9

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
から転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox [[Category:整数|テンプレート:Evalint 9]]

9、きゅう、く、ちゅう、ここの)は、自然数または整数において、8 の次で 10 の前のである。英語の序数詞では、9thninthとなる。ラテン語ではnovem(ノウェム)。なお、紙片や球体などに印字される場合、6との混同を避けるために「テンプレート:Underline」のように下線を引いたり「9.」のように点を打ったりして区別されることがある。

性質

  • 最小の奇数合成数であり、正の約数1, 3, 9 である。また1桁の奇数では唯一の合成数である。
  • 全ての自然数は高々 9 個の立方数の和で表すことができる(ウェアリングの問題)。
  • 3番目の平方数である。9 = 32。1つ前は 4、次は 16
  • 9 の倍数は、その各位の数字の和も9 の倍数である(数字根九去法)。
    • 例: 9 × 324 = 2916。2 + 9 + 1 + 6 = 18 = 9 × 2。また各位の数字を入れ替えても各桁の数の和は変わらないので、そうして入れ替えてできた数もまた 9 の倍数である。例えば 2916 の数字の順番を変えた 6291 や 1926 も 9 の倍数となる。
  • 2番目のカプレカ数である。92 = 81、8 + 1 = 9。1つ前は 1、次は 45
  • 2番目の完全トーティエント数である。1つ前は 3、次は 15。なお、全ての3の累乗数は完全トーティエント数でもある。
  • 3番目の半素数である。1つ前は 6、次は 10
  • 組 (8, 9) は2番目のルース=アーロン・ペアである。1つ前は (5, 6)、次は (15, 16)。
  • 9 × 2 = 18 だが 92 = 81 で前後の数を入れ替えている。
  • 立方数(この場合 23 = 8)より 1 大きい唯一の平方数 (32) である。また XmYn = 1 (X, Y は自然数。m, n は2以上の整数)の解も (X, m, Y, n) = (3, 2, 2, 3)、つまり 32 − 23 = 1 だけであると予想されていたが、2002年に証明された。⇒カタラン予想
  • 9 = 13 + 23。9 はこのような形で表せる唯一の平方数である。
  • 9 = 1! + 2! + 3!
  • 九九では1の段で 1 × 9 = (いんくがく)、3の段で 3 × 3 = 9 (さざんがく)、9の段で 9 × 1 = 9 (くいちがく) と3通りの表し方がある。九九で3通りの表し方がある数は他に 4, 16, 36 の3つのみ。
  • 9! = 362880

基本的な計算のリスト

乗法 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
9x 9 18 27 36 45 54 63 72 81 90 99 108 117 126 135 144 153 162 171 180 189 198 207 216 225

その他 9 に関すること

  • 9の英語読みはナイン
  • 西暦9年 紀元前9年 1909年 9世紀
  • 9月
  • 原子番号 9 の元素弗素 (F) である。
  • 冥王星は、かつて太陽系で太陽から数えて9番目の惑星とされていたが、2006年国際天文学連合総会で惑星から準惑星に変えられた。
  • 小惑星番号9番の小惑星メティスである。
  • アジア・オセアニア地域では、中波ラジオ周波数は9キロヘルツ単位間隔である。
  • 古典イスラム法における女性の結婚最低年齢。開祖ムハンマド伝承に基づく
  • 9の接頭辞:nona・novem()、ennea(
    • 9倍を九重(ここのえ)、九人組九重奏ノネット (nonet) という。
    • 9倍、9重をノナプル (nonuple) という。
    • エニアグラム (enneagram) :九角形(エニアゴン)を一筆書きで描く線。一般には、性格を 9種類に分類したもの。
  • 慣用表現では、「大半」という意味で 9 が使われることがある。例:「十中八九」
    • 物質の純度やシステムの可用性など、100%に近い割合を表現する方法として、並んでいる「9」の数を数える(例:99.999%→「ファイブナイン」、99.999999999%→「イレブンナイン」)表現が用いられる。
  • 日本では、九の「く」という読みが「」を連想させる事から非常に縁起の悪い数字であり、凶運の象徴として忌み嫌われている。宿泊施設•集合住宅・入院施設の室番号等で 9 が避けられることが多く、中国とは全く正反対の意味合いを持っている。
  • 中国では、九の発音が「久」に通ずる点と、漢字1文字で書ける数字の中で最大の奇数(奇数は吉数、偶数は凶数とされる)である事から、幸運の数字とされる。
  • 国道9号京都府京都市兵庫県朝来市鳥取県鳥取市島根県松江市山口県下関市
    • 坂本九の「九」は、「久」に通じて本名は「ひさし」と読む。
  • 九品中正法:古代中国で、官僚を九段階で査定した制度。
  • 九尾の狐:中国の伝説等に登場する獣。
  • 九尾の猫笞 (cat-o'-nine-tails):先に幾つか結び目の付いた、笞刑用の
  • Cats have nine lives.:「中々死なない」という意味の英語の西洋では、ネコが高い所から落ちても死なないのは、9つの魂を持っているからとされる)。またそれを踏まえて、Curiosity killed the cat (「好奇心は(9つの魂を持つと言われるはずの)ネコをも殺す」:誘惑に駆られて好奇心を出すと痛い目に遭う、の意味)という言い回しも英語にはある。
  • 日本の郵便切手において、9円の額面を持つものは長らく発行されたことがなかった。1994年1月24日にはがきの郵送料が41円から50円に値上げされた際の加貼用として、史上初めて9円切手が発行されたが、2002年10月1日に発行停止となった。
  • 九九十進法の1桁の乗算を暗記する方法。
  • 午後9時(21時)は、1970年代頃以前は「子供の寝る時間」とされ、その習慣が実行される家庭も多かった。
    • 1950年代頃は、映画館で午後9時になると、映画の上映が中止され、上映途中にスクリーンに午後9時を告げる時計の文字盤と「お子様連れのお客様はお帰り下さい」等との案内があった。
    • 1980年頃までは、午後9時に始まるテレビ番組のオープニング、例えば日曜洋画劇場東芝日曜劇場ニュースセンター9時月曜ロードショー等のオープニング字幕を、子供に就寝を促すように用いる親もいた。(特にニュースセンター9時は、9時を知らせる時計の文字盤がタイトルにあった。)
  • 9の法則は、熱傷(やけど)の際等に、皮膚の大まかな面積を算出する基準。体の各部を 9% ずつに分ける。
  • 鉄道模型の内、標準軌のレール間隔が 9mm の規格のものを Nゲージという。
  • 日本の義務教育は9年である。
  • 日本の憲法第九条は、『戦争の放棄』に付いて記されている。
  • 戦前、日本(及び大日本帝国の統治下にあった外地)には、9つの帝国大学が存在した。
  • 野球の1チームは9人で構成され、チームや(時には出場中の9人以外の控えまでも含めた)選手をナインという。打順は9人分、守備位置も9箇所。試合も延長が無ければ9回まで。また、守備位置番号で9は右翼手を意味する。
  • バレーボールのチームは通常は6人だが、ママさんバレーでは9人で編成されることがある。また、6人制バレーボールのコートは各サイド 9m × 9m である。
  • サッカーにおいては、9 番にはフォワードのエースナンバーで点取り屋(ゴールゲッター)を意味するストライカーの背番号として有名。
  • ナインボールビリヤードの内の1つの競技。手玉の他に9つの球を使い、ルールに沿って相手より早くナインボールを落とすことを競う競技。
  • 第9代ローマ教皇ヒギヌス(在位:136年?~142年?)である。
  • 大相撲の第9代横綱秀ノ山雷五郎である。
  • タロット大アルカナで IX は隠者
  • 易占六十四卦で第9番目の卦は、風天小畜
  • 花札を用いて行われるゲームの1つおいちょかぶでは、9 を「カブ」と呼ぶ。
  • 麻雀では、
    • 数牌は1色に付き9種類。その全てを待ちに持つ形は九蓮宝燈という役になる。
    • 么九牌は13種類あるが、第1ツモ時に9種類以上あると九種九牌といって流局にすることができる。
  • 公営競技競輪は通常9車でレースが行われる。
  • 数独:通常 9 × 9 の盤面に、1〜9 の数字を9個ずつ入れるペンシルパズル
  • 将棋:9 × 9 の盤面上で争う。
  • WILLCOM(ウィルコム)アスモ(旧・ケーイーエス)製のPHS端末「WS009KE」の愛称「9(nine、ナイン)」、および後継機 WS018KE の愛称「WILLCOM 9」。
  • 日本標準時は、協定世界時との時差が9時間ある(標準時も参照のこと)。
  • 9号線 - 地下鉄9号線東京では東京メトロ千代田線
  • 机「9」文字事件
  • 小売業において9番は「混雑」を表す隠語。店内アナウンスで「中央レジ9番です」といった場合、「中央レジが混雑しているので応援を頼む」という意味である。単に9番とする以外に店により99番とする用法や、91番で1番レジ混雑、92番で2番レジ混雑、のようにする用法がある。由来は9が「苦」と同じ読みであるから「業務が逼迫して苦しい」とする説と、9が1桁の数の最大の数であることから「満杯」を連想させるため、とする説がある。
  • ヒトの必須アミノ酸は全部で9種類である。
  • 日本における観測史上最大の地震(東北地方太平洋沖地震)のマグニチュードは 9.0 である。世界の観測史上でもマグニチュードが 9.5 を超える地震はない。
  • コンピューターシステムにおいて処理することを前提として、何らかの区分値を数字で表すコード体系を設計する場合、'9' は慣習的に「その他」を表すコードとして使われる。例として職業分類コードでは、数字4桁で表されるコードの下1桁が、日本標準産業分類では数字3桁で表される小分類コードの下1桁が 9 のコードは、すべて「その他の○○」である。
  • クルアーンにおける第9番目のスーラ悔悟である。

テレビのチャンネル

9に関する楽曲

9に関する実在グループ

9に関する小説・漫画・映画

9個1組の概念

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称

テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode テンプレート:CharCode

関連項目

テンプレート:Sister テンプレート:Sister

テンプレート:自然数