上一万停留場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:KAMIICHIMANST02.JPG
地下道入口
上一万停留場(かみいちまんていりゅうじょう)は、愛媛県松山市勝山町2丁目にある伊予鉄道城南線の停留所。
構造
相対式2面2線で、上下線とも安全地帯付。
地下道を通ってのりばへと向かう。横断歩道などは設置されていない。
かつては、警察署前側に渡り線があったが、2000年代に入って撤去された。
のりば
1 | テンプレート:Color1号線
テンプレート:Color3号線 テンプレート:Color5号線 テンプレート:Color6号線 |
松山市駅方面
松山市駅方面 JR松山駅前方面 本町六丁目方面 |
2 | テンプレート:Color2号線
テンプレート:Color3号線 テンプレート:Color5号線 テンプレート:Color6号線 |
鉄砲町・木屋町方面
道後温泉方面 |
周辺
歴史
- 1913年 松山電気軌道により、一万駅として開設される。
- 1921年4月1日 松山電気軌道が伊予鉄道に吸収される。
- 1927年4月3日 城北線の路線付け替えにより、当駅から城北線が分岐するように変更される。ただし、城北線の駅舎と城南線の停留所はそれぞれ別に設けられた。
- 1929年 名称が一万から上一万に変更される。
- 1969年12月1日 それまで道後温泉駅方面から城北線方面・城南線方面へと分岐していたのを、警察署前電停から道後温泉駅方面、城北線方面へと分岐するように変更。これにより、松山市 - 大街道 - 上一万 - 木屋町 - 古町 - 松山市の環状系統の運行がされるようになった。またこれにより、城北線の駅舎が閉鎖となる。
隣の停留場
- 3市駅線 5JR線 6本町線
- 南町停留場 - 上一万停留場 - 警察署前停留場
その他
環状線開通前は、上一万駅にも駅舎があり乗車券などが販売されていた。環状線開通とともに駅舎は廃止され、跡地は伊予鉄直営の駐車場になった。
1986年まで、国鉄との連絡運輸があって、チッキの取り扱いも行われていた。
現在はその駐車場も廃止され、跡地には高層マンションが建つ。