愛媛新聞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
愛媛新聞(えひめしんぶん)は、株式会社愛媛新聞社(えひめしんぶんしゃ)が発行する愛媛県の地方紙。
目次
[非表示]沿革
1876年9月11日「本県御用 愛媛新聞」として創刊。
1877年「海南新聞」と改題。
1902年「南予時事新聞」創刊。
1923年「伊予新報」創刊。
1941年の新聞統廃合令で海南新聞、南予時事新聞、伊予新報の3紙が「愛媛合同新聞」として統合。
1944年「愛媛新聞」と改題。
1970 - 80年代前半は坪内グループの日刊新愛媛と熾烈な部数競争を展開し、一時は日刊新愛媛の後塵を拝した。1986年の日刊新愛媛の廃刊により県内一紙体制となった。
2005年にマスコットキャラクター「ピント」を採用した。2006年には創刊130周年を迎えた。
海外・全国ニュースは基本的に共同通信社の配信記事を使うが、一部では時事通信社の配信記事も使うことがある。
愛媛新聞の姉妹新聞[1]
- 1946年 「南海タイムス」創刊。1947年までは愛媛新聞社が新聞印刷の発行業務を代行
- 1949年 「夕刊エヒメ」創刊。1950年に「夕刊愛媛新聞」に改題し、1952年に愛媛新聞本体と合併(実質的なセット版化)。さらに1982年4月に「夕刊えひめ」に再度改題した後、1992年3月で夕刊を休刊
- 1982年 「夕刊宇和島」を愛媛新聞子会社「宇和島新聞社」より創刊。1992年、夕刊えひめの休刊とともに朝刊紙「うわじま」に変更した後、2002年9月に休刊。宇和島新聞社も清算となった。
番組表
テンプレート:節stub 局名は紙面表示によるもの。
最終面
中面
- テレビ 西日本テレビ、瀬戸内海テレビ、山陽テレビ、TSCせとうち、OHKテレビ、RCCテレビ、広島テレビ、広島ホーム、TSSテレビ、大分放送、テレビ大分、山口テレビ、テレビ山口、BS日テレ、BS朝日、BS-TBS、BSジャパン、BSフジ、WOWOWプライム・ライブ・シネマ、BS11、TwellV、BS スカパー
- ラジオ NHK松山第1、NHK松山第2、南海、RCC、山口、山陽、西日本、大分、NHK松山FM、FM愛媛、広島FM、FM山口、FM香川、FM大分、ラジオNIKKEI
テレビ欄にはGコードが掲載されていたが、2011年7月24日の地上デジタル放送の完全移行を前提に同年6月30日付でGコードの掲載を終了した。
事業所
印刷センター
- 〒799-3105 愛媛県伊予市下三谷1-7
支社
- 東京、大阪、高松、宇摩、新居浜、今治、八幡浜、宇和島
支局
- 西条、東予、伯方、上浮穴、大洲、東宇和、南宇和
社史・記念誌
愛媛新聞では、以下の四冊を発行している。
- 『愛媛新聞八十年史』 1956年発行、407ページ
- 『愛媛新聞百年史』 1976年9月発行、316ページ
- 『愛媛新聞百二十年史・地域とともに』 1996年12月発行、1089ページ
- 『愛媛新聞年表 創刊百三十周年記念』 2006年9月発行、106ページ
グループ関連放送局
- 愛媛シーエーティヴィ
- 関連事業のCATVは松山都市圏をカバーし、地方CATVとしてはきわめて順調に加入者数を増やしている。
- 四国中央テレビ
- 「四国中央テレビ」を愛媛県東端の四国中央市に設立し、代表者(新聞社の役員待遇)を派遣している。おおむね高速道路(松山自動車道)の南北でエリアを分け、北の市街地を同社、南のそれ以外のエリアを行政(四国中央市)が回線敷設等役割分担している。
グループ関連企業
関連項目
友好関係のある法人