日本の鉄道事業者一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の鉄道事業者一覧(にほんのてつどうじぎょうしゃいちらん)は、日本の鉄道事業者を主に地域別に列挙したものである。第三セクター鉄道や公営交通、地下鉄やモノレールなど形態毎の事業者の一覧は「形態別一覧」の節で挙げた個別の項目を参照されたい。
目次
形態別一覧
以下の各項目を参照のこと。経営形態別一覧は「鉄道事業者」も参照のこと。
- JR
- 私鉄
- 公営交通
- 地下鉄
- 路面電車(軌道)
- モノレール(跨座式・懸垂式)
- 新交通システム(案内軌条式・浮上式)
- トロリーバス(無軌条電車)
- ケーブルカー(鋼索鉄道)
- ロープウェイ・ゴンドラリフト(普通索道)
JRグループ
大手私鉄16社
準大手私鉄5社
その他(地域別)
北海道地方
東北地方
関東地方
北陸信越地方
東海地方
- 静岡県
- 岐阜県
- 愛知県
- 豊橋鉄道
- 名古屋市交通局
- 名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)
- 名古屋臨海鉄道…貨物
- 衣浦臨海鉄道…貨物
- 愛知環状鉄道
- 東海交通事業…第2種事業者
- 名古屋ガイドウェイバス(ゆとりーとライン)…案内軌条式
- 愛知高速交通(リニモ)…磁気浮上式
- 上飯田連絡線…第3種事業者
- 中部国際空港連絡鉄道…第3種事業者
- 三重県
- 三岐鉄道
- 伊勢鉄道
- 伊賀鉄道…第2種事業者
- 四日市あすなろう鉄道…第2種事業者
近畿地方
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 水間鉄道
- 大阪市交通局
- 阪堺電気軌道
- 大阪高速鉄道(大阪モノレール)…跨座式
- 関西高速鉄道(JR東西線)…第3種事業者
- 新関西国際空港(JR関西空港線・南海空港線)…第3種事業者
- 大阪港トランスポートシステム…第3種事業者
- 大阪外環状鉄道(おおさか東線)…第3種事業者
- 中之島高速鉄道(京阪中之島線)…第3種事業者
- 西大阪高速鉄道(阪神なんば線)…第3種事業者
- 兵庫県
- 奈良県
- 奈良生駒高速鉄道(近鉄けいはんな線)…第3種事業者
- 和歌山県
中国地方
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 広島電鉄(広電)
- 広島高速交通(アストラムライン)…案内軌条式
- スカイレールサービス…懸垂式
- 山口県
四国地方
九州地方
- 福岡県
- 筑豊電気鉄道(筑鉄)
- 帆柱ケーブル…鋼索式
- 福岡市交通局…地下鉄
- 甘木鉄道
- 平成筑豊鉄道(平筑)
- 北九州高速鉄道(北九州モノレール)…跨座式
- 北九州市(平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線・帆柱ケーブル)…第3種事業者
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 岡本製作所(別府ラクテンチケーブル線)…鋼索式
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 鹿児島市交通局…軌道
- 沖縄県
- 沖縄都市モノレール(ゆいレール)…跨座式
鉄道事業から撤退した事業者
「Category:かつて存在した日本の鉄道事業者」も参照。
廃業・解散等
鉄道廃止・譲渡と同時に(他事業も含め)廃業または解散した事業者。
- 北海道ちほく高原鉄道
- 雄別鉄道
- 釧路開発埠頭
- 寿都鉄道
- くりはら田園鉄道
- 江名鉄道
- 磐梯急行電鉄(沼尻鉄道・日本硫黄観光鉄道)
- 千葉急行電鉄(京成電鉄に譲渡・現:京成千原線)
- 日立電鉄
- ドリーム開発(ドリーム交通)
- 桃花台新交通…案内軌条式
- 神岡鉄道
- 伊那電気鉄道
- 京都高速鉄道…第3種事業者(2009年4月1日免許失効)
- 三木鉄道
- 北丹鉄道
- 野上電気鉄道
- 屋島登山鉄道
- 玉野市営電気鉄道
- 山鹿温泉鉄道
- 鹿本鉄道
- 九州肥筑鉄道
- 高千穂鉄道
- 糸満馬車軌道
存続事業者
鉄道廃止・譲渡後も存続している(あるいは存続していた)事業者。
バス事業者として存続
鉄道廃止・譲渡後も社名を変更していない会社もあり、名残をとどめている。
- 旭川電気軌道
- 夕張鉄道
- 定山渓鉄道(現:じょうてつ)
- 下北交通
- 十和田観光電鉄
- 南部鉄道(現:南部バス)
- 秋田中央交通
- 羽後交通
- 秋田市交通局(軌道廃止後もバス事業は存続・現在は廃止)
- 花巻電鉄(現:岩手県交通)
- 仙台鉄道・仙北鉄道・秋保電気鉄道(現:宮城交通)
- 庄内交通
- 山形交通(現:ヤマコー・バス事業は山交バスに分社)
- 東野鉄道(現:東野交通)
- 茨城交通
- 九十九里鉄道
- 山梨交通
- 草軽電気鉄道(現:草軽交通)
- 蒲原鉄道
- 新潟交通
- 越後交通(栃尾電鉄・長岡鉄道)
- 頸城鉄道(現:頸城自動車)
- 加越能鉄道(現:加越能バス)
- 尾小屋鉄道(現:小松バス)
- 北恵那鉄道(現:北恵那交通)
- 東濃鉄道(2代目)
- 三重交通(鉄道部門は分社化後近畿日本鉄道へ継承)
- 江若鉄道(現:江若交通)
- 姫路市交通局(モノレール廃止後の2007年に姫路市企業局交通事業部となったが2010年に交通事業撤退)
- 淡路交通
- 有田鉄道
- 日ノ丸自動車
- 米子電車軌道(軌道廃止後バス会社に・後に日ノ丸自動車と合併)
- 西大寺鉄道(現:両備バス)
- 中国鉄道(現:中鉄バス)
- 下津井電鉄(下電)
- 井笠鉄道(2012年に倒産)
- 鞆鉄道
- 尾道鉄道(吸収合併され現在は中国バス)
- 防石鉄道(防長交通に吸収合併)
- 長門鉄道(鉄道廃止後バス会社に・後にサンデン交通と合併)
- 山陽電気軌道(現:サンデン交通)
- 琴平参宮電鉄
- 熊延鉄道(現:熊本バス)
- 大分交通
- 宮崎交通
- 鹿児島交通(いわさきコーポレーション・鹿児島交通)
その他
- 三菱鉱業(美唄鉄道・大夕張鉄道 現:三菱マテリアル)
- 三菱石炭鉱業(大夕張鉄道・後に南大夕張炭鉱として清算業務)
- 北海道拓殖鉄道(運送事業者として存続)
- 北海道炭礦汽船(石炭商社として存続)
- 南部縦貫鉄道(現:南部縦貫・タクシー事業者として存続)
- 筑波鉄道(現:関鉄筑波商事)
- 鹿島鉄道(賃貸業として存続)
- 都市基盤整備公団(北総・公団線の第3種事業者 現:都市再生機構)
- 奥多摩電気鉄道(現:奥多摩工業)
- 東京都地下鉄建設(第3種事業者)
- 日立運輸東京モノレール(現:日立物流。東京モノレールは分社化後JR東日本傘下へ)
- 鶴見臨港鉄道(不動産業として存続)
- 社会福祉法人こどもの国協会(こどもの国線の第3種事業者)
- 南武鉄道(現:太平洋不動産)
- 善光寺白馬電鉄(運送事業者として存続)
- 名古屋市交通局協力会
- 揖斐川電気(養老鉄道養老線、現:イビデン)
- 加悦鉄道(カヤ興産を経て現:宮津海陸運輸。バス事業は加悦フェローラインとして存続)
- 別府鉄道(現:貸切バス・タクシー事業者として存続)
- 同和鉱業(小坂鉄道・片上鉄道 現:DOWAホールディングス。小坂鉄道は小坂製錬所の分社化により設立された小坂製錬に移管)
- 岡山臨港鉄道(現:岡山臨港・倉庫事業等)
- 小倉鉄道(歯車メーカーとして現存)
- 沖縄県営鉄道(事実上消滅)
- 沖縄電気(軌道廃止後事実上消滅)
- 沖縄軌道(事実上消滅)
関連項目
外部リンク
- 国土交通省「鉄道事業者一覧」(2002年現在)
- 国土交通省「鉄軌道事業者一覧 平成24年7月末日現在」(pdf)