「文化放送ライオンズナイター」の版間の差分
(→1985 - 1992年 「はっきりいってライオンズびいきです!!」) |
(相違点なし)
|
2014年8月16日 (土) 14:24時点における最新版
テンプレート:Redirect テンプレート:基礎情報 ラジオ番組
『文化放送ライオンズナイター』(ぶんかほうそうライオンズナイター、Lions Nighter)は、文化放送が平日に放送しているプロ野球ナイトゲーム中継番組である。1982年4月5日から放送開始した。
放送開始から1984年までは、野球中継を軸としたバラエティ番組だった(後述参照)。 2011年は放送30周年を迎えた。
目次
概要
1982 - 1984年 『ライオンズDJ』時代
文化放送では、当番組が開始するまでは、関東地区のAMラジオ局で唯一平日のナイター中継の無いラジオ局(土・日曜の『文化放送ホームランナイター』のみ放送)だったが、国土計画(後のコクド)が1978年(昭和53年)に福岡野球(クラウンライターライオンズ)を買収し、本拠地を埼玉県所沢市に移転して誕生した、プロ野球球団・西武ライオンズ(現:埼玉西武ライオンズ)の意向により、同球団とタイアップした1時間放送の野球バラエティ番組『ライオンズDJ( - ディージェー)』として番組開始となった。なお、1981年(昭和56年)の20時枠に放送されていたバラエティ番組『ザ・マンザイクイズ』の中でも「西武ライオンズ情報」というスポットコーナーがあり、毎日試合の途中経過や選手のコメントを1分程度に収めて紹介しており、この番組誕生の布石の様な形となっている。また、放送初年度には「レオ仲間大集合」というサブタイトルも存在した。
中田秀作・坂信一郎アナウンサーが交互にキャスターを務め、一般公募で選ばれた中川充四郎を専属レポーター(リポーター)に据え、ライオンズの応援を全面に打ち出した。ライオンズ攻撃時はライオンズに偏った野球実況放送を展開し、相手チームの攻撃中はライオンズ選手のインタビューやクイズを行う独自の放送で話題になった(1年毎に番組専属のマスコットガールも2名ずつ公募、レギュラー出演していた)。
当初、20時からの1時間番組となったのは、1980年(昭和55年)10月改編で始まった文化放送初の本格的夜ワイド『吉田照美のてるてるワイド』の絡みで、それまで深夜に放送されていた教養番組『大学受験ラジオ講座』『百万人の英語』が18時から19時にかけての枠に移動しており、時間帯の捻出ができなかったのが理由である。
番組スタートの翌年の1983年(昭和58年)に「ライオンズナイターファンクラブ」が作られた。文化放送に入会希望の手紙を出すと会員証が郵送されてきて、西武ライオンズ球場内野指定席招待(試合毎に招待する会員番号が指定される)や会員限定イベントへの招待、ライオンズ選手がホームランを打った際、抽選でレオ人形プレゼントなどの特典があった。同年、実況アナウンサーとは別に球場実況席にライオンズキャスターを置きライオンズ応援色がより強まる。この年から2年間、タレントの藤田亨がキャスターを務めた。1993年以降ファンクラブの活動はなくなったが、現在でも番組では随時ライオンズ戦チケットやライオンズ選手からのプレゼントは行っている。
1985 - 1992年 「はっきりいってライオンズびいきです!!」
1985年(昭和60年)以降はバラエティ番組を改め、一般的なナイター中継と同様の放送体制となったが、「はっきりいってライオンズびいきです!!」をキャッチコピーにアメリカンスタイルと呼ばれるライオンズ一辺倒の応援実況・解説を行う過激な放送で、日本のラジオ野球中継放送に革命を起こし、広く知られるようになる(特に、戸谷真人の過激な実況は語り草となった)。ライオンズ応援というスタンスはそのまま継続し、現在に至っている。その独自の放送スタイルは、後に各地方毎の地元球団応援の中継放送を次々生み出すという影響ももたらした。
ライオンズ応援企画では、かつては「Vのシナリオ」(歌:ばんばひろふみ・梶原茂)という主力選手それぞれ歌詞があり、打席でホームラン打った時や投手が登板した時に曲を流したり、相手投手をKOした際に流すノックアウトテーマ、ライオンズが勝利した時に流すファンファーレもあった。1991年5月に、ライオンズナイターのエンディングテーマ「明日」とライオンズ応援ソング「新Vのシナリオ」(歌:シネマストリートキッズ)がシングル8cmCDとして発売された。「新Vのシナリオ」は森祇晶監督当時のライオンズ黄金時代の選手が背番号順に歌われている。
なお、1985年以降、文化放送はライオンズ主催試合のラジオ優先放送権(春期および秋期のライオンズのキャンプ取材も含む)を取得している。ライオンズ主催試合はNRNに放送権を独占しているヤクルト主催試合と異なり、同業他社でも中継をされてはいるが、文化放送の許諾を受けなければ放送はできない。このため、文化放送以外のナイター中継番組では、主に全国中継における本番カード雨天中止時の予備カードはライオンズ主催試合については優先順位を低下されている[1][2]。
1993 - 2006年 「パッといこうぜ!!ライオンズ」
1993年(平成5年)は、キャッチコピーが番組開始初の一新。キャッチコピーは「パッといこうぜ!!ライオンズ」。この年からの新企画として三振を奪うと「strike out」等の効果音を流す(他にも効果音の種類があるが、特に斉藤一美アナ実況時は必ず、それ以外のアナウンサー実況時も効果音を流すことがある。対ファイターズ戦で岩本勉が解説を担当したときは、ファイターズ選手が活躍すると岩本が勝手に押してしまう。ただし、2009年限りで効果音の使用は廃止された。なお現在使用されているライオンズナイター独自のナイター速報のチャイムは長谷川太アナが作成したものである)。
また、得点が入った際には下に記すように球団公式応援歌のアレンジなど得点したチームにゆかりのあるメロディーが流れる。
- 球団名は現在のものである。セ・リーグ球団のメロディー(セ・パ交流戦期間で放送)は『文化放送ホームランナイター』の番組概要を参照。
- 埼玉西武ライオンズ→「吠えろライオンズ」の唄いだし。勝利した時は球団歌「地平を駈ける獅子を見た」のサビ。
- 千葉ロッテマリーンズ→「We Love Marines」のサビ。
- 北海道日本ハムファイターズ→「ファイターズ讃歌」のサビ。
- 東北楽天ゴールデンイーグルス→「THE マンパワー!!!」のサビ。
- 福岡ソフトバンクホークス→「いざゆけ若鷹軍団」のサビ。
- オリックス・バファローズ→「SKY」のサビ。球団合併前はブルーウェーブ時代や大阪近鉄バファローズの応援歌のメロディーも存在していた。
文化放送のナイター中継には「ホームランレポーター」と呼ばれるレポーターが、外野席でホームランをキャッチした観客にインタビューを行ってきた。このレポートはセントラル・リーグの各球団がトラブルの火種に成りかねないと難色を示したことから、『文化放送ホームランナイター』では1991年に終了することとなった。しかし、アレックス・カブレラ選手がライオンズに入団した2001年以降は「一発レポーター」として復活。西武ドームでのゲームで恒例企画となっていた。2006年6月14日、対中日ドラゴンズ戦(セ・パ交流戦)で、当日の一発レポーター担当の斉藤一美がレフト外野席に落ちたカブレラ選手のホームランボールをゲットすることに成功し、歴代ホームランレポーターおよび一発レポーターの悲願が達成された。
スペシャルウィーク(聴取率調査期間)の企画として、現役ラジオ局アナウンサーが球場アナウンスするウグイスボーイズを担当している。それ以外にも「カブレラ地蔵」の設立や西武池袋線・池袋駅〜西武球場前駅の臨時列車での案内役などを行ってきた。
ただし、この頃から「ライオンズを応援する」ことの番組開始からのスタンス自体は変化はないものの、関東地区のAMラジオ局で唯一パ・リーグの試合を定期で放送することから、同時に「パ・リーグ全体を盛り上げよう」という意味合いが強くなっている。2002年までは「花のパ・リーグ」「エキサイティングリーグ・パ」と銘打って、ライオンズの試合が予定されていない日や雨天中止時の予備で、他のパ・リーグの試合が中継された(後述)。2005年以降では、ライオンズと同じ関東をフランチャイズとする千葉ロッテマリーンズ戦について、毎試合「今夜のマリーンズ」というコーナーを設けて詳しい試合展開を放送している。またライオンズ戦ではマリーンズファンのかわのをとやをマリーンズ応援レポーターとして起用し、「パ・リーグ関東ダービー」と銘打って放送されている。しかし、実況スタイルはライオンズ寄りであり、実況アナとかわのが丁々発止のやりとりをすることもある。
そしてセ・パ交流戦では「我らパ・リーグ応援団」という立場を取り、2005年の企画では交流戦の勝利数でセ・リーグに負け越したら坊主になるという公約を東尾修団長に押し付けられた大塚光二と盛り上げた。さらに同期間の放送中はライオンズ以外のパ・リーグ各チームが得点を挙げるたびに、東尾の「パ・リーグ!」という掛声とともに氷川きよしの『きよしのドドンパ』をバックに流して得点の情報を放送にカット・インしている。また、パ・リーグ応援の立場をシーズン中での中継(レインコート番組も含める)で示したのが、放送中に何度か流される交通情報であり、2005年以降の放送時間中の全ての交通情報にパ・リーグ連盟歌である「白いボールのファンタジー(マーチ・バージョン)」のBGMが流されている[3]。
2007年 - 2010年 「生西武やってます。」
2007年からは、文化放送の組織改革により、アナウンサーが実況アナウンサーと技術スタッフも兼任する「アナデユースナイター」の放送体制となっている。これにより番組のキャッチコピーも14年ぶりに一新。キャッチコピーは「生西武やってます。」但し、遠征試合は従来どおり、NRN系列局(下記参照)が技術スタッフを担当する。また、試合開始直前に放送される「プロ野球直前情報」では、主に監督へのインタビューが、試合中の1回表(ビジターの場合は1回裏)終了直後には「中島裕之の今日も一発、やったるで!!」と題して同選手へのインタビューが放送されている。さらに2007年からの試みとして、監督もしくは球団にゆかりのある人物によるタイトルコールを番組冒頭に使いはじめた(2007年は伊東勤監督の双子の子供が、2008・2009年は渡辺久信監督がそれぞれ務めた)2009年は若手選手のインタビュー「ピックアップライオンズ」ほか、選手自身の肉声による選手紹介(事前収録したテープを流す。例えばアナウンサーが「一番・セカンド」とコールしたあと、「片岡易之」と片岡自身によるコールの音声を流す[4])およびジングルを流している。 2010年は効果音を廃止した。
2011年(ライオンズナイター30周年)
番組30周年となる2011年はキャッチコピーが3年ぶりに一新。キャッチコピーは「獅子道。」。イメージキャラクターとして、かつての西武の4番打者であった清原和博を起用する(解説者としても出演)。なお、「獅子道。」はポスターなどでは使用するが、放送では使用しない。その代わりにかつて使用したキャッチコピーである「はっきりいってライオンズびいきです!!」を清原がジングルで使用する(オープニング時のタイトルコールも、西武戦とそれ以外の2パターンが用意されている)。オープニングのテーマ曲も一新され、『LAMENT〜やがて喜びを〜』のインストゥルメンタル版が採用された(週末の『ホームランナイター』も共用)。また、ライオンズ戦の予定がない場合のパ・リーグ他球団の中継を再開させる一方、交流戦期間中の「我らパ・リーグ応援団」を取りやめた。7回のライオンズの攻撃前に「若き獅子たち」を復活させた。さらに、番組30周年記念企画として7月11日には解説・豊田泰光、実況・戸谷真人の名コンビで「文化放送ライオンズナイタークラシック」を放送した。さらに8月26日には中川充四郎のベンチリポートが一夜限りの復活となった。
2011年は前述の選手紹介の大トリとして、その日の放送の実況アナウンサーが「今日の解説者は」とコールした後「東尾修」という風に解説者本人によるコールの音声を流している。さらには西武が勝利した場合には、中継終了後スタジオに引き取られる前に、渡辺久信監督の歌唱によるQRソングが流れていた(渡辺が監督を退任する2013年まで実施)。
2012年 - 2013年 「パ・リーグの、ど真ん中。」
2012年はキャッチコピーを「パ・リーグの、ど真ん中。」に変更。2011年と同様、7回のライオンズの攻撃前に応援歌を流す。2011年まではスタジオからホームでは「若き獅子たち」、ビジターでは「地平を駈ける獅子を見た」の音源(ワンコーラス)を流していた。2012年ではホーム・ビジターに関係なく「若き獅子たち」、「地平を駈ける獅子を見た」、「吠えろライオンズ」のいずれか1曲のワンコーラスを流していたが、2013年は取りやめている。また、選手紹介については、解説者のコールに続き、試合ごとに収録された栗山巧の決意の一言が挿入されるが、栗山本人が故障などで出場選手登録から外れている場合は、これが省略されて2011年と同じ体裁となる。
2013年は中島がオークランド・アスレチックスへ移籍したため、2007年から放送されてきた「中島裕之の今日も一発、やったるで!!」に代わって栗山が登場する企画「栗山巧 今日のナンバーワン!」を、試合中の2回表終了直後に放送する。なお、中島のインタビューコーナーは「中島裕之のアメリカでも一発やったるで!I DO IT!」として月1回程度月曜日のライオンズエクスプレス内で放送する。また、聴取率調査期間限定で行っていたリスナープレゼントクイズ「マウンドにいたのは誰だ! プレゼント」を常時実施する。
2014年 - 現在 「パ・リーグ、きこうぜ!」
2014年はキャッチコピーを「パ・リーグ、きこうぜ!」に変更。2014年から「栗山巧 今日のナンバーワン!」に加えて、秋山翔吾が登場する企画「秋山翔吾の今日も真面目に行きます」を、毎月5の付く日(もしくは前後近い日)に放送する。
放送時間
- 平日17:50〜21:30(最大22:10まで延長対応)※地上波(AM1134KHz・通常配信版のradiko)の場合[5]
- 2014年4月から開始された「radikoプレミアム(エリアフリー聴取)」では、後続番組でジャニーズ事務所所属タレントが登場する都合上、火・木曜日は放送時間の延長に対応せず、定刻の21:30で配信を打ち切る以降25:00まで配信されない。月・水・金曜日は地上波同様に番組終了まで配信する。また、通常配信版の「radiko」では従来通り全曜日で番組終了まで配信される[6]。
- クライマックスシリーズ・日本シリーズ中継は延長制限を設けず試合終了まで放送する。
- 18:00までは前座番組『ライオンズナイター プロ野球直前情報』(試合がある場合)、『ライオンズエキスプレス』(試合がない場合)を放送する[7]。
- 21:30までに中継が終了した場合、中継終了から21:30までの間、文化放送のスタジオから、その日のプロ野球の結果・途中経過、ならびにスポーツニュース(一部一般ニュースも)や軽音楽を送る[8]。
- 21:30以降続いていた場合、21:30〜22:00に放送されている番組は繰り下げて放送し、その後に月〜木曜は『レコメン!』、金曜は『スパカン!』[9]の放送が始まる。この場合、『レコメン!』と『スパカン!』をネットする秋田放送・ラジオ福島(『レコメン!』はKBS京都・静岡放送も該当)では、文化放送からの裏送りの形でこれらの番組が定刻通り開始される[10]。
- 2013年オフシーズンは例年21時台に編成されていた箱番組が19時台となり、『オトナカレッジ』が20時からの2時間枠となった。そのため、クライマックスシリーズや日本シリーズ、翌シーズン開幕戦の中継当日は22時まで野球中継枠とし、早終了時はスタジオパートを放送して対応する(なお、『オトナカレッジ』21時台をネットする局のうち、野球中継を行わない局には別途裏送りを行う)。2012年オフシーズンも水曜日のみ、1時間枠の『ウェンズデープレミアム』が21時台に編成されたため、同様の対応を採っていた。
- インターネットラジオ(BBQR)は完全生中継で配信されている。地上波とは異なり、原則として、平日の西武主催試合に限定した配信である。かつてはインタビュー時の収録テープやCMが流れている間は場内音声のみだったが、radikoの配信が開始してからはインタビュー音源は流れるようになったほか、一部音源は公式サイトでのオンデマンド配信も行なっている。配信にはWindows Media Audioを使用。また、土曜・日曜・祝日開催などで、地上波で西武の試合を放送されない場合に、例外で試合の配信を行う時があるが、この場合は解説者とレポーターを置かず、実況アナウンサーのみで進行する(後述)。
- ナイターオフ時でもチーム情報番組として平日に『ライオンズエキスプレス』を放送している(2013年度の月曜日は17:50〜18:00の独立番組。ならびに火曜〜金曜は『文化放送スポーツスクエア SET UP!!』内、18:00〜18:10に放送)。一時期、かつてのライオンズ(西鉄・太平洋クラブ・クラウンライターライオンズ)の本拠地であった福岡県の九州朝日放送でもライオンズエキスプレスがネットされていたこともある。(放送開始不明〜1991年3月)
過去の延長対応
- 番組初年度の1982年および1983年は20:00〜21:00、1984年は19:30〜21:00、1985年からは試合開始〜21:30。初年度から1989年までは試合が長引いた場合でも原則として放送時間が延長されることはなかったが、1990年は最大延長が21:50、1991年は最大延長が22:00までとなり、1992年から2010年は試合終了まで完全中継。なお、1989年は21:30までに試合が終わらない場合、NACK5が当日の実況アナウンサーそのまま(解説者なし・レポーターは交代)で試合終了までリレー中継していた。この中継は文化放送制作で内容はNACK5独自のものであった。
放送カード
- 平日(月〜金曜日)に開催される埼玉西武ライオンズのナイトゲームをホーム・ビジター関係なく放送する。
- 土曜日の『文化放送ホームランナイター』とは異なり、原則として、関東ローカルの放送で、関東地区以外の試合は実況・解説者・レポーターが開催球場に乗り込み、自社制作として放送している。実況アナウンサーはディレクターも担当し、対ロッテ戦を含めたビジターの3連戦の場合は3人のアナウンサーが実況・レポーター・ディレクターを順に担当する。一方、交流戦期間などの2連戦の場合は2人のアナウンサーが実況・レポーターを交互に担当する(この手法は他地域のビジター遠征中継でもよく見られる)。
- 西武戦が祝日など平日デーゲームで開催される場合や移動日などで試合が開催されない場合に、千葉ロッテマリーンズのホームゲームがナイターで組まれた時はその試合を優先して放送する。ロッテもデーゲーム、試合なしもしくはビジターの場合、他のパ・リーグの試合もしくはレインコート番組を放送する(2011年以降の対応)。ただし、月曜日は定時番組を放送する。
- なお、2003年から2010年は後述の「マンデー・パ・リーグ」の中継を除き、西武戦以外の試合は中継しないが、まれにロッテの試合を雨天予備カードとして中継することがあった。1982年の放送開始以来、原則として、セ・リーグの試合を中継していないが、例外として1990年代までは巨人が関与するセ・リーグのカードや、セ・パ交流戦ではセ・リーグ主催の「中日対ソフトバンク」を中継したケースがあり、2014年には8月13・14日に「西武対オリックス」と「巨人対阪神」の二元中継を実施した。1985年に現在の中継番組となってから数年間は、聴取率調査期間に西武戦と巨人戦の二元中継を行ったこともあった。
- ただし、年数回程度祝日のデーゲームを放送する場合がある。また、オフ編成期間中は開幕戦およびライオンズの優勝やクライマックスシリーズ進出決定試合は放送をする場合がある(後述)。
- 祝日のデーゲームやオフ編成での中継の場合、野球を含むすべてのスポーツ中継番組が『文化放送スポーツスペシャル ○○○○実況中継』[11]のタイトルになるが、番組内容の変更はない(以下、「特番」と称する)。
- プロ野球オールスターゲームが平日ナイターで開催される場合はライオンズナイター枠で中継する一方、フレッシュオールスターゲームについては年度によっては中継しない場合がある。オールスターゲームのうち月曜開催分について、本来NRN系列局向けの中継制作を行うニッポン放送が中継しない場合、後述の「マンデー・パ・リーグ」中継に準ずる形で、本番組の中継がNRN系列局向け中継となる(2004年までは平日ナイター分をラジオ大阪と相互ネットを実施していた)。
土・日曜日の対応
- 土・日曜はNACK5制作の『NACK5 SATURDAY&SUNDAY LIONS』が放送されるため、基本的に自社では放送しないが、文化放送は土・日曜のNRN中継担当のため、系列局向けの裏送りや技術協力は行われる。NACK5は2011年より土曜の中継を西武ドームでのナイターのみとしたため、土曜の西武ドームのデーゲームのうち、NRN系列への裏送りおよび技術協力の必要がないカード[12] はBBQRで配信を行うようになったほか、NACK5の中継がある土・日曜の試合もまれに配信することがある[13] 。また、土・日曜ナイターの場合はホームランナイター(NRNナイター)の予備音源を兼ねているため、その日の予備順によっては解説者・リポーターありの場合もある[14]。また、祝日のデーゲームやオフ編成などで放送がない場合でも、西武ドームでの試合はBBQRでの配信を行う。
- BBQR用の実況収録を行ったアナウンサーは試合終了後の取材を行った後、 土曜の場合『文化放送ホームランナイター』内のコーナー『ライオンズ・ドニーチョ』で球場からリポートを行う。また、取材・リポートを行うため、NACK5の中継あるなしにかかわらず、関東開催の西武戦には必ずアナウンサーを1名派遣している。
- セ・パ交流戦の巨人およびヤクルト主催試合は、通常土・日曜にライオンズの試合を放送するNACK5が放送権の関係から中継できない。当該試合(ヤクルト主催試合はNRN独占カード)が、平日ナイターで開催される場合はライオンズナイターで中継する。しかし、文化放送はオープン戦、開幕カード、クライマックスシリーズ以外のデーゲームの野球中継を原則行っていないため、土・日曜についてはホームランナイターの中継カードにならない限り[15]、文化放送は当該試合を放送しないことになる[16]。なお、NACK5は2011年以降、交流戦は巨人・ヤクルト以外のビジター中継も取りやめ、ライオンズホームの場合のみ放送することとなった(リーグ戦はこれまでどおりビジターも放送)。テンプレート:Main
放送期間外の中継
- 例年10月以降のオフ編成はライオンズナイターの放送期間外になるが、セパ両リーグの優勝のかかる試合などでは試合終了まで中継したことがある。1988年のパ・リーグ優勝決定試合となった10月19日の「ロッテオリオンズ対近鉄バファローズ」のダブルヘッダー(近鉄が2連勝すれば近鉄の優勝。それ以外なら西武が優勝)も中継された。
- なお、この時は当初ライオンズナイターでは中継の予定がなかった。そのためラジオ大阪に放送席を貸しており、文化放送は川崎球場にアナウンサーを派遣していなかった。ライオンズの優勝時に胴上げ実況をするために矢野吉彦アナが西武ライオンズ球場に待機していた。しかし、当初関東地区ではテレビ・ラジオともに中継が行われておらず、西武ライオンズ球場で待機していた西武の選手・監督・関係者が戦況を確認することができなかった。そのため文化放送の回線に流れていたラジオ大阪の『近鉄バファローズナイター』を急遽西武ライオンズ球場で流したものの、当然近鉄びいきの実況であり、文化放送が中継していないことに対するクレームもついた。また、文化放送で中継されていないことにリスナーからの苦情が殺到したため、戸谷真人アナが川崎球場に向かい、街頭中継車を派遣し、テレビ東京の仕事で記者席で見ていた山崎裕之とともにパイプいす(脚立という説もあり)の上に立って第2試合の4回裏から中継した。なお、第1試合の途中から独自放送の準備が整うまでは『近鉄バファローズナイター』をネットしていた[17][18]。テンプレート:See also
- また、2011年もライオンズのクライマックスシリーズ進出可否が10月18日のシーズン最終戦(西武ドームの対日本ハム戦)まで持ち越されたため、急遽「特番」の扱いで中継を実施したが、18時台後半の『ミュージックギフト〜音楽・地球号』はスポンサーとの兼ね合いから休止させることができず、19時からの中継となった。
- パ・リーグのクライマックスシリーズは西武の出場に関係なく「特番」の扱いで全試合放送する。開催曜日に関係なく文化放送がNRNの関東地区担当となっており、西武・ロッテの主催試合を九州朝日放送やSTVラジオにネットしたり、開催地の地元局独自中継にレポーターを派遣したこともある(例:2010年のKBCラジオ。文化放送は乗り込みで自社制作)。逆に楽天の主催試合を東北放送からネット受けをしたことがある(2009年のファーストステージ。この時はレギュラーのプロ野球中継ではJRNシングルネット扱いの北海道放送もネット受けし、TBC-QR-HBCの3局ネットだった。)。また、日本ハムの主催試合で、デーゲームなどでSTVラジオが中継しない場合、文化放送の中継をNRN系列局にネットする場合がある(例:2011年のKBCラジオ。2012年もデーゲーム開催のファイナルステージ第4・5戦をKBCラジオにネット予定だったが、3試合で終了したため試合が開催されなかった)。なお、西武が出場する試合については、他局へネットされている場合も含め、西武贔屓のスタンスによるライオンズナイター方式で中継するほか、西武非出場の試合を含めて、セ・リーグのクライマックスシリーズの経過速報を挿入する際にはNRNナイター用ではなくライオンズナイター用のチャイムを使用する。また、ニッポン放送がNRNの関東地区を担当するセ・リーグの同シリーズは一切中継しない方針である。
- 日本シリーズは西武の出場に関係なく「特番」の扱いで全試合放送する。西暦偶数年(セ本拠地から始まる年)は偶数試合(2,4,6戦)、西暦奇数年(パ本拠地から始まる年)は奇数試合(1,3,5,7戦)がNRN全国放送の担当となり、関東地区の球団のホームゲームをホームランナイター方式で全国送信し、それ以外はNRN系列局からネットを受ける。なお、西武が出場する場合はNRN担当日であってもホーム・ビジター関係なくライオンズナイター方式でローカル放送する(その場合、西武と関東セ3球団のホームゲームの場合はホームランナイター方式で別制作しNRNに配信する)。NRN担当外の試合は文化放送のスタッフが開催球場に乗り込んでライオンズナイター方式でローカル放送する。
- なお、クライマックスシリーズや日本シリーズの中継に西武の現役選手(西武が非出場の試合に限定)もしくは西武を当年限りで引退した選手がゲスト解説に付くことがある。
- 開幕前のオープン戦中継は開催日・開催球場・開催時間は関係なく1試合程度(年によって異なる)「特番」の扱いで放送する。
番組内コーナー(2014年)
メール・FAX紹介
- 日替わりで設定されたテーマに沿ってメッセージを募り、イニング間に紹介する。メッセージを紹介されたリスナーには、ノベリティとして特製クリアファイルが贈られる。
マウンドにいたのは誰だ!プレゼント
- プレゼントコーナー。19:00・20:00・21:00の時報の際にマウンドにいた人物(実況アナウンサーやスタジオ担当アナウンサーが紹介する)を書いて送る。解答はそのイニングの投手に限らず「グランドキーパー」や「誰もいない」という選手以外が解答になることもあれば、投手交代時なら「投手コーチと内野守備陣」という可能性もある。正解者の中から抽選で1名に山田うどんのお食事券1,000円分と、西武ドームもしくはQVCマリンフィールドの観戦ペアチケットをセットにしてプレゼントされる。なおこのコーナーでは、「ガッチャマンの歌(カラオケ)」がBGMに流れている。
- なお、中継予定試合が中止になり『SET UP!!』を放送する場合、当日のプレゼントは前述の「メール・FAX紹介」のプレゼントに追加される。
ライオンズ・ウイニングピッチャー
- 先日勝利投手となったライオンズの投手にインタビュー。インタビュアーは文化放送のアナウンサーが担当する。
ピックアップライオンズ
- ライオンズの若手選手にインタビュー。
ライオンズ・ファーム情報
- 当日の埼玉西武ライオンズ (ファーム)の試合や選手の情報を伝える。BGMは「若き獅子たち」である。
今夜のマリーンズ
- 当日の千葉ロッテマリーンズの試合情報を挿入する。マリーンズの伊東勤監督のコーナータイトルコールで始まる。BGMは「We Love Marines 2000 Ver.~We Love Chiba“Rock”Marines」である。関東(QVCマリン、東京ドーム、神宮、横浜など)で試合が開催されている場合は、中継を結んで文化放送のアナウンサーからのリポートがある。マリーンズ戦がライオンズナイターで中継する場合(対ライオンズを含む)は休止になる。なお、かわのは出演しない。
パ・リーグコレクション
- 略して「パリコレ」。当日のパ・リーグから注目の出来事を紹介する。BGMはピチカート・ファイヴの「シェリーにくちづけ」である。
イッツ・ザ・ベースボール・ワールド
- 中島裕之他が活躍している、当日のMLBの試合や選手の情報を伝える。なおMLBについては、「メジャーリーグ情報」として短めに伝える場合がある。
出演者
解説者(2014年)
- 土井正博(2013年 - 。主に関西からの中継を担当)[解説者 1]
- 東尾修(1989年 - 1994年、2002年 - )
- 山崎裕之(1985年 - )
- 松沼雅之(1990年 - 1999年、2004年 - 。テレ玉解説者兼)
- 駒田徳広(2010年 - 。tvk・J SPORTS・TBSチャンネル・日テレプラス解説者兼)
- 工藤公康(2012年 - 。テレビ朝日解説者兼)[解説者 2]。
- 笘篠賢治(2003年 - 。テレビ新広島・フジテレビONEプロ野球ニュース解説者兼)[解説者 3]
- 岩本勉(2006年 - 。北海道テレビ・HBCラジオ・GAORA・フジテレビONEプロ野球ニュース解説者兼)[解説者 4]
- 仁志敏久(2012年 - 。フジテレビジョン・FOX SPORTS ジャパン解説者兼)
- 土肥義弘(2013年 - 。テレ玉・西武球団制作中継〔テレ朝チャンネル2・BS朝日・BSフジ・TwwllVで放送〕解説者兼)
- 石井貴(2014年 - 。FOX SPORTS ジャパン解説者兼)
- ↑ 関西在住のため。『ホームランナイター』で、阪神・オリックスの主管ホームゲームの中継をスペシャルウィークで自主製作する場合にも登場することがある
- ↑ 工藤は現役選手時代にクライマックスシリーズや日本シリーズにゲストとしてほぼ毎年出演していた(当然、自身のチームが敗退した場合のみ)。2010年のクライマックスシリーズ第2シリーズに関しては、当時西武所属かつ西武の敗退決定前であったにもかかわらず、すでに球団から戦力外通告されていたためゲスト出演がアナウンスされていた。専属解説者としては2012年からの就任であるが、2011年も所属チームなしのため『ホームランナイター』を含めて月1回程度出演していた(本番組では4月19・20日の「ソフトバンク対楽天」、6月15日の「ヤクルト対西武」、7月22日の「オールスターゲーム第1戦」、8月23日の「西武対オリックス」、9月28日の「楽天対西武」のゲスト解説として出演した)。なお、夏の高校野球期間中は、テレビ朝日系列の『熱闘甲子園』の収録ならびに取材が優先されるため、本番組へは出演しない。
- ↑ 2005年のみRCCの解説者(NRN向けのみ担当)を兼務していたため、予備からの昇格時に笘篠の解説がLF経由で流れる可能性があったが、実際には発生しなかった。
- ↑ 岩本はHBCラジオとの契約が優先されるため、土・日曜の『ホームランナイター』には出演しない(『ホームランナイター』はNRNナイターとして放送されており、HBCのライバル局であるSTVラジオに流れる可能性があるため)。またHBC制作中継に岩本が出演した場合、ナイター時の平日はTBSラジオが本番(特に対巨人の交流戦の場合)・予備カードにする場合があるため、状況によってはTBSラジオ経由で流れることがある他、在京球団主催の裏送り中継では岩本がTBSアナウンサーと組む場合がある。また2014年現在実例はないが土・日曜はLFがHBC制作中継を予備カードとして設定することがあるため、予備からの昇格時にはLF経由で流れる可能性がある。
実況アナウンサー
- 2014年現在、関東での開催試合では、後述のかわのも含め、両チームにベンチレポーターが1名ずつ付く。この場合、ライオンズの担当レポーターとライオンズの対戦相手チーム(マリーンズを除く)の担当レポーターは文化放送のアナウンサーが担当するが、ライオンズ主催試合では前者はライオンズの勝利時には勝利監督インタビュー、後者は対戦相手の勝利時にはヒーローインタビューを担当する(マリーンズのレポーターをかわのが担当した場合は、マリーンズ勝利時のインタビュアーとして自社・他社を関係なく別のアナウンサーを1名待機させる)。一方、関東以外での試合のレポーターはライオンズ側のみの1名だけとなる(ライオンズの絡まない試合では両チーム兼務。スタンドレポーターをアナウンサーが担当していた頃は、関東の試合でもライオンズ側1名のみのことが多かった)。
- アナウンサーのうち1名は文化放送のスタジオから中継中のスタジオパート(提供読み、オープニング、エンディング、ニュース、交通情報など)を担当する。また、試合が早く終わったときの後座パートも担当する。野球中継では珍しく、実況アナウンサーがスタジオ担当のアナウンサーを紹介することがある。
- なお、予備としての中継体制有無に関係なく、関東地区でセ・リーグを含めたプロ野球の試合が行われている球場には、可能な限りアナウンサーを各球場に1名ずつレポーターとして待機させており、後座パートもしくは中継予定試合中止時の雨傘番組にてレポートを挿入する。また、その年のペナントレースの状況によってライオンズがパ・リーグの優勝争いしている相手球団のレポートを挿入する場合があり、その時は関東地区以外の球場でもレポーターとして1名待機させている。
- 2002年まではNACK5と文化放送の提携により、本番組の担当アナウンサーがNACK5でも実況を担当していた。2003年以降はフリーアナウンサーのみの起用している。
マリーンズ応援レポーター
- かわのをとや(マリーンズ戦でマリーンズ側のスタンドレポーターもしくはベンチレポーターを担当。ただし、マリーンズ戦をライオンズナイターで中継する予定がある場合(対ライオンズを含む)とポストシーズンの出演で、いずれも関東以外で開催される試合には出演しない)
過去の出演者
ライオンズコメンテーター
- 中川充四郎(1982年4月5日-2009年3月27日。2011年8月26日の「西武対日本ハム」で1試合だけの復帰)
解説者
- 荒木大輔(1997年 - 1998年)
- 大田卓司(1987年 - 1989年)
- 大塚光二(2002年 - 2012年。現:日本ハム1軍外野守備走塁コーチ)
- 小川邦和
- 小川亨
- 清原和博(2011年 - 2012年)[19]
- 黒江透修(1986年 - 1989年、1997年)
- 佐野慈紀
- 島田誠(現:RKB毎日放送解説者)
- 関本四十四(1982年 - 1985年。現:RFラジオ日本解説者)
- 田辺徳雄(2001年。現:西武監督代行)
- 豊田泰光(1982年 - 2011年)[20]
- 広瀬哲朗(1999年 - 2002年)
- 広橋公寿(1992年 - 1994年、ダイエー主催試合のみ)
- 別所毅彦(1982年 - 1999年)
- 松沼博久(2000年 - 2001年。2011年10月6日の「西武対オリックス」のインターネットライブで1試合だけの復帰)
- 森祗晶(1985年。解説者当時は森昌彦)
- 若松勉(1990年 - 1992年。現:フジテレビONE、ニッポン放送、北海道文化放送解説者)
- 渡辺久信(2002年 - 2003年。現:西武シニアディレクター)
- 西本聖(1995年 - 2002年、2004年 - 2009年。現:オリックス2軍育成チーフコーチ。ロッテコーチ退任直後の2012年日本シリーズ第3戦でゲスト解説として1試合だけの復帰)
- 松原誠(tvk解説者兼。2010年まで本数契約解説者で主に横浜戦で解説していた。『ホームランナイター』は2011年まで担当した)
- 森繁和(2012年 - 2013年。現:中日ヘッドコーチ)
ゲスト解説
実況アナウンサー
- 上野智広(現:FM NACK5実況アナウンサー、フジテレビONEプロ野球ニュースキャスター)
- 扇一平(かつては実況・リポートも担当していたが、2007-2011年のスポーツ部所属時はスタジオ担当と他球場レポートのみだった)
- 菅野詩朗(2012年の定年退職を以って平日の本番組からは離れた。2013年以降はフジテレビONEプロ野球ニュースキャスターや土・日のNRN中継(主に予備カードや裏送り[21]のみ担当)
- 月岡逸弥
- 戸谷真人(2011年のライオンズ・クラシックの期間に1試合だけ実況復帰)
- 中田秀作(現:フジテレビONEプロ野球ニュースキャスター)
- 坂信一郎(現:テレビ埼玉・FM NACK5実況アナウンサー)
- 矢野吉彦(現:J SPORTS・スカイA実況アナウンサー)
- 寺島尚正
- 野村邦丸(当時は本名の野村邦夫)
- 藤木千穂
- 砂山圭大郎(当時は砂山大輔名義。入団当初の松坂大輔専属レポーターを務めていた)
スタジオ担当アナウンサー
スタンドレポーター
実況アナウンサーに加え、2009年までは以下のライオンズファンのタレントがスタンドのファンへのインタビューを行うことがあった(2008年は、「所沢 ナベにQ!」と題して、西武鉄道・所沢駅前に向かい、駅前を歩いているライオンズファン(当日、西武ドームに行けないサラリーマン・OL・学生が多い)を見つけてインタビューした後に西武ドームへ向かい、スタンドのファンへのインタビューを行っていた)。
2010年は、同年入団したゴールデンルーキー・菊池雄星の専属レポーター「雄星ガールズ」[22]として以下の2名の女性レポーターが参加。さらには関東地区(西武ドーム、QVCマリン、大宮球場など)での試合の際に、ライオンズ側の客席からレポートを入れていた(事実上、2007年以前の「一発レポーター」に代わる役割を担う)。文化放送では本番組以外にも「きょうの雄星くん」というコーナーを組んでレポーターとして出演していたが、同年菊池が左肩痛で戦線離脱し一年間を棒に振ってしまったことで企画倒れの形となった[23]。2011年度と2012年度は有馬のみが出演を継続し、スタンドレポーターに専念していた。2013年度はスタンドレポーター自体が配置されていない。
- 半田あい(テレビ埼玉・LIONS CHANNEL、TVSライオンズアワーより移籍) - 2010年度のみ
- 有馬香 - 2010年度から2012年度
関東以外の制作協力・ネット局
『ライオンズナイター』はビジターにおいてNRN系列局の協力は受けるものの、ニッポン放送が平日の幹事局であるNRNナイターではなく、文化放送のローカル番組である。
月曜に「マンデー・パ・リーグ」(2001-2005年)が開催されるようになってから、月曜の当番組はパシフィック・リーグの試合限定でNRN全国中継担当となり、西武の主催試合を中心に、関東地区で行われた日本ハムおよびロッテの主催試合も一部地方ラジオ局へネットしていたが、西武主催ゲームおよび日本ハム(2003年まで)・ロッテ主催の西武戦がNRN本番カードとなった場合、自社向けを「ライオンズナイター方式」で、ネット局向けを中立実況の「ホームランナイター方式」で別制作することがあった(後者は速報チャイムもNRNの物を使用)。一方、西武のビジターゲームのうち関東地区以外の試合については、文化放送自体は他の曜日同様に主催側のNRN系列局の技術協力による自社制作となったが、ネット局向けは主催側のNRN系列局が中継を担当した[24]。さらに西武が関与しない関東地区以外のパ・リーグの試合では、文化放送がNRN系列局制作の中継をネット受けをしていた。
2009年以降、平日におけるNRN担当日で、NRNナイターを担当するニッポン放送の本番カードにならない場合に、東北放送(TBC)で『ライオンズナイター』そのものがネットされたことを最初に、2013年までに、NRN系列局が放送する担当球団に対してTBC・KBC・ABC(月・金曜日に行われる阪神戦のみ)が当番組を同時ネットしている(あくまで、NRN系列局が当番組を同時ネットする場合は、西武の主催試合に限定される[25]。また中継フォーマットについても一応は相手ネット局への配慮はせず、通常どおりのライオンズひいき放送という方針としている。
- この場合、他球場速報のアナウンスは「文化放送プロ野球速報」の表現に改めるが、NRNナイターで使用する鐘の音風のチャイムではなく、当番組で使用するエレクトーン風のチャイムを使う。ただし、中継内では相手局の番組名(TBCパワフルベースボール・KBCホークスナイター・ABCフレッシュアップベースボール)をコールする他、通常実況アナウンサーが行う月曜日の定時番組および中継延長時の後枠番組に関する告知をスタジオのアナウンサーに任せるなどの配慮は行う。さらに文化放送で地上波の延長オプションを使い切ってネット局およびBBQRに対する裏送りに切り替わって以降は、通常の放送よりも中立なトーンで実況する他、担当アナウンサーによっては中継全編を中立的なトーンで実況する場合もある。
また、「マンデー・パ・リーグ」時代の名残もあり、月曜に関東の球場にて西武非関与のパ・リーグ球団主催試合(主にロッテ主催試合)が行われる場合、文化放送が系列局向け中継の裏送り制作、もしくは制作協力を行っている。さらに2013年は月曜開催のオールスターゲーム第3戦をNRN系列局に配信した(ニッポン放送が諸事情により中継しないため)。
西武の遠征試合については、ナイターネットの曜日に関係なく、主催側のNRN系列局(オリックス・阪神主催試合はABC[26])の技術協力による自社制作を行っている(パ・リーグ球団主催の東京ドームの試合は除く。主催側のNRN中継は自社制作・裏送りは当該系列局の対応となるが、文化放送に技術協力を依頼せず、ニッポン放送に技術協力を依頼する)。なお、現在は原則として、NRN系列局からのアナウンサー派遣は受けていない(逆に西武の遠征試合の場合、主催側のNRN中継には文化放送からのリポーター派遣を行わない)。
放送局 (番組タイトル) |
担当球団 | 備考 |
---|---|---|
STVラジオ (STVアタックナイター) |
日本ハム | TBC・KBCと異なり平日の「西武対日本ハム」は従前通りニッポン放送から裏送りを受けている。 |
東北放送 (TBCパワフルベースボール) |
楽天 | 火曜は東北放送のナイターネットがJRNのため、以前からアナウンサーを派遣せず、技術協力のみだった。
2009年以降(2010年を除く)は火曜以外の「西武対楽天」で、ニッポン放送の本番カードにならない場合に、ライオンズナイターそのものが東北放送でネットされたことがある(経費削減のため裏送りによる現地局からの代理制作中継を休止しているため)。 |
朝日放送 (ABCフレッシュアップベースボール) |
オリックス 阪神 |
2004年までラジオ大阪が関西ローカルで近鉄バファローズナイターを編成したこともあり、ラジオ大阪とは相互に制作協力を実施した。両番組をネットし、ライオンズ攻撃時は文化放送アナウンサー、バファローズ攻撃時はラジオ大阪アナウンサーが応援実況中継をしたこともある。但し、ラジオ大阪がプロ野球中継を行った2007年まで制作協力を担当していた。
2008年以降はナイターネットの曜日に関係なく、ABCが制作協力を担当している(ABCラジオでは7-9月の土曜以外は文化放送との相互ネットによるナイターが放送されない裏送り[26]になっている)。また、それ以前も前述の「マンデー・パ・リーグ」中継やラジオ大阪の要員都合でABCのアナウンサーがレポーターとして登場したこともあった。 なお、ビジターのオリックス戦は予備カードからの昇格または予備日復活及び日程編成の都合によりJRN(TBSラジオ発)・NRN(火〜金曜ニッポン放送発・土曜文化放送発)本番とならない限り、ABCラジオを含む在阪局では原則として放送されないため、事実上の独占中継になる場合がある。 このほか、2013年以降、ABCは阪神ビジターゲームの自社制作を縮小するため、月・金曜に「西武対阪神」が行われる場合はライオンズナイターそのものをネットする。それ以外の関東地区のビジター戦(ヤクルト主催を除く)でも、月・金曜についてはニッポン放送に代わって文化放送が制作してABC向けに裏送りすることがある。 |
九州朝日放送 (KBCホークスナイター) |
ソフトバンク | 平日の「西武対ソフトバンク」は従前ニッポン放送制作分を放送しているが、2012年以降は同局の要員都合で一部試合で文化放送制作となる場合があり、その場合にはライオンズナイターそのものがKBCラジオでネットされるケースがある[27]。 |
東海ラジオ放送 (東海ラジオ ガッツナイター) |
中日 | 制作協力はセ・パ交流戦のみ実施。 過去にはナゴヤ球場・ナゴヤドーム・長良川球場で開催された西武主催及びビジターゲーム(主に近鉄・オリックス主催)の技術協力も担当していた。 TBC・KBCと異なり平日の「西武対中日」は従前通りニッポン放送から裏送りを受けている。 |
中国放送 (RCCカープナイター) |
広島 | 制作協力はセ・パ交流戦のみ実施。 月・火曜は中国放送のナイターネットがJRNのため、以前からアナウンサーを派遣せず、技術協力のみだった。 TBC・KBCと異なり平日の「西武対広島」は従前通りTBSラジオ(火曜)・ニッポン放送(水〜金曜)から裏送りを受けている。 |
レインコート(雨天中止時)の番組
(月)
- 18:00 岩本勉のまいどスポーツ ほか月曜日の定時編成番組
(火・水・木・金)
- 18:00 ライオンズナイターSET UPスペシャル(単発枠)
- 『サテライトプラスLIVE』などの不定期企画が雨天中止時を除く試合のない日に編成されている。
- 2013年からは、2011年・2012年まで放送されてきた情報番組『SET UP!!』に加え、日曜日の『ホームランナイター』のレギュラー放送がないことを受けて、前年まで放送された同枠の雨傘番組『サンデープレミアム』から、『田原総一朗 オフレコ!スペシャル』や『K-POP COUNTDOWN』が移行している。同時に単発特番も含めたナイター代替枠全体が『SET UP!!』を冠するようになる(2010年の『センパツ!』と同様の形式)。
- 基本的には全番組を自社制作としているが、2014年は編成の穴埋めとして、MBSラジオ制作の『テゴマスのらじお』が組み込まれることもある。
- 備考
- 1998年以降の月曜日(マンデーパ・リーグを実施した2001-2005年は木曜日)はライオンズナイター枠を大幅に縮小し定時番組を編成しているが、月曜日にライオンズの試合がある週(2007年からのセ・パ交流戦期間、および7月以降の一部週)は、18:00-21:30の各定時番組を、予備日以外の試合のない火〜金曜日の同じ放送時間に振り替える方式で、通常通り月曜日にライオンズナイターを放送する。なお、月曜日が予備日に設定されている場合はナイター中継時と同様の対応(予備日に指定された段階で予備日開催の有無にかかわらず、月曜日のレギュラー番組を試合のない曜日に移動させる)となるため、予備日開催が発生しなかった場合は火〜金曜日と同様のレインコートとなる。
- 月曜日にライオンズナイターを放送する場合、本来放送する定時番組の開始時刻に「(番組名)は(日付・曜日)に放送します」とお断りのコメントを実況アナウンサーが行う。ただし、他局にネットされている場合はスタジオパートで行う。
- なお、2011年度は東日本大震災の影響による平日におけるライオンズの過密日程(6月から7月にかけて連戦が続いた)のため、日曜日の『ホームランナイター』を休止して月曜日の定時番組の振替に充てるケースもあった。2012年もナイターのない日曜日に同様の措置を取ったことが一度だけあった。
過去
- 1982年 - 1986年の番組は不明。
- HEAT OF THE NIGHT(1987年の月曜日20:00-21:30放送)
- ROCKS ON THE RADIO(1988年の月曜日20:00-21:30放送)
- 寺チャンネルスペシャル(1990年~1991年の月曜日18:00-20:00放送)
- 邦丸・ナースのラジ横スペシャル(1992年~1993年の月曜日18:00-20:00放送)
- こちらプロ野球デスクです(1994年~1996年の月曜日17:57-19:00放送)
- 寺ちゃんのマンデーマンデー(1994年の月曜日19:00-21:40放送)
- ザ・ヒッツ応援団(1995年の月曜日19:00-21:40放送)
- ミュージックジャングル(1996年の月曜日19:00-21:40放送)
- スポーツバンザイ邦丸がゆく(1997年の月曜日17:57-19:00放送)
- マンデーミュージックステーション(1997年の月曜日19:00-21:40放送)
- スポスポパラダイス(1998年の月曜日17:57-18:30放送)
- ViVa!ダンベールーネス(1999年の月曜日17:57-18:30放送)
- プロ野球勇者列伝 熱血Vトーク(1998年・1999年の月曜日18:30-19:00放送)※ABC制作をネット。
- 広瀬哲朗のだから言ったでしょ(2000年の月曜日17:57-19:00放送)
- 広瀬哲朗のパ・リーグ応援株式会社(2001年の木曜日17:57-19:00放送)
- バンブー竹内のほれぼれミュージック(2001年頃~2004年の中継カードのない火曜日・水曜日・金曜日19:00-21:30放送)
- 太田英明のモクモクスポーツ(2002年~2005年の木曜日17:57-19:00放送)
- 東尾修・理子のおうちにおいでよ(2006年~2008年の月曜日18:45-19:00放送、ただし、2004年・2005年は太田英明のモクモクスポーツ内で放送)
- 斉藤一美 うるわしの夜(2007年~2009年の中継カードのない火 - 金曜日17:57-19:00放送)
- センパツ!(2010年の中継カードのない火 - 金曜日17:57-21:30放送、短縮の場合もあった)
このほか、マンデー・パ・リーグ開催年で月曜日ナイターのない時は『プロ野球ホットライン』と『ビッグサウンズスペシャル』を放送していたが、2005年は実施せず『ライオンズエキスプレス・デラックス』などを放送していた。
関連番組
- ナイターオフ時のスペシャル番組として、1999年度の毎週日曜日20:00〜20:30に『LIONS SUNDAY DJ SHOW(ライオンズ・サンデー・ディージェー・ショー)』が、2006年度の毎週月曜日は17:50〜18:00の「ライオンズエキスプレス」に続き、18:00~18:30に『ライオンズエキスプレス・スーパーデラックス赤田将吾の暴れん坊マンデー( - あかだしょうご - あば - ぼう - )』(パーソナリティは赤田将吾、アシスタントは飯塚治アナウンサー)が放送された。何れの番組もライオンズの現役選手などが出演していた。
- ナイターシーズン中のスペシャル番組として、2005年度から2009年度まで、日程の関係上約1週間試合がない週がある6月の水曜日に『文化放送ライオンズナイタースペシャル・我らパ・リーグ応援団解団式』が、17:50 - 21:30までの編成で放送されていた。事前にライオンズナイターで募集し当選したライオンズファン・一部の解説者を除く当時の出演者全員・スペシャルゲストとして各年のライオンズの主要選手の3人~5人が文化放送の会場に集まる公開生放送番組として行われた。2010年度から2012年度はこのような公開生放送を行わなかったが、2013年は『文化放送ライオンズナイターSET UP! ライオンズのど真ん中!公開生放送』と題して6月19日に行った(18:00 - 20:00の2時間枠であるが、事実上は17:50開始)。この時に招かれたのは野上亮磨・十亀剣・秋山翔吾の3人で、全体の進行は松島茂が担当。
- 2011年以降、ライオンズの現役選手がラジオDJに挑戦する『拝啓 若獅子様』が不定期に放送される。原則ワンマンDJスタイルでリスナーからのメールを読みながら進行する。『拝啓 若獅子様』は通称で選手のフルネームから番組名がとられ、『拝啓 ○○様』となる(牧田和久が担当なら『拝啓 牧田和久様』)。斉藤一美アナウンサーがメールの選別などのサポート役でブースにいる。2013年は放送されなかったが、2014年は6月25日に放送された『斉藤一美のスポーツタイム ズミスポ』2時間半スペシャルの中で放送された。
- 『ライオンズ 魂の軌跡』- 西鉄時代を含むライオンズOBのロングインタビュー(おおむね1時間以上)を放送する番組。
- 『ライオンズ 魂の軌跡』や『拝啓 若獅子様』は文化放送公式サイトの「Podcast QR」向けに収録されており、『ライオンズ 魂の軌跡』名義でオフシーズン期間も含めて週1回更新される(週によっては過去分のアンコール配信となる場合あり。バックナンバーは2ヶ月分閲覧可能)。セ・パ交流戦予備日や予定試合中止時などの雨傘番組などにおいて地上波でも放送されることがある。
脚注
関連項目
- フジテレビジョン・文化放送・NRNに関する項目
- 文化放送ホームランナイター - 土曜日のナイター中継
- ニッポン放送ショウアップナイター - 平日のNRNナイターでライオンズ戦の全国中継もしくは裏送り中継制作を担当
- enjoy! Baseball - 地上波のフジテレビ系列及びBSデジタル放送のBSフジのプロ野球中継
- SWALLOWS BASEBALL L!VE - CS放送のフジテレビONEにおける東京ヤクルトスワローズ戦中継
- 今夜もBREAK OUT ラジオバカナリヤ - 1990年(平成2年)の夜ワイド。この番組からライオンズナイターの放送時間延長が可能となった。
- サスケの夜はこんびんば! - 1992年(平成4年)度の夜ワイド。この番組から22時以降試合終了までの延長が可能になった。
- Category:ラジオのバラエティ番組(リダイレクトページ「ライオンズDJ」に関連するカテゴリ)
- 埼玉西武ライオンズの放送権に関する項目
- NACK5 SATURDAY&SUNDAY LIONS - NACK5の土・日曜のライオンズ戦中継
- TVSライオンズアワー - テレ玉のライオンズホーム戦ナイター中継
- TVSヒットナイター - テレ玉のホームゲーム以外のライオンズ戦を中心とするナイター中継
- プロ野球完全中継 全力!ライオンズ - CS放送のテレ朝チャンネル2におけるライオンズ戦中継
外部リンク
- ↑ 西武球団の当時の親会社が大洋球団株を譲渡した関係で1984年まで、西武主催ゲームはTBSがテレビ・ラジオともに優先権を持っていたため、TBSラジオがヤクルト・大洋主催巨人戦の裏カード時に関東ローカル(または旧本拠地のRKBラジオとの2局ネット)で相当数のカード放送し、ビジターゲームもABCラジオ・MBSラジオがTBS・RKB向けに裏送りするほどだった。なお、JRN全国中継は系列局(CBC・ABC・MBS・RCC)制作のセ・リーグのカードを優先して放送する場合が多かったが、時折西武戦を全国ネットとする場合もあった。またニッポン放送も同様にヤクルト・大洋主催巨人戦の第1予備カードを西武戦とすることが多かったが、その予備順位をNRNにも適用したか、NRNで予備順位を系列局制作のセ・リーグの試合を優先とするかはその時々によった。また巨人主催ゲームの裏カード時にはNRN全国ネットとすることもあったが、この場合はLF自社が関東ローカルでヤクルト・大洋主催ゲームを優先し、系列局への裏送りとすることも稀にあった。
- ↑ TBSラジオおよびニッポン放送による対戦相手の地元局向けの代理制作については、文化放送の許諾を受けているため、優先して放送がされている。
- ↑ ホームランナイター内の交通情報では「Take Me Out to the Ball Game」がBGMに使用されている。
- ↑ 2011年のライオンズ主催試合の球場でのスタメン発表では、スタジアムDJが「一番・セカンド」とコールし、「片岡易之、背番号7」と本人が自己紹介する映像を流すという類似の演出を使用している
- ↑ 1992年〜2010年は試合終了までの放送のため、ナイター終了が22:10を超えたときは月〜木曜の21:30〜22:00に放送されている番組は放送休止となったが、2011年以降は東日本大震災対応の特別ルール(2011年・2012年の公式戦に適用)として「試合時間が3時間半を超えた場合、新しい延長イニングに入らない」という時間制限ルールが設定されたため、中継の延長対応を変更した。また、クライマックスシリーズ・日本シリーズ中継は時間制限ルールが非採用のため、最大延長を設けず、試合終了までの放送となった。2013年は時間制限ルールが廃止され、従来の公式戦の最大12回までのルールに戻されたが、中継の最大延長時間の変更はなかった。ただし西武主催試合においてネット局がある場合は、BBQRと同内容での実況を文化放送から裏送りする形でネット局での中継を継続させる。
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 2010年度までは試合有無に関係なく『ライオンズエキスプレス』として放送。2011年・2012年は試合がある場合『ライオンズナイター プロローグ』として放送された。
- ↑ 試合終了のスタジオパートについては、2011年・2012年は『ライオンズナイター エピローグ』と銘打って放送していたが、2013年は名称なし。
- ↑ 『FRIDAY SUPER COUNTDOWN 50』→『スパカン!』が21:30開始だった2013年度までは、ナイター終了後に当該番組の放送が始まっていた。
- ↑ KBS京都はナイターの延長オプションなし、秋田放送・ラジオ福島・静岡放送は延長オプションが22時までのため。
- ↑ 冠スポンサーが付く場合は『△△△△(スポンサー名)スポーツスペシャル ○○○○実況中継』となるが、野球中継についてはこのような事例はない。
- ↑ 九州朝日放送向けに裏送りを行う「西武対ソフトバンク」と、東海ラジオ向けに裏送りを行う「西武対中日」が配信対象外となっている。東北放送が経費上の問題により放送しない「西武対楽天」や、中国放送が自社分をTBSラジオからの裏送りで賄う「西武対広島」(このカードは開催時期の関係で土・日曜ナイターとしては組まれない)は、配信対象に含まれる。「西武対阪神」も朝日放送向けに裏送り(もしくは同局が文化放送協力の自社制作)を行っていたため配信対象外であったが、2014年度は朝日放送がTBSラジオ協力の自社制作に振り替えたため、配信されるようになった。「西武対日本ハム」はSTVラジオが編成の都合により放送しないデーゲームに限り配信を行う。
- ↑ 2011年6月12日(日曜)の「西武対阪神」は配信対象外カードかつNACK5で放送予定であったため、配信予定ではなかったが、菊池雄星のプロ初登板・初先発の試合のため、特例で配信された(この場合ABCはTBSラジオの協力に変更)。また、2012年は8月12日(日曜)にNACK5がロンドンオリンピック中継を優先して野球中継を休止したため、当日開催された「西武対日本ハム」の配信を行っている(QRもNACK5同様にオリンピック中継を優先し、ホームランナイターを休止した)。なお、NACK5が全ての制作を三塁側ダグアウトテラスに特別放送席を設けて中継した場合、空いた放送席を使用してBBQRの配信を行うことがある。
- ↑ 例として2012年8月19日(日曜)はナイターが「ヤクルト対阪神」(神宮、ホームランナイター中継カード)と「西武対楽天」(西武ドーム)のみだったため、神宮の中止に備えて解説者・リポーターありでBBQRの放送を行った。
- ↑ 稀にホームランナイターで放送される際、ネット局が地元球団を優先して結果的に自社単独放送となった場合(主に交流戦の対巨人戦等)は、NRNナイターでありながらライオンズびいきの実況となることがある。
- ↑ 「ヤクルト対西武」のうち土・日曜デーゲームとなった試合は、どのラジオ局も放送しない。2011年は「巨人対西武」は土曜がナイター、日曜がデーゲームとなったが、土曜はホームランナイターで放送したが、日曜は文化放送での中継が編成上不可能となった。NACK5への放送権譲渡はされず、ニッポン放送がデーゲームを放送した。以前に同様なケースとなったのは、日曜がナイターとなった、2007年6月23日(土曜)の「巨人対西武」(ひたちなか市民球場)以来で2度目である。また、2012年の「巨人対西武」は金曜ナイター、土曜デーゲームとなり、金曜日はライオンズナイターで中継した(この試合はNHKラジオ第一、TBSラジオ、ニッポン放送、ラジオ日本の計5局が中継した)が、土曜日は生中継は岐阜のぎふチャン(ラジオ日本制作の裏送り)が唯一行い、関東ではラジオ日本が録音ナイターで放送した。
- ↑ 第36回 スポーツ実況に迫れ! 文化放送アナウンサー菅野詩朗の場合 後編 「立て板に水」でしゃべっても面白くもなんともない|お前の目玉は節穴か season 2|Webマガジン幻冬舎:
- ↑ 2014年1月17日『文化放送フライデープレミアム 10・19 パ・リーグが熱く燃えた日』
- ↑ 30周年イメージキャラクター(2011年のみ)兼解説者としての起用のため、土・日曜の『ホームランナイター』には出演しなかった。2011年は月1回程度出演。2012年は6月6日の西武対中日、8月10日の西武対日本ハム、10月13日のクライマックスシリーズ・西武対ソフトバンクの3度出演。しかし2013年からは出演していない。
- ↑ 豊田は1度だけだが、実況として出演した事がある。藤井寺球場での解説時、実況の戸谷真人がトイレから戻って来れず、10回表の一部を実況した。末期は『ホームランナイター』の出演が多く、『ライオンズナイター』は年数回になっていた。最終出演となった2011年に至っては『ライオンズナイター』『ホームランナイター』とも1回ずつしか登場しなかった。
- ↑ 月曜の西武戦以外の裏送り中継も担当。
- ↑ かつては砂山大輔が入団直後の松坂大輔(現:ボストン・レッドソックス)専属レポーターとして、「きょうの松坂くん」を担当しており、特定の選手にレポーターをつけるのはそれ以来となる。
- ↑ なお2011年には同じくゴールデンルーキーの呼び声高い大石達也が入団したが、この時の験を担いでか、通常のレポート体制で対応することになった。皮肉にも、大石も2011年シーズン開幕直後に右肩痛で戦線離脱してしまっている。
- ↑ ホークス主催試合はKBCが、北海道移転後の日本ハムの主催試合はSTVが全国放送扱い。バファローズ・ブルーウェーブ主催試合の全国放送はABCの担当であったが、ABCはセ・リーグ中心の放送体制である東海ラジオやRCC(後者は原則JRNとネット)と同様に月曜日に定時ナイター枠を設けなかったため、バファローズが優勝争いしていた2001年9月10日の対ホークス戦等一部例外を除き自局では放送されない裏送りとなった。
- ↑ 例えば西武の試合がない日にロッテ主催試合を文化放送が放送していても、外部へのネットは行わない。
- ↑ 26.0 26.1 火〜木曜はABCラジオではJRN系列の中継を行うが、当番組ではNRN扱いとしている。かつ、ABCラジオでは月・金曜がニッポン放送、火〜木曜はTBSラジオとの相互ネットである。当番組では完全裏送りになるため、「ABCの技術協力」であるアナウンスがされる時がある。
- ↑ 水曜日は『KBCホークスナイター』自体が長崎放送(NBCラジオ佐賀含む)と熊本放送にネットされる都合上、2012年は原則ニッポン放送の制作としていた。2013年は水曜もライオンズナイターのネット受けで賄うことになり、この場合は長崎放送・熊本放送はネットせずにニッポン放送の全国中継カードに振り替える。