3
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox [[Category:整数|テンプレート:Evalint 3]]
3(三、さん、み、みっつ)は、自然数または整数において、2 の次で 4 の前の数である。英語の序数詞では、3rd、third となる。ラテン語では tres(トレース)。
目次
性質
- 2番目の素数である。1つ前は 2、次は 5。3 = 22 − 1 のためメルセンヌ素数であり、2! + 1 でもある。
- 23 − 1 = 7 は2番目のメルセンヌ素数である。
- 最小のフェルマー素数である。3 = 21 + 1。次は 5。
- n がフェルマー素数ならば正n角形をコンパスと定規だけで作図できる。3 はフェルマー素数なので正三角形もコンパスと定規だけで作図できる。n が 2 の累乗数の場合や 2 の累乗数と複数個のフェルマー素数(互いに異なる)の積であっても成り立つ。
- 4番目のフィボナッチ数である。1つ前は 2、次は 5。
- 2番目のリュカ数である。1つ前は 1、次は 4。
- 2番目の三角数である。3 = 1 + 2。1つ前は 1、次は 6。
- 最小の完全トーティエント数である。次は 9。
- 5 との組 (3, 5) は1番目の双子素数。次は (5, 7)。また (3, 5, 7) は唯一の三つ子素数。
- 2番目のソフィー・ジェルマン素数である。1つ前は 2、次は 5。
- 最小の 8n + 3 型の素数であり、この類の素数は x2 + 2y2 と表せるが、3 = 12 + 2 × 12 である。次は 11。
- テンプレート:Sfrac = 0.テンプレート:Underline333…(下線部は循環節)
- 3! − 1 = 5 となり、n! − 1 の形で素数となる最初の数。
- 3! + 1 = 7 となり、n! + 1 の形で素数となる3番目の数。n! ± 1 がどちらも素数になる最小の数である。
- 3 は 3 倍するとちょうど 9 になるので、十進数では、分母に 3 を持つ既約分数を小数で表すと同じ数字が連続する循環小数になる。
- 自然数は、その各位に出てくる数字の和が 3 の倍数になっている時のみ、3 で割り切ることができる。
- 例:195 の各位の数字の和は 1 + 9 + 5 = 15 で 3 の倍数となるので、195 は 3 で割り切れる。また各桁の数字を入れ替えても各位の数字の和は変わらないので 159, 519, 591, 915, 951 も全て 3 の倍数である。
- 1.5 を加えても乗じても 4.5 となる数である。
- 平面図形は、3個の点を以って初めて形成される。3つの頂点と辺を持つ平面図形を三角形という。正三角形においては、重心と頂点を結ぶ3本の線分の間隔(中心角)と、外角の大きさは120°となる。(360 ÷ 3 = 120)
- 整数の中で最も円周率に近い。旧約聖書中では、円周率を 3 として扱っている。(円柱の直径と周長の比が 1:3 という記述がある)
- ネイピア数についても整数の中で最も近い。テンプレート:要出典範囲
- √3 = 1.7320508075… の覚え方
- 「人並みにおごれやおなご(女子)」
- 3 を含むピタゴラス数
- 32 + 42 = 52
- ピタゴラス数である3数のうち少なくとも1つは3の倍数である。
- 九九では1の段で 1 × 3 = 3(いんさんがさん)、3の段で 3 × 1 = 3(さんいちがさん)と2通りの表し方がある。
- 3! = 6 である。
32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 |
9 | 27 | 81 | 243 | 729 | 2,187 | 6,561 | 19,683 | 59,049 | 177,147 | 531,441 | 1,594,323 | 4,782,969 | 14,348,907 | 43,046,721 | 129,140,163 |
その他 3 に関すること
- この世界の空間の次元数は3であると広く信じられている。縦、横、高さの3方向に広がりを持つ空間を3次元空間という。
- 故障や障害の許されない重要なシステムでは、冗長性を高めるために正・副・予備の三重構成が取られることが多い。
- ヘーゲル哲学の辨証法における統合の過程では、2から3を生み出すと言われている。(原文:The process of synthesis in Hegelian dialectic creates three-ness from two-ness)
- 日本の裁判制度は三審制である。
- 三曲合奏は三味線、箏、胡弓による合奏。明治以降胡弓の代わりに尺八が用いられることが多い。
- プロレスでは両肩をマットに押し付けられて3カウント取られるとフォール負けである。
- アーサー・C・クラークのSF小説『宇宙のランデブー』には、何もかもが3つで1組になっている異星人の人工天体「ラーマ」が登場する。作品自体も後に続編が2つ書かれて三部作となっている。
- 小中学校では長期休暇の前に「3つの車のお世話にならない」と言う教育指導がある。3つの車とは一般的にパトカー、救急車、不審な車であり、それぞれ、補導・怪我や病気・犯罪に巻き込まれないことを意味する。
- 日本の中学校と高等学校は三年制となっている。日本以外でも採用されている国はいくつか存在する。
- インスタントラーメンの多くは調理時間が3分間である。
- ウルトラマンの地球での活動時間は最大3分間と設定されている。
- 古来より日本では「三」の字は「御」の字の代わりとして使われてきた。
- 「3」の書体は、ひらがなの「ろ」のような形をした書体が使われることもある。
- ボクシングではセンサク・ムアンスリン(タイ)が世界最短キャリアとなる3戦目で世界王座奪取を果たしている。
- 野球では、ストライクを3回取られると三振としてアウトとなり、アウトが3回で攻守交代となる。また、守備番号3は一塁手を指す。
- 鼎には3本の脚があることから、「鼎談」や「鼎立」など3という意味合いで「鼎」を使うことがある。
自動車の名称
- BMW・3シリーズ - BMW社製の乗用車
- マツダ・3 - マツダ製の乗用車
- マツダ・サバンナ (RX-3) - マツダ製の乗用車
- ルノーサムスン・SM3 - ルノーサムスン製の乗用車
- ルノー・3: フランスの自動車会社ルノーの乗用車。
言語・表記
- 和語系数詞の「み(みい)」は数を数える場合を除いて単独で用いることはできず、「みっ-つ(3つ)」「みっ-か(3日)」「み-ばん(3晩)」などのように接尾辞(助数詞)を伴った形で用いられる。
- 「3人」は和語系数詞で「みたり」と読む。しかし現代日本語ではほとんど用いられず、漢語系数詞で「さんにん」と読むのが普通である。
- 中国語では、三 sān は生 shēng に音が似ているので、四 sì が死 sǐ に似ているのに比べて、縁起の善い数字だと考えられている。
- IPA 記号 [ɜ] とほぼ同形であることから、X-SAMPA では非円唇中舌広半母音を表す。
- 花札を用いて行われるゲームの一つおいちょかぶでは、3 を「サンタ」と呼ぶ。
- 3 の接頭辞: tri, tre(羅、希など印欧語)
3の付く言葉
- 複雑な関係を表現する慣用表現には 3 が用いられることがある。例:「三つ巴」「三角関係」
- 反復や持続の意味では、3 が用いられることが多い。例:「石の上にも三年」「桃栗三年柿八年」「三度目の正直」「佛の顔も三度まで」「三日坊主」「三日天下」
- 3 は「中立」という意味で使われることも多い。例:「第三者」「三人称」
- 三味線は、 安土桃山時代に現れた三本弦のリュート族撥弦楽器。日本を代表する楽器の一つ。
- 「三ノ鼓(さんのつづみ)」高麗(こま)楽用の鼓
- 酒席では「かけつけ3杯」という遅れてきた人に3杯の酒を飲ます悪習がある。
- 上記のように √3 の覚え方が「ヒトナミニオゴレヤ」であるため、俗にケチな人間のことを「√3」と言うことがある。
- 三色餅(菱餅)
- 三色同順、三色同刻、三暗刻及び三槓子は、いずれも麻雀の役の一つ。
第3のもの
- 原子番号 3 の元素はリチウム (Li) である。
- 太陽系第3惑星は地球である。
- 小惑星番号3番の小惑星はジュノーである。
- トランプの大富豪での3のカードは一番弱い
- タロットの大アルカナでIIIは女帝。
- 易占の六十四卦で第3番目の卦は、水雷屯。
- 国道3号は福岡県北九州市を起点とし、福岡県福岡市、佐賀県鳥栖市、熊本県熊本市を経て鹿児島県鹿児島市へ至る。
- 日本の3代目の内閣総理大臣は、山縣有朋。
- 大相撲の第3代横綱は丸山権太左衛門である。
- 世界のナベアツは3の倍数および3の付く数字だけアホになるギャグで有名。
- 三琵琶、三味線、胡弓では低い方から3番目の弦(糸)、箏では向こうから3番目の弦。
- 国や地方公共団体(第一セクター)と民間企業(第二セクター)が共同で出資して設立された企業・団体が第三セクター。
- 第三のビール
- 第三京浜道路
- 第三帝国
- 第3代殷王は中壬である。
- 第3代周王は康王である。
- 第3代ローマ教皇はアナクレトゥス(在位:78年?~91年?)である。
- 第三者割当(増資)は日本における募集株式(増資)の手段の一つである。
- 鉄道では、
- Intel Pentium 3
- クルアーンにおける第3番目のスーラはイムラーン家である。
番号
- サッカーにおいて、1人で1試合に3点(以上)取ることを英語でハットトリックという。(イタリア語ではトリプレッタ)
- サッカーにおける背番号3は、主にディフェンダーに割り当てられる。
- 背番号3を永久欠番とするサッカークラブ(括弧内は現役時に着用していた(る)選手)
- 背番号3を永久欠番とする日本プロ野球球団(括弧内は着用していた選手)
- かつては西鉄ライオンズ(現:埼玉西武ライオンズ)でも大下弘外野手の永久欠番となったが、1968年に東映フライヤーズ(現:北海道日本ハムファイターズ)監督に就任したのを機に、自ら永久欠番を返上した。
- 3ナンバーは、普通乗用車(全長4.7m以上、全高2.0m以上、全幅1.7m以上、排気量2000cc超のいずれかを満たす乗用車)を指す。
- 自動車のナンバープレートの希望番号制度で、自動車登録番号標のみ「・・・3」は抽選対象番号であったが2001年1月4日に抽選番号から外された。しかし2006年5月18日から品川・横浜・大阪・神戸ナンバーで再び抽選番号になった。
- 同じくナンバープレートの希望番号制度では、希望番号であることを表示するために分類番号に「3」が付けられる。軽自動車が下2桁83、登録車が30以降が付けられる。
テレビのチャンネル
- 地上デジタル放送のリモコンID番号 3 は、NHK総合テレビの北海道・青森県・宮城県・富山県・岐阜県・愛知県・三重県・鳥取県・島根県・徳島県・福岡県・鹿児島県で使用。これらの道県では本来NHK総合テレビのID番号である「1」を民放が使用しているためである。
- 民放ではJNN系列局の中国放送(広島県)・テレビ山口・長崎放送・熊本放送・大分放送・琉球放送、FNS系列局のサガテレビ、FNS・NNN・ANNのクロスネット局であるテレビ宮崎、独立UHF局のとちぎテレビ・群馬テレビ・テレビ埼玉・チバテレビ・テレビ神奈川・びわ湖放送(滋賀県)・サンテレビ(兵庫県)で使用。
- アナログVHFテレビでは関東地方一円の他に福島県会津盆地、山梨県甲府盆地、福井県福井平野、岡山県岡山平野と香川県中讃地域等でNHK教育テレビに 3ch が割り当てられている。静岡県の伊豆半島東部でもNHK教育テレビを「3チャン」で通じることが多い。
- NHK BSプレミアムのデジタルIDも 3。
固有名詞
- 曲名
- アルバムタイトル
- 参 - HIGH and MIGHTY COLORの3枚目のアルバム。
- 3(スリー) - doaの3枚目のアルバム。
- 3 (drai) - SOFT BALLETの2枚目と3枚目のアルバムの間に発表されたミニアルバム。
- 3.0(さんてんぜろ) - Chicago Poodleの3枚目のアルバム。
- 第三銀行は、明治期のナンバー銀行第三国立銀行とは別途に命名された、新ナンバー銀行。
- 三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)の名は、3行合併により設立されたことに由来する。
- 3(スリー)は、イギリスのロックバンド。
- 3 - 香港最大の通信会社ハチソン・ワンポアが展開している携帯電話サービスブランド。香港のほかヨーロッパやオーストラリアで展開している。名前の由来は第3世代移動通信システムを表す 3G から。
3の付く地名
3個1組の概念
- 三色
- 物質の三態: 固体・液体・気体。
- 徳川御三家: 尾張・紀州・水戸。
- 御三卿: 一橋・清水・田安
- 三管領: 斯波氏・細川氏・畠山氏。
- 3K
- 職種: きつい・汚い・危険
- 群馬県の名物: 空っ風・雷・かかあ天下
- 三権: 司法・立法・行政。
- 三原則
- 三種の神器: 皇室に伝わる三種の神器。
- 三宝: 仏教における三つの宝物。
- 三国協商: イギリス・フランス・ロシア。
- 三国干渉: フランス・ドイツ・ロシア。
- 三国志: 魏・呉・蜀。
- 朝鮮史における三国時代:
- 琉球史における三国時代: 三山時代
- 三国同盟:
- 3B政策: ベルリン・ビザンチウム・バグダード。
- 3C政策: ケープタウン・カイロ・コルカタ。
- 3S政策: スクリーン・スポーツ・セックス。
- 三聖: 釈迦・孔子・キリスト。
- 三蹟: 小野道風・藤原佐理・藤原行成。
- ギリシャの三大作図問題: 角の三等分問題・立方体倍積問題・円積問題。
- 三段論法: 大前提・小前提・結論。
- 三ちゃん農業: 爺ちゃん・婆ちゃん・母ちゃん。
- 三頭政治 (triarchy): ポンペイウス・カエサル・クラッスス、オクタウィアヌス・アントニウス・レピドゥス。
- 三筆: 嵯峨天皇・空海・橘逸勢。
- 日本三大急流: 最上川・富士川・球磨川。
- 日本三景: 天橋立・松島・厳島。
- 労働三権: 団結権・団体交渉権・団体行動権。
- 労働三法: 労働組合法・労働基準法・労働関係調整法。
- トリヴァルガ: アルタ・カーマ・ダルマ。インド人の人生の三大目的。
- 中国人の三大願望: 福・禄・寿。
- 世界三大珍味: キャビア・トリュフ・フォアグラ。
- 三種の神器: 天叢雲剣 ・八咫鏡・八尺瓊勾玉。天皇一族で、王位の継承に必要とされた神器。
- 三種の神器 (電化製品): 白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫
- 3C: カラーテレビ・自動車・クーラー
- 三猿 : 見ざる・言わざる・聞かざる(不見不言不聞の訳語に「猿」をかけたもの)
- 三大栄養素: タンパク質・炭水化物・脂肪。
- 三バン: 地盤・看板・鞄。
- 三元牌: 麻雀における牌の種類の呼び方。白・発・中の三種類。
- 天地人 - 天・地・人
- 東方の三博士: バルタザール・メルキオール・カスパール。
- 運命の三姉妹: ノルン(ウルズ・ヴェルザンディ・スクルド: 北欧神話)、モイライ(クロト・ラケシス・アトロポス: ギリシア神話)。
- 黒い三連星: ガイア・オルテガ・マッシュ。『機動戦士ガンダム』に登場するエースパイロット三人組。
- 野球の三冠王: 打率・打点・本塁打
- 三部作
- じゃんけん: グー・チョキ・パー。
- メダル: 金メダル・銀メダル・銅メダル。
- 北陸地方の三県: 石川県・富山県・福井県
- 財閥御三家: 三井家・岩崎家・住友家のこと。
- 日本の三大都市: 東京23区・大阪市・名古屋市
- 日本の三大都市圏: 関東首都圏・中京圏・関西広域圏
- 九州の政令市: 福岡市・北九州市・熊本市
- 京阪神: 兵庫県・大阪府・京都府
- テンプレート:要出典範囲
- 川崎睦会旧構成三社: 川崎重工業・川崎製鉄・川崎汽船
- 三種の神器(ザ・キング・オブ・ファイターズ): 草薙・八神・神楽。
- 日本サッカー界に於ける御三家: 三菱重工業サッカー部、 古河電気工業サッカー部、 日立製作所本社サッカー部のこと。
- キリスト教の三位一体。
- ヒンドゥー教の三神一体。
- 三管: 篳篥・竜笛・笙。
- 三鼓: 鞨鼓・太鼓・鉦鼓。
- 三曲: 三味線(地歌三味線・三弦)、箏、胡弓の総称(尺八を加える場合もある)。
- 三曲合奏: 地歌三味線、箏、胡弓または尺八による合奏。
- 石川の三つ物: 石川勾当の三大名曲「八重衣」「新青柳」「融(とおる)」。
- 陸上競技のトライアスロン(三種競技): 水泳・自転車・マラソン。
- 三せる: 接待の方法の俗諺。「呑ませる」「食わせる」「威張らせる」。これに「抱かせる」「握らせる」が入ると「五せる」。
- 三道楽: 呑む打つ買う、すなわち酒と博打と女。
その他
符号位置
関連項目
テンプレート:Sister テンプレート:Sister テンプレート:Sister テンプレート:Sister テンプレート:Sister テンプレート:Sister テンプレート:Sister