公民館
公民館(こうみんかん)とは、住民のために、実際生活に即する教育・学術・文化に関する各種の事業を行う教育施設のことである。
目次
概要
公民館は、市町村その他一定区域内の住民のために、実際生活に即する教育、学術および文化に関する各種の事業を行い、もって住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することを目的とする(社会教育法第20条)。
歴史
明治維新以後、資本主義の発達に伴って都市部でも農村部でも様々な歪が生じるようになった。このため、地方改良運動及び社会教育の実施を目的として様々な名称を持った公共施設が建設された。旧来の村屋・行屋・若者宿に加えて、隣保館(りんぽかん)や労働福祉会館などの名称で呼ばれた施設がこれにあたる。昭和期に入ると、「公民館」と呼ばれる施設も登場し、大正後期から引き続き行われてきた社会教育の導入、関東大震災後の国民精神作興運動、昭和恐慌下の教化総動員運動や農山漁村経済更生運動など教化活動への住民導入体制の強化に伴って、その円滑な実施のための施設の必要が唱えられ、学校施設を舞台とした全村学校運動や図書館施設を舞台とした図書館附帯施設論争などが行われた。
1923年(大正12年)、正力松太郎が警視庁を辞め、読売新聞の経営に乗り出した際、後藤新平が資金面で援助をした。その後、正力松太郎はその恩返しとして、後藤新平の故郷である岩手県水沢町(現: 奥州市)に資金を寄贈した。岩手県水沢町が正力松太郎から寄贈された資金を使い、1941年(昭和16年)に建設したのが、「後藤新平記念公民館」である。建設から5年後の1946年(昭和21年)には、「公民館」に改称した。日本で公民館に類似する事業を行う施設は、第二次世界大戦前にもあったということができる。
なお、その後、岩手県水沢市には新しい公民館が建設され、「後藤伯記念公民館」に改称した。裏手には後藤新平記念館がある。
現在ある公民館は戦前に文部省の成人教育課長であった松尾友雄が唱えた「社会教育館」構想を母胎として文部省の公民教育課長であった寺中作雄によって構想されたものが原型となっている。1946年より日本の民主化政策に伴って各地に公民館設置が行われ、1949年の社会教育法制定によって法的に位置づけられた。公民館制度は戦前からの地域施設設置運動と住民の参加システムを生かす形で住民の企画・運営への直接参加が行われるなど、地域における住民の学習権保障の場として評価されている。
公民館の設置
公民館は、市町村が設置する(社会教育法第21条第1項)。市町村が設置する場合を除くほか、公民館の設置を目的とする一般社団法人・一般財団法人でなければ設置することができない(社会教育法第21条第2項)。
公民館の事業
公民館は、目的達成のために、おおむね、次に掲げる事業を行う(社会教育法第22条本文)。
- 定期講座を開設すること。
- 討論会、講習会、講演会、実習会、展示会等を開催すること。
- 図書、記録、模型、資料等を備え、その利用を図ること。
- 体育、レクリエーション等に関する集会を開催すること。
- 各種の団体、機関等の連絡を図ること。
- その施設を住民の集会その他の公共的利用に供すること。
公民館の運営方針
公民館は、公共の施設であることから、次の行為を行ってはならない(社会教育法第23条第1項参照)。
- もっぱら営利を目的として事業を行い、特定の営利事業に公民館の名称を利用させその他営利事業を援助すること。
- 特定の政党の利害に関する事業を行い、または公私の選挙に関し、特定の候補者を支持すること。
また、市町村の設置する公民館は、特定の宗教を支持し、または特定の教派、宗派若しくは教団を支援してはならない(社会教育法第23条第2項)。
公民館以外の呼称
より多くの人々が施設で交流を深めてもらうよう、公民館を「生涯学習センター」「交流館」などと言い換える設置者(市町村など)もある。
公民館以外の呼称を用いている例
- 社会教育会館(東京都内各市区町村)
- ○○市生涯学習センター○○交流館 (愛知県豊田市)
- ○○市生涯学習センター (静岡県静岡市)
- ○○住区センター(東京都目黒区)
- ○○地区センター(神奈川県横浜市)
- ○○市民館(神奈川県川崎市)
- ○○市民センター(福岡県北九州市、宮城県仙台市)…仙台市の場合は、宮城野区以外には各区の中核センターとなる「○○区中央市民センター」が存在し、宮城野区については、市全体の統括機能を担う「仙台市中央市民センター」が別途所在する。なお、現在は区の中央市民センターがない宮城野区にも、区の中央市民センターを別途設置する計画がある。中央市民センター以外の市民センターは、いわゆる地区ごとの「コミュニティセンター」の機能も担う。ちなみに、秋田市にかつて存在した「市民センター」は、合併前の旧町役場だったところで、いわゆる、市役所の支所機能を持った「行政窓口」であった。現在は、後述のように、公民館機能を統合した「市民サービスセンター」となっている。
- ○○区民センター(北海道札幌市)
- ○○行政センター(神奈川県横須賀市)
- ○○協働センター、○○ふれあいセンター(静岡県浜松市)
公民館の例
- 石岡市#公民館・文化ホール・図書館
- 中央区 (新潟市)#図書館・公民館
- 東区 (新潟市) #図書館・公民館
- あきる野市#公民館
- あさぎり町神殿原公民館
- 深谷市上柴公民館
- いすみ市#公民館
- いの町#公民館
- いわき市文化センター
- ヴァイターシュタット#公民館
- かしはら万葉ホール
- つくばみらい市#公民館
- つつじが丘 (名張市)公民館
- ニュー富士見ヶ丘団地ローズタウン公民館
- ゆめひろば庄内
- 愛西市#公民館
- 愛知県島村公民館
- 旭川市東旭川公民館
- 芦屋市民センター
- 安曇野市下押野公民館
- 安曇野市熊倉公民館
- 伊賀市柘植公民館
- 伊祖公民館
- 伊万里市#公民館
- 一関市霜後公民館
- 稲毛区黒砂公民館
- 宇佐市和田公民館
- 浦添市中央公民館
- 雲南市春殖公民館
- 奥州市後藤伯記念公民館(日本初の公民館)
- 横浜市大倉山記念館
- 岡垣町中央公民館
- 岡山市立中山中学校#公民館
- 桶川市桶川公民館・立花会館
- 桶川市加納公民館
- 音羽町赤坂公民館
- 下松市 笠戸島公民館
- 加須市加須公民館(加須市コミュニティセンター)
- 可児市下恵土公民館
- 花園市民センター・公民館
- 海津市文化センター
- 笠原中央公民館
- 蒲郡市#公民館
- 岩沢駅駅舎公民館
- 岐南町#公民館
- 岐阜市長良西公民館
- 岐阜市市橋コミュニティセンター
- 岐阜市西部コミュニティセンター
- 岐阜市長森コミュニティセンター
- 岐阜市北東部コミュニティセンター
- 杵築市山中公民館
- 久喜市中央公民館
- 久米島町真謝公民館
- 久万高原町#公民館
- 久茂地公民館
- 宮古島市立中央公民館
- 魚津市大町公民館
- 桐生市文化センター(桐生市中央公民館)
- 君津市周南公民館
- 恵那文化センター
- 見附市中央公民館
- 元町 (所沢市)中央公民館
- 古田陽久#生涯学習センター・公民館
- 菰野町南部公民館
- 五毛座
- 厚木市#公民館
- 厚木市役所#公民館・地区市民センター
- 広島市公民館 - 広島市全市で71館の公民館が設置され、各区に区の中央公民館機能を持つ調整公民館1館と概ね1中学校区に1館の地区公民館がある。
- 弘前市#公民館
- 江迎町中尾公民館
- 甲斐市竜王北部公民館
- 行田市太田公民館
- 行田市中央公民館(教育文化センター「みらい」内)
- 高崎市平八重公民館
- 高山市民文化会館
- 高知県立県民文化ホール
- 高槻市宮田公民館
- 鴻巣市中央公民館・鴻巣児童センター
- 合志市野々島公民館
- 国東市大熊毛公民館
- 国富町六野公民館
- 佐世保市小川内公民館
- 佐野市植野町公民館
- 最上町若宮公民館
- 坂戸市城山公民館
- 坂戸市立大家公民館
- 堺市美原中央公民館
- 桜井市#公民館
- 三好市山城公民館
- 三室公民館
- 三条市下田公民館
- 三芳町 (愛媛県)三芳公民館
- 山口市問田公民館
- 山北町#公民館
- 山陽小野田市#公民館
- 四街道市公民館
- 市原市八幡公民館
- 市川三郷町(市川大門)上地区公民館
- 市川市中央公民館
- 志賀町立土田公民館
- 糸満市中央公民館
- 鹿児島市山下町中央公民館
- 鹿児島市野呂迫公民館
- 柴田町公民館
- 芝富士公民館
- 若葉区千城台公民館
- 取手市中央公民館
- 守谷市郷州公民館
- 宗像市牟田尻公民館
- 洲本市洲本中央公民館
- 秋田市#公民館…後述のように、西部・土崎は市民サービスセンターに改組されたため、2012年現在は南部・北部・東部と秋田市文化会館に暫定設置された中央の4つのみ存在。
- 秋田市西部市民サービスセンター…秋田市西部公民館と秋田市新屋支所を移転・改組した複合施設
- 秋田市北部市民サービスセンター…秋田市土崎公民館と秋田市土崎支所を移転・改組した複合施設
- 秋田市河辺市民サービスセンター…秋田市河辺公民館と秋田市河辺市民センター(旧河辺町役場)を統合・改組した複合施設
- 秋田市雄和市民サービスセンター…秋田市雄和公民館と秋田市雄和市民センター(旧雄和町役場)を統合・改組した複合施設
- 所沢市柳瀬公民館
- 小栗山 (弘前市)公民館
- 小山市中央公民館
- 小山市役所#出張所・公民館
- 小田原市#公民館
- 小牧市市民会館・公民館
- 小牧市東部市民センター
- 小牧市北里市民センター
- 小牧市味岡市民センター
- 小牧中部公民館
- 庄内町文化創造館
- 松浦市郭公尾公民館
- 松江市秋鹿公民館
- 松島町中央公民館
- 松伏町中央公民館
- 松本市#公民館
- 湘南台文化センター
- 上里町中央公民館
- 常滑市青海公民館
- 新潟市巻文化会館
- 中田公民館
- 新座市栄公民館
- 新座市野火止公民館
- 秦野市#公民館・ホール・集会場
- 吹田市#公民館
- 水戸市#公民館
- 瑞浪市総合文化センター
- 成田市#公民館・地区会館
- 西宮市#公民館
- 西条中央公民館
- 西脇市石原公民館
- 青森市平新田公民館
- 青森市中央市民センター
- 栄町公民館
- 千曲市#公民館・観光会館
- 千里文化センター
- 川越大東公民館
- 川越市#公民館
- 川越町南福崎公民館
- 川口市横曽根公民館
- 川口市立北スポーツセンター神根西公民館
- 川口町#公民館
- 川島ライフデザインセンター
- 川島町中央公民館
- 川内村 (群馬県)#公民館
- 川俣町中央公民館
- 船橋市#公民館
- 曽於市久保公民館
- 相生村 (群馬県)#公民館
- 袖ヶ江公民館
- 多気町#公民館
- 多治見市笠原中央公民館
- 多摩市#文化施設・公民館
- 対馬市#公民館
- 袋井市三川公民館
- 大井町#公民館
- 大崎市沼部公民館
- 大山町名和公民館
- 大仙市#公民館
- 大町市宮本公民館
- 大津市役所#公民館
- 大分市コンパルホール
- 大牟田市三池地区公民館
- 大和高田市立中央公民館
- 大和町清水公民館
- 竹田市#公民館
- 中野市#公民館
- 朝霞中央公民館
- 朝日村西洗馬公民館
- 長崎市牧野公民館
- 長野市中条公民館
- 鳥取市百谷公民館
- 鶴ヶ島市西公民館
- 鶴ヶ島市東公民館
- 天童市上山口公民館
- 天童市中央公民館
- 天理市朝和公民館
- 田上台前ヶ迫公民館
- 都農町篠別府公民館
- 土岐市#公民館
- 東かがわ市#公民館等
- 東浦町#公民館
- 東御市中央公民館
- 東根市#公民館
- 東大阪市立森河内公民館
- 徳島市佐古コミュニティセンター
- 徳島市住吉・城東コミュニティセンター
- 徳島市中央公民館
- 徳島市渭東コミュニティセンター
- 徳島市渭北コミュニティセンター
- 栃木市沼和田町公民館
- 南大野 (市川市)大野公民館
- 南淡町中央公民館(現・南淡公民館)
- 二宮町#公民館
- 二本松津島公民館
- 尼崎市中央公民館
- 日の出町公民館
- 日野市#公民館
- 日野町 (滋賀県)立日野公民館
- 梅田村 (群馬県) #公民館
- 白銀 (八戸市)#公園・公民館・社寺
- 八王子市陵南会館
- 八戸市公民館
- 八代市#公民館
- 板戸井北守谷公民館
- 板鼻公民館
- 飯田市公民館
- 磐田市西貝公民館
- 尾道市瀬戸田市民会館(旧・瀬戸田中央公民館)
- 尾鷲市#公民館
- 美作市作東公民館
- 美馬市#公民館・教育集会所
- 氷上町公民館
- 浜田市井野公民館
- 富岡町文化交流センター学びの森
- 富士見市南畑公民館
- 富士松市民センター
- 富谷町富谷中央公民館
- 福岡市愛宕公民館
- 平塚市#公民館
- 別府市中央公民館(上田の湯)
- 豊見城公民館
- 豊後高田市三畑公民館
- 豊後大野市光昌寺公民館
- 豊田市芳友町公民館
- 豊田市]明知下公民館
- 防府市小野公民館
- 北杜市宮脇公民館
- 本庄市#公民館
- 本巣市日当公民館
- 幕張ベイタウン・コア
- 名取市増田公民館
- 名取市増田西公民館
- 木更津市畑沢公民館
- 木曽岬町北部公民館
- 柳川市中六十丁公民館
- 由布市中渕公民館
- 余目町#公民館
- 与謝野町温江公民館
- 養父市八鹿公民館
- 長山地区公民館
- 蕨市中央公民館
- 欅のホール
- つくばセンタービル吾妻公民館
- 福岡市金隈公民館
公民館図書室
公民館に図書室が設置されているものの例。
- 朝霞市立図書館#公民館図書室の利用
- 鹿児島市立図書館#地域公民館図書室一覧
- 群馬県立図書館#公民館等図書館
- 守谷中央図書館#公民館図書室
- 尼崎市立図書館#公民館(地区会館)図書室
- 多治見市図書館
- 前橋市立図書館
など。
関連項目
- 公民館主事
- 公民館学 - 日本公民館学会
- 全国公民館連合会 - 公民館連合会
- 公民館の設置及び運営に関する基準
- 町内会 - 町内会の管理運営する集会所を「公民館」と称しているところもある。
- 特定建築物 - 公民館施設の環境衛生等に関する規定
- 教育機関
- 全国公民館連合会
- 日本公民館学会
- 貸し会議室
- 貸出文庫
- 同和教育集会所
- 番屋
- 社会教育施設
- 社会教育主事
- 社会教育
- 社会教育法
- 教育関係職員