国道197号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:出典の明記 テンプレート:Infobox road

ファイル:Kokudo197.jpg
愛媛県伊方町二見付近、通称メロディーライン上の道路標識。
ファイル:Kokudo kyushi ferry new hoyo2 misaki Route197.jpg
三崎港(後は国道九四フェリー ニュー豊予2)
ファイル:Route 197 Central Oita.jpg
大分県庁、大分市役所などが並ぶ大分県大分市昭和通り交差点付近

国道197号(こくどう197ごう)は、高知県高知市から大分県大分市に至る一般国道である。

概要

高知県内の高知市から須崎市にかけてと、愛媛県大洲市内の一部では共に国道56号と重複している。また四国・九州間の豊後水道海上国道方式で、旧日本道路公団が開設し後に民間事業者の国道九四フェリーへ移管したフェリー航路によって三崎佐賀関両港間が結ばれている。地域高規格道路豊後伊予連絡道路の構想もある[1]

かつては高知県高岡郡津野町の布施ヶ坂や愛媛県佐田岬半島の区間を代表に悪路として知られており、四国では197号のことを数字の語呂合わせで「イクナ(行くな)国道」と呼称されることもあった[2]。この地域の改築に関しては、権限代行により建設省(現国土交通省)が1970年(昭和45年)から佐田岬メロディーライン、日吉・高研地区、大洲西地区、鹿野川地区の道路改築事業に着手し、今日では愛媛県内の全区間が2車線道路に改良されている[3]。一方、大分県内の区間は愛媛街道と呼ばれ、古くから幹線道路として知られている。基本的には2車線であるが、高知県檮原町と津野町の間の野越トンネルが1.5車線と狭小トンネルであることから、高知県は2010年度より「野越バイパス」の整備に着手した[4]。 佐田岬半島周辺は地質が脆いため、地すべり等が発生しやすい。同地区にある名取トンネル(愛媛県西宇和郡伊方町=旧三崎町)は内部の漏水によって崩壊しかねない状況となっており、2005年5月から八幡浜方面から別ルートで再掘削し、旧トンネル内で合流などの工事が行われていて1キロほどの迂回路が設置されていたが、2007年7月25日に復旧・開通した。なお、佐田岬半島区間は「メロディーライン」の愛称がつけられている。

愛媛県内区間の一部は地域高規格道路大洲・八幡浜自動車道として抜本的に改良整備中であり[5]、2013年3月17日に一部区間が開通した[6]

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[7][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。

歴史

現行の道路法(昭和27年法律第180号)に基づく国道として初回指定された1953年昭和28年)では、松山高知線として指定されていた[10]1963年(昭和38年)に一級国道56号への昇格に伴って欠番となり、同日新たに指定された大分大洲線に採番された[11][12]。国道指定当初は大分市の国道10号と大洲市の国道56号を結ぶ路線であったが、1970年(昭和45年)に起終点を交換し、新しい起点側にあたる大洲市から高知市まで延伸した[13]

年表

  • 1963年昭和38年)4月1日
    二級国道197号大分大洲線(大分市 - 大洲市)として指定施行[12]
  • 1965年(昭和40年)4月1日
    道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道197号として指定施行[14]
  • 1970年(昭和45年)4月1日
    起終点を交換して起点側を延伸し、一般国道197号(高知市 - 大分市)として指定施行[13]

工事概要

路線状況

バイパス

地域高規格道路
高知県内
  • 布施ヶ坂地区
愛媛県
大分県
  • 佐賀関バイパス
  • 古宮〜小志生木バイパス
大分市佐賀関から志生木間の線形不良箇所を解消し、安全で円滑な交通の確保を目的とした延長2.2kmの2車線道路として計画された。平成7年に事業着手。平成19年3月1.3kmを部分供用。平成24年3月全線供用。

通称

道路施設

主なトンネル

  • 当別峠トンネル(L=831m)
  • 高研山トンネル(L=1,562m、W=8.3m)
  • 栗の木トンネル(L=1,552m、W=9.25m)
  • 大地トンネル(L=1,337m、W=9.25m)
  • 久下トンネル(L=911m、W=9.25m)
  • 大洲西トンネル(L=1,078m、W=9.0m)
  • 夜昼トンネル(L=2,141m、W=8.8m)
  • 大峠トンネル(L=1,081m):旧トンネルは「トンネルの中にトンネルがある」として日本テレビ系投稿!特ホウ王国で取り上げられた。
  • 佐賀関トンネル(L=1,006m)                                                          
  • 津梼トンネル(仮称)(L=1,008m)

橋梁

  • 日吉橋(L=99m、W=12.0m)
  • 新宇和川橋(L=115.0m、W=8.75m)
  • 塩成大橋(L=200.0m、W=9.0m)

道の駅

地理

通過する自治体

交差する道路

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

注釈

テンプレート:Reflist

出典

テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

  • テンプレート:Cite web
  • 愛媛県「国道一九七号の改修」『愛媛県史 地誌Ⅱ(南予)』(1985年発行、愛媛県生涯学習センター「データベース「えひめの記憶」」にて2013年10月3日閲覧)
  • 3.0 3.1 テンプレート:Cite web
  • テンプレート:PDFlink(高知県2010年2月発表、2013年10月3日閲覧)
  • テンプレート:Cite web
  • 6.0 6.1 テンプレート:Cite news
  • テンプレート:Cite web
  • テンプレート:Cite web
  • テンプレート:Cite web
  • テンプレート:Wikisource-inline
  • テンプレート:Wikisource-inline
  • 12.0 12.1 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「seirei1962-184.282.29」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  • 13.0 13.1 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「seirei.1969-280」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  • 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)
  • テンプレート:Cite web

  • 引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注釈"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません