杉浦滋男
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
杉浦 滋男(すぎうら しげお、1935年12月15日 - 1997年12月6日)は、日本の元男性アナウンサー。
来歴・人物
東京都出身・日本大学法学部卒業[1]だが、北海道に憧れていたことから、北海道放送にアナウンサーとして入社。その後1962年の名古屋テレビ放送開局と同時に移籍後、1964年、やはり開局後の日本科学技術振興財団テレビ事業本部(現・テレビ東京)に入団。
主として格闘技の実況中継を担当し、国際プロレスやボクシングなどの実況中継に携わり、金子勝彦(毎日放送から移籍、サッカー中心)と並び、テレビ東京のスポーツ実況の名物アナウンサーとして名を馳せた。
国際プロレスの中継では、キラー・トーア・カマタに胸ぐらを掴まれ、実況席からゴボウ抜きにされた上、背広を破かれる等の被害にも遭っている。悪役レスラーの襲撃を避けるため、放送席の周りを金網で囲み、その中に入って実況していたこともあった。
ボクシング中継ではマイク・タイソン、シュガー・レイ・レナード、マービン・ハグラーといったスーパースターたちのビッグマッチを、ジョー小泉とのコンビでアメリカ合衆国から衛星生中継で実況したことで知られている。
その後、1982年にテレビ東京初の地方系列局(TXN)となるテレビ大阪、1989年にはテレビ北海道の開局に出向スタッフとして立会い、ニュースやスポーツ中継のアナウンスを担当した。
関連人物
- ボクシング中継でコンビを組んだ解説者
- プロレス中継でコンビを組んだ解説者
脚注・出典
- ↑ 1989年10月1日付北海道新聞「テレビ北海道開局記念広告特集」のうち、アナウンサー紹介「局の顔 三者三様の輝き」から抜粋。