茂木健一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 人物 茂木 健一郎(もぎ けんいちろう、 1962年(昭和37年)10月20日 - )は、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所上級研究員学位博士(理学)東京大学1992年(平成4年))。身長171cm[1]血液型O型。既婚。

概要

東京都中野区に生まれ、生後まもなく転居した埼玉県春日部市で中学時代まで育つ。 東京学芸大学附属高等学校東京大学理学部卒業。博士論文は『Mathematical Model of Muscle Contraction(筋収縮の数理的モデル)』(東京大学より学位取得)。

クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとしての関係(心脳問題)についての研究を行っている。また、脳と神経に関する一般読者向けの解説書を多く執筆し、テレビ番組雑誌週刊誌などマスメディアで積極的に活動している。テレビ番組の出演などで一般に名が広く知られる一方、後述するように、「脳科学者」としてのマスメディアでの活動内容には著名人からの批判意見もある。

日本国外では、自身を“Ken”という英語名で名乗っている[2]。個性的な髪型で知られるが、髪は自分で切っている[3]

かすかべ親善大使[4]

幼少期からが好きで、小学生の頃から日本鱗翅学会にも入っている[5]AKBの推しメンは指原莉乃 (HKT48) と公言している[6]

略歴

研究

博士論文は、「グラフ変換法」によって、反応ネットワークの性質を解析したもの。その後、グラフ変換法は非対称結合神経回路網の解析に応用される。クオリアも含んだすべての現象を扱いうる「拡張された物理学」を志向している。著書『クオリア入門』は「心も自然法則の一部である」という表題から始められており、「意識のほんとうの科学を目指す」という自身の方向性を示している。

また茂木は「脳内でのニューロンの時空間的な発火パターンに対応してクオリアが生起している」という作業仮説を採り、そこからクオリアが持つ(であろう)何らかの数学的構造を見つけることができるのではないか、として研究を行っている。神経科学における事実上の「セントラル・ドグマ」である「反応選択性」の概念では心脳問題を解決するには不十分だと主張し、「認識におけるマッハの原理」や「相互作用同時性」といった概念を提案している。両眼視野闘争、マガーク効果、神経細胞の自発的活動についてのモデル、身体イメージ、不確実性の存在下での選択などに関する論文を発表している。(著書-学術論文の節を参照)

アハ体験

茂木はテレビ番組や雑誌で、ひらめきや気づきの瞬間に「あっ!」と感じる体験を「アハ体験」として紹介している[7]。アハ体験は、脳を活性化するという。

「アハ」 (aha) は英語の間投詞で、「ああ、なるほど」といった意味に相当する(なお、a-ha experience という英語表現は、ドイツ心理学者ビューラー (Karl Bühler) が Eureka(「見つけた」)と言うときのような現象をさして Aha-Erlebnis と呼んだものの英訳である。茂木の独創ではない)。人はアハ体験の瞬間に、わずか0.1秒の間に脳内の神経細胞が一斉に活性化するという。「誤解を恐れずに言えば」という前提ではあるが、アハ体験とは、分かった瞬間に頭がよくなる体験であるともしている。

アハ体験をするためのPlayStation Portable向けゲームソフト『ソニーコンピュータサイエンス研究所 茂木健一郎博士監修 脳に快感 アハ体験』(茂木が監修)が2006年6月22日にセガから発売され、同年11月30日には続編の『ソニーコンピュータサイエンス研究所 茂木健一郎博士監修 脳に快感 みんなでアハ体験!』も発売された。

セキュア・ベース

茂木は、著書『プロフェッショナルたちの脳活用法 (生活人新書)』において、NHK のテレビ番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』などにおける多くのプロフェッショナルとの対話から、彼らの成功の一因として「セキュア・ベース」を紹介している。日本語に訳せば「安全基地」となり、悩んだり迷ったりしたときに避難できる場所という意味であり、これが人間のやる気と深く関わっているという。

「仮面のヒーロー」と「地上波の世界」

2007年(平成19年)、横浜美術館で行われた森村泰昌の個展「美の教室、静聴せよ Bi-Class Be Quiet」展に連動した同館での講演[8]のなかで「自分たちの姿形に自信を持てないできたんですよ。日本人は。僕はねウルトラマンとか仮面ライダーとかいう、要するにヒーローもので、なんでああいう仮面のヒーローが発明されたのかと言うと、日本人が自分たちをヒーローだと思えなかったからだと思っています。」と語っている。(注[9]

また、同講演の中では「日本にいると見えるのは地上波世界で、それが文化だと思っているところがある。(中略)九州行くとおっさんたちとかが会話しているのは、日本の地上波テレビの中にある世界なんだよね。日本にいると、見える世界ってなんか地上波の世界で、それが文化だって思ってしまっている。でも、全然違う文化の基準っていうのがあって、それはむしろ地上波テレビとは相性が悪い。だから『たけしの誰でもピカソ』みたいな番組になっちゃうんだよ。あるいは『日曜美術館』みたいな番組になっちゃうわけだよ」と述べた。

評論

尾崎豊
尾崎豊をたいへん高く評価しており、特に歌詞に関しては「文学賞をとってもおかしくない」とコメント[10]NHK で放送されたプレミアム10「尾崎豊がいた夏」ではゲスト出演している。
2011年(平成23年)の入試問題漏洩事件について、京都大学と朝日新聞を批判
2011年(平成23年)3月、入試問題を試験時間内にインターネット質問掲示板(Yahoo!知恵袋)に投稿した河合塾仙台校の生徒が、偽計業務妨害容疑として逮捕された件について、警察に被害届を出し刑事告発をした京都大学を、大学の自治と学問の自由の点から疑問であると評し、さらに教育者の立場からの配慮が欠けるものであるとして、Twitter とブログで痛烈な批判を行った[11][12][13]。この件についての茂木による批判の矛先は、事件をマスコミが報道したということにも向けられており、特に朝日新聞に対しては、「クズ朝日[14]」という表現を使うなど怒りを隠していない。

テンプレート:Main2

茂木への第三者の評価

瀬名秀明(作家、科学者)
瀬名秀明はブログ上にて「「クオリア」「アハ体験」「1回性の人生」などは、別に茂木さんがつくった言葉ではないし、茂木さんが初めて言い出したことでもない。でもあたかもそれらを自分で考えたかのように語ることで、茂木さんはポピュラリティを獲得した。」と述べ、『自分をうまく欺ける人の方が成功する』例として茂木の名を挙げた[15]
斎藤環(精神科医、批評家)
出版社の企画で最終的に単行本にするためとして毎月、精神科医斎藤環ウェブサイト上での公開往復書簡を交換することになった。斎藤は最初の手紙において、「(もし)クオリアという概念について考えることが可能であるとするならば、認識の主体となる「この私」(自我)の存在を認めることが前提となる」とし、それは「“懐疑する能力こそが、倫理の前提である”とする自身の考えとは対立する」とした。
また、茂木がクオリアを倫理やなどについての人間の価値判断の根拠に据えたそうにしている態度や世間の人々に「新しい価値を説く人」のように見られていることについて懸念を表明した。そして、人間の脳に倫理や美を感知する中枢があらかじめ存在すると考えているのかどうかという問いを投げかけた[16]
この手紙に対し茂木が1年以上返事を出さなかった(後に「精神分析と脳科学ではクオリアに対するアプローチの仕方が異なるため、熟考する時間が必要だった」とその理由を述べている)ことに対し、斎藤は「(反駁できない)痛いところを衝かれたのだろう」と述べている[17]。なお斉藤による第1信から約2年半後の2010年(平成22年)1月に、茂木からの返信が行われた[18]
高橋悠治(作曲家)
NTT ICCでの公開トーク『他者の痛みを感じられるか』で、作曲家高橋悠治から批判を受けている[19]
大槻義彦(物理学者)
大槻義彦スピリチュアルカウンセラーの江原啓之を非科学的でインチキだとしている。茂木がその江原啓之と共著を出したり、各地の講演に一緒に出かけたりしていることなどの茂木自身の科学的態度を批判している[20]。これらに対して茂木自身は「江原のような人物や現象に対する態度は異なっても、大槻などの科学者と基本的な立場は同じである」旨を述べている[17]
また、クオリアについても「物質・物体として実在しないもの」と定義して、そのような仮想的なものを研究するのは科学者ではないと断じており、「茂木はこの意味で科学者ではなく、文芸評論家、宗教評論家、よく言えば心理学者である」としている[21]
福田和也(文芸評論家、作家)
福田和也は、茂木がまだ若いころから面識があり、当時の茂木について「若い頃はけっこうかわいかったんです」[22]と述べている。また、茂木の美点として「ほぼ完全に、仕事を選んでないところ」[22]を挙げており、「どうしちゃったの? っていうような、くだらない本も、たくさん出してる」[22]と指摘しつつもその仕事振りを肯定的に評価している。また、茂木が東京大学法学部に入学した経緯については、茂木に関する逸話の中でも最も好きな話題の一つであるとしている[22]
坪内祐三(文芸評論家)
坪内祐三は、茂木の所得無申告騒動を知り大いに驚き「モギケン、シブいと思った」[22]と語っている。自身や福田和也らは常識に囚われないと主張しつつも結局は社会の規範に従って生きていると指摘したうえで、このような騒動を起こした茂木をそれと対比する形で再評価する発言を行った[22]
坂口恭平(建築家、作家)
坂口恭平は、2010年(平成22年)9月26日午後7時より CLUB KING 主催により行われた、『茂木健一郎 ART SCHOOL#4 「激論! オルタナニッポン」』における対談について、「茂木さん完全に酔っぱらっているため、打ち合わせをしたかったのだが、それも出来ず」、「ホストの茂木健一郎さんは明らかに本を読んでおらず」、「オマエと言われながらのトークは正直堪え難かった。ほとんど建設的な議論は出来なかった」、「茂木さんには質問にちゃんと答えてほしかった。そして、既存のシステムに疑問を感じていないことも衝撃だった。茂木さんが掲げてあったテーマが「脱藩するとは何か」ということだったので、なおさらであった」との発言を、後日自身のウェブサイト上の日記(同日づけ)において行っている[23]
苫米地英人(脳研究者)
苫米地英人は、脳科学を流行らせてくれた部分は評価できるが、抽象度の高い空間の話をするので、解剖学的な脳と、思考する心をセットで語っているということを明確にするべきだと話す[24]

発言等

フジテレビ批判について

2011年、茂木は、フジテレビ批判を人種差別問題とし、英語で世界に発信していた[1]。在日本大韓民国民団での講演などもしている[25]

また、韓流批判などを Twitter 上で批判した[26]

2014年、鳩山由紀夫と「なかよし」であると発言した[27]

脱税

所得の「無申告」による追徴課税
2009年(平成21年)11月、2009年(平成21年)までの3年間で約4億円の所得の申告漏れを指摘された。追徴税額は1億数千万円。2、3年前に税務署から申告を求められたが申告をせず、税理士に税務処理を依頼することもなかった[28]
茂木自身は「無申告」となった理由として、多忙な仕事に追われた結果、増加する印税や講演料等の雑所得の管理との両立ができなくなり、税務処理を依頼する税理士を探す暇も取れなかったと、読売新聞の取材に答えている。申告に必要な年収額が普通預金の預け入れ残高という形でしか把握されておらず、経費計上用の領収書が一部しか保管されていないという、所得申告そのものが困難になる状態であったことをうかがわせる発言も、取材時に行ったと報じられているテンプレート:要出典。なお、公式ブログでは11月11日に「今後はきちんと処理をして参ります」と謝罪文を書いている[29]
経済学者野口悠紀雄は「格別強い怒りを覚えた」「税理士に依頼しなかったとすれば、その時点で脱税の意図があったと考えざるを得ない」と厳しく批判している[30]
周囲への影響
茂木が勤務するソニーコンピュータサイエンス研究所の親会社であるソニーは、広報部を通じてコメントを公表している。茂木が所得の申告を行わなかった理由について、同社は「ここ数年、忙しくなって、申告書類が膨大になったものの、自分でできるだろうと軽く考えて、税理士にお願いしなかった」[31]ためと説明している。この不祥事を受け、ソニーは納税に関する期日を厳守するよう指示したものの、茂木に対する社内処分は一切行わないとしている[31]
また、茂木はテレビ番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』に2010年3月まで司会者として出演していた。不祥事発覚後、同番組では茂木の司会続投を伝える字幕を流した。さらに、番組を制作する NHK では、放送総局長が茂木の続投を明言するコメントを発表した[32]。その結果、視聴者らから抗議が殺到し、NHKには約800件もの意見が寄せられた[32]
言論界への影響
この不祥事は文壇など言論界などにも影響を与え、話題となった。茂木がまだ若いころから面識がある福田和也が、坪内祐三と対談した際にも、この騒動がテーマとして取り上げられた。この対談の中で、坪内は「脱税ってのは、税金をある程度払って、ある程度隠匿する行為」[33]と述べたうえで、今回の茂木の行動については「茂木さんは、ものすごい収入がありながら、隠すどころか、一銭も申告してない」[33]と指摘しその問題点を論じている。その点を踏まえて、坪内は「茂木さんのは脱税とか過少申告というレベルじゃない」[33]と発言してその重大さを表現し、2009年(平成21年)11月のニュースの中で「一番のヒットは茂木健一郎の『所得無申告事件』」[33]だったと語っている。
脱税関連の発言
その後、茂木は2014年6月19日に自身のTwitter上で無申告を陳謝した上で「でも、倍返しでたくさん払ったんだよ。ものすごく損した。その後も毎年たくさん納税して、国家の財政に貢献している。お前らにごちゃごちゃ言われる筋合いはない![34]」「ネトウヨは頭が悪いだけじゃなくて性格も悪くて、マジむかつくわ。武士道も何もあったもんじゃない。[35]」と発言している。その後、当該部分は削除された[36]

受賞歴

著書

原著論文

  • Mogi, K. (2014) Free will and paranormal beliefs. Frontiers in Psychology 5, 00281. doi: 10.3389/fpsyg.2014.00281 PDF
  • Mogi, K. (2013) Cognitive factors correlating with the metacognition of the phenomenal properties of experience. Scientific Reports 3, Article number: 3354 Full Text

学会報告

単著

  • 1997年 『脳とクオリア―なぜ脳に心が生まれるのか』 日経サイエンス社、1997年4月 ISBN 4532520576
  • 1998年 『生きて死ぬ私―脳科学者が見つめた『人間存在』のミステリー』 徳間書店後に筑摩書房、2006年5月 ISBN 978-4480422187
  • 1999年 『心が脳を感じるとき』 講談社、1999年7月 ISBN 978-4062092449、2006年3月、「クオリア入門」と改題され、筑摩書房から「ちくま学芸文庫」として出版、ISBN 978-4480089830
  • 2001年 『心を生みだす脳のシステム―「私」というミステリー』 日本放送出版協会、2006年3月9 ISBN 978-4480089830
  • 2003年 『意識とはなにか―「私」を生成する脳』 ちくま新書、ISBN 4480061347
  • 2004年
    • 『脳と仮想』 新潮社 のちに文庫化、2007年3月 ISBN 978-4101299525
    • 『脳内現象 - 〈私〉はいかに創られるか』 NHK出版、2004年6月24日 ISBN 978-4140910023
    • 『脳の中の小さな神々』 柏書房、2004年6月25日 ISBN 978-4760125722
  • 2005年
    • 『脳と創造性 「この私」というクオリアへ』 PHP研究所、2005年3月19日 ISBN 978-4569633534
    • 『クオリア降臨』 文藝春秋、2005年11月25日 ISBN 978-4163677309
    • 『脳の中の人生』中公新書ラクレ、2005年12月 ISBN 978-4121502001
    • 『「脳」整理法』ちくま新書、2005年12月 ISBN 978-4121502001
  • 2006年
    • 『クオリア入門―心が脳を感じるとき』 筑摩書房、2006年3月9日 ISBN 978-4480089830
    • 『脳を鍛える!ケータイでできるみんなの脳力トレーニング』 ローカス、2006年10月 ISBN 978-4898146897 ISBN 4898146899
    • 『プロセス・アイ』 徳間書店、2006年1月 ISBN 978-4198621032
    • 『ひらめき脳』 新潮新書、2006年4月15日 ISBN 978-4106101625
    • 『生きて死ぬ私』 筑摩書房、2006年5月 ISBN 978-4480422187
    • 『食のクオリア』 青土社、2006年6月 ISBN 978-4791762767
    • 『やわらか脳―茂木健一郎「クオリア日記」』 徳間書店、2006年11月 ISBN 978-4198622589
    • 『すべては脳からはじまる』 中公新書ラクレ、2006年12月 ISBN 978-4121502339
  • 2007年
    • 『天才論 - ダ・ヴィンチに学ぶ「総合力」の秘訣』 朝日選書、2007年3月16日 ISBN 978-4022599186
    • 『芸術の神様が降りてくる瞬間』 光文社、2007年10月24日 ISBN 978-4334975265
    • 『欲望する脳』 集英社新書、2007年11月16日 ISBN 978-4087204186
    • 『それでも脳はたくらむ』 中公新書ラクレ、2007年12月 ISBN 978-4121502643
    • 『脳を活かす勉強法 - 奇跡の「強化学習」』 PHP研究所、2007年12月3日 ISBN 978-4569696799
    • 『すべては音楽から生まれる - 脳とシューベルト』 PHP新書、2007年12月14日 ISBN 978-4569696249
  • 2008年
    • 『思考の補助線』 ちくま新書、2008年2月 ISBN 978-4480064158
    • 『トゥープゥートゥーのすむエリー星』 毎日新聞社、2008年5月29日 ISBN 978-4620107240
    • 『ひらめきの導火線 - トヨタとノーベル賞』 PHP新書、2008年8月19日 ISBN 978-4569701127
    • 『脳を活かす仕事術 - 「わかる」を「できる」に変える』 PHP研究所、2008年9月10日 ISBN 978-4569701936
    • 『クオリア立国論』 ウェッジ、2008年12月20日
    • 『「赤毛のアン」に学ぶ幸福になる方法』 講談社文庫、2008年12月12日 ISBN 978-4062762328
    • 『セレンディピティの時代 偶然の幸運に出会う方法』 講談社文庫、2009年6月12日 ISBN 978-4062763912

共著

  • 1995年 共著者:竹内薫 『トンデモ科学の世界』 徳間書店 ISBN 4198604088
  • 2000年
    • 共著者:養老孟司など 『脳+心+遺伝子VS.サムシンググレート―ミレニアムサイエンス 人間とは何か』 徳間書店 ISBN 4198611564
    • 共著者:天外伺朗 『意識は科学で解き明かせるか―脳・意志・心に挑む物理学』 講談社 ISBN 4062572850
  • 2003年
    • 共著者:竹内薫 『脳のからくり―わくわくドキドキする脳の話』 中経出版 ISBN 4806118745
    • 共著者:養老孟司 『スルメを見てイカがわかるか! 』 角川書店 ISBN 4047041548
    • 共著者:田谷文彦 『脳とコンピュータはどう違うか―究極のコンピュータは意識をもつか』 講談社 ISBN 4062574128
  • 2004年 共著者:瀬名秀明など 『知能の謎 認知発達ロボティクスの挑戦』 講談社 ISBN 4062574616
  • 2006年
    • 共著者:富永裕久 『目からウロコの脳科学―心と脳はここまで分かった!』 PHPエディターズグループ ISBN 4569648614
    • 共著者:ラケータ 『脳を鍛える!パソコンでできるみんなの脳力トレーニング』ローカス ISBN 4898146716
    • 共著者:竹内薫 『脳のからくり』 新潮社 ISBN 978-4101299518
    • 共著者:竹内薫 『異端の脳がホンモノ! 』 大和書房 ISBN 978-4479300595
    • 共著者:養老孟司 『養老孟司&茂木健一郎の「天才脳」の育て方』 アスコム ISBN 4776203499
    • 共著者:田中洋, 編:電通ニューロマーケティング研究会 『欲望解剖』 幻冬舎 ISBN 4344012631
  • 2007年
  • 2008年
    • 共著者:河合隼雄 『こころと脳の対話』 潮出版社 2008年7月 ISBN 978-4267017995
    • 共著者:黛まどか 『俳句脳―発想、ひらめき、美意識』角川書店 2008年8月10日 ISBN 978-4047101470
    • 共著者:江原啓之 『偶有性幸福論(エンジン01選書)』ぴあ 2008年11月15日 ISBN 978-4835617220

翻訳

  • 原著者:ロジャー・ペンローズ, 共訳者:竹内薫 『ペンローズの量子脳理論―21世紀を動かす心とコンピュータのサイエンス』 徳間書店 1997年5月 ISBN 4198607036
  • 原著者:ブライアン・D. ジョセフソン, 共訳者:竹内薫 『ノーベル賞科学者ブライアン・ジョセフソンの科学は心霊現象をいかにとらえるか』 徳間書店 1997年5月 ISBN 4198607028
  • 編:ネイチャー「姉妹誌」 『生命の冒険―最先端のライフサイエンス〈1‐上〉』 徳間書店 2000年6月 ISBN 4198611971
  • 編:ネイチャー「姉妹誌」 『生命の冒険―最先端のライフサイエンス〈1‐下〉』 徳間書店 2000年8月 ISBN 4198612269
  • 原著者:ロビン・ウィルソン 『四色問題』 新潮社 2004年11月25日 ISBN 4105452010
  • 原著者:ロジャー・ペンローズ, 共訳者:竹内薫 『ペンローズの“量子脳”理論―心と意識の科学的基礎をもとめて』 筑摩書房 2006年9月 ISBN 4480090061

編集・監修・監訳

  • 原著者:エイドリアン・ベリー, 訳者:三枝小夜子 『次の500年 繁栄に終わりはあるか 科学の予感を遥かに超えた別の国 ミラクル・ワールドへの旅立ち』 徳間書店 1997年8月 ISBN 4198607389 (監修)
  • 原著者:フレッド・ホイル, チャンドラ・ウィクラマシンゲ, 訳者:小沢元彦 『生命(DNA)は宇宙を流れる』 徳間書店 1998年3月 ISBN 4198608253
  • 原著者:アンドリュー ニューバーグなど 『脳はいかにして“神”を見るか―宗教体験のブレイン・サイエンス』 PHPエディターズグループ 2003年3月 ISBN 4569626858 (監訳)
  • 原著者:イアン・ロバートソン 訳者:和田裕子 『マインズ・アイ』 朝日出版社 2003年5月 ISBN 4255001995 (監訳)
  • ゲームソフト:『ソニーコンピュータサイエンス研究所 茂木健一郎博士監修 脳に快感 アハ体験!』セガ 2006年6月22日
  • 『わかった瞬間、頭がよくなる アハ!体験 4つの間違い探し』 きこ書房 2006年10月26日 ISBN 4877711937 (監修)
  • 編集:NHK「プロフェッショナル」制作班 『プロフェッショナル 仕事の流儀〈1〉-〈8〉』 日本放送出版協会(編集)2006年4月-2006年12月 ISBN 414081148X, ISBN 4140811471, ISBN 4140811463, ISBN 4140811102, ISBN 4140811099, ISBN 4140811080, ISBN 4140811072, ISBN 4140811064
  • 人体解剖マニュアル ER 〜緊急救命 命の分かれ目〜』デックスエンタテインメント 2008年8月16日 (監修)

主なメディア出演

その他、多数のテレビ番組、ラジオ番組等出演。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

公式サイト

インタビュー・対談

テンプレート:アメリカ横断ウルトラクイズ

テンプレート:欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞
  1. 茂木健一郎『脳はもっとあそんでくれる』中公新書ラクレ、63頁
  2. 『ザ・ベストハウス123』2010年9月15日放送分より。
  3. http://kenmogi.cocolog-nifty.com/professional/2010/01/post-d1fd.html
  4. http://www.city.kasukabe.lg.jp/kouhou/shisei/kouhou/pr/shinzentaishi/taishi-04.html
  5. 24年1月 新春対談 脳科学者 茂木健一郎 × 長岡市長 森民夫 プライドが脳を成長させる!
    http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2009/02/post-5841.html
    http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2011/10/post-6147.html
  6. テンプレート:Twitter status
  7. 『わかった瞬間、頭がよくなる アハ!体験 4つの間違い探し』 ISBN 4877711937
  8. 茂木健一郎のブログの2007/08/26付けの記事『美と「私」制約を恵みに変えるために』に掲載されている[http://www.qualia.csl.sony.co.jp/person/kenmogi/lectures/yokohamamogi20070825.MP3 MP3]および、[2]
  9. 注:事実関係についてはここでは触れないので、『特撮』や『スーパーヒーロー』などの記事を参照し判断されたい。
  10. 『プレミアム10 尾崎豊がいた夏 知られざる19歳の素顔』 NHKデジタル総合 2007年8月10日放送
  11. 「京都大学、お前は死んだ!」 茂木健一郎ツイッターの過激 J-CAST ニュース 2011/3/ 4 20:29
  12. 茂木健一郎氏、カンニング事件で「クズ新聞、クズ大学」と批判 Searchina 2011/03/04(金) 10:47
  13. 京都大学等におけるカンニング事件について 茂木健一郎 クオリア日記 2011/03/04
  14. Twitterにおける発言「クズ朝日新聞が、逮捕されたとオレの携帯にニュース速報を送った。ジャーナリストは、日本にいないね。アタマの中に、本当に誰かいるのか? お前らが、日本を沈ませている。オレは、本当に日本のことを愛して行動する。[3]」「クズ朝日、オレのツイートを読め。 @asahi_tokyo [4]
  15. 『研究者の作法』([http://news.senahideaki.com/ 瀬名NEWS
  16. 斎藤環と茂木健一郎の往復書簡「脳は心を記述できるのか」 第1信 「価値のクオリア」は存在するか?(斎藤環)双風舎
  17. 17.0 17.1 いまやオカルト研究者?!脳科学者・茂木健一郎へ噴出した「批判」(月刊『テーミス』2008年6月号)
  18. 斎藤環と茂木健一郎の往復書簡「脳は心を記述できるのか」 第2信 クオリア、そして偶有性(茂木健一郎)双風舎
  19. アート&テクノロジーの過去と未来 ATAK@ICC 高橋悠治+茂木健一郎:公開トーク『他者の痛みを感じられるか』HIVE
  20. 1月 第2回【江原に擦り寄る文化人】12月 第5回【読者の方々からのメール】大槻義彦のページ
  21. 【茂木健一郎と池田大作の往復書簡】: 大槻義彦のページ] 大槻義彦公式ブログ 2010年4月5日
  22. 22.0 22.1 22.2 22.3 22.4 22.5 坪内祐三福田和也談、石丸元章構成「文壇アウトローズの世相放談『これでいいのだ!』――無申告の茂木健一郎、家宅捜索の篠山紀信。共通点は髪型だ」『SPA!』58巻51号、扶桑社2009年(平成21年)12月8日、126頁。
  23. 坂口恭平「Journal -坂口恭平の毎日-」0円ハウス(2010年10月26日)
  24. 博士も知らないニッポンのウラ』「洗脳のウラ」テンプレート:出典無効
  25. http://www.mindan-osaka.org/kccbbs/kannews_viewbody.php?key=&keyfield=&number=257&page=1
  26. J-CAST ニュース 2011/7/30 19:31 茂木健一郎「韓流のどこが悪い」 フジテレビ「不視聴」を批判
  27. [5]
  28. 茂木健一郎氏、所得4億無申告…印税や出演料などテンプレート:リンク切れ 読売新聞2009年11月10日13S版39面
  29. 公式ブログ2009年11月11日付記事 2012年12月22日閲覧。
  30. 野口悠紀雄 『日本を破滅から救うための経済学』 ダイヤモンド社、2010年、125-126頁。ISBN 978-4478014073。
  31. 31.0 31.1 茂木健一郎「多忙で申告漏れ」 なぜ税理士つけなかったのか : J-CASTニュース』2009/11/11
  32. 32.0 32.1 茂木健一郎氏の申告漏れ:NHKに批判多数 「プロフェッショナル」打ち切り検討 - 毎日jp(毎日新聞)テンプレート:リンク切れ 2009年12月9日
  33. 33.0 33.1 33.2 33.3 坪内祐三福田和也談、石丸元章構成「文壇アウトローズの世相放談『これでいいのだ!』――無申告の茂木健一郎、家宅捜索の篠山紀信。共通点は髪型だ」『SPA!』58巻51号、扶桑社2009年(平成21年)12月8日、124頁。
  34. 2014年6月19日11:32のログより抜粋テンプレート:リンク切れ
  35. 2014年6月19日11:34のログより抜粋テンプレート:リンク切れ
  36. 2014年6月19日17:31のログより抜粋
  37. The Physiological Societyにおける学会発表のプロシーディングである。PubMedにも記述あり。また、Werner, JS & Chalupa, LM (2003), The Visual Neurosciences, MIT Press. (ISBN 0262033089)に引用されている。
  38. 番組公式サイトより(下記、外部リンク参照)