一塁手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:野球ポジション画像 一塁手(いちるいしゅ、テンプレート:Lang-en-short)とは野球ソフトボールにおいて一塁(ファーストベース)周辺を守る内野手守備番号は3。英略字は1B1st Basemanから)。日本ではファーストとも呼ばれる。

概要

一塁手の主な役割は他の野手からの送球を受け、一塁において打者走者をアウトにすることである。一塁に走者がいる場合は投手からの牽制球を受ける役割も担う。送球を受ける機会が非常に多いポジションであるため、確実に捕球する能力が不可欠である[1]。また、打球を他の塁へ転送したり、右翼からの送球を中継する機会もあるため、ある程度の肩の強さも求められる。

一方で、他の内野手と比べてゴロの処理や送球をする機会が少ないため、フィールディングの能力はあまり重視されない傾向がある[2]。ただし、打者のバントを処理する際は打球に対する素早い反応が求められる。

また、内野手では唯一、左投げの選手が優位性を持つポジションである。一塁手の送球は、一塁手から見て右側の二塁や三塁への方向が大きな割合を占めるが、左利きの一塁手は二・三塁方向に送球する際、体の向きを変えずに送球体勢に入れること、また一塁ベース上で牽制球を受けて走者にタッチする際も、右手にミットを持っていた方が左手にミット持っている際と比べ素早くランナーにタッチできることなどが理由である。また、一般に長身の選手の方が送球を捕球できる範囲が広く、野手も的として投げやすいため有利とされている。

公認野球規則1.13で、一塁手はいわゆる「ファーストミット」の使用が認められている。一般にファーストミットは捕球のためのポケットが深く、バウンドしてくる送球を受け止められるように縦長になっている。ただし、使用が義務付けられているものではなく、通常のグラブで守備に就く選手もごく少数ながら存在する。

加齢や怪我等により他のポジションの守備範囲が狭くなったため、打撃力はあるが守備力が低い選手の出場機会を増やすため、また守備負担を減らして打撃に意識を集中させるために一塁手にコンバートされる例が多く見られる。プロ野球における第一の例としては藤田平(遊撃手)、田淵幸一(捕手)、小久保裕紀(三塁手)、稲葉篤紀(外野手)らが、第二、第三の例としては川上哲治(投手)、衣笠祥雄(捕手)、落合博満(二塁手)、小笠原道大(捕手、三塁手)らが挙げられる。近年のメジャーリーグにおいては、ノマー・ガルシアパーラ(遊撃手)、アルバート・プホルス(外野手)、スコット・ハッテバーグ(捕手)らが一塁手へのコンバートの例である。そのためベテラン選手や、フィールディング能力は低いが打撃力が期待されるために起用された外国人選手が一塁を守っていることが多く、一塁手としての適性が高い選手でもキャリアの初期は他のポジションを守り、ベテラン選手や外国人選手が退団した後の20代半ば以降に一塁手として定着する例が多い。よって、プロ入り当初から現役時代を通じて一塁のみを守り続けた選手は、榎本喜八王貞治(投手としてプロ入りも、即一塁手に転向)、清原和博などわずかな例しか存在しない。

脚注

テンプレート:Reflist

テンプレート:Sister

テンプレート:野球のポジション
  1. 中河美芳イーグルス黒鷲)や松原誠大洋巨人)は内野手からの送球の捕球時、体の柔らかさを生かして両脚を前後に目一杯に開き、両股を地面に付けるほどに体を伸ばして送球を受けるポイントを早める、いわゆる「タコ足」捕球をすることで有名であった。
  2. 守備力はあくまで付随的な物で、一塁手の本分は打撃力に拠る所が大きく、打線の中軸を担えるだけの破壊力が必須であり、30本塁打+OPS.900をコンスタントにクリアしてこそ一流である、という意見もある(テンプレート:Cite book