8話ではガルチャックの反射材によってはね返されてしまい、その後もムーンアタックを中和できる光線を使用するメカブーストが何度か出現した。発射時のポーズは「右腕(平手)を水平に伸ばし、左腕は水平から曲げて三日月に左平手を添える」(4話など)と「左手を三日月に添えずに垂直に構える」(8話以降の大部分の回)二種類が存在し、12話では例外的に前者のポーズで新しく作画されている。
    • イオン砲:キングビアルの武装を流用したもの。第22話でビアルI世に積まれていた予備を使用し、バンドックの頭部を破壊した。回路の接続変更とエネルギーの集中が必要で、発射後の戦闘行動にも影響が出るおそれがあり、あくまで緊急の措置である。その後の最終戦闘ではエネルギー不足でムーンアタックが使えなかった。恵子の発言から、使用可能になるまでエネルギーが回復するのに時間がかかる模様。
ザンバード/ザンボ・エース(ザンボエース)
勝平が搭乗する高速戦闘機。単独でロボット「ザンボ・エース」に変形できる。変形のコールは「エースチェンジ」、逆にバードに戻る時は「バードチェンジ」。頭頂高30m(ザンボエース時)、重量250t。コクピットは副座式で、ザンバード時の機首、ザンボ・エース時の爪先にあり、左に勝平(第1話など例外あり)、右に千代錦が乗る。ザンボ・エースへ変形時には勝平席がエース時の頭部へと移動。第2話で兵左衛門と花江にブスペア、6話で源五郎、17話で梅江を乗せたこともある。ザンボット3の頭部、胴体中央部となる。第1話は単独で、第2話と第18話ではザンブル、ザンベースの支援を得てメカ・ブーストを撃破した。
第14話で、ブスペアからザンボエース用のマフラー状の「スカーフ」を贈られた。エースのサイズから見て長さ約50m、幅数mにも及ぶ長大な布である。
最終話で大破しながらも地球に帰還し、海水にぬれて涙を流しているように見える場面は、家族も、戦う意義も何もかも失って、ボロボロになって帰ってきた勝平の心を象徴するシーンとなっている。
  • 装備
    • 妨害ビーコン:所謂電子妨害手段、第1話でメカブースト・ドミラのホーミング・ミサイルを回避するのに使用。
    • エアバッグ:第1話で動作しているのが確認できる。
  • 武装
    • バードガン:コクピット上部に収納されている50mmバルカン砲。左右2門ある。バード、エース時どちらでも使用可能(第13話)。
    • トレンブルホーン:音波兵器。尾翼中央から露出し展開する(第6話 ザンバード時のみ使用)。
    • ザンボマグナム:ザンボエース用のオプションである拳銃。ホルスター自体はホルスター・ジェット (ホルスター付ガンベルト)と呼ばれ単体飛行可能で、ビアルI世またはザンベースが射出する。それをガンベルトのように腰に装着し、ホルスターから銃を引き抜いて射撃する。なおエースが静止状態で敵が正面にいる場合、自動照準で狙いをつける。ホルスターにはザンボマグナム用の予備弾倉やさまざまなオプションパーツがセットされている。ロングバレルやストックスコープ、を装着して狙撃用のライフルとして使用したり、連射用のドラムマガジンを弾倉部に追加したり、更にはメカブーストに止めを刺す威力も発揮する46cmグレネードランチャーも存在するが、これがあるとザンボット3の活躍が減るため、物語の中盤になってからはグレネードランチャーの出番を失った。
    • クラスター・ロケット・ランチャー:ザンバード時に主翼に懸架可能な7連装ロケット弾ポッド(本編未使用)。
    • バードミサイル:ザンバード時に主翼に懸架可能な大型ミサイル弾(本編未使用)。設定資料では先端にスパイク付きの鉄球を付けたよう大型ミサイルの絵も存在する。
    • ハンドミサイル:ザンボエースの腕から発射される中型版アームパンチで高速で回転しながら、相手の体を殴る技(本編未使用)。
ザンブル
宇宙太が搭乗する重戦車。全長14m(クラッシャードリルセット時、20m)、全高10m。飛行も可能で劇中では移動距離の都合でもっぱら飛行して移動していた。ザンボット3の胴体・腕部となる。コクピット部は比較的下部にあり、合体時にはザンベースのコクピットの下に収まる。
第17話では名称不明メカブーストB、Cを単独で、第18話ではクラーゲンをザンボエースとの共同で撃破している。
最終戦で大破し、ザンベースもろともバンドックに体当たりして果てた。
当初はザンボ・エース同様に単独でロボットに変形する予定だった。初期のデザインには頭部や脚部のあるものも存在する。
  • 武装
    • アームパンチ:射出される手首。合体時も使用できる。
    • クラッシャードリル:機体前部、ザンベースとの合体面からとびだす巨大ドリル。
    • ドリルミサイル:クラッシャードリルをロケットパンチのように打ち出す。ドリルとザンブルとはワイヤーで結ばれている(本編未使用)。
    • ビッグミサイル:機体前部、ザンベースとの合体面からとびだす巨大ミサイル。
    • ビッグキャノン:機体中央からせり出す大砲。
    • ブルミサイル:前部サイロから発射する連装ミサイル。アームパンチ同様、合体時にも使用できるが、単体時では未使用。
    • フィンガーミサイルテンプレート:要出典:小型のミサイル。手首の指先から発射するらしいが、劇中未使用。
    • 救命用はしご:機体下部から出す、救助用の縄梯子。
ザンベース
恵子が搭乗する偵察支援メカ。全長35m、全高9m。なお全長は、資料によって30mと表記されることもあり、「ニュータイプ100%コレクション34 スーパーロボットジェネレーション SUNRISE1977~1987」に掲載された対比図では、並んで描かれているザンボエースが、ザンベースと異なる大きさなのに30mとある。しかし、「ロマンアルバム21 無敵超人ザンボット3」には、まったく同じ対比図に数値が35mとされた図が掲載されている。
ザンボット3の脚部となる。バックパックが付いており、合体時に外れて移動し、ザンブルのキャタピラを覆う形で背部に装着される。ビアルI世同様にザンボエース用の武器・ザンボマグナムを搭載・射出する。合体時の腰部両脇には小型偵察メカ・レゴンを装備。降着装置は車輪とキャタピラ(合体時の足のウラ)の併用である。
最終話でザンブルと共に機能を大きく損ない、共にバンドックのエンジン部に体当たりして最期を遂げる。
  • 武装
    • ベースミサイル:バックパックから発射するミサイル。第17話では名称不明メカブーストAをこれで撃破している。
    • ベースレーザー:コクピット付近から発射するレーザー砲。
    • ベースヒート:機体の上部から発射する熱戦砲。ベースファイアーと呼ばれたこともある。
    • レゴン:カメラを内蔵した偵察メカ。メカ・ブーストの弱点を調べる際に威力を発揮する、合体時にも使用できる。同型のものがビアルI世にも搭載されている(第18話から)。

キングビアル

ビアルI世、ビアルII世、ビアルIII世が合体することで完成する恒星間移動要塞兼移民基地。イオンエンジンを主動力とし、必殺兵器「イオン砲」の他、複数の武装を装備する。

デザインはスタジオぬえで、それに当たって富野からは、SFとして耐え得る宇宙船を、との指示があったという。合体のパターンは『ゼロテスター』のテスター1号機を参考にしている。

第4話で全基地が結集し、キングビアルに初合体するが、様々な戦闘によるダメージや資材不足などで、第9話で一時的に分離し、第18話で再集結するまで、ビアルI世単体で指揮することになった。その際に、ザンブルとザンベースのみがビアルI世に残留することになる。第17話では制作ミスなのか、キングビアルに合体している状態となっている。

なお、宇宙空間ではI世とIII世の白色が暗い青色となる。

ビアルI世
ザンバードを格納する移動要塞。駿河湾の海底に隠されていたビアル星人の遺産で、神一家が搭乗する。キングビアル時には中枢部であり、コントロールルーム兼補修部品格納庫となる。第22話で、ザンボット3はビアルI世から予備のイオン砲を取り出し、使用している。ザンベースと同様に、ザンボ・エース用の武器「ザンボマグナム」を搭載・射出する。主武装はミサイル。本艦のブリッジの巨大スクリーンは、『宇宙戦艦ヤマト』のヤマトの第一艦橋のビデオスクリーンを模したもので、スタッフの(ブリッジ全体の)イメージとしてヤマトを越えるものとしたかったそうである。本艦は『ゼロテスター』のマーク3を参考にしている。初期のデザインではビアルIII世だった。
最終回、機能停止したバンドックもろとも地球に墜落してゆくザンボエースを救うため、その船体でバンドックの減速を試みた。ザンボ・エースを脱出させる時間を稼ぎ、バンドックとともに大気の摩擦で分解・焼失した。
ビアルII世
ザンブルを格納する移動要塞。東京湾の海底に隠されていた。神江一家が搭乗する。胴体下面にキャタピラを装備し、3隻のうちで唯一地上に着地できる。キングビアル時には動力部であり、キングビアルのメインエンジンとして機能する。他の2隻が白を基調としたカラーリングなのに対し、II世のみは黄色が基調。キングビアルに合体する時には左右に機体が分離し、二隻を左右から挟むように合体する。なお、キングビアル合体時には、機体下部に部品が数点出っ張るため地上への着陸は不可能となり、専ら浮遊するか着水するかのどちらかとなる。『ゼロテスター』のマーク2を参考にしている。
第21話で、メカブーストとバンドック頭部の両面攻撃により窮地に陥ったザンボットを救うため、兵左ェ門と梅江の操縦で敵中に突撃、バンドックに激突して爆発した。
ビアルIII世
ザンベースを格納する移動要塞。長野県の諏訪湖の湖底に隠されていた。神北一家が搭乗する。キングビアルの機首部。イオン砲を搭載しているが、コントロールシステムはビアルI世、エネルギー供給はビアルII世に依存するため、キングビアルに合体しないと使用できない。先端にバリアー発生機を内蔵し、ミサイルランチャーやレーザー砲など多くの武装を持つ。パラボラアンテナやノズル等があり、これは『2001年宇宙の旅』に登場するディスカバリー号のパラボラアンテナやノズルを模したものである。『ゼロテスター』のマーク1を参考にしている。初期デザインではビアルI世だった。
第22話で、源五郎の操縦で青騎士ヘルダインに体当たりを敢行、これを撃破し、次いで赤騎士デスカインに特攻、宇宙に散った。

その他

小型艇(第9話 第10話、第11話)
第9話でキングビアルに収容された大滝社長が恐慌状態で乗りこんだ飛行能力を持つ自動車に似た小型艇。しかし、メカブーストアンモスガーの磁力水爆に吸い寄せられてしまった。
第10話で野崎の身を案じる梅江、第11話ではバンドックに潜入する兵左衛門と源五郎が乗り込み、戦場に駆けつけた。
潜水艦(第16話)
第16話で「地球の平和を守る」と言い残して和行、きいろ、公子の3人が乗り込んだ小型潜水艦でビアルⅡ世に積まれていた。魚雷を搭載し、小型メカ鮫を魚雷で次々と破壊していったが、巨大メカ鮫には噛み砕かれてしまった。
ボート(第5話 第16話)
第5話で登場した小型水上船。神ファミリーはメカブースト戦の後、これに乗って被害を受けた人達の救援物資を渡しに行ったものの、足蹴にされた。
第16話で宇宙太と恵子が乗り込み、ガイゾックの人質にされた和行達を救うべく、妨害電波でメカ鮫を無効化し、勝平が囮になっている間にメカブーストブウボンに乗りこんで無事3人を救出した。

ガイゾック側

バンドック

ガイゾックの巨大戦闘要塞。遮光器土偶に酷似した頭部と上半身が特徴。ケンタウロスのような4つの脚を持った半人半馬の姿である。内部ではメカブースト製造工場などが備えており、絶大な破壊力を誇るバンドック砲、スペースミサイル、スペース機雷、大型魚雷などの武器と、特殊かつバリアーを装備している。頭部のみ独立して行動する事も可能である。限界潜行深度は10000メートル以上でザンボット3よりも上である。このため、日本海溝の底に潜むバンドックをザンボットは直接攻撃が出来なかった。なお第18話ではミチが使った脱出カプセルも深海の水圧に耐えることも可能だった。

内部の動力がガイゾックの黒幕でもあるコンピュータードール第8号であり、そこでコントロールおよび、ブッチャーに攻撃の指示を与えていた。第21話ではビアルII世の特攻により下の部分が破損、その後には頭部もイオン砲によって破壊され、首無しとなっても最後まで活躍し、第23話でザンボエースを除いた神ファミリーのメカ全てと差し違える形で葬られた。

なお番組初期設定では、バンドックは主人公たちの基地になる予定で、キングビアルと同様3体に分離する事も考えていた。デザインは大河原邦男。

メカ・ブースト(メカブースト)

キラーザ・ブッチャーが送り込む戦闘メカ。状況において様々なものが存在するが、総じて怪物然とした姿をしている。時としてブッチャーが触れた地球の生物や、文明の利器の応用、或いは誤解した形で攻撃手段として搭載しているものもある。シルエットのみのメカブーストや本編ではその戦いの様子が語れなかったり、第15話でバレターがブッチャーに見せたカタログの種類の未登場のメカブースト(名前は不詳)も存在する。なお番組初期設定では「メカビートル」という名称だった。

その他

スネソーザー
カタツムリに似た飛行偵察メカ。多数存在し、世界中に派遣されているらしい。メカブーストとザンボットの戦闘の様子等の映像をブッチャーのモニターに送信してくる。近年になって目撃例が急増したUFOの正体で、これによって神ファミリーはガイゾックの到来を察知し、キングビアルのサルベージを行うと共に勝平らに睡眠学習をさせ、準備を進めていた。ニックネームは「でんでん虫」で、出現時には勝平たちに少なからず嫌悪感を与えていた。強力な水圧では耐えられないらしい。
ベルタータンク(第10、20話)
自動操縦で動く無人戦車で、バンドックの周囲を警備し、一部は合体してメカブースト トラシッドとなる。
ガイゾックのメカの中では数少ない地球兵器に近いデザインで、強力で正確な砲撃はザンボメカを近寄らせず、ザンベースを損傷させ、後退させた。更に同士撃ちしないよう判別機能も備えていたが、勝平にカメラを潰されるとコントロールが停止してしまい、そのままその戦車に乗りこんで操縦した勝平によって次々と他の戦車は抵抗出来ぬままに破壊されていった。
メカ鮫(第16話)
メカブースト、ブウボンの護衛用に、周囲の海中に放たれていた鮫形のロボット。小型の普通のサメサイズと、ザンボエースなみのサイズの黄色い巨大サメの二種類がいる。妨害電波には弱い。
人間爆弾(第16~19話)
人間の体内に強力な時限爆弾を埋め込み、一定の時間が来た時に爆発させる文字通りの無差別大量虐殺兵器。埋め込まれた人間には手術時の記憶が消され、更に印として、背中に星型の痣の様な模様が浮かび上がり、いったん埋め込まれたらビアル星の科学力でも摘出は不可能。埋め込み手術は相手を手術台にうつぶせで固定し、十字型の回転機械を人体に押しつける事で行う。
メカブーストよりも安上がりに人を大量に殺せるとブッチャーはご満悦だったが、浜本やアキの死を見届けた勝平の怒りの攻撃と、香月や爆弾構造を把握した技師達による捨て身の逆襲によって人間爆弾は阻止された。
輸送艇(第17話)
人間爆弾用に集めた人間達を輸送、運搬する目的で出されたドーム型の大型メカ。正面のハッチが出入り口だが、そこをザンブルのミサイルで潰された後には、上部に伸縮自在の掃除機のホースような触手を展開し、人間達をまとめて吸い寄せる。その時に林は爆死、香月もまた捕獲され、そのままバンドックへ運ばれた。
ベルターカプセル(第20話)
トラシッドに合体するベルタータンクを輸送するメカで、キングビアルのイオン砲で破壊されたが、タンクはそのまま合体した。
赤騎士デスカイン、青騎士ヘルダイン(第22話)
ガイゾックがブッチャーに命じて封印を解かせた死の騎士。ガイゾックの紋章が描かれた盾にブッチャーが斧を振りおろし、封印を解くと、馬と戦車を合わせたような下半身に、鎧騎士の上半身を持つガイゾックの神を守る守護騎士である赤騎士「デスカイン」と青騎士「ヘルダイン」が出現する。色と頭部飾り以外は二体共同型。
最強のメカブーストでもあり、強固な盾でザンボットとビアルの攻撃を寄せ付けず、槍、青竜刀、メイスなど様々な武器と、二体が対になって光り輝き、武器を乱射する攻撃で神ファミリーを追い詰めたが、源五郎のビアルIII世の特攻により両騎士とも倒された。
なお、初期名は「白騎士、青騎士ギルラ―」だった[11]

スタッフ

主題歌

オープニングテーマ - 「行け!ザンボット3」
作詞 - 日本サンライズ企画室 / 作曲 - 渡辺岳夫 / 編曲 - 松山祐士
歌 - 堀光一路ザ・ブレッスン・フォーザ・チャープス / レーベル - キングレコード
エンディングテーマ - 「宇宙の星よ永遠に」
作詞 - 日本サンライズ企画室 / 作曲 - 渡辺岳夫 / 編曲 - 松山祐士
歌 - 堀光一路、ザ・ブレッスン・フォー、ザ・チャープス / レーベル - キングレコード
補足
主題歌作詞は富野という誤解も多く、『富野由悠季全仕事』でも富野の作詞とされており、長らく定説とされていたことが分かる。DVD-BOXのブックレットに掲載されているインタビューで富野本人が否定している。本作の主題歌の歌詞は女性スタッフによって書かれたとのこと。後番組『無敵鋼人ダイターン3』の主題歌は富野が作詞をしており、本作の歌詞とニュアンスが似ていることについて、「(必要があると思ったので)言葉を受け継いだ」と答えている。
最終回のラストシーンには、「もう戦いはない」で始まるEDの2番が使用されている。
当時(1970年代)、アニメソング市場は日本コロムビアがほぼ独占していたが、キングレコードは本作を皮切りに『機動戦士ガンダム』、『伝説巨神イデオン』等、日本サンライズ作品の主題歌販売権を次々と獲得し、シェアを伸ばしていった。なお、本作と初代ガンダムの間に放送された『無敵鋼人ダイターン3』の主題歌販売権は日本コロムビアにあったため、『ダイターン3』のBGM集がキングレコードから発売された際には、堀光一路によるOPとザ・ブレッスン・フォーによるEDが新たに制作・収録された。

放送局

テンプレート:節stub

各話リスト

  • 本放送時にそれぞれ1回ずつされている第5話・第6話、1978年4月 - 5月の再放送は除く。
話数 放送日 サブタイトル 脚本 演出 コンテ 作画 登場メカ・ブースト
第1話 1977年
10月8日
ザンボ・エース登場 五武冬史 斧谷稔 グリーンボックス
青木悠三、正延宏三(第1話)
ドミラ
第2話 10月15日 燃える死神の花 荒木芳久 ジドビラー
第3話 10月22日 ザンボット3出現! 行田進 秦泉寺博 木下ゆうき ガビタン
第4話 10月29日 集結! キング・ビアル 吉川惣司 四辻たかお 斧谷稔 加藤茂 ドヨズラー
第5話 11月5日 海が怒りに染まる時 五武冬史 貞光紳也 スタジオZ ガルンゲ
第6話 11月12日 父が帰ってきた日 荒木芳久 斧谷稔
行田進
グリーンボックス エレギン
第7話 11月19日 さらば! 我が友よ 四辻たかお 鈴木康彦 クモガニラ
第8話 11月26日 廃虚に誓う戦士 吉川惣司 石崎すすむ 磯浜太郎 長谷川憲生 ガルチャック
第9話 12月3日 危うし! キング・ビアル 荒木芳久 行田進 落合正宗 グリーンボックス アンモスガー
第10話 12月10日 バンドック現わる! 田口章一 金田伊功[16] 貞光紳也 スタジオZ トラシッド
第11話 12月17日 決死の爆破作戦 吉川惣司 四辻たかお 八尋旭 サンライズスタジオ バイブロン
第12話 12月31日 誕生日の死闘 田口章一 広川和之 鈴木康彦 モグンダー
ハリンダー
第13話 1978年
1月7日
果てしなき戦いの道 荒木芳久 菊池一仁 斧谷稔 グリーンボックス ダボンガー
第14話 1月14日 スカーフよ永遠なれ 星山博之 行田進 小林三男 木下勇喜
長谷川憲生
カメジオン
第15話 1月21日 海に消えた老将 吉川惣司 広川和之 八尋旭 鈴木康彦 デスカメル
第16話 1月28日 人間爆弾の恐怖 田口章一 金田伊功 貞光紳也 スタジオZ ブウボン
第17話 2月4日 星が輝く時 荒木芳久 行田進
菊池一仁
斧谷稔 グリーンボックス ヒラヤンガー
メカブースト(A・B・C)
第18話 2月11日 アキと勝平 星山博之 山崎和男 サンライズスタジオ クラーゲン
第19話 2月25日 明日への脱出 吉川惣司 広川和之 鈴木康彦 ゴルガス
ガイダー
第20話 3月4日 決戦前夜 荒木芳久 斧谷稔 中村プロダクション 再生ドヨズラー
再生ガルチャック
再生アンモスガー
再生トラシッド
第21話 3月11日 決戦! 神ファミリー 星山博之 菊池一仁 斧谷稔 坂口尚 ダンガルン
ゾンダア
第22話 3月18日 ブッチャー最後の日 五武冬史 貞光紳也 スタジオZ 赤騎士デスカイン
青騎士ヘルダイン
第23話 3月25日 燃える宇宙 広川和之 斧谷稔 サンライズスタジオ
佐々門信芳
イメージのベム
コンピューター・ドール第8号

玩具

ザンボット3は様々なメーカーからザンバード、ザンブル、ザンベースがザンボット3に合体、ザンバードがザンボエースに変形可能な玩具が発売され、主にパーツの差し替えと組み替えによる3機合体やザンバードがザンボエースの変形を再現した。

しかし、デザインや構造自体に無理があるために、組み替えや、補助パーツ無しでの完全合体するザンボット玩具は未だに出ていない。また、クローバー製玩具は、設定に倣った武器も一応は同梱されたものの、それを手に持たせられないアンバランスさも目立つ。

アオシマから発売されたアニメスケールシリーズの中で『伝説巨神イデオンシリーズ』以外のサンライズ作品のスケールモデルで2種類以上出たのはこのザンボット3とダイオージャのみである。またアオシマキットではザンボマグナムが付属するものがあるが、ザンボエースではなく、ザンボット3が持つちぐはぐな面もある。

  • クローバー
    • コンビネーションプログラム(組み換え完全合体、再発売時にはコンビネーションプログラムDXの名前に変更。)
      • ザンバード、ザンボエース(組み替え完全変形、トレンブルホーン、ハンドミサイル付属)
      • ザンブル(クラッシャードリル、トレンブルホーン付属)
      • ザンベース(レゴン、ザンボットバスター、ザンボットカッター、ザンボットブロー付属)
    • コンビネーションプログラムJr.(組み替え完全合体、レゴン、ザンボットバスター、ザンボットカッター、ザンボットブロー、トレンブルホーン、パワーミサイル付属)
    • ザンボット3(非合体、ザンボットバスター、ザンボットカッター、ザンボットブロー付属)
    • ザンボエース(無変形、ザンボマグナム(装備不可能)、ザンボットグラップ、ハンドミサイル付属)
    • パワーモーター付きザンバード、ザンブル、ザンベース(非合体、ザンバードのみ変形、パワーモーターでハイダッシュするプラスチック玩具)
  • オリオン
    • ザンボット3(非合体)
    • 合金パズル ザンボット3
    • 合体ザンボット3(組み換え完全合体)
      • ザンバード、ザンボエース(組み換え完全変形)
      • ザンブル
      • ザンベース
    • ビアル一世、ビアル二世、ビアル三世(組み替え完全合体。なお、設定名ではなく、商品では単に1号基地、2号基地、3号基地で呼称)
  • 青島文化教材社
    • 合体ロボット ザンボット3(無敵合体と合体超人のそれぞれ欠けている物を同梱。組み替え完全合体、ザンボエースのみ変形、ザンボットグラップ、ザンボットブロー、ザンボットカッター、ザンボットバスター、ザンボマグナム付属)
      • 無敵合体 ザンボット3(組み替え不完全合体、ザンボットグラップ、ザンボットブロー付属)
      • 合体超人 ザンボット3(ザンボエースのみ変形、不完全合体、ザンボットカッター、ザンボットバスター、ザンボマグナム付属)
    • マイクロプラモデル ザンボット3(非合体、無変形)
    • ミニ合体シリーズ、スーパーミニ合体 ザンボット3(ザンボットカッター付属、不完全合体)
      • フォート・ビアル
      • ザンファイター
      • ザンキャノン
      • ザンベース
    • アニメスケールシリーズ(非合体)
      • 1/460 ザンボット3
      • 1/240 ザンボット3 (ザンボマグナム、ザンボットカッター付属)
      • 1/240 光るザンボット3
    • スカイネット(非合体)
      • 無敵超人ザンボット3(ザンボットグラップ、ザンボットブロー、ザンボットカッター付属)
      • DXザンボット3&ミニザンバード(ザンボットグラップ、ザンボットブロー、ザンボットカッター付属)
      • スーパーロボットシリーズ 1/300 無敵超人ザンボット3
  • 浪漫堂
    • ザンボエース(組み換え変形、非合体)
    • ザンボット3(非合体)
    • バンドック
    • ビアル一世、ビアル二世、ビアル三世(組み替え完全合体)
  • バンプレスト
    •  プライズ
      • ザンボエース(無変形)
      • ザンバード(組み替え完全合体)
      • ザンブル(組み替え完全合体)
      • ザンベース(組み替え完全合体)
    • スーパーロボット大戦キーホルダー
      • ザンボット3
      • ザンボエース
  • バンダイ
    • ガチャガチャ
      • ザンボット3 A(ザンボットカッター装備)
      • ザンボット3 B(ザンボットブロー装備)
      • ザンボエース
      • 神勝平(ザンバード付属 これらのバラメカはクリア造型になっている)
      • 神江宇宙太(ザンブル付属)
      • 神北恵子(ザンベース付属)
    • 超合金魂ザンボット3(組み替え完全合体) -ザンボット全武装の他、ザンボマグナム、ホルスター、イオン砲が付属。
    • SRC(サンライズロボットコレクション)
      • ザンボット3 - ザンボットカッター、ザンボットブロー付属。

スーパーロボット大戦シリーズ

スーパーロボット大戦シリーズには『第4次スーパーロボット大戦』から登場した。

登場人物はザンボット3のパイロット3人と神ファミリー、ブッチャー、コンピュータードール第8号が主に登場。作品によっては香月とブスペアも登場する。『スーパーロボット大戦Z』で香月組の浜本とブッチャーの側近3人が登場し、キングビアルも戦艦として初めて登場した。アキの人間爆弾については人間爆弾のエピソードが描かれた『第4次』『Z』共に条件付きで回避できる演出が加えられている。ザンボット3のパイロット全員が「幸運」の精神コマンドを覚えない理由は原作設定を反映させた製作側の意図によるものである[17][18]。更にダイターン3との合体技(コンビネーション・ブレード、スペース・コンビネーションアタック)やトライダーG7との合体技(Wわんぱくアタック)が使える。

コミカライズ、アンソロジー作品

本放送時に冒険王で連載された。基本的にストーリーはテレビ版と同一の内容だが、ガイゾックはブッチャーを頂点とした単なる宇宙からの侵略者であり、アキとミチは人間爆弾にされた後、勝平と香月の活路を開くために爆死し、神ファミリー側の殉職者は兵左衛門と梅江の2人だけとなり、エピローグではザンボットパイロット3人のその後が描かれた[19]。長らく、このコミカライズ版は単行本も出なかった幻の作品だったが、2011年4月に「マンガショップ」から『サンライズロボット漫画コレクション Vol.3 無敵超人ザンボット3』が発売された。本作のコミカライズ版を描いたのは岩田廉太郎であるが次作『無敵鋼人ダイターン3』からは岡崎優が描いている。本作のコミカライズを描いた岩田が先月号まで『ジェッターマルス』のコミカライズを手がけていた影響により、手塚治虫調のヒーローらしい絵柄となった。 1998年に双葉社から発売された『スーパーロボットコミック 無敵超人ザンボット3&無敵鋼人ダイターン3』とは神北恵子のスピンオフエピソードである「中2時代」と「緑の戦士」、本作のトラウマの1つである人間爆弾を生かしたエピソード「天使も飛べない空」、そして『無敵鋼人ダイターン3』とのクロスオーバーエピソードである「無敵中年ソンチョー3」を収録している他『ダイターン3』の外伝エピソード2本も収録している。

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

  • 「ロマンアルバム21 無敵超人ザンボット3」徳間書店(1979年)
  • 「20年目のザンボット3」氷川竜介/著 ISBN 4-87233-333-0
  • 「ニュータイプ100%コレクション34 スーパーロボットジェネレーション SUNRISE1977~1987」角川書店(1999年)

外部リンク

テンプレート:前後番組

テンプレート:富野由悠季
  1. ブレインナビ 『ザンボット3・ダイターン3大全』 双葉社、2003年、109頁
  2. http://moura.jp/clickjapan/robot/206/content02.html
  3. ファミリーコンピュータMagazine徳間書店 1995年6月30日号特別付録 「バトルロボット烈伝 最強キャラクタファイル」 50頁。
  4. 「アニメ大国の肖像 (53)」東京新聞 2006年12月14日夕刊、中日新聞東京本社、2006年。
  5. Web現代「ガンダム者」取材班 『ガンダム者―ガンダムを創った男たち』 講談社、2002年、251頁。
  6. ブレインナビ 『ザンボット3・ダイターン3大全』 双葉社、2003年、18-20頁。
  7. ガンプラ・ジェネレーション
  8. 『20年目のザンボット3』より。
  9. 第18話「アキと勝平」では、エルヴィス・プレスリーの影響からか、部下と共にエルヴィスの肖像を掲げ、バンド演奏を楽しむ一場面も登場した。ちなみにエルヴィスは、本作オンエア開始直前の1977年8月16日(現地時間)に急逝している。
  10. ロマンアルバム等に収録されている設定書からすると額の三日月の頂点までを合わせて60メートルである。メカブースト・ガルンゲの体重が20万トンであるという一太郎の台詞があり、この設定が製作時にも残っていたらしい形跡がある。
  11. 竹書房 『サンライズ・ロボット・コンプリートファイル スーパーロボット編』
  12. DVD-BOXブックレット掲載のインタビューより。
  13. プロ棋士である鈴木大介の父親
  14. 製作局と同時ネット。
  15. 1977年当時は未放送。
  16. 『無敵超人ザンボット3 メモリアルボックス』 解説書より
  17. ケイブンシャ『第4次スーパーロボット大戦を一生楽しむ本』124ページより。
  18. 勝平に限り、一部作品では例外的に覚えるが、『A』での勝平のエースボーナスは「幸運」をかけると「不屈」もかかるというものであり、それぞれの頭文字を組み合わせると「不幸」となる。
  19. 勝平は香月とケンカを行い、宇宙太は東大を目指す受験生となり、恵子は普通の中学生として日々を過ごしていた。