伊予鉄道
伊予鉄道株式会社(いよてつどう、Iyo Railway Co., Ltd.)は、愛媛県松山市に本社を置き、同県中予地方で鉄道・軌道、路線バス・貸切バス事業を展開している会社である。略称伊予鉄(いよてつ)、いよてつ。百貨店、旅行代理店、観光関連、自動車整備、人材派遣などを含む伊予鉄グループの中核企業である。2012年(平成24年)9月14日に創立125周年を迎えた。
沿革
松山の外港である三津と松山を結ぶ三津街道は平坦ではあるが道路事情が劣悪だったため、これを改善しようと鉄道の建設を決意したのが創業者の小林信近である。小林はイギリス人技師から教えを受け、小資本でも建設できる鉄道として軌間762mmの軽便鉄道を採用。1887年に伊予鉄道を設立し、中四国地方で初めての鉄道として、松山 - 三津間を1888年に開業させた。
- 1887年(明治20年)9月14日: 伊予鉄道設立。
- 1888年(明治21年)10月28日: 松山(後の外側、再び松山、現在の松山市) - 三津間で鉄道開業。四国初の鉄道。
- 1892年(明治25年)5月1日: 三津 - 高浜間が延長開業。高浜線全通。
- 1893年(明治26年)5月7日: 平井河原線(現在の横河原線)外側(現在の松山市)- 平井河原(現在の平井)間が開業。
- 1896年(明治29年)1月26日: 森松線が開業・全通。
- 1899年(明治32年)10月4日: 平井河原線、平井河原 - 横河原間延伸開業。同時に横河原線と改称。横河原線全通。
- 1900年(明治33年)5月1日: 道後鉄道・南予鉄道を合併。それぞれを道後線、郡中線とする。
- 1911年(明治44年)8月8日: 道後線 古町 - 道後間を1,067mm軌間に改軌、電化。
- 1916年(大正5年)12月31日: 伊予水力電気と合併し、伊予鉄道電気に社名変更[1]。
- 1921年(大正10年)4月1日: 松山電気軌道を合併。
- 1923年(大正12年)6月30日: 旧松山電気軌道線を1,435mm(標準軌)から1,067mmに改軌。
- 1925年(大正14年)12月1日: 宇和水電と合併し(新)伊予鉄道電気設立[2]。
- 1927年(昭和 2年)11月1日: 萱町 - 江ノ口間(旧松山電気軌道線)営業廃止。
- 1931年(昭和6年)
- 5月1日: 高浜線を1,067mm軌間に改軌、電化。
- 10月6日: 横河原・森松線を1,067mmに改軌。
- 1935年(昭和10年)11月4日: 梅津寺遊園地完成。
- 1937年(昭和12年)7月22日: 郡中線を1,067mm軌間に改軌。
- 1939年(昭和14年)5月10日: 郡中 - 郡中港間延伸開業。郡中線全通。
- 1941年(昭和16年)10月1日: 発送電施設を日本発送電に現物出資。
- 1942年(昭和17年)4月1日: 伊予鉄道電気が電力事業を四国配電(現在の四国電力)へ、鉄軌道事業を新たに設立した伊豫鉄道へ譲渡。
- 1944年(昭和19年)
- 1945年(昭和20年)
- 1947年(昭和22年)3月25日: 花園線開業。全通。
- 1950年(昭和25年)5月10日: 郡中線電化。
- 1951年(昭和26年)1月9日: 貸切バス事業を開始。
- 1952年(昭和27年)2月5日: モハ50形電車運行開始。松山市内線では初のボギー車。
- 1954年(昭和29年)2月1日: 横河原線・森松線ディーゼル化により、蒸気機関車(坊っちゃん列車)が廃止。
- 1956年(昭和31年)
- 1958年(昭和33年)4月1日: 600系電車運行開始。伊予鉄道初のカルダン駆動車。
- 1963年(昭和38年)4月1日: 梅津寺遊園地をリニューアルし、梅津寺パークとして開園。
- 1965年(昭和40年)12月1日: 森松線廃止。
- 1967年(昭和42年)
- 1969年(昭和44年)
- 1971年(昭和46年)7月5日: 松山市駅ターミナルに百貨店「いよてつそごう」開業。
- 1976年(昭和51年)7月16日: タクシー事業を分離して伊予鉄タクシー設立。
- 1977年(昭和52年)11月13日: 伊予鉄本社ビル完成。愛媛県松山市湊町五丁目1番地1より本店移転。
- 1980年(昭和55年)1月14日: 600系電車3両編成化。
- 1981年(昭和56年)
- 1984年(昭和59年)8月1日: 800系電車運行開始。3両固定編成。
- 1985年(昭和60年)7月8日: 郊外線初の冷房電車が運行開始(800系)。
- 1987年(昭和62年)9月12日: 700系電車運行開始。
- 1988年(昭和63年): 日本航空の、松山空港での地上業務を受託。
- 1989年(平成元年)8月8日: 南予地域・久万地域のバス事業を分離して、伊予鉄南予バス・伊予鉄久万バス設立(伊予鉄久万バスは2005年に伊予鉄南予バスに合併)。
- 1991年(平成3年)8月1日: 郡中線ダイヤを高浜線・横河原線と同じ日中15分ヘッドに変更、松山市駅での路線間接続を改善。
- 1992年(平成4年)6月25日:伊予鉄道に社名変更。
- 1993年(平成5年)6月12日: 鉄道線でCTCの使用開始。
- 1994年(平成6年)
- 1995年(平成7年)1月15日: 610系電車運行開始。伊予鉄道初のステンレス製電車。
- 1996年(平成8年)2月1日: 公式ウェブサイト開設。
- 1998年(平成10年)
- 2000年(平成12年)ラッシュ時に限り運用されていた300系電車が休車(のち一度も運用に就くことなく2009年に廃車解体)。鉄道線全線において冷房化が実質完了。
- 2001年(平成13年)10月12日: 松山市内線で「坊っちゃん列車」レプリカ運行開始。
- 2002年(平成14年)3月19日: 松山市内線でモハ2100形超低床電車運行開始。
- 2003年(平成15年): 軌道の専用化完成(上一万 - 道後温泉駅間専用軌道化)
- 2004年(平成16年)
- 2005年(平成17年)
- 8月23日: 日本初の電車・バス・タクシー共通ICカードシステム「ICい〜カード」の本格導入開始。携帯電話の電子マネー機能・iモードFeliCa(おサイフケータイ)にも全国初対応。
- 11月1日: IC定期券の発行を開始。前日限りで、い〜カード(磁気)の販売が中止される(利用は2006年10月31日まで)。
- 2006年(平成13年)3月:全日空の地域総代理店制度から脱退する。
- 2007年(平成19年)2月1日: 奥道後・湯の山ニュータウン - 松山空港間(52・53系統)でCNGバスの運行が開始。
- 2008年(平成20年)
- 2009年(平成21年)
- 2010年(平成22年)7月25日: 800系電車の全車両の営業運転終了。
- 2011年(平成23年)6月24日: 松山市駅の発車メロディを『この街で』に変更[4]。
- 2012年(平成24年)3月31日:日本航空との、松山空港での地上業務受託契約を終了。松山空港の地上業務から完全撤退する。
- 2013年(平成25年)
- 7月25日: 日専連えひめ(現:いよてつカードサービス)を完全子会社化。
- 12月17日: いよてつ東温ソーラー発電所が稼動を開始し、71年ぶりに発電事業に参入。
- 2014年(平成26年)
- 2月16日: ICい〜カードの普及に伴い、松山市駅の自動改札機撤去。
- 2月28日: 松山市駅、古町駅のコンビニ(い〜ショップヤマザキ)閉店。
鉄道・軌道事業
路線
郊外線
大型の電車を使用する鉄道各線の総体で、案内上「郊外電車」と呼ばれる。いずれの路線も日中15分間隔で準高頻度・等間隔運転している。鉄道線・軌道線全車両を管理する車両基地・工場として古町車両工場を有する。
現有路線
高浜線の高浜駅より松山観光港への延伸構想があるが、費用などの面から具体化していない。現有路線にはトンネルが全くない。かつて高浜線には、衣山隧道と高浜隧道が存在したが、複線電化の際に開削され、跨線橋(道路)が架かっている。松山市駅に限って途中下車が可能である。
廃止路線
- 森松線 いよ立花 - 森松
松山市内線
市内線、市内電車とも呼ばれ、松山市駅を拠点に、松山城を囲む形で運行されている環状線(東回りと西回りあり)、および松山市の最大の観光地である道後温泉と松山市駅前、JR松山駅前、本町六丁目を結ぶ系統で運行されている。南堀端 - 上一万間は全ての系統が集中するため多頻度の運行となっている。また、JR松山駅前・松山市駅・道後温泉駅を相互に結ぶ路線が複線化されている。
古町 - JR松山駅前 - 道後温泉、松山市駅前 - 道後温泉間では、軽便鉄道時代に伊予鉄道で使用された蒸気機関車をディーゼル機関車として復元した「坊っちゃん列車」が運行されている。
幹線道路上を走る多くの区間において複線の軌道敷が確保され、一般の自動車が線路上を走行することはできないことになっているが、右折のため軌道敷内へ進入したまま停車して電車の進路を塞ぐ車や歩車分離式信号機のために、基本ダイヤ通りのスムーズな運行は難しいのが現状である。
路線
- 城北線 古町 - 平和通一丁目
- 城南線 道後温泉 - 西堀端
- 城南線(連絡線) 平和通一丁目 - 上一万
- 本町線 西堀端 - 本町六丁目
- 大手町線 西堀端 - JR松山駅前
- 大手町線 古町 - JR松山駅前
- 花園線 松山市駅前 - 南堀端
城北線は鉄道事業法に基づく「鉄道」、他は軌道法に基づく「軌道」である。
運転系統
- 1 環状線 松山市駅前→松山駅前→古町→木屋町→上一万→大街道→松山市駅前
- 2 環状線 松山市駅前→大街道→上一万→木屋町→古町→松山駅前→松山市駅前
- 3 市駅線 松山市駅前 - 大街道 - 上一万 - 道後温泉
- 5 JR線 松山駅前 - 南堀端 - 大街道 - 上一万 - 道後温泉
- 6 本町線 本町六丁目 - 南堀端 - 大街道 - 上一万 - 道後温泉
延伸計画
松山市ではJR予讃線と松山駅の立体交差化を2017年(平成29年)を目標に完成させる予定だが、これと合わせて駅周辺の区画整理事業、駅前広場の整備を行う。この中で、将来の松山空港への乗り入れも視野に入れ、市内線を駅前広場に乗り入れ、松山駅下を交差し、西口から都市計画道路を経て700m(国道196号交点、南江戸五丁目)延伸する計画を2003年(平成15年)に発表した(詳細は松山市松山駅周辺整備課を参照)。延伸する道路をトランジットモール化する構想や、この計画とは別に森松線の復活や砥部町への延伸の要望もある。
その他
松山市が所有する松山城山索道(ロープウェイとリフト)の運行を担う指定管理者となっている。
輸送人員
いずれも2011年度。それぞれピーク時より50% - 80%減っている[6]。
年度 | 鉄道線 | 軌道線 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
旅客輸送人員 (千人) |
一日1Km平均 通過人員(人) |
鉄道業営業収入 (千円) |
鉄道業営業費 (千円) |
旅客輸送人員 (千人) |
一日1Km平均 通過人員(人) |
鉄道業営業収入 (千円) |
鉄道業営業費 (千円) | |
1979 | 18,254 | 2,166,923 | 2,166,029 | 11,794 | 960,424 | 966,733 | ||
1982 | 17,403 | 8,893 | 3,479,386 | 3,419,111 | 10,355 | 5,903 | 鉄道線と合算 | |
1984 | 15,855 | 8,182 | 3,552,140 | 3,410,050 | 9,330 | 5,325 | 鉄道線と合算 | |
1985 | 15,613 | 8,018 | 3,607,111 | 3,449,063 | 9,050 | 5,152 | 鉄道線と合算 | |
1986 | 15,146 | 7,790 | 3,824,418 | 3,622,941 | 9,355 | 5,318 | 鉄道線と合算 | |
1987 | 14,848 | 7,610 | 3,751,745 | 3,602,909 | 9,115 | 5,166 | 鉄道線と合算 | |
1988 | 16,990 | 7,630 | 3,771,931 | 3,730,789 | 9,226 | 5,242 | 鉄道線と合算 | |
1989 | 16,801 | 7,113 | 2,719,597 | 2,665,988 | 9,083 | 5,155 | 1,131,170 | 1,127,808 |
1990 | 16,281 | 7,191 | 2,787,720 | 2,673,750 | 9,230 | 5,233 | 1,156,275 | 1,148,058 |
1991 | 16,551 | 7,235 | 2,837,803 | 2,711,102 | 9,599 | 5,422 | 1,209,477 | 1,177,503 |
1992 | 16,433 | 7,201 | 2,816,147 | 2,727,375 | 9,251 | 5,241 | 1,168,838 | 1,154,744 |
1993 | 16,211 | 7,051 | 2,831,249 | 2,773,353 | 9,307 | 5,268 | 1,193,111 | 1,150,934 |
1994 | 15,072 | 6,591 | 2,941,013 | 2,786,393 | 9,032 | 5,111 | 1,261,718 | 1,177,458 |
1995 | 14,953 | 6,526 | 2,921,653 | 2,764,949 | 8,944 | 5,042 | 1,263,431 | 1,196,804 |
1996 | 14,892 | 6,535 | 2,916,355 | 2,733,192 | 8,755 | 4,945 | 1,236,311 | 1,188,932 |
1997 | 13,855 | 6,065 | 2,713,432 | 2,560,007 | 8,381 | 4,732 | 1,163,604 | 1,211,675 |
1998 | 13,336 | 5,804 | 2,619,170 | 2,516,187 | 7,948 | 4,486 | 1,119,103 | 1,128,710 |
1999 | 12,589 | 5,457 | 2,517,824 | 2,453,409 | 7,694 | 4,329 | 1,090,818 | 1,107,841 |
2000 | 12,103 | 5,320 | 2,435,604 | 2,359,463 | 7,332 | 4,134 | 1,037,121 | 1,062,966 |
2001 | 10,340 | 5,209 | 2,263,058 | 2,177,557 | 7,400 | 4,188 | 956,908 | 1,008,419 |
2002 | 10,681 | 5,283 | 2,203,244 | 2,055,619 | 7,384 | 4,191 | 943,101 | 997,945 |
2003 | 10,740 | 5,331 | 2,188,396 | 2,025,477 | 7,423 | 4,208 | 930,184 | 996,840 |
2004 | 10,598 | 5,333 | 3,020,404 | 2,976,952 | 7,158 | 4,077 | 鉄道線と合算 |
- 民鉄主要統計『年鑑世界の鉄道』1983年、朝日新聞社、『年鑑日本の鉄道』1985、1987-2007年、鉄道ジャーナル社
戦前の輸送収支実績
年度 | 輸送人員(人) | 貨物量(トン) | 営業収入(円) | 営業費(円) | 営業益金(円) | その他益金(円) | その他損金(円) | 支払利子(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1889 | 476,479 | 15,134 | 8,504 | 6,630 | ||||
1890 | 460,217 | 1,821 | 15,059 | 7,720 | 7,339 | |||
1891 | 446,516 | 1,340 | 14,593 | 7,805 | 6,788 | |||
1892 | 569,764 | 2,092 | 18,553 | 9,318 | 9,235 | |||
1893 | 759,764 | 4,042 | 25,724 | 12,623 | 13,101 | |||
1894 | 804,102 | 3,464 | 29,263 | 14,496 | 14,767 | |||
1895 | 918,488 | 2,891 | 32,011 | 14,905 | 17,106 | |||
1896 | 1,183,708 | 3,925 | 43,490 | 20,685 | 22,805 | |||
1897 | 1,163,872 | 3,489 | 51,394 | 26,382 | 25,012 | |||
1898 | 1,037,450 | 3,938 | 54,331 | 29,497 | 24,834 | |||
1899 | 1,125,579 | 7,342 | 62,565 | 34,786 | 27,779 | |||
1900 | 2,436,994 | 12,724 | 126,924 | 73,447 | 53,477 | |||
1901 | 2,143,380 | 12,747 | 135,984 | 76,540 | 59,444 | |||
1902 | 1,883,165 | 14,303 | 128,628 | 77,990 | 50,638 | |||
1903 | 1,927,446 | 13,612 | 131,948 | 79,031 | 52,917 | |||
1904 | 1,920,843 | 9,764 | 135,416 | 72,239 | 63,177 | |||
1905 | 2,167,297 | 11,228 | 152,560 | 79,042 | 73,518 | |||
1906 | 2,352,404 | 12,485 | 169,007 | 94,631 | 74,376 | |||
1907 | 2,624,008 | 13,716 | 195,623 | 101,143 | 94,480 | |||
1908 | 2,711,583 | 67,352 | 206,637 | 116,766 | 89,871 | 桟橋勘定2,214 | 676 | |
1909 | 2,680,871 | 76,480 | 214,387 | 118,199 | 96,188 | 桟橋勘定2,947 | 4,969 | |
1910 | 2,692,120 | 79,807 | 216,873 | 118,395 | 98,478 | 2,972 | 4,200 | |
1911 | 3,059,894 | 89,902 | 222,894 | 126,176 | 96,718 | 3,623 | 火災損失建設費償却金19,364 | 3,867 |
1912 | 3,189,232 | 110,871 | 230,123 | 138,080 | 92,043 | 桟橋勘定利益金3,758 | 6,925 | |
1913 | 2,713,739 | 111,690 | 237,526 | 135,618 | 101,908 | 4,201 | ||
1914 | 2,704,741 | 113,666 | 229,373 | 137,759 | 91,614 | 桟橋減価償却1,000 | 3,662 | |
1915 | 3,856,819 | 117,562 | 223,556 | 127,541 | 96,015 | 4,995 | ||
1916 | 2,828,947 | 137,055 | 243,238 | 138,504 | 104,734 | 伊予水力電気ヨリ引継利益及繰越金60,545 | 3,219 | |
1917 | 3,521,056 | 136,609 | 271,064 | 168,693 | 102,371 | 143,922 | 16,733 | |
1918 | 3,862,859 | 135,660 | 345,267 | 255,324 | 89,943 | 電燈電力益金190,451 減資償却金及特別準備積立金受入224,400 |
火災欠損金及減損償却金85,574 | 616 |
1919 | 4,572,557 | 143,857 | 531,837 | 436,088 | 95,749 | 電燈電力益金315,781 | 785 | |
1920 | 4,747,487 | 126,570 | 649,541 | 470,397 | 179,144 | 電燈電力益金282,592 南海電気合併差金249,330 |
||
1921 | 5,228,922 | 149,852 | 758,983 | 461,017 | 297,966 | |||
1922 | 5,906,572 | 148,048 | 831,144 | 484,865 | 346,279 | |||
1923 | 6,164,079 | 147,832 | 818,646 | 493,593 | 325,053 | 電気収入其他2,633,522 | 電気収入其他1,203,491 | |
1924 | 6,238,688 | 165,360 | 825,353 | 491,215 | 334,138 | 軌道業其他1,629307 | 雑損金500 | |
1925 | 6,172,531 | 159,304 | 782,103 | 496,702 | 285,401 | 軌道及電燈業1,719,138 | 雑損2,338 | |
1926 | 5,680,346 | 177,289 | 767,470 | 466,070 | 301,400 | 電燈軌道業其他2,613,780 | 雑損1,075 | |
1927 | 5,607,592 | 175,834 | 740,085 | 471,046 | 269,039 | 軌道電気等2,598,442 | 雑損25,923 | |
1928 | 6,526,060 | 171,091 | 765,872 | 491,459 | 274,413 | 軌道及電燈業其他2,617,652 | 雑損20,640 | |
1929 | 6,309,296 | 145,205 | 711,365 | 495,206 | 216,159 | 電燈業其他2,665,142 | 雑損9,896 | |
1930 | 5,970,065 | 121,632 | 644,054 | 458,458 | 185,596 | 軌道電気事業其他2,800,756 | 雑損370 | |
1931 | 5,470,232 | 134,147 | 565,726 | 476,242 | 89,484 | 軌道電気事業其他2,712,195 | 雑損15,585 | |
1932 | 5,264,682 | 72,689 | 504,728 | 441,932 | 62,796 | 軌道及電気業3,132,489 | 雑損償却金600,572 | |
1933 | 5,170,761 | 74,587 | 506,288 | 376,054 | 130,234 | 軌道電気其他3,057,279 | 雑損償却金305,685 | |
1934 | 5,364,412 | 77,983 | 497,645 | 369,435 | 128,210 | 軌道電燈業2,540,609 | 雑損2,874 | |
1935 | 5,645,796 | 74,050 | 509,682 | 339,062 | 170,620 | 電気業其他2,468,037 | 雑損3,085 | 29,857 |
1936 | 5,756,620 | 82,725 | 528,305 | 327,400 | 200,905 | 電気業其ノ他2,944,762 | 雑損償却金91,791 | |
1937 | 5,991,026 | 83,746 | 562,705 | 389,952 | 172,753 | 電気軌道業其ノ他3,052,861 | 退職給与金14,400 雑損償却金83,234 |
年度 | 輸送人員(人) | 貨物量(トン) | 営業収入(円) | 営業費(円) | 営業益金(円) | その他益金(円) | その他損金(円) | 支払利子(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1921 | 1,945,314 | 6,041 | 88,898 | 83,756 | 5,142 | |||
1922 | 1,946,301 | 5,317 | 127,019 | 127,977 | ▲ 958 | |||
1923 | 1,942,169 | 560 | 120,224 | 111,633 | 8,591 | その他3,319,983 重見川水電合併差益金6,197 |
1,585,451 | |
1924 | 2,184,550 | 134,832 | 83,293 | 51,539 | 3,670,149 | 1,759,279 | ||
1925 | 2,195,538 | 128,785 | 89,930 | 38,855 | 3,897,376 | 他事業1,933,029雑損1,022 | ||
1926 | 3,188,113 | 185,514 | 106,983 | 78,531 | 2,381,159 | 雑損1,101 | ||
1927 | 4,530,907 | 246,460 | 141,635 | 104,825 | 2,763,729 | 雑損26,995 | ||
1928 | 3,693,934 | 155,793 | 112,505 | 43,288 | 地方鉄道電燈電力2,952,008 | 雑損123,871 | ||
1929 | 3,765,054 | 160,195 | 119,485 | 40,710 | 地方鉄道及電気2,858,618 | 雑損27,922 | ||
1930 | 3,598,616 | 154,092 | 111,334 | 42,758 | 地方鉄道電力及電燈2,943,834 | 雑損610 | ||
1931 | 3,278,151 | 138,680 | 95,712 | 42,968 | 電燈電力及地方鉄道2,751,303 | 雑損8,178 | ||
1932 | 2,959,915 | 124,913 | 93,966 | 30,947 | 地方鉄道及電燈電力3,173,948 | 償却金及雑損610,183 | ||
1933 | 2,913,917 | 123,934 | 103,614 | 20,320 | 地方鉄道電気 土地建物業運送業3,161,531 |
雑損償却金300,022 | ||
1934 | 3,007,995 | 126,924 | 93,320 | 33,604 | 電燈電力及地方鉄道運送業2,638,999 | 雑損318 | 6,340 | |
1935 | 3,140,519 | 130,655 | 94,697 | 35,958 | 電燈電力2,497,491 | 雑損270 | 7,464 | |
1936 | 3,567,684 | 145,147 | 107,639 | 37,508 | 地方鉄道電力及土地建物2,872,599 | 雑損償却金20,231 | ||
1937 | 4,156,811 | 177,778 | 128,624 | 49,154 | 電燈電力地方鉄道土地建物3,119,264 | 償却金20,000雑損20,438 |
- 鉄道局年報、鉄道院年報、鉄道院鉄道統計資料、鉄道省鉄道統計資料、鉄道統計資料、鉄道統計各年度版
在籍車両
テンプレート:出典の明記 テンプレート:Vertical images list
2010年10月現在、松山市内線用44両および郊外線用50両の計96両が古町電車庫および古町市内線車庫に配置されている。
郊外電車10編成30両(3両固定編成×10本)の更新が開始されており、2009年8月24日には元京王3000系2編成が投入された[3]。
置き換えが進むにしたがって日中の編成両数も現行の2両から順次3両になっていく予定である。
松山市内線
2010年10月現在、営業用の電車38両と事業用の電動貨車1両、「坊っちゃん列車」用のディーゼル機関車2両、客車3両の計44両が在籍する。
2002年3月に登場したモハ2100形電車は、伊予鉄道では「超低床式軌道電車」「(単車)LRT型車両」と呼んでいる。広島電鉄・熊本市交通局等の超低床車両は連接車であるが、同社の拠点駅である松山市駅前停留所では、連接車の導入は到着ホームの先端から出発ホームへの渡り線までの間に連接車を導入できるだけの長さがないため困難であり、単車型を車両製造会社と開発して投入した。乗降はスムーズであるが、在来型に比べると定員が80人から47人に減り、車内通路が狭隘になっている。
この新車は2007年2月時点では10両となっており、全38両中、26%の入れ替えが進んだことになる。
電車
- D1形
- 1号
- D2形
- 14号
- ハ1形
- 1・2
- ハ31形
- 31
電動貨車
- モニ30形
- 30
郊外線
2010年10月現在、3系列50両が在籍する。高浜線(直流600V)と郡中線・横河原線(直流750V)は電圧が異なるが、通常の直流1500Vより低圧であり、低いほうの区間が比較的短く出力低下がそれほど大きくはならないため電車は通常複電圧車とは扱われない。
2004年1月から4月にかけて、当時長期休車中であった300系(後に運用に復帰することなく廃車解体)を除く全車両に車内案内装置が設置された。
電車
- 700系 10編成28両(元京王5000系)
- モハ720形 : 720 - 727
- モハ710形 : 710 - 719
- クハ760形 : 760 - 769
- 610系 2編成4両
- モハ610形 : 611・612
- クハ660形 : 661・662
- 3000系 10編成30両(元京王3000系)
- 2009年(平成21年)8月24日より営業運転を開始した新型車両。
- クハ3500形 : 3501 - 3510
- モハ3100形 : 3101 - 3110
- クハ3300形 : 3301 - 3310
- その後、2009年度、2010年度にそれぞれ4編成12両、2011年度に2編成6両の計30両が導入された。
過去に在籍した車両
電車
- 100系(1984年退役)
- モハ100形 : 101 - 106
- モハ200形 : 201 - 206
- モハ210形 : 212
- クハ400形 : 401 - 406
- 110系(1994年退役)
- モハ110形 : 111 - 115
- クハ410形 : 411 - 413
- 120系(1989年退役)
- モハ120形 : 121 - 125
- クハ420形 : 421
- 130系(1991年退役)
- モハ130形 : 131 - 136
- サハ510形 : 511・512
- サハ530形 : 531
- 300系(2000年以降休車、2008年解体)
- モハ300形 : 301 - 304
- サハ500形 : 501・502
- 600系(1995年退役、2008年解体)
- モハ600形 : 601 - 603
- 800系 6編成18両(元京王2010系、2010年退役)
- モハ810形 : 811 - 816
- クハ850形 : 851 - 856
- モハ820形 : 821 - 826
機関車
- DB-1形(1966年退役)
- DB-1 - 8
- 甲1形(1954年退役)
- 1 - 4
- 甲2形(1954年退役)
- 5・6
- 甲3形
- 7・8
- 甲4形
- 9・10
- 甲5形
- 11 - 14
- 甲6形
- 15 - 17
- 甲6形 (2代目)
- 15
客車
- ニ11形(1965年退役)
- 11 - 14
- ハ31形(1965年退役)
- 31 - 34
- ハ500形(1967年退役)
- 501 - 509
- ハフ550形(1967年退役)
- 551 - 556
- ハニフ570形(1967年退役)
- 571 - 576
運賃
大人普通旅客運賃(小児半額・10円未満切り上げ)。2014年4月1日改定[7][8]。 ICい〜カードを利用した場合は、大人・小児とも運賃が1割引(10円未満四捨五入)になる。
- 松山市内線
- 郊外線
キロ程 | 運賃(円) |
---|---|
初乗り3km | 160 |
4 - 5 | 210 |
6 | 260 |
7 | 300 |
8 - 9 | 360 |
10 - 11 | 410 |
12 - 13 | 470 |
14 - 15 | 520 |
16 - 17 | 570 |
18km以上 | 620 |
- 一日乗車券
- 市内電車・バス1Dayチケット:大人400円、小児200円
- 郊外電車1日乗車券:大人1200円、小児600円
特記事項
- 社章の中央のひし形内部の意匠は、黒地が松山市駅を中心とする4つの鉄軌道路線(郊外線3路線に、市内電車を加える)を示していると共に、白地がカタカナの「イ」が4つ(即ち、イヨ)になっている。
- 先進的な試みの多い伊予鉄道だが、近年無料で持ち込みを認める鉄道会社・バス会社が大半を占める中、電車内への折り畳み自転車持ち込みには、市内線・郊外線とも270円の手荷物料金が課される。
- 復刻版坊っちゃん列車は、蒸気機関車風のディーゼル機関車によって牽引されるため、機関車の運転には市内電車を運転できる資格「乙種電気車運転免許」ではなく、「乙種内燃車運転免許」が必要になる。このため、同列車の運転開始にあたって、乗務予定の運転士は乙種内燃車資格を新たに取得する必要があった。しかし、路面軌道を走行するディーゼルカーは、札幌市交通局などで、かなり以前に数例見られただけであった。このため所管する四国運輸局や伊予鉄道は、試行錯誤しながらすっかり過去のものになったこの資格を復活させたと、伊予鉄道・坊っちゃん列車公式ホームページに記録がある。
- 市内線電車内(2100形を除く)には、市内各所に設置されているものと同様な「俳句ポスト」が置かれている。
- 郊外線で冷房車が投入された際、メーカー名入りの「冷房電車 三菱電機株式会社」というヘッドマークが取り付けられていた。
- 駅のトイレは、市街地に所在する駅以外はほとんどが汲み取り式で、特に余戸駅や鎌田駅は、下水道が整備されている地区に所在するにもかかわらず、汲み取り式である。
- 郊外線の自立式駅名標は縦書き表示が多く残っている。中でも旧型の梅津寺駅や郡中港駅などにある、青枠で囲ってある形式は、縦書き表示時代の阪急電鉄のそれとそっくりである。阪急も一部の駅では、当時の面影を残す青枠囲みの駅名標があるが、すべて横書き表示になっている。
バス事業
テンプレート:See also バスは鉄道路線のないところも細かく結んでおり、松山都市圏をカバーしている。
営業所一覧
高速路線
八幡浜・大洲本町・内子・伊予市・松山室町営業所・松山市駅 - 新宿駅西口(オレンジライナーえひめ)
八幡浜駅・松山市駅 - 名古屋名鉄バスセンター(オレンジライナーえひめ)
- 松山と名古屋を結ぶ夜行路線。共同運行は名鉄バス。
- 松山と京都を結ぶ昼行路線。共同運行は京阪バス。
八幡浜駅・大洲・松山市駅 - 千里ニュータウン・新大阪駅・阪急梅田(オレンジライナーえひめ)
- 松山と大阪を結ぶ高速バスである。昼行と夜行両方が運転される。共同運行は阪急バス。他の四国 - 関西間のバスと異なり、本州内は神戸淡路鳴門自動車道・山陽自動車道・中国自動車道・阪神高速11号池田線を走行する。
- 松山と神戸を結ぶ昼行路線。共同運行は神姫バス。
松山市駅・松山駅 - (倉敷)有城南・岡山駅前・天満屋バスセンター(マドンナエクスプレス)
松山市駅・松山駅 - 瀬戸田PA - 因島・新尾道駅(一部)・福山駅(キララエクスプレス)
- 松山と広島県東部の尾道市・福山市を結ぶ昼行路線。共同運行は中国バス、本四バス開発、瀬戸内しまなみリーディング。
松山市駅・松山駅 - 三島川之江IC - 徳島駅(吉野川エクスプレス)
- 松山と徳島を結ぶ昼行路線。共同運行は徳島バス、JR四国バス。
松山市駅・松山駅 - 高松駅(坊っちゃんエクスプレス)
- 松山と高松を結ぶ昼行路線。共同運行は四国高速バス、JR四国バス。
松山市駅・松山駅 - 三島川之江IC - 高知駅(ホエールエクスプレス)
松山室町営業所・松山市駅 - 北九州市・福岡市(天神BC・博多BT)(道後エクスプレスふくおか)
- 松山と福岡を結ぶ夜行路線。共同運行は伊予鉄南予バス。
市内バス・郊外バス
伊予鉄道バスでは、営業運転途中のバスであっても営業所最寄りのバス停などで乗務員交代を行う場合がある。
以下、「路線名(系統番号)」の形式で列挙。同一系統もしくは同一系統番号であっても運行経路が著しく異なるものは別に記載した。なお、当該路線の方向幕等に系統番号や路線名が必ずしも表示されているとは限らない。
路線番号 | 路線名 | 始発地 | 経由地 | 終着地 |
---|---|---|---|---|
(8) | 8番線 | JR松山駅前・松山市駅 | 千舟町・新立・愛媛大学農学部前・東野・石手寺 | 道後温泉駅前 |
(10) | 10番線 | 久米駅前 | 短大前・湯渡町・大街道・松山市駅 | JR松山駅前・津田団地前 |
(13) | 拝志線 | 松山市駅 | 大街道・立花駅前・椿前・森松 | 上林皿ヶ嶺登山口 |
(14) | 丹波線 | 松山市駅・森松 | 大街道・立花駅前・椿前・森松 | 丹波 |
(15) - | 砥部公園線 | 松山市駅 | 大街道/千舟町・立花駅前・椿前・森松 | 動物園前・えひめこどもの城 |
(18) | 砥部線 | 松山市駅 | 大街道/千舟町・立花駅前・椿前・森松 | 砥部断層口・砥部大岩橋・砥部焼伝統産業会館前 |
(18) | 森松線 | 松山市駅 | 大街道/千舟町・立花駅前・椿前 | 森松 |
(22) | 森松横河原線 | 森松 | 南高井・東温市役所・横河原駅前・愛大病院前 | 木地 |
(31) | 北伊予線 | 松山市駅 | 済美高前・土橋・和泉・古川 | 北伊予駅前 |
(32) | 市坪はなみずき線〈はなみずき廻り〉 | 松山市駅 | 県病院前→拓川町→古川→和泉 | 松山市駅 |
(33) | 市坪はなみずき線〈市坪廻り〉 | 松山市駅 | 和泉→古川→拓川町→県病院前 | 松山市駅 |
(37/電連) | 電車連絡三津ループ | 太山寺 | 三津駅前→JR三津浜駅前→三本柳済生会病院前→三津駅前 | 太山寺 |
(50/電連) | 電車連絡余戸・今出ループ | 余戸駅前 | 吉田口→パルティ・フジ垣生ショッピングセンター前→(一部:今出港) | 余戸駅前 |
(51) | 松山中央公園線 | 松山市駅 | 済美高前・愛媛朝日テレビ前 | 坊っちゃんスタジアム・マドンナスタジアム |
(52) | 松山空港・湯の山ニュータウン線 | 松山空港 | 松山斎院営業所口・JR松山駅前・松山市駅・大街道 | 道後温泉駅前・奥道後・湯の山ニュータウン |
(53) | 松山空港・湯の山ニュータウン線 | 松山空港 | 松山斎院営業所口・JR松山駅前 | 松山市駅 |
(56) | 三津線 | 松山市駅 | 済美高前・土橋・生石・鯛崎 | 吉田金比羅前・三津港 |
(62) | 勝岡線 | 松山市駅 | 市役所前・JR松山駅前・衣山駅前・JR和気駅前 | 勝岡東・運転免許センター |
(66) | 北条線 | 松山市駅 | 市役所前・西堀端・本町・山越 | 堀江・北条・難波口・風早の郷風和里 |
(68) | 立岩線 | 北条駅前 | 中西 | 小山田 |
(68) | 立岩線 | 北条駅前 | 中西 | 庄府 |
(68) | 立岩線 | 北条駅前 | 難波 | 井口橋 |
(70) | 五明線 | 松山市駅 | 大街道・上一万・山田・道後平ニュータウン | 向陽第一公園前 |
(70) | 五明線 | 松山市駅 | 大街道・上一万・山田・道後平ニュータウン・伊台 | 城山(じょうざん) |
(70) | 五明線 | 松山市駅 | 大街道・上一万・山田・伊台 | 野外活動センター |
(71) | 五明線 | 松山市駅 | 大街道・新立・高柳・末・伊台 | 神次郎 |
(73) | 河中線 | 松山市駅 | 大街道・新立・高柳・末・奥道後 | 米野々 |
(76) | 川内線 | 松山市駅 | 大街道・新立・久米・平井・愛大病院前・川内 | さくらの湯・川内グリーンタウン上 |
(77) | 川内線 | 松山市駅 | 大街道・新立・久米・平井・横河原 | 川内・さくらの湯 |
(81) | 井内線 | 川内・横河原駅前・東温市役所・上林皿ヶ嶺登山口 | 西谷学校前 | 井内北間 |
(90) | 東西線 | JR松山駅前 | 本町六・愛媛大学前・東高前 | 道後温泉駅前 |
(92/南) | 東南線 | 松山市駅 | 県病院前→天山町東→大街道 | 松山市駅 |
(94) | 平和通り線 | 古町駅前 | 総合福祉センター・愛媛大学前・祝谷 | 道後温泉駅前 |
(95/電連) | 電車連絡久米窪田線 | 久米駅前 | 来住団地前→松山リハビリテーション病院前→来住団地前 | 久米駅前 |
(96/電連) | 電車連絡梅本ループ | 梅本駅前 | 四国がんセンター→フジグラン重信前→四国がんセンター | 梅本駅前 |
ピストン | 高浜駅・松山観光港間連絡バス | 高浜駅 | 松山観光港 | |
川内管内 | 湯谷口線 | 松山市駅 | 大街道・新立・久米・平井・愛大病院前・横河原・川内 | 湯谷口 |
川内管内 | 松瀬川線 | 横河原駅前・東温市役所・上林皿ヶ嶺登山口 | 横河原 | 松瀬川 |
川内管内 | 海上線 | 川内・横河原駅前・東温市役所・上林皿ヶ嶺登山口 | 落出 | 海上 |
川内管内 | 白猪滝線 | 川内・横河原駅前・東温市役所・上林皿ヶ嶺登山口 | 河之内 | 清水橋・白猪滝口 |
(14)丹波線は、現在朝晩を除いて森松で乗り換え。ICい〜カードでの乗り継ぎ割引を実施している。
(37)三津ループ、(50)余戸・今出ループ、(95)久米窪田線、(96)梅本ループの電車連絡線と総称される各路線は鉄道線に接続するダイヤが設定されている。運行間隔は60分(三津ループ)ないしは30分(その他全て)であるので、バスへの接続のない電車便も存在する。運賃は(95)久米窪田線が110円均一、その他が160円均一である(2014年4月1日現在)。
高浜駅・松山観光港間連絡バスは基本的に全ての鉄道線電車と接続し、また連絡乗車券の発売を行っているなど、鉄道線と一体的に運営されている。なお、当路線には路線番号が設定されていない。
(90)東西線、(92)東南線、(94)平和通り線の3路線は都心循環線と総称され、市内電車の補完的な性格を有する路線群であるため1DAYチケットの使用が可能。運賃は各路線とも150円均一であり、また(92)東南線では松山市駅をまたいでの乗車ができる。
横河原駅を中心に川内地区を結ぶ湯谷口線(当路線のみ松山市駅に乗り入れ)、松瀬川線、海上線、白猪滝線は川内管内線と総称され、路線番号が設定されていない。
急行
- (66)北条 - 松山市駅(スキップバス・平日朝と晩)
- (18)砥部→松山市駅(スキップバス・平日朝のみ)
特急
- (34)松山市駅 - 伊予市 - 中山 - 内子 - 大洲 - 八幡浜港 - (国道197号線・佐田岬メロディーライン経由) - 三崎
- (80)JR松山駅 - 松山市駅 - 四国がんセンター - (国道11号線・桜三里経由) - 小松 - 西条 - 新居浜駅前(瀬戸内運輸と共同運行)
松前町ひまわりバス
松前町で高齢者や障害者等限定で運行されていた福祉バスに変わり、誰でも自由に乗車できる路線バスとして松前町から委託を受けて運行開始。伊予鉄岡田駅方面を循環する西コースとJR北伊予駅前方面を循環する東コースを運行している。 運賃は一乗車100円(小児50円)だが、町内在住の高齢者、障害者(とその介護者)は健康保険証や身体障害者手帳等の確認書類を提示する事により無料で利用できる。
- (35)〈東コース〉文化センター前 - 伊予スイミング前 - 武智酒造前 - 東レ前 - 岡田小学校前 - 岡田駅前 - 古泉駅前 - 役場前
- (36)〈西コース〉文化センター前 - 古泉駅前 - むかいだ小児科前 - 中川原 - 徳丸老人憩いの家前 - 北伊予駅前 - 福島マート前 - 古泉駅前 - 役場前
リムジンバス
空港行きのほかに、港へ行くという非常に珍しいリムジンバスが存在する。空港行きとバスのカラーリングが似ているが、車両サイドのマークが高速船か飛行機かが目印になっている。市内方面は道後温泉駅前もしくは松山市駅まで運行される。市内から(道後温泉駅前)発は松山市駅を経由しないが、松山空港行きリムジンバスは松山市駅・JR松山駅前からの直行便が運行されている。
- (52)道後温泉駅前 - JR松山駅前 - 松山空港(愛媛県道18号新空港通り経由)2000年10月から運行
- (60)道後温泉駅前 - JR松山駅前 - 松山観光港(国道437号、愛媛県道19号高浜トンネル経由)
ナイトバス
- 大街道→北条
- 松山市駅→砥部焼伝統産業会館前
- 松山市駅→川内
過去に存在していたバス路線
- 松山 - 高松(いよじ号、四国旅客鉄道と共同運行、高速道路の延伸により廃止。)
- 松山観光港・道後温泉・松山空港 ‐ 松山 ‐ 大洲 ‐ 八幡浜港(後に松山 ‐ 大洲 ‐ 八幡浜港 ‐ 三崎に変更)
- 松山 - 北条 ‐ 菊間 ‐ 今治 - 大三島(伊予鉄撤退後は瀬戸内運輸1社で運行、2008年10月に一部経路変更。国道196号線から国道317号線へ)
- 松山市駅 - 郡中 ‐ 内子 ‐ 五十崎(準急)
- 堀江駅 - 権現温泉
- 松山市駅 - 本町 - 潮見温泉
- (1) 松山駅前 - 松山市駅 - 大街道口 - 新立 - 久米 - 鷹ノ子温泉
- (2) 本町 - 平和通り - ロープーウェイ前/喜与町 ‐ 大街道(一番町)‐ 大街道口 - 立花駅前
- (3) JR松山駅前 ‐ 松山市駅 - 大街道(一番町) - 日赤病院前 - 本町 - 鴨川団地前
- (5) 山西駅前 ‐ 津田団地前(御産所) - JR松山駅前 - 南堀端/三番町六 - 松山市駅 - 二番町/三番町 - 湯渡町 - 道後温泉駅前
- 三津港 ‐ 中央通 ‐ 古町駅前 ‐ 松山駅前 - 松山市駅 - 大街道 - 上一万 - 道後温泉駅前(後に(6) 三津港 - JR松山駅前 - 松山市駅 - 大街道(一番町) - 護国神社前 - 道後温泉駅前となる)
- (7) 津田団地前 - 朝美町二 ‐ JR松山駅前 - 南堀端/三番町六 - 松山市駅 - 大街道口/三番町 - 湯渡町 - 久米駅前
- (11) 松山駅前 - 千舟町七 ‐ 松山市駅 - 県病院前(後に(11) 津田団地前 - JR松山駅前 - 松山市駅 - 大街道(一番町) - 湯渡町 - 東野 - 久米駅前 ‐ 高井 ‐ 森松となる)
- (12) 松山市駅 - 森松 - 拝志 - 川内
- (14) 松山市駅 - 森松 - 久谷
- (16) 松山市駅 - 久万
- (17) 松山市駅 - 中畦
- (18) 道後温泉駅前→砥部焼伝統産業会館前
- (19) 松山市駅 - 外山
- (20) 松山市駅 - 七折
- (21) 松山市駅 - 上野
- 松山駅前 - 松山市駅 - 奥道後(後に(52)松山空港 - 松山市駅 - 道後温泉駅前 - 湯ノ山ニュータウン - 奥道後となる。)
- (30) 松山市駅 - 小松原 - 北伊予 - 森松
- (31) 松山市駅 - 小松原 - 北伊予 - 郡中
- (旧32) 松山市駅 - 徳丸 - 北伊予 - 松前 - 今出
- (旧32) 大街道 - 伊予市(ナイトバス)
- (39) 郡中 - 端 - 上灘中学校(伊予鉄南予バスに移管)
- (54) 松山市駅 - (旧空港通り) - 松山空港
- (60) 松山市駅・JR松山駅前 - 高浜駅前(電車連絡三津ループ線の開設に伴う廃止)
- (61) 松山市駅 - 太山寺(電車連絡三津ループ線の開設に伴う運行区間変更)
- (61) 松山市駅 - 本町-鴨川(往路)、衣山駅前-JR松山駅前(復路)-太山寺-地蔵坂-三津港
- (62) 松山市駅 - 和気浜廻車場
- (63) 松山市駅→JR松山駅前→宮西町→パルティフジ衣山→宮西町→JR松山駅前→松山市駅
- (66) 松山市駅 -(日赤前)- 北条
- (71) 松山市駅 - 末 - 湯の山 - 伊台本村(後に湯の山は非経由に)
- (78) 松山市駅 -(短大前)-川内
- 三津港 - 三津浜駅前 - 安城寺 - 和気 - 東大栗
- 松山市駅 - 和泉 - 今出 - 人繊門
- 松山市駅 - 富久 - 今出 - 人繊門
現有車両
伊予鉄グループとして愛媛日野自動車を傘下に持つため、バスはすべて日野自動車製で統一されている。中古車の導入も行われていない。
四国のバス事業者としては唯一、中型長尺車・CNGバス(レインボーHR10.5m長尺車)・ハイブリッド車(ブルーリボンシティハイブリッド)をそれぞれ保有している。大型ノンステップバスを保有しているのも四国では当社(ブルーリボンII、ブルーリボンシティ)と宇和島自動車、徳島市交通局のみである。
- 高速
- セレガ
- セレガR
- セレガ(2代目)
- 一般
関連会社
- 伊予鉄南予バス
- 伊予鉄タクシー
- 伊予鉄会館
- 伊予鉄不動産 - スポーツ施設「イヨテツスポーツセンター」を所有している。
- 伊予鉄オート(マツダオートザム伊予鉄松山を展開)
- 伊予鉄高島屋
- 愛媛日野自動車
- イヨテツケーターサービス
- 伊予鉄トラベル(旧伊予鉄愛媛新聞観光社)
- 株式会社e-カード - 同社のICカード「ICい〜カード」事業運営のため2005年(平成17年)4月1日に設立。
- 石崎汽船 - 松山観光港〜広島間でフェリー・高速艇スーパージェットを運航。
- 松山市駅前地下街
- 松山空港ビル
- 松山総合開発
- 瀬戸内運輸
過去に存在した会社
- 日尾開発(東道後ファミリー温泉) - 2005年10月会社解散により消滅。
- 伊予鉄久万バス - 2005年10月伊予鉄南予バスに吸収合併され消滅。
- 伊予鉄観光開発 - 2006年10月伊予鉄不動産に吸収合併され消滅。
提携会社
伊予鉄道に関連する作品
- 「伊豫鉄道唱歌」(1909年1月) - 鉄道唱歌に倣って、その作者である大和田建樹自身が作った歌で、伊予鉄道の鉄道線・軌道線を全25番で歌っている。現在その初めの1・2番と、松山駅(現、松山市駅)が入る6番がよく歌われる。
- 1.名も常磐(ときわ)なる松山の 市街を中に取巻きて 葛の如く縦横に 蔓さしのばす伊豫鉄道
- 2.先ず乗り出だす高浜の 港の海の朝げしき 艪(ろ)を押し連れて出でて行く 船は落葉か笹の葉か
- 6.伊豫鉄道の本社ある 松山駅の近くには 役所兵営女学校 出で入る列車の数繁(かずしげ)し
- 6番の「松山駅」は駅名改称で「松山市駅」となったため、戦後1953年に開催された愛媛国体の際に新しく歌詞が作られ、現在では「伊予鉄道の本社ある 松山市駅は昼も夜も 出て入る列車の数繁く 行き交うバスの絶え間なし」と言い換えることがある。
- 「坊っちゃん」(1906年) - 夏目漱石が1895年から1896年の間に松山へ赴任したときの経験を元に執筆した小説で、作品中に登場する伊予鉄道の客車を「マッチ箱のような汽車」と表現している。2001年に運行が開始された「坊っちゃん列車」も、この作品がかかれた当時の様子を再現する試みである。
脚注
参考文献
- 大野鐵・速水純『伊予鉄が走る街 今昔』JTBパブリッシング、2006年
- 伊予鉄道株式会社 有価証券報告書
関連項目
- 野球拳 - 伊予鉄道電気時代の野球部にて考案。
- 電車でGO! 旅情編 - 市内線が全線登場(道後温泉方面の公園前駅はまだ安全地帯がない状態で登場)。
- 四国の鉄道
外部リンク
テンプレート:日本の路面電車- ↑ 「合併契約書」『五十年史』伊予鉄道電気、1936年、pp.43-44
- ↑ 「契約書」『五十年史』伊予鉄道電気、1936年、pp.102-104
- ↑ 3.0 3.1 愛媛経済レポート 2009年1月5/15日合併号P6-8 新春インタビュー 伊予鉄道社長「佐伯要」さん
- ↑ ことばのちからラッピングバス・電車 出発式実施と松山市駅 電車発車メロディーの変更について - 伊予鉄道、2011年6月24日。
- ↑ 「走る文化財 伊予鉄125年」 - 読売新聞、2012年9月15日
- ↑ 「伊予鉄125周年 佐伯要社長に聞く」 - 愛媛新聞、2012年9月14日14面
- ↑ テンプレート:PDFlink - 伊予鉄道、2013年12月20日
- ↑ 消費税率引き上げに伴う運賃改定について(4/1〜) - 伊予鉄道、2014年3月5日