さくらんぼテレビジョン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:Infobox テンプレート:日本のテレビ局 株式会社さくらんぼテレビジョンSakuranbo Television Broadcasting Corporation)は、山形県放送対象地域としてテレビジョン放送をする特定地上基幹放送事業者である。 略称はSAY(セイ)フジテレビジョンFNNFNS)系列。

概要

1993年4月1日にそれまでFNN・FNS系列だった山形テレビが経営上の理由からANN系列にネットチェンジしたため、『おはよう!ナイスデイ』『タイム3』などの生番組が打ち切られるなど山形県ではフジテレビ系列の同時ネット番組が全く放送されなくなり、さらには『笑っていいとも!』『とんねるずのみなさんのおかげです』『なるほど!ザ・ワールド』『平成教育委員会』などの殆どのフジテレビ系バラエティ番組やアニメも、山形県におけるフジテレビ系番組の引受先となったJNN系列のテレビユー山形への時差ネットも行われず(NNNNNS系列の山形放送は、山形テレビのネットチェンジに協力したとしてフジテレビからフジテレビ系番組の番組販売を拒否された)、その結果、テレビユー山形では『サザエさん』や『ねるとん紅鯨団』などの一部の一社提供番組やドラマが午後や深夜におけるローカル枠での時差ネットで放送されるにとどまった。同時に山形県内のFNNの取材はフジテレビが「山形支局」を設置して行うことになった。

山形県内でフジテレビ系列局設立に関し1993年夏に「フジテレビ系民放第4局を作る会」を結成し市民活動を展開していった。街角などでは署名運動などを行い、その熱意にキー局であるフジテレビのゴーサインが下り開局へとつながった[1]。 矢嶋フジテレビ媒体開発局電波企画部長(当時)は、専門誌において「東北ブロックを考えた時に、山形に系列局がないと、ブロックニュースやイベントなどの時不便だという声もあって決断したという側面もあります」さらに、「東北の他県のFNN局は喜んでいると思います」と述べている[1]。 背景には、郵政省(現・総務省)から地上デジタルテレビ放送の準備の関係もあり地上アナログ放送の周波数割り当てを岩手朝日テレビで終了するが、1年間は開局申請を受けつけるという通知が出たことにある(そのため朝日新聞等一部の記述では最後の民放テレビが岩手朝日テレビであることになっている)。また、フジテレビは経営政策として高知さんさんテレビ開局で系列局開局を打ち切る予定だったが、この運動と長年に渡り山形県内でフジテレビのネット番組が放送されてきたことから、山形県のフジテレビ系列局の復活を決め、1997年4月1日、高知さんさんテレビと同じ日に開局[1]。 本社は、山形市郊外の落合町に建設され、ロゴマークは、フジテレビの社名ロゴタイプと同様に馬場雄二が手掛けた[2]。なお本局は、東北地方の民間放送局(cFM局を除く)では最後の開局である。

開局するまでの間、山形県内では庄内地方秋田テレビ新潟総合テレビ村山地方最上地方仙台放送置賜地方福島テレビを越境受信、特に仙台放送に関しては、高素子アンテナ受信ブースターを用いて受信するか、もしくはCATVに加入するかで見ていた家庭が多かった。

開局当初から、将来のデジタル放送化の投資に伴う経費捻出を見据えた計画による徹底したスリム化の為[2]、営業支社として東京・大阪支社を自社で設けず、同時に開局した高知さんさんテレビと共同で、フジテレビ関連会社であるフジクリエイティブコーポレーションに東京と大阪の営業業務を委託している[1]。また、スタジオは報道制作フロア内にニュース用のオープンスタジオを設置するのみとなっていたが、デジタル放送開始に伴う環境の変化を受けて本社敷地内に汎用スタジオを増築し、2009年10月5日に運用を開始した。同年11月2日の『SAYスーパーニュース』より本格稼動した[注 1]

試験放送期間中の新聞各紙における番組表の扱いに関しては以下のとおりであった。

  • 山形新聞河北新報(山形版)、米澤新聞…試験放送初日(1997年3月15日)から通常の番組欄へ掲載。
  • その他各紙…当初は地方版での掲載からスタートし、本放送開始までに通常の番組欄へ移行した。ただし、上記の理由により朝日新聞は、試験放送期間の対応は地方版を含めて行われず、本放送当日から通常の番組欄に掲載した。また、日本経済新聞(南東北版)では、本放送開始後もしばらくの間はハーフサイズでの掲載が続いていたが、現在はレイアウト見直しにより、フルサイズ掲載となっている。
  • 開局初日…開局初日最初の番組である「さくらんぼテレビジョン開局ご挨拶」の冒頭開局当時の女性アナウンサーが「さくらんぼテレビは本日開局します。実に4年ぶりにフジテレビ系列の番組が山形に帰ってきました」と紹介された。
  • 開局当時のキャッチコピーは、「立派なテレビ局より、感じのいいテレビ局になりたい。」であった[1]

沿革・ネットワークの移り変わり

送信所

ファイル:FNNID.png
フジテレビ系列のリモコンキーID地図

リモコンキーID:8

  • 親局
    • 山形(西蔵王高原) 22ch(JOCY-DTV)
  • 中継局(物理チャンネル順。2010年12月現在)

【村山地方】

  • 山形山寺 22ch
  • 山形東沢 22ch
  • 蔵王温泉 22ch
  • 尾花沢銀山 25ch
  • 東山形 37ch
  • 朝日町 46ch
  • 東根関山 47ch
  • 尾花沢 48ch

【置賜地方】

  • 高畠 25ch
  • 白鷹下山 26ch
  • 白鷹佐野原 26ch
  • 長井 39ch
  • 高畠時沢 39ch
  • 米沢(天元台高原) 40ch
  • 小国 45ch
  • 飯豊中津川 46ch
  • 飯豊 49ch

【最上地方】

【庄内地方】

  • 温海 14ch
  • 鶴岡(高館山) 27ch
  • 鶴岡三瀬 46ch
  • 朝日東岩本 46ch

2006年6月の地上デジタル放送開始以降、アナログ放送受信エリアはほぼ網羅し、その後デジタル新局となる中継局を2010年までに順次開局した。2009年度にデジタル中継局の数がアナログ中継局を上回った。なお、2010年8月1日の朝日東岩本局の開局をもってSAYのデジタル中継局の整備は事実上完了したため、デジタル化されてもSAY難視聴地域が少なからず出てくることになった。

共聴施設やケーブルでカバー予定のアナログ未開局中継局を除くと、当局のみ非該当で他局では設置済みの中継局は東天童・真室川高坂・白鷹黒鴨・尾花沢牛房野の各中継局。一部他局も非該当となるところは簗沢(YTS・TUY・SAY)・戸沢(TUY・SAY)・米沢館山(TUY・SAY)。一方、アナログで開局している天童(舞鶴山)中継局はNHK・他局の民放も山形本局か新庄中継局でカバーできることから置局不要となった[3]

アナログ放送

2011年7月24日停波時点

  • 親局
  • 中継局(チャンネル順)

村山地方

置賜地方

最上地方

庄内地方

  • 鶴岡(高館山) 24ch
  • 朝日東岩本 57ch

山形県内でも先発3局(YBC・YTS・TUY)に比べて中継局が少ないため、映りが悪かったりほとんど映らない地域もある。(アナログ公称エリアカバー率…96.6%)

資本関係

いわゆる平成新局のため、地元有力企業が主要株主に名を連ねているためか、地元新聞紙(特に山形新聞)など他メディアとの関係性が薄く、資本関係も濃密な友好関係もほぼ皆無であるが、敵対関係にはなっていない[注 3]。なお、フジテレビと東北地区の系列局4局(岩手めんこいテレビ仙台放送秋田テレビ福島テレビ)が株主に名を連ねている。また、東北地区の系列局で唯一フジテレビの親会社(持株会社)であるフジ・メディア・ホールディングス持分法適用会社とはなっていない。

現在はフジ・メディア・ホールディングスが、さくらんぼテレビジョンの第3位の大株主となっているが、開局に当たっては会社分割前の旧フジテレビジョンが関与していた。

山形県の出資に関しては既存4局(FM山形も含め)同様、出資の平等という観点でほぼ既存局と同額が出資されているが、第3セクターを目的としたものではない。また県提供の広報番組が放送されている。

主要株主

資本構成は以下の通り(2008年3月31日時点)[4]

名称 所有株式数
1 柿崎工務所 17.9%
2 山本製作所 15.0%
3 フジ・メディア・ホールディングス 3,000株
4 新庄砕石工業 2,200株
5 小国開発 2,000株
5 アビーズ 2,000株
5 荘内銀行 2,000株
5 仙台放送 2,000株
5 山形県 2,000株

主な番組

自社制作

現在放送中の番組

過去の番組

フジテレビ系列制作局・時差ネット番組

アニメ番組など

全日帯アニメ

深夜アニメ

終了したアニメ

その他の番組

独立UHF局制作番組

テレビ東京系番組

その他

期間限定ネット番組

開局と同時にTUYから移行したフジテレビ系列の番組

△はYTSのネットチェンジと同時にTUYへ放映権が移行した番組。

サービス放送期間中に最終回を迎えた番組

YTSがネットチェンジで打ち切り、SAYが再開させたフジテレビ系列の番組

山形地区で93年3月まで放送され、97年4月に再開した番組。▲は同年9月に終了したため、SAYでの放送は半年になっている。

開局時に山形ではじめてネットされたフジテレビ系列の番組

備考

テンプレート:節stub2013年3月まではテレビ東京系列時差放送は「楽しいムーミン一家」以外は行われていなかったが2013年4月6日より毎週土曜の「主治医が見つかる診療所」からテレビ東京系番組の遅れネットを再開する。これまでテレビ東京系の番組が放送されていなかったのは、予算の都合上、やむを得ずFNS系列番組をネットしていることが理由であった。独立UHF局向けの番組は『クプ〜!!まめゴマ』『全力ウサギ』『戦国鍋TV』などごく僅かのみに留まっている。また、その他のネットに関しては、テレビショッピング番組が朝・昼・夕方・深夜に放送されている(ローカル局のページ参照)。

Jリーグ中継スカパー!用)のモンテディオ山形主管試合(山形県総合運動公園陸上競技場)の実況中継は、一時期同じFNS系列の仙台放送が制作委託を受けていた。SAYには当時全国規模のスポーツ中継を制作するに足る設備が備わっていなかったことも影響している(現在はかつてFNS系列だった山形テレビに委託)。

  • 開局当時に一番みたいフジテレビの番組というアンケートをとったところ一番多かったのが、月9枠で放送されていた木村拓哉主演のドラマロングバケーションであった。

アナウンサー

(2013年現在、入社年順) テンプレート:Col

過去に在籍したアナウンサー

オープニング(OP)・クロージング(CL)

オープニングテーマ:EPO希望のバスに乗って
クロージングテーマ:アンドレ・ギャニオンめぐり逢い
アナウンス:丹舞子遠藤敦子
映像(外国の風景、日本海の夕日)とテロップ、ナレーションは何度か変更されているが、BGMと、さくらんぼテレビのロゴは変わらず使用されていた。
OP、CL共通:河口恭吾私のすべて』(2006年度イメージソング)
アナウンス:鈴木智子
  • 2007年4月1日 - 2008年3月31日
OP、CL共通:aluto(アルト)『』(2007年度イメージソング)
アナウンス:鈴木智子
  • 2008年4月1日 - 2009年3月31日
OP、CL共通:DEL(デル)『YOU & I』(2008年度イメージソング)
  • 2009年4月1日 - 2010年3月31日
OP、CL共通:ワカバ星の降る街』(2009年度イメージソング)
  • 2010年4月1日 - 2011年3月31日
OP、CL共通:ほたる日和Rainbow Line』(2010年度イメージソング)
  • 2011年4月1日 - 2012年3月31日
OP、CL共通:レディオサイエンスDay by Day』(2011年度イメージソング)
  • 2012年4月1日 - 2013年3月31日
OP、CL共通:ビーグルクルーいつも笑顔で。』(2012年度イメージソング)
  • 2013年4月1日 - 2014年3月31日
OP、CL共通:Brand New VibeSuperstar』(2013年度イメージソング)
  • 2014年4月1日 -
OP、CL共通:BREATHETomorrows』(2014年度イメージソング)
※通常放送のステーションブレイク中に局ロゴを盛り込んだ1分前後の童話調の映像フィルムが放送されたこともあった。いくつかは使用曲がCD化されて視聴者プレゼントされ、本社で頒布も行われた。
2011年7月24日のアナログ終了時は、同社CIの下に「JOCY-TV→JOCY-DTV→さくらんぼテレビ」と表示し、それに沿ったアナウンス(最後の箇所は「さくらんぼテレビでした…」)を行った。

クロージング終了後は停波かカラーバーになる。

マスコットキャラクター

山形県にある架空の施設「SAYランド」の仲間たち。

内訳は2匹、2匹、ライオン1頭、ウサギ2羽、ペンギン1羽、ヒヨコ2羽、コアラ1匹の計11体。

メンバーは、

  • ネオンドッグのハート
  • ネオンドッグのグート
  • フラワーライオンのルー
  • DJペンギンのジョー
  • ソックスキャットのサスケ
  • ピーエッグのピッピ
  • ピーエッグのバッハ
  • テレキャットのトレラン
  • ツインズバニーのシュシュ
  • ツインズバニーのミュート
  • おこりんぼコアラのボー 等となっている。

天童市内の八文字屋に同名のキャラクターショップがある。

テンプレート:FNN-character

イベントなど

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. これによりニュース用オープンスタジオは廃止され、汎用スタジオおよび副調整室で全ての番組制作を行うこととなった。
  2. さくらんぼテレビ開局直前当時、ネットチェンジによってフジテレビ系列を脱退した山形テレビはもちろん、山形放送もフジテレビ系列の番組は放送していなかった(山形放送は山形テレビのネットチェンジに協力したとしてフジテレビから、フジテレビ系列局がない地域における日本テレビ系列局で唯一フジテレビ系番組の番組販売を拒否された)。山形テレビの項、またはネットチェンジを参照。
  3. 山形新聞が、サービス放送初日から全国紙に先駆けて番組表に掲載したことからも、当初から同紙がSAYと敵対関係でなかったことが伺える。
  4. YTSがFNS時代は同番組のほか、『チャレンジ・ザ・競馬』以前も競馬中継が制作されていたが、YTSでの放送はなかった。

出典

テンプレート:Reflist

外部リンク


テンプレート:Navbox

テンプレート:Tv-tohoku
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 「民放最後のネットワークをめぐるキー・政・財の思惑」『放送文化』 1997年2月号
  2. 2.0 2.1 「新世紀ローカル局の挑戦 さくらんぼテレビジョン--開局2年、実りはじめた若さとノリ 」『放送文化』 1999年7月号
  3. 地上デジタルテレビ放送中継局ロードマップ - 総務省地上デジタル放送に関する公開情報テンプレート:リンク切れ
  4. 『日本民間放送年鑑2008』 - 日本民間放送連盟(2008年)