鶴岡市
テンプレート:Infobox 鶴岡市(つるおかし)は、山形県の日本海沿岸(庄内地方)南部にある人口約13万人の市。2005年10月の市町村合併により県内人口第2位となり、市の面積は東北地方で最も広く全国7位となった。
江戸時代には鶴岡藩(通称 庄内藩の城下町として盛えた庄内南部の街であり、郊外には庄内米やだだちゃ豆の農地が広がる。出羽三山神社には東北地方で唯一、皇族(蜂子皇子)の墓がある。
目次
地理
全国有数の稲作地帯である庄内平野の南部に位置し、西側は日本海に面する。
- 山:金峯山(きんぼうざん、標高459m、山岳信仰の山)、高館山(たかだてやま、標高274m、森林浴の森100選)、月山、羽黒山、湯殿山(出羽三山)、摩耶山、日本国、温海岳、化穴山
- 川:赤川(支流として、青龍寺川、内川、新内川がある)、大山川、今野川、藤島川、大鳥川(梵字川と合流後、赤川となる)、梵字川、五十川、温海川、小国川、鼠ヶ関川
- 湖:大鳥池、奥温海湖、 大山上池・下池(ため池百選)
- ダム:月山ダム、荒沢ダム、八久和ダム、温海川ダム
市勢
- 面積 : 1,311.51km²(2009年10月1日現在)
- 人口 : 138,488人(住民基本台帳 2010年4月30日現在)
- 男性 : 66,087人(同上)
- 女性 : 72,401人(同上)
- 世帯数 : 47,546世帯(同上)
人口
地域人口
(2005年国勢調査)
- 鶴岡地域 : 98,127人
- 藤島地域 : 11,595人
- 羽黒地域 : 9,323人
- 櫛引地域 : 8,320人
- 朝日地域 : 5,378人
- 温海地域 : 9,641人
行政
- 歴代市長
旧 鶴岡市
現在の鶴岡市は、平成の大合併の一環として2005年(平成17年)10月1日に新設合併により発足した市であり、1924年に市制施行され2005年に廃止された市とは異なる自治体である。旧市の概要は右記の通り。
なお、旧市の市役所本庁は新市における市役所本庁となっている。
- 旧市歴代市長
- 初代 - 林茂政
- 2代 - 金野岩治
- 3代 - 黒谷了太郎
- 4代 - 熊田周八
- 5代 - 小林鉄太郎
- 6代 - 加藤精三
- 7代 - 国井重典
- 8代 - 松木侠
- 9代 - 足達兼一郎
- 10代 - 白井重麿
- 11代 - 斎藤第六
- 12代 - 富塚陽一
選挙区
衆議院議員総選挙における選挙区は、山形県第3区に属している。なお、かつては山形県第4区に属していた。
警察
司法機関
歴史
- 元和8年(1622年)酒井忠勝 (出羽国庄内藩主)が庄内に遷封され鶴岡に居城、江戸時代には、庄内藩酒井氏の城下町として盛えた。
- 加茂港は、北前船の着く港町であり、明治以後も羽越本線開通まで新潟港へ向かう船が出ていた。
- 新潟県境にある鼠ヶ関は、勿来関、白河関とともに「東北三関」の1つであった。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、鶴岡40町[1]の区域をもって西田川郡鶴岡町が発足。
- 1918年(大正7年)4月1日 - 鶴岡町が西田川郡稲生村を編入。
- 1920年(大正9年)4月1日 - 鶴岡町が西田川郡大宝寺村を編入。
- 1924年(大正13年)
- 1938年 - 初代の市章を制定する。[2]
- 第二次大戦後
- 1955年(昭和30年)
- 1963年(昭和38年)9月1日 - 西田川郡大山町を編入。
- 2005年(平成17年)10月1日 - 鶴岡市(旧)、藤島町、羽黒町、櫛引町、朝日村、温海町が新設合併し、改めて鶴岡市が発足。また、同時に2代目の市章を制定する。[3]
経済
産業
- 白山原産のだだちゃ豆が有名。ほかに庄内柿や民田茄子などがある。
- 藤島地区、櫛引地区では稲作が盛ん。野菜や果樹(特に庄内柿)栽培なども行われている。
- 温海地区では温海かぶが特産品として有名。あつみ温泉の観光業も引けをとらない。
- 羽黒地区は出羽三山の観光が盛ん。また映画ロケが行われるなど第2の観光も盛んになっている。
- 鶴岡地区に大規模な工場があるルネサス山形セミコンダクタは半導体生産で国内有数の規模を誇り、庄内浜の湯野浜温泉・由良温泉・湯田川温泉および湯野浜海岸・由良海岸・三瀬海岸・小波渡海岸などの海水浴といった夏季観光においても同様の規模を誇る。
- 鶴岡市は日本の本格的な絹産地の北限であり、養蚕から製糸、製織、精練、プリント、縫製にいたる絹織物生産の一連の工程のすべてを同一地域内で行うことができる唯一の地域と言われている。平成15年からは隔年で「鶴岡シルクサミット」を開催し、鶴岡の絹織物の活性とブランド化が図られている[4][5][6]。現在、鶴岡シルク、羽前絹練など5社がある[7]。絹入り麦切りなど、絹を使った食品もある。
- 伝統工芸
鶴岡市に本社を置く主な企業
金融機関
鶴岡市に本店・支店・出張所等の窓口を置く金融機関一覧は以下のとおりである(2008年8月現在)。なお、 市の指定金融機関は荘内銀行が指定されている。
金融機関種別 | 金融機関名称 |
---|---|
地方銀行 | 荘内銀行 (18) 、山形銀行(5) |
第二地方銀行 | きらやか銀行 (8) |
信用金庫 | 鶴岡信用金庫 (13) |
労働金庫 | 東北労働金庫 (1) |
農協 | 鶴岡市農業協同組合 (9) 、庄内たがわ農業協同組合(9) |
証券会社 | 荘内証券 (1) |
損害保険 | 東京海上日動 (1) 、損保ジャパン (1) 、三井住友海上 (1) 、あいおいニッセイ同和損害保険 (1) 、日本興亜損保 (1) など。 |
- ※括弧内は窓口のある事業所数。但し、きらやか銀行のブランチインブランチは除く。
情報・通信
- テレビ局・ラジオ局
- NHK鶴岡支局
- 山形放送鶴岡支局(山形新聞鶴岡支局と同居)
- さくらんぼテレビジョン庄内支社
- 荘内日報
- 山形新聞鶴岡支局
- 鶴岡タイムス社(フリーペーパー「鶴岡タイムス」を発行している)
- アイディア (フリーペーパー「e-Townsシェア」を発行している)
放送中継局
- テレビ中継局
- 鶴岡中継局(庄内地区の中心的役割を持つ中継局)
- 温海テレビ中継局
- 朝日東岩本中継局(デジタル新局、4月20日予備免許交付、7月下旬開局予定)
- 朝日田沢中継局 : アナログのみ設置されていたが放送終了に伴い廃局となった。
- 朝日本郷中継局 : アナログのみ設置されていたが放送終了に伴い廃局となり、上述の朝日東岩本中継局が役割を承継している。
- FMラジオ中継局
郵便
郵便局 テンプレート:Col テンプレート:Col 簡易郵便局 テンプレート:Col
姉妹都市・提携都市
※旧鶴岡市において盟約されたもの。新市との姉妹都市等は今後改めて検討される。旧羽黒町の姉妹村落には、東京都新島村がある。
- 日本国内
- 日本国外
主な医療機関
教育
大学
高等専門学校
高等学校
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 山形県立鶴岡南高等学校
- 鶴岡東高等学校(私立)
- 羽黒高等学校(私立)
中学校
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 鶴岡市立鶴岡第一中学校
- 鶴岡市立鶴岡第二中学校
- 鶴岡市立鶴岡第三中学校
- 鶴岡市立鶴岡第四中学校
- 鶴岡市立鶴岡第五中学校
- 鶴岡市立朝日中学校
- 鶴岡市立温海中学校
- 鶴岡市立櫛引中学校
- 鶴岡市立豊浦中学校
- 鶴岡市立羽黒中学校
- 鶴岡市立藤島中学校
小学校
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 鶴岡市立朝暘第一小学校
- 鶴岡市立朝暘第二小学校
- 鶴岡市立朝暘第三小学校
- 鶴岡市立朝暘第四小学校
- 鶴岡市立朝暘第五小学校
- 鶴岡市立朝暘第六小学校
- 鶴岡市立斎小学校
- 鶴岡市立黄金小学校
- 鶴岡市立湯田川小学校
- 鶴岡市立大泉小学校
- 鶴岡市立京田小学校
- 鶴岡市立栄小学校
- 鶴岡市立田川小学校
- 鶴岡市立三瀬小学校
- 鶴岡市立小堅小学校
- 鶴岡市立由良小学校
- 鶴岡市立加茂小学校
- 鶴岡市立湯野浜小学校
- 鶴岡市立大山小学校
- 鶴岡市立西郷小学校
- 鶴岡市立上郷小学校
- 鶴岡市立藤島小学校
- 鶴岡市立東栄小学校
- 鶴岡市立長沼小学校
- 鶴岡市立渡前小学校
- 鶴岡市立羽黒第一小学校
- 鶴岡市立羽黒第二小学校
- 鶴岡市立羽黒第三小学校
- 鶴岡市立羽黒第四小学校
- 鶴岡市立櫛引東小学校
- 鶴岡市立櫛引西小学校
- 鶴岡市立櫛引南小学校
- 鶴岡市立朝日大泉小学校
- 鶴岡市立大網小学校
- 鶴岡市立朝日小学校
- 鶴岡市立温海小学校
- 鶴岡市立五十川小学校
- 鶴岡市立鼠ケ関小学校
- 鶴岡市立福栄小学校
- 鶴岡市立山戸小学校
幼稚園
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 鶴岡市立大山保育園
- 鶴岡市立西郷幼稚園
- 鶴岡市立大東幼稚園
- 鶴岡市立こだま幼稚園
- 鶴岡市立泉幼稚園
- 鶴岡市立広瀬幼稚園
- 鶴岡幼稚園
- 大宝幼稚園
交通
鉄道
中心駅は、鶴岡駅である。
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
空港
- 庄内空港(鶴岡市と酒田市に跨って立地する地方管理空港)
バス
- 一般路線バス
- 主なツアーバス
- ロータリーエアーサービス「キラキラ号」
- 東京駅・新宿駅・東京ディズニーランド・横浜駅 - 鶴岡・酒田・山形)
道路
- 山形自動車道 : 湯殿山インターチェンジ - (庄内あさひバスストップ)- 庄内あさひインターチェンジ - (櫛引パーキングエリア)- 鶴岡インターチェンジ - 鶴岡ジャンクション
- 日本海東北自動車道 : 鶴岡ジャンクション - 鶴岡西インターチェンジ - 三瀬インターチェンジ- いらがわインターチェンジ - あつみ温泉インターチェンジ
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
港湾
- 漁港
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 油戸漁港
- 由良漁港
- 三瀬漁港
- 鈴漁港
- 小波渡漁港
- 堅苔沢漁港
- 暮坪漁港
- 米子漁港
- 温福漁港
- 早田漁港
- 大岩川漁港
- 小岩川漁港
娯楽・祭事
- 名勝
- 祭事
- 日本海寒鱈まつり(1月)
- 鶴岡冬まつり(12月上旬〜2月下旬)
- 鶴岡天神祭(5月25日)別名「化けものまつり」
- 大山犬まつり(6月5日)
- 赤川花火大会(8月8日)
- 荘内大祭(8月15日)
- 総合公園・体育施設・余暇
- 小真木原公園 (武道館・陸上競技場・総合体育館・テニスコート・スケート場)
- 鶴岡市小真木原野球場(鶴岡ドリームスタジアム)
- 国民休暇村羽黒
- 羽黒山スキー場(休暇村営業 市営業 各1ペアリフト)
- 月山高原牧場
- 湯殿山スキー場
- 月山あさひサンチュアパーク(キャンプ場)
- タキタロウ公園(キャンプ場)
- 大鳥少年の家
- 金峰少年自然の家
- 海水浴場
観光
- 博物館
- 神社
- 寺院
- 玉川寺
- 荒沢寺(羽黒山修験本宗本山)
- 注連寺(即身仏)
- 南岳寺(即身仏)
- 大日坊(即身仏)
- 善寳寺(1990年代に人面魚で有名となった寺)
- 法樹院
- 興徳寺
- 宝蔵寺 (鶴岡市矢馳)
- 宝蔵寺 (鶴岡市菱津)
- 泉徳寺
- 文化財
- 羽黒山五重塔(国宝、1966年6月11日指定)
- 羽黒山正善院黄金堂(国の重要文化財、1908年4月23日指定)
- 鶴岡カトリック教会天主堂(国の重要文化財、1979年5月21日指定)
- 羽黒山三神合祭殿及び鐘楼(国の重要文化財、2000年5月25日指定)
- 南谷のカスミザクラ(国の天然記念物、1951年6月9日指定)
- 羽黒山の爺スギ(国の天然記念物、1951年6月9日指定)
- 黒川能(国の重要無形民俗文化財、1976年5月4日指定)
- 松ヶ岡開墾場(国の史跡、1989年8月11日指定)
- 玉川寺庭園(国の名勝、1987年8月1日指定)
- 田麦俣多層民家(山形県指定有形文化財)
- 大督寺(学校給食発祥地)
- 城郭跡
- 炭鉱跡
- 秘境
- 八乙女浦 - 鶴岡市由良にあり、蜂子皇子が上陸した場所といわれ、周囲が断崖絶壁のため、船でしか行くことができない。鶴岡市で一番の秘境とされる。
- 八乙女洞窟 - 八乙女浦にある洞窟で、明治時代の酒田地震により、崩れた岩で入口が塞がっている。善宝寺の開祖、妙達上人が竜王様に会いに行くと言って、中に入ったまま出て来なかったという。また、この洞窟は出羽三山神社の境内の下まで繋がっているという伝説もある。
- 白竜窟 - 元の八乙女洞窟の隣りにある洞窟で、現在、観光客などには八乙女洞窟として紹介している。
- 舞台岩 - 八乙女浦にある大きな岩で、蜂子皇子を出迎えた8人の乙女が舞を踊った所。
- 離島
- 岬
- 山
- 湖沼
- 滝
- 温泉
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 銭湯
- 旅館
- ホテル
- ユースホステル
- ショッピングセンター
作品
- 映画
- 湯殿山麓呪い村
- 花のお江戸の釣りバカ日誌
- たそがれ清兵衛
- 隠し剣 鬼の爪
- 蝉しぐれ
- 武士の一分
- スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ
- 山桜
- ICHI
- おくりびと
- 山形スクリーム
- 花のあと
- スノープリンス 禁じられた恋のメロディ
- 座頭市 THE LAST
- 十三人の刺客
- 必死剣鳥刺し
- 小川の辺
- アニメ
- まんが日本昔ばなし「夜中のおとむらい」
- 歌
出身有名人
- 政治
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 行政
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 学者・研究家
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 小関三英 - 蘭学者
- 高山樗牛 - 哲学者
- 三矢重松 - 国文学者
- 堀維孝 - 国文学者
- 佐藤貫一 - 刀剣学者
- 相良守峯 - 独文学者
- 相良守次 - 心理学者
- 井上史雄 - 言語学者
- 丸谷才一 - 英文学者
- 兼子正勝 - 仏文学者
- 皆川洸 - 法学者
- 佐藤正能 - 法学者
- 渡部昇一 - 英語学者
- 御橋廣眞 - 数理科学者
- 林信雄 - 医学者
- 秋山太一郎 - 医学者
- 山口吉彦 - 文化人類学者
- 有森直樹 - 音楽学者
- 成田啓之 - 生化学者
- 林茂助 - 化学者
- 高城淳 - 化学者
- 佐藤正己 - 植物学者
- 佐藤満彦 - 植物学者
- 東山哲也 - 植物学者
- 芳賀卓 - 植物学者
- 村井貞固 - 植物学者
- 村井貞允 - 地質学者
- 村井貞彰 - 農学者
- 加藤茂苞 - 農学者
- 星野勇三 - 農学者
- 日向康吉 - 農学者
- 東海林克彦 - 農学者
- 松田義幸 - 教育学者
- 若林俊輔 - 教育学者
- 五十嵐勲 - 教育学者
- 上田邦義 - 国際学者
- 安達瑛二 - 工学者
- 佐藤建吉 - 工学者
- 高橋潔 - 工学者
- 寺島成信 - 経済学者
- 中村秀一 - 経済学者
- 弁納才一 - 経済学者
- 小野瀬由一 - 経営学者
- 岡部大介 - 認知科学者
- 斎藤弘吉 - 動物学者
- 後藤赳司 - 宗教学者
- 伊藤卓朗 - 生命科学者
- 松森胤保 - 博物学者
- 田中桐江 - 儒学者
- 犬塚又太郎 - 漢学者
- 犬塚幹士 - 民俗学者
- 梅木寿雄 - 民俗学者
- 佐藤源治 - 民俗学者
- 黒崎幸吉 - 聖書学者
- 医療関係
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 石黒慶一 - 歯科医師
- 作家・漫画家・評論家
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 芸術家
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 黒崎研堂 - 書道家
- 松平穆堂 - 書道家
- 成澤秀麗 - 書道家
- 岡部陽子 - 書道家
- 吉田苞竹 - 書道家
- 生田宏司 - 版画家
- 今野安健 - 陶芸家
- 駒澤博司 - 陶芸家
- 渡邉英里子 - 陶芸家
- 阿部岩夫 - 詩人
- 伊藤啓子 - 詩人
- 菅原志津 - 詩人
- 土屋竹雨 - 漢詩人
- 冴木一馬 - 写真家
- 渡部伸 - 写真家
- 太田威 - 写真家
- 浅賀正治 - 彫刻家
- 富樫実 - 彫刻家
- 加藤豊 - 彫刻家
- 渡部星村 - 彫刻家
- 石井子龍 - 南画家
- 氏家龍渓 - 南画家
- 服部五老 - 南画家
- 今井繁三郎 - 画家
- 大八木栄治 - 画家
- 山口将吉郎 - 画家
- 伊藤喜久井 - 画家
- 地主悌助 - 画家
- 山本甚作 - 画家
- 大久保公治 - 画家
- 成沢翠映 - 画家
- 三井惣一 - 画家
- 川村智保 - 画家
- 木村儀三郎 - 画家
- 齋藤求 - 画家
- 富樫森 - 映画監督
- 石川浩之 - 映画監督
- 加藤到 - 映画監督
- 本多猪四郎 - 映画監督
- 渡辺智史 - 映画監督
- 三浦加納子 - ネイルアーティスト
- 佐藤廣士 - 切り絵作家
- 太田三郎 - 美術家
- 大山北李 - 浮世絵師
- 音楽家
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 高橋功 - シンガーソングライター
- 平田慎 - 東京フィルハーモニー交響楽団・トロンボーン奏者
- 高橋達也 - ジャズ・テナーサックス奏者
- 菅原卓郎 - 9mm Parabellum Bullet ボーカル&ギター
- 下山淳 - ギタリスト、ルースターズ、沢田研二のバンドメンバー
- 下山アキラ - ベーシスト、アクシデンツ、下山淳の弟
- スポーツ選手・格闘家
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 大相撲関係
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 前田勝 - 幕下
- 柏戸剛 - 第47代横綱
- 石川孝志 - 元前頭(大ノ海敬士)、元プロレスラー
- 市野上浅右エ門 - 元大関、最強力士雷電に2度勝った唯一の力士
- 出羽海運右エ門 - 元前頭、相撲界随一の名門、出羽海部屋の創設者
- 二十八代木村庄之助 - 大相撲立行司
- 芸能関係
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 報道関係
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 庄内藩関係
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 酒井了明 - 庄内藩家老
- 酒井忠良 - 旧庄内藩主酒井家16代当主、伯爵
- 酒井忠明 - 旧庄内藩主酒井家17代当主、写真家、歌人
- 酒井忠久 - 旧庄内藩主酒井家18代当主
- 酒井忠順 - 旧庄内藩主酒井家19代
- 軍事・防衛
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- ビジネス関係
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 酒井忠純 - 銀行家
- 酒井調良 - 農場主
- 酒井忠悌 - 教育者
- 笹原儀三郎 - 教育者
- 五十嵐正 - 教育者
- 田中一寧 - 教育者
- 石原重俊 - 教育者
- 長南年恵 - 霊能者
- 上林恒平 - 刀工
- 酒井忠孝 - 実業家
- 酒井天美 - 実業家
- 秋元正雄 - 実業家
- 上野隆一 - 実業家
- 竹内啓治 - 実業家
- 諏訪尚太郎 - 実業家
- 渋谷米太郎 - 実業家
- 風間眞一 - 実業家
- 早坂剛 - 実業家
- 斎藤志直 - 実業家
- 本間勝喜 - 歴史家
- 斎藤外市 - 発明家
- 父幼老卵 - 僧侶
- 佐藤秀樹 - 理容師
- 加藤直矢 - 治水家
- 酒井駒太郎 - 園芸家
- 松木正利 - 園芸家
- 齋藤美樹 - イラストレーター
- 諏訪熊太郎 - 宗教家
- 土屋安親 - 装剣金工
- 田川行文 - 鎌倉時代の豪族
- 日高一輝 - 平和運動家
- 氏家彦太郎 - 刀剣鑑定家
- 奥田政行 - イタリア料理シェフ
- 鈴木道子 - ファッションデザイナー
- 坪井眞里 - NPOバンク理事長
- 菅原幸助 - 中国残留孤児支援家
- 澤井修一 - 山形しあわせ銀行元頭取
- 酒井賀世 - 致道博物館学芸員
- 田中一貞 - 慶應義塾図書館初代館長
- 加藤恵子 - 経営コンサルタント
- 落合良 - せたがや文化財団顧問
- 五十嵐希 - モデル
鶴岡市にゆかりのある人物
- 阿部次郎
- 卍凱 - 総穏寺・第24世住職。
- 西郷隆盛
- 三島通庸
- 森敦
- 鳥居泰彦
- 戸川安章
- 杉村隆
- 物集高量
- 田中桐江
- 鈴木今右衛門
- 加藤清正
- 中田喜直
- 及位ヤヱ - 女性パイロット、婦人航空協会理事長、鶴岡高等女学校卒
- 本上まなみ
- 桜井和寿 - Mr.Children、別荘と母親の実家が鶴岡市にある。子供の頃は毎年来県
- 佐藤純彌 - 映画監督、父の佐藤貫一が鶴岡市出身。戦時中に鶴岡市の祖父と叔父の元に疎開
- 佐藤純一 - 言語学者、父の佐藤貫一が鶴岡市出身
- 佐藤東弥 - テレビドラマ演出家、祖父の佐藤貫一が鶴岡市出身
- 辻輝子 - 夫の斎藤弘吉が鶴岡市出身
- 辻厚成 - 父の斎藤弘吉が鶴岡市出身
- 辻厚志 - 祖父の斎藤弘吉が鶴岡市出身
- ウィリアム・ピニェイロ・ロドリゲス - サッカー選手、京都サンガF.C.・羽黒高等学校卒
- 川原慶久 - 声優・羽黒高等学校卒
- 富樫直美 - 女子プロボクサー、母が鶴岡市出身で自身も鶴岡市生まれ
- 和田毅 - プロ野球選手、母が鶴岡市出身で自身も鶴岡市生まれ
その他
- 日本の音風景100選 : 松の勧進の法螺貝
- 日本さくら名所100選 : 鶴岡公園
- かおり風景100選 : 羽黒山南谷の蘇苔と杉並木
- 日本の渚百選 : 由良海岸
- ミシュラン・グリーン・ガイド・ジャポンにおける評価として、羽黒山の杉並木が星3つ、羽黒山・五重塔・三神合祭殿・斎館が星2つの判定がなされている。
脚注
- ↑ 鶴岡上肴町、鶴岡大海町、鶴岡新町、鶴岡鍛冶町、鶴岡幸町、鶴岡元曲師町、鶴岡七日町、鶴岡南町、鶴岡七軒町、鶴岡一日市町、鶴岡檜物町、鶴岡賀島町、鶴岡銀町、鶴岡吉住町、鶴岡若葉町、鶴岡馬場町、鶴岡鷹匠町、鶴岡家中新町、鶴岡最上町、鶴岡高畑町、鶴岡泉町、鶴岡新屋敷町、鶴岡天神町、鶴岡二百人町、鶴岡十三軒町、鶴岡新士町、鶴岡紙漉町、鶴岡八坂町、鶴岡栄町、鶴岡三日町、鶴岡五日町、鶴岡十日町、鶴岡下肴町、鶴岡八間町、鶴岡荒町、鶴岡鳥居町、鶴岡与力町、鶴岡高町、鶴岡日和町、鶴岡宝町。
- ↑ 第9回南庄内合併協議会 市章の選定について
- ↑ 図典 日本の市町村章 p45
- ↑ 文化の継承-絹織物広報つるおか、2008,5
- ↑ 鶴岡シルクの伝統を未来へ-鶴岡「絹」物語広報つるおか、2011.8
- ↑ 鶴岡絹産業と絹関連工場にみる歴史的風致
- ↑ シルクのまちづくり市区町村協議会事務局