終夜放送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

終夜放送(しゅうやほうそう)は放送局が夜間・深夜を通して24時間放送番組を流すことをいう。オールナイト放送とも言われている。

テレビ

テレビ局の場合は1980年代前半までは終夜放送を行う局はなく、毎日深夜 - 早朝の数時間は送信機やスタジオなど放送機器類の保守・メンテナンスのためという理由で放送を休止し、テストパターン(いわゆるカラーバーかモノスコ)や信号音(いわゆるピー音)・レコード音楽などを放送したり、画面送信を停止して砂嵐(停波)状態にすることもあった。

しかし1987年10月からTBSフジテレビが24時間放送を編成するようになって以後、テレビでも三大都市圏の局などで終夜放送を実施する局が増えた。近年はフィラーとしてNNN24⇒日テレNEWS24日テレ系列)、JNNニュースバード⇒TBSニュースバード(TBS系列)がサイマル放送されたり、或いは環境映像や気象情報、お天気カメラなどを提供する放送局が地方局[1]でも増えた他、CS放送の専門放送局でも終夜体制の局が多い。そのため後述するNHKを含め、ほとんどの放送局で送信機や送信・送出系統を二重化するなどの対策が取られている。

一方日本放送協会(NHK)は終夜放送には余り関心がなかったのか、1987年までは突発的な大事件や台風・地震などの自然災害があった場合と国会の選挙開票速報がある場合等、ごく限られた機会以外はそれを実施しなかったが、まずBS-11987年7月から開始。続いて1989年にはBS-21996年には週末に限って総合テレビ1997年から毎日)、以後教育テレビハイビジョン=2000年の順で終夜放送を開始するようになったが、NHKの不祥事による経営建て直しのため教育とハイビジョンは2006年4月2日日曜深夜の放送をもって終夜放送は一旦取り止めになった(教育テレビは年末年始・お盆期間中及び総合テレビの深夜放送休止による振り替えが行われる場合を一時期除いていたが、現在は地球温暖化対策のために毎日休止枠が確保されている)。なお、国際放送のNHKワールドTVNHKワールド・プレミアムも1999年10月から24時間放送を行っている。 テンプレート:Seealso

終夜放送を実施する局・放送形態

NHK

  • 1987年7月より衛星第1放送(BS1)で試験的に24時間放送を開始。深夜~早朝は大リーグ中継を初めとしたスポーツ中継やワールドニュース等を放送。現在のBS1でもこのスタイルを踏襲している。
  • 1989年6月から衛星第2放送(BS2)でも24時間放送を開始したが深夜は概ね3時前までは映画・音楽など、それ以後は朝の基点となる5時まで映像散歩を放送していた。この編成の体裁はその後BSハイビジョン2000年12月 - 2006年3月)や、現在のこの2つのチャンネルを統合したNHK BSプレミアム2012年4月 -)にも踏襲されている。
    • なお1997年夏までのゆり2号a/ゆり2号bゆり3号a/ゆり3号bを使っていた時はが発生する時期があり、春と秋の1ヵ月半程度0:30 - 4:30の時間帯の番組を中断していたため、完全な終夜放送でなかった場合があった。
  • 1996年4月から週末に限り開始し、翌年1997年に完全終日放送化されたNHK総合テレビジョンも3時前まではミッドナイトチャンネルと題して過去に放送された番組のアンコール編成や、直近の定時番組の再放送に充てている。それ以後は朝の基点となる4:15まで映像散歩を放送。また台風・地震・事件などの緊急性の高い有事の報道にも対応出来るように柔軟な編成を行う(日曜は当初は完全休止→2000年4月以後は原則第1・3日曜であるが、同7月以後は各局任意での休止となった)。
    • なおBS2については2011年3月まで難視聴対策としてNHK総合テレビジョンの同時中継ないしは時差編成を行っており、緊急有事の場合は深夜〜早朝に総合・BS2同時編成でそれらの情報を放送した(東日本大震災の時は大規模な災害であったための例外で、発生から1週間程度はBS1と総合、BS2と教育の同時編成を基本としていた。また3月18日以後も総合テレビの深夜の文字情報のサイマル放送も通常のBS2ではなくBS1で行っていた)。
  • NHK教育テレビジョン(Eテレ、2000年4月 - 2006年3月)は学校放送NHK高校講座・趣味教養番組等のアンコール編成が中心だったが、総合テレビとは異なり地震・大津波(この期間中、2004年新潟県中越地震発生時にその報道に充てていたのみであった)を除く緊急有事の報道規定がなかったため、台風や大規模テロなどによって深夜編成が休止になることは滅多になかった。なお日曜日は当初完全休止の予定だったが、総合テレビの休止を補完[2]するために第1・3日曜も終夜放送が実施されていた。

日本テレビ系列(NNN・NNS)

テンプレート:Seealso  

2010年6月末まで終夜放送を実施したのち、デジタル放送対応の経費削減のため一旦中断。2012年7月から再開
2011年3月まで終夜放送を実施したのち、東日本大震災後の節電の一環として一時的に終夜放送を中断。2012年10月から再開
日テレNEWS24が休止の場合、静岡市内の中継カメラの映像をフィラーとして放送。
フィラーのNEWS24がない場合、ハイビジョン製作の環境映像やテレビゲームの映像を放送したことがあった。
2006年頃より、火曜日から金曜日の未明帯の終夜放送を中止していたが、2009年10月より再開。

上記の局では、日テレNEWS24をフィラーとして放送。(局名横の年月は放送開始時期。)ただし、一部地域や点検の際は休止となる場合がある。 1998年から一部の放送局で放送開始しており、2000年代に入ってからはネット局を一気に増加している。

テレビ朝日系列(ANN)

テンプレート:Seealso

フィラーは行われていないが、テレビショッピングや映画などを放送しそのまま翌日のプログラムに接続する。ただし日曜深夜〜月曜の間は休止することがある。
朝までN天(北海道内主要都市の天気や全国のニュース等)を放送。
プロ野球シーズンには録画中継として「朝までファイターズ」(他局を含め、地上波で生中継が行われない北海道日本ハムファイターズ札幌ドーム主催試合のみ)を放送することもある。
アナウンサーズチョイスと題してKHBのアナウンサーが毎月月替わりで選曲を担当し、曜日毎の日替わりでカラーバーのBGMを送る。ただし東日本大震災発生直後はそれを休止し、新しい震災関係のニュースがあればそれを挿入する緊急態勢を整えていた他、一時期KHB主催・公演のイベント関係の音楽を流したことがあった。なお日によっては停波となる場合もある。
番宣CMをエンドレスで放送。
静岡市内の夜景をお天気カメラを通じて放送。
東海地方の天気予報を放送。
天気予報及びイベント情報を放送。
2011年春頃までは天気グラフィックとザ・シンフォニーホールでのコンサート出演者の演奏が主であった。
2011年夏頃からABC主催のイベントについて紹介するフィラー放送が行われ、天気グラフィックは放送されることが激減した。
2011年秋以後、平日3-4時台に通販番組が組まれるなど、番組編成の都合でフィラーの放送はほとんど行われず定時の終夜放送の状態となっている。
毎週金〜土曜深夜に「お天気コンサート(福岡県内の天気予報)」を放送。
1996年から1998年に連日終夜放送をしていたが、現在は日曜から木曜の深夜は終夜放送を廃止しており週末のみとなっている。
※東日本大震災後、2011年5月までは毎日(日曜深夜(月曜未明)も)終夜放送を行っていた。
鹿児島県の天気予報を放送。

TBS系列(JNN)

テンプレート:Seealso

平日4:45 - 5:15を単独番組として編成しているため、フィラーに該当する時間帯も通常番組扱いとして定時枠へ接続する場合がある。
定時番組終了後、27:00(早朝3:00)までは天気予報をフィラーとして放送。
定時番組終了後、本編開始までは時間調整の為、別のフィラー(番宣CMと県内の四季の風景映像)を放送。
27:00(早朝3:00)より放送のため、放送前30分程度休止時間帯あり。(準終夜放送)

上記の局はTBSニュースバードをフィラーとして放送。ただし、不定期で休止の場合がある。

その他の番組などで終夜放送を行っている局は下記の通り。

仙台市内のライブカメラの映像と天気予報を放送。
静岡放送屋上の情報カメラからの映像と天気予報を交互にエンドレス放送。ニュースバードは単独番組として4:45 - 5:30に放送。
オールナイトウェザー(岡山・香川の天気)を放送。番組表には載っていないが、ホームページには記載されている。ニュースバードは早朝に定時放送。
九州南部地区(熊本県南部を含む)の天気予報と当日朝9時の桜島上空の風光・風力などを放送。
※なお、過去にはIBC岩手放送(IBC)やテレビユー山形(TUY)も終夜放送を実施していたが、現在は廃止となっている。

テレビ東京系列(TXN)

テンプレート:Seealso

フィラーとしてオールナイトミュージックなどを放送。日曜日の深夜は放送休止。
一時期大阪市内や関西空港お天気カメラを流していたが現在は主にカラーバーを放送しており、環境映像や音楽(放送開始約5分前から流れる)を流すことはめったにない。日曜は停波することが多い。

2005年より毎年1月1日未明は「今年も生だよ芸人集合 笑いっぱなし伝説」を放送するため、テレビ東京以外のTXN系列局も終夜放送を行う。

テレビ愛知(TVA)が金曜深夜は夜番宣の後、そのまま翌日の番組に接続するため事実上の終夜放送となっていたが、2008年頃から放送休止時間が設けられた。

テレビ北海道(TVh)も東日本大震災発生以降、しばらくの間札幌市内のお天気カメラの映像に載せて次の放送開始まで東日本大震災TXN災害募金に関する告知が常時表示で放送されていた(BGMはなし)。現在は放送休止時間が設けられているが、主に日曜深夜から月曜早朝の休止時間帯では放送休止中のメッセージ表示の代わりに試験電波としてカラーバー(デジタル放送は斜め方向にスクロールしている)を終日流すことが多い(通常は放送開始10分前からカラーバーを流している)。

フジテレビ系列(FNN・FNS)

テンプレート:Seealso

サウンドウェザーを放送。ただし、実質5分番組で終わる場合やフィラーを実施せずに次の日の放送に接続する場合が多い。
UHBニュース&ウェザーを放送。ただし、日により放送休止の場合がある。
岩手県内の風景映像を放送。台風接近時は台風情報になる。また最近はカラーバーが放送されることが多くなった。
仙台市内をライブカメラで撮影した映像を放送している。
新潟県内の天気予報を放送。不定期で休止になることもある。
東海地方などの風景を放送(東海のセントレア周辺、イースター島など)。
2012年6月までは大阪市内をライブカメラからの映像を生放送。ライブカメラは梅田、扇町、新大阪駅の3カ所に設置しており、ライブ映像は日によって異なっていた。同7月以後は深夜放送終了後から翌日の開始前までは関西テレビ製作のDVD作品紹介の映像が放送されている。なお週末など、日によっては別の定時番組を編成するためフィラーの枠がない場合もある。
TSSで放送されているひろしま満点ママ!!の再放送が行われているが、実際は番組が埋まっているために事実上翌日のプログラムにそのまま接続している場合が多い。そのためか、稀に終夜放送でなくなる場合がある(特に日曜深夜)。
北部九州地区の天気予報を放送。原則として日曜深夜は放送休止。最近は、金曜深夜にも放送休止することが多くなった。
鹿児島地方の天気予報を放送。開始数分前からカラーバーになる。

独立UHF局

テンプレート:Seealso

毎日、放送終了後に岐阜県内の天気予報(気象図・レーダー)を放送(2004年12月1日スタート。日曜日の深夜は放送休止)。
2012年4月より土曜日深夜以外、2012年10月からは完全に終夜放送が廃止されたが、2013年10月から再び土曜日の終日放送を再開した。
日曜深夜〜月曜朝を除いて、ニュース・天気予報を放送。

準終夜放送

編成上の関係で放送休止枠が極端に短かったりする場合。

建前上終夜放送としているが、一定の放送休止枠を設けている。(テレビ金沢、あいテレビなど)

民間放送局で終夜放送を行っていない県

NHKを除いて、次の県の民間放送局では緊急時および特番を除いて終夜放送が一切行われていない。

福島県、長野県、富山県、佐賀県、長崎県[3]、大分県、宮崎県、沖縄県

ラジオ

ラジオの終夜放送については深夜放送を参照のこと。

利点

終夜放送は番組配信だけでなく、時差がある外国での突発的な大事件・事故、国内での自然災害に対応するために迅速な緊急報道体制を取ることも重要視しており、NHKでは台風・集中豪雨・地震といった自然災害や大事件発生の時などは総合テレビ、ラジオ第1、国際放送などで深夜の定時放送を中止して特番体制をとることがよくある(地震や津波災害の場合は教育テレビ、FM、ラジオ第2なども対象になることがある。「八波全中」[4])。終夜放送のなかった当時は、強震が収まった直後、男性アナウンサーの声で「こちらは、NHKです。只今強い地震を感じました。詳細は気象庁で調べております、情報が入り次第お伝えします」(24:00-翌朝5:00の間)のアナウンスを繰り返した後、震源や震度に関する情報を流していた。

実際、連日深夜に重大災害発生を想定した放送訓練を行っている。通常は、午前0時台の『NHKニュース』など、主に深夜・早朝帯を担当するスタッフが参加するが、随時、他の職員(東京の場合、アナウンサーはアナウンス室に限らずNHK放送研修センター・日本語センターNHKグローバルメディアサービス (G-Media) に出向している職員も含む)も訓練に参加する(大塚範一はNHKで『クイズ百点満点』を担当していた当時、この事に関する問題が出された際、仮眠中に訓練で叩き起こされる様子を放映された)。テレビでの放送訓練や防災訓練のニュースが放送されるとき画面右上か左上に「訓練」のテロップが表示されている。

過去に終夜放送をした報道特別番組

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

  • 鹿児島県では停波工事を除き、全民放局で終夜放送が行われている。
  • 大規模な災害・事件などで総合テレビが休止する地域のニュース対応のため。
  • 長崎国際テレビで日テレNEWSを放送しているが、午前4時までの放送でかつ放送休止時間が1時間程度あるため終夜放送ではない。
  • 廣井脩「災害情報論」