1996年の日本シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox プロ野球日本シリーズ 1996年の日本シリーズ(1996ねんのにっぽんシリーズ、1996ねんのにほんシリーズ)は、1996年10月19日から10月24日まで行われたセ・リーグ優勝チームの読売ジャイアンツと、パ・リーグ優勝チームのオリックス・ブルーウェーブによる日本プロ野球日本選手権シリーズである。

概要

仰木彬監督率いるオリックス・ブルーウェーブと長嶋茂雄監督率いる読売ジャイアンツの対決となった1996年の日本シリーズはオリックスが4勝1敗で勝利し、球団としては初、前身の阪急ブレーブスからは19年ぶり4度目となる日本一を達成した事になるが、その時の相手も、長嶋巨人(一次政権)であった。

阪神・淡路大震災で傷ついた地元神戸での劇的な胴上げを果たし、さらに昨年ヤクルトに阻まれた日本一を狙うオリックスに対し、巨人はレギュラーシーズンで首位に最大11.5ゲーム差をつけられていたところから這い上がり、劇的にリーグ優勝を達成した(通称:メークドラマ)ことで湧いた。仰木マジックと、劇的巨人の対決で注目となった。また、3年連続MVPのオリックス・イチローと、大打者として飛躍的な進歩を遂げた巨人・松井秀喜との、ライバル対決も注目された。

オリックスは、第1戦のイチローの決勝本塁打で勢いが付いた。また、ニールも2点適時打を3本放つなどチャンスに強いバッティングで勝利に貢献し(第2戦は勝利打点を挙げる)、シリーズMVPを獲得。守備面も、特に試合後半における小刻みかつ積極的な継投と、本西を筆頭とした鉄壁の守備固めなど、シーズンそのままの安定した試合運びで巨人に付け入る隙を与えなかった。特に第2戦までに、試合終盤で松井秀には野村貴仁を、落合博満には鈴木平を当てる継投の方程式を確立したことが最大の勝因となった。なお、この継投の方程式を確立したのは、現役時代に日本シリーズで「(ON有する川上)巨人に敗れ(特に1971年)、そして(第一次長嶋)巨人を倒した(1976年1977年)」阪急(オリックスの前身)のエースであった山田久志(本シリーズでは、オリックス投手コーチ)であったが、山田は日本シリーズでの勝利後に辞意退団してしまった。

一方で巨人は「打たれ始めると次を出す」方式の消極的な投手起用が裏目に出てしまい、第4戦を除いてことごとく劣勢に立たされた。特に第1戦で、イチローに対して河野博文を当てたことは敗戦以上の痛手を負うこととなった。更にイチローを警戒するあまり、他の打者への警戒が疎かになってしまい、特にニールにも対応する継投策を確立できず、打ちこまれた。攻撃面では、軸となる松井秀が20打数4安打0打点と、イチローとは対照的に打撃不振であった。他の打者も本塁打をオリックスの1本に対し計5本を放つものの、ほとんどが単発であり効果的なものとはならず、繋がる打線が毎試合のようにビッグイニングを作ったオリックスとは対照的だった。リーグ優勝を手繰り寄せた自慢の強力打線は、オリックスの小刻みな継投に翻弄され、不発に終わってしまった。

結果として仰木監督は、監督として唯一の日本一を経験し、グリーンスタジアム神戸で初めて日本一の胴上げが行われた。

なお、約9年後の2005年にオリックス・ブルーウェーブが大阪近鉄バファローズと合併し「オリックス・バファローズ」となり、本球地では大阪ドーム(京セラ大阪ドーム)を使うため、グリーンスタジアム神戸での日本シリーズの試合は2年間で終了をした。その為、オリックスのグリーンスタジアム神戸で日本一を決めたのはこの年が唯一となった。

試合結果

第1戦

10月19日 東京ドーム 入場者45121人

オリックス 0 0 0 0 0 0 0 3 0 1 4
巨人 1 0 0 0 0 0 0 0 2 0 3

(オ)星野小林伊藤野村、○鈴木(1勝)、S平井(1S)-高田
(巨)斎藤雅川口石毛、●河野(1敗)、水野村田真杉山吉原
本塁打
(オ)イチロー1号ソロ(10回河野)
(巨)大森1号2ラン(9回鈴木)

[審判]セ井野(球)パ林忠 セ小林毅 パ(塁)セ井上 パ山本隆(外)

巨人・斎藤雅樹、オリックス・星野伸之の先発で開幕。1回裏、巨人は落合博満の日本シリーズ初打点となるタイムリーヒットで先制、その後は引き締まった投手戦に突入する。巨人先発の斎藤雅は7回まで相手に3塁も踏ませないピッチング。追う展開となったオリックスも、シーズン同様後半の小刻みな継投で巨人打線をかわし、追加点を許さない。緊迫した投手戦はしかし、7回裏の攻撃で斉藤がランナーとして出塁したのをきっかけに崩れ始める。8回2つの四球とヒットで1死満塁と攻めたオリックスは、大島公一が同点のタイムリーヒットを放ち、斎藤雅をKO。さらに代わった川口和久からトロイ・ニールが2点タイムリーヒットを放ち、3-1と逆転。これで試合は決したかに見えたが、9回裏、代打・大森剛がリリーフエース鈴木平から同点本塁打。試合は延長戦に突入した。10回表、それまで徹底マークされ4打席すべて内野ゴロに倒れていたイチローがカウント1-3から河野博文の5球目を叩き、バックスクリーン右に飛ぶソロホームラン。10回裏、ダブルストッパーの一角平井正史が走者2人を出しながらも後続を断ち、オリックスが逃げ切った。イチローは、日本ハム時代の河野博文とは何度か対戦経験があり、比較的得意としていた。9回裏に河野博文はそのまま打席に入り、10回表も続投となったが、それが裏目に出てしまう形となった。イチローはこのホームランで、打俸が覚醒し、同時にオリックスに大きく流れが傾いた。

第2戦

10月20日 東京ドーム 入場者45086人

オリックス 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2
巨人 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

(オ)○フレーザー(1勝)、小林、野村、S鈴木(1勝1S)-中嶋、高田
(巨)●槙原(1敗)、阿波野、木田、川口、水野-杉山

[審判]パ山本隆(球)セ井上 パ林忠 セ小林毅(塁)パ五十嵐 セ友寄(外)

4回表、1死から大島、イチローの連続ヒットとイチローの盗塁で1死2、3塁のチャンスからニールが2点タイムリーヒットでオリックスが先制。守ってはフレーザーが6回まで3塁を踏ませない好投。しかし、7回、先頭の松井秀喜に二塁打を許すと小林宏がリリーフ、その小林が落合に四球を与え、この試合では巨人とって最大の得点チャンスとなった。ここで、巨人が先にマックに代打・後藤を送り、オリックスは野村貴仁を送る。結果、後藤の犠打が野村への小飛球となり二塁走者・松井は帰塁できず併殺、巨人は最大の得点チャンスを逸してしまった。9回裏、野村貴仁が松井を投直に打ち取り2死、2死から鈴木平が登板して、落合を内野ゴロに打ち取り、ゲームセット。第1戦同様に小刻みな継投が功を奏し、前年とは逆にオリックスが2連勝した。同時に、オリックスにとって松井には野村貴仁、落合には鈴木平を当てる継投の方程式が確立した。

第3戦

10月22日 グリーンスタジアム神戸 入場者33026人

巨人 0 1 0 0 0 1 0 0 0 2
オリックス 1 4 0 0 0 0 0 0 X 5

(巨)●ガルベス(1敗)、水野、阿波野、西山マリオ-杉山、吉原
(オ)○野田(1勝)、伊藤、平井、野村、S鈴木(1勝2S)-高田
本塁打
(巨)マック1号ソロ(2回野田)、仁志1号ソロ(6回野田)

[審判]セ友寄(球)パ五十嵐 セ井上 パ林忠(塁)セ井野 パ東(外)

神戸に舞台を移しての第3戦。1-1で迎えた2回裏、1死1、2塁から小川博文が2点タイムリー二塁打、さらに田口壮もタイムリーヒットを放ち、巨人の先発ガルベスをKO。リリーフした水野雄仁からさらにシリーズ絶好調の大島がタイムリーヒットを放ち、この回オリックスが一気に4点を奪った。オリックスの先発・野田浩司は7回途中までシェーン・マック仁志敏久の本塁打による2点に抑える好投。その後小刻みな継投で巨人の反撃をかわし、最後は3試合連続で鈴木平が締め、オリックスが3連勝した。

第4戦

10月23日 グリーンスタジアム神戸 入場者33070人

巨人 0 2 0 0 0 1 2 0 0 5
オリックス 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1

(巨)宮本、○木田(1勝)、阿波野、S石毛(1S)-村田真、杉山
(オ)●豊田(1敗)、金田、小林、長谷川-高田、三輪
本塁打
(巨)大森2号ソロ(6回金田)

[審判]パ東(球)セ井野 パ五十嵐 セ井上(塁)パ山本隆 セ小林毅(外)

オリックスは大方の予想を裏切る豊田次郎の先発。巨人は2回表、大森、村田真の連続タイムリーで2点を先制。6回には大森の2号ホームラン、さらに7回には小林を2死満塁と攻め立て、杉山直樹川相昌弘が連続押し出し四球を選び、4試合目にして初めて巨人のペースで試合が進んだ。4回から先発の宮本和知をリリーフ、無安打の好投を見せた木田優夫が勝利投手となった。一方でオリックスはシーズン2勝1敗の豊田をはじめ、若手の金田や小林をピンチでも続投させ、自慢のリリーフ陣を温存。第5戦での地元胴上げに望みを託した。

第5戦

10月24日 グリーンスタジアム神戸 入場者33222人

巨人 0 0 1 1 0 0 0 0 0 2
オリックス 0 0 5 0 0 0 0 0 X 5

(巨)●斎藤雅(1敗)、河野、西山、川口-杉山、吉原
(オ)星野、○伊藤(1勝)、野村、S鈴木(1勝3S)-高田
本塁打
(巨)仁志2号ソロ(3回星野)

[審判]セ小林毅(球)パ山本隆 セ井野 パ五十嵐(塁)セ友寄 パ林忠(外)

3回表、仁志のホームランで巨人が先制したが、その裏オリックスはニールの2点タイムリーで逆転、さらに高橋智の押し出し四球、小川の2点タイムリー二塁打で一挙5点。4回、本西が好捕した井上真二のレフトライナーを安打と誤審され、これに抗議した仰木監督が一時的に自軍ナインをベンチ裏に引き上げさせる場面もあったが、再開後は自慢のリリーフ陣をつぎこんで巨人の反撃をシャットアウト。シリーズ4度目の登板となった鈴木平が、最終打者の仁志をレフトライナーにうちとり、シリーズ記録となる4セーブポイントを挙げた瞬間、オリックスの日本一が決定した。

オリックス・仰木監督は近鉄監督時代の1989年に巨人相手に3連勝の後の4連敗で日本一を逃しており、このシリーズでその雪辱を果たす形となった。

表彰選手

※17打数3安打 打率.176ながら、その3安打がいずれも2点タイムリーだった。野手では史上最少安打数でのシリーズMVP。

テレビ・ラジオ中継

テレビ中継

  • 第1戦:10月19日
実況:山下末則 解説江川卓掛布雅之 ゲスト解説:清原和博西武、このシリーズ後巨人FA移籍)
  • 第2戦:10月20日(
第41回衆議院議員総選挙投票・開票日と重なり、投票が終了した8時以降は中断が何度もあった。詳しくは後述を参照)
  • 第3戦:10月22日
  • 第4戦:10月23日
  • 関西テレビ≪FNN系列≫ 実況:馬場鉄志 解説:西本幸雄、田尾安志 ゲスト解説:西崎幸広(日本ハム)
  • 第5戦:10月24日 

※なお、第6・7戦は日本テレビで中継される予定だった。

※関東地区での視聴率は(ビデオリサーチ調べ)、第1戦(日本テレビ系)の第2部は43.1%。第2戦(日本テレビ系)の第2部&NNN総選挙スペシャルは43.3%。第3戦(フジテレビ系)は 29%。第4戦(フジテレビ系)は33.8%。第5戦(TBS系)は36.3%だった。

ラジオ中継

第3~5戦は、JRN・NRNは関東地区はキー局の派遣による独自放送で、ネットワーク向けは在阪局(MBS・ABC)の制作で放送された。第1・2戦で関東向けとネットワーク向けの二重製作が行われたかは不明。
  • 第1戦:10月19日
  • 第2戦:10月20日(
  • TBSラジオ(JRN) 解説:張本勲栗山英樹 ゲスト解説:伊東勤
  • 文化放送(NRN) 解説:別所毅彦 ゲスト解説:広瀬哲朗、鹿取義隆(西武)
  • ニッポン放送(NRN) 実況:松本秀夫 解説:平松政次 ゲスト解説:高津臣吾
  • ラジオ日本 解説:江川卓
  • 第3戦:10月22日
  • 第4戦:10月23日
  • NHKラジオ第1 解説:鶴岡一人大島康徳
  • TBSラジオ(関東ローカル) 解説:田淵幸一、定岡正二 ゲスト解説:工藤公康
  • 文化放送(関東ローカル) 解説:山崎裕之 ゲスト解説:広瀬哲朗、荒木大輔
  • ニッポン放送(関東ローカル) 実況:胡口和雄 解説:江本孟紀
  • ラジオ日本 解説:長池徳士掛布雅之
  • 毎日放送(JRN)
  • 朝日放送(NRN)
  • ラジオ大阪(関西ローカル)
  • 第5戦:10月24日

衆議院議員総選挙との関連

  • 第2戦の行なわれた10月20日第41回衆議院議員総選挙の投票日(即日開票)であったために各放送局が選挙関連の特別編成となっていた。日本テレビNNN)も例外でなかったが、日本シリーズの中継が優先されるために開票と日本シリーズ中継を組み合わせた特別番組(『日本シリーズ第2戦&総選挙スペシャル』)を放送した。開票に対応しつつ試合が視聴できるよう画面をL字分割し、随時、開票速報テロップを挿入した。開票終了時の出口調査発表や与野党幹部や注目選挙区で動きが生じた場合はプレー中であってもその都度、中継を中断した。(視聴率は45.3%)
  • ラジオ各局は実況音声に被せるかたちで開票速報を流した。
  • NHKは報道が最優先されるためにテレビ・ラジオともに中継がなかった。

外部リンク

テンプレート:NavboxYears2