16

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox [[Category:整数|テンプレート:Evalint 16]] 16十六、じゅうろく、とおあまりむつ)は自然数、また整数において、15 の次で 17 の前の数である。ラテン語では sedecim(セーデキム)。

性質

  • 合成数であり、正の約数1, 2, 4, 8 と 16 である。1000以下の自然数のうち正の約数を5つ持つ数は他に 81625 のみ。
  • 特にコンピュータ関連で使用される十六進数基数である。
  • テンプレート:Sfrac = 0.0625。一般に 2の累乗数 2n の逆数は小数点以下 n 桁の有限小数になる。
  • 平方数であり、42。1つ前は 9、次は 25
  • 二重平方数であり、24。1つ前は 1、次は 81。
  • 2の累乗数であり、24。1つ前は 8、次は 32
  • (15, 16) は3番目のルース=アーロン・ペアである。1つ前は (8, 9)、次は (77, 78)。
  • 162 + 1 = 257 であり、n2 + 1 の形で素数を生む。
  • 24 = 42 = 16 であり、a, b が自然数で ab のとき ab = ba の両辺を満たす唯一の数である。
  • 16個の立体を持つ正多胞体正十六胞体である。次に立体の数が少ない正多胞体は正二十四胞体である。
  • 九九では 2 の段で 2 × 8 = 16 (にはちじゅうろく)、4 の段で 4 × 4 = 16 (ししじゅうろく)、 8の段で 8 × 2 = 16 (はちにじゅうろく) と 3 通りの表し方がある。九九で 3 通りの表し方がある数は 4 , 9 , 16 , 36 の4つのみ。
  • 16! = 20922789888000 である(14桁)。
  • 2個の素数と13個の2の冪乗の和で表せないことが知られている最大の偶数である。この性質を持つ偶数は、高々有限個しかない。

その他16に関連すること

関連項目

テンプレート:自然数 テンプレート:2^n