堀江駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
堀江駅(ほりええき)は、愛媛県松山市堀江町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。
歴史
- 1927年(昭和2年)4月3日 予讃線の伊予北条~松山間開業と同時に駅が設置される。
- かつて広島県呉市仁方港との間に、仁堀航路が就航していたが、1982年(昭和57年)7月1日に廃止された。その後は呉・松山フェリーが代役を担っていたが、2009年6月限りで廃止された。
- 昭和40年代後半に無人化(簡易委託化)されるまでは、キヨスクや上記仁堀航路の乗り換え客に一時使用された比較的大きな待合室があり、一部急行列車の停車駅でもあった。
- 1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR四国の駅となる。
- 駅前にある商店には簡易委託乗車券発売所としての「JRキップ発売所」の看板が残っているが(駅前風景参照)、現在は乗車券発売は行っていない。
駅構造
相対式2面2線(一線スルー)のホームを有する地上駅。2番線が通過線(制限速度100km/h)となっている。
廃貨車利用の簡易駅舎である。
駅周辺
夏になるとマリンスポーツやレジャー客で賑わう所で、車窓から堀江湾が一望できる。
- 堀江港
- 堀江海水浴場
- 権現温泉
- ファミリーマート
- 国道196号
- 愛媛県道180号堀江港堀江停車場線
隣の駅
- 四国旅客鉄道
- テンプレート:Color予讃線