田村正和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:複数の問題 テンプレート:Mboxテンプレート:ActorActress 田村 正和(たむら まさかず、1943年8月1日 - )は、日本俳優である。京都府京都市右京区出身。身長174cm、体重55kg。血液型A型。成城大学経済学部卒業。新和事務所所属。代表作は『眠狂四郎』、『うちの子にかぎって…』、『パパはニュースキャスター』、『ニューヨーク恋物語』、『過ぎし日のセレナーデ』、『古畑任三郎』など。

阪東妻三郎の三男で、長兄の田村高廣、弟の田村亮と共に、「田村三兄弟」と呼ばれる。次兄は田村俊磨、異母弟に俳優の水上保広。家族は妻(一般人女性)と娘。

来歴

幼少期~東竹時代
9歳で父・阪東妻三郎を亡くす。1960年、兄・高廣主演の映画『旗本愚連隊』の撮影現場を見学に行った際にスカウトされ、同映画の端役として出演する。その後、1961年成城学園高校在学中に映画『永遠の人』で本格デビュー。松竹専属として多数の映画とテレビドラマに出演。
青年時代
1967年にフリーとなるも脇役ばかりが続く。 当時は地味で暗い風貌であったことや、声があまり通らないことなどから成功には程遠かったものの、やがて1970年に出演したテレビドラマ『冬の旅』等を嚆矢として次第に繊細な二枚目青年役を中心にテレビドラマでの活躍が目立つようになる。
1970年代中頃まではテレビ時代劇『眠狂四郎』に代表されるようなクールで、テンプレート:要出典憂愁を帯びた役柄に限られていたが、1978年のテレビ時代劇『若さま侍捕物帳』あたりから、軽やかで明るい役柄にも徐々に芸域を広げていった。テンプレート:要出典
ホームドラマでのブレイク
40歳を過ぎた1984年、それまでの路線を完全に覆すコメディドラマ『うちの子にかぎって』(TBS系列)の主役に抜擢された。ちょっと頼りなく優柔不断で生徒に振り回される小学校の先生役が見事にはまり大ヒット。続けて『子供が見てるでしょ!』『パパはニュースキャスター』『パパは年中苦労する』など数々のコメディドラマに主演した。以降はトレンディドラマやホームコメディに多く出演し成功をおさめている。
恋愛ものでは元来のキャラクターである二枚目でダンディな男性を演じ、夫婦ものでは悩み多きコミカルな夫、55歳を過ぎてからは頑固で涙もろい父親役など、幅広い役柄で主演し、テレビドラマ界随一の主演スターとしての地位を築き、本人もある時期から自身を「テレビ俳優」と位置づけるようになった(他に桃井かおりも自身をそう位置づけている)。後年のインタビューでは待ち時間が多い映画の現場よりも、スピーディーに撮影が進むテレビドラマの現場の方が気持ちが乗ると語っている。
古畑任三郎の大ヒット
刑事ドラマ『古畑任三郎』役では、和製刑事コロンボとも言える新境地を開き、10年以上にわたって演じる当たり役となった。

人物

舞台
舞台ではもっぱら時代劇でクールなヒーローを主演し活躍している。若くして映画に主演した当時には、その責任の大きさを理解できず、自身の役者としての力について考えることはあまりなかったという。テレビの世界に入り、有名劇団で鍛えられてきた俳優達に囲まれて初めて自分の力のなさに気づいたと言う。
テレビ局との関係
かつてはNHK日本テレビのドラマにも出演していたが、1977年から1978年にかけて放送された『鳴門秘帖』を最後にNHK、1990年の『勝海舟』を最後に日本テレビのドラマへの出演は途切れており、以降はほとんどフジテレビテレビ朝日TBSの3社のテレビドラマのみの出演となっている。また、同時期以降はほとんど主演作品のみに出演するようになっている。テレビ東京系のテレビドラマには出演経験がない。

独自のスタイル

服装
1980年代の服装と言えば、薄ピンクなどのパステルカラーのシャツや、キャメル色のタートルネックが定番であった。シャツは第2ボタンまでは外し、袖は必ずまくり上げるスタイルで着こなした。『古畑任三郎』以降からは黒系統を着ることが多いようだ。ロングコートは冬季シーンの定番。『協奏曲』では、珍しくTシャツ&Gパン姿を披露した。
髪型
パーマでボリュームを持たせ、襟足が長い独特の髪型は、1987年の『熱くなるまで待って!』で漫画家役を演じた以降から定着した。それまでは艶のあるサラサラヘアーだった。専属美容師を自宅に呼んでいるという。
最も多く見られるのは、真ん中から分けるスタイルだが、1970年代後半までは7:3分けのほうが多かった。1979年の映画『日本の黒幕』あたりから襟足まで長く伸びたボリュームのある髪型が登場している。その後1983年の単発ドラマ『奥飛騨二重心中』で真ん中分けが登場。翌年の『松本清張・地の骨』では再び7:3分けに戻ったが、1985年の単発ドラマ『地底の殺意』以降は大半が真ん中分けとなっている。さらに1993年前後では肩近くまで伸びていた時期もあったが、同年末の連続ドラマ『カミさんの悪口』ではサッパリと整髪されていた。2000年以降は、分け目を真ん中にしながらも前髪をあまり垂らさないオールバックに近いスタイルが多く見られる。ただ、2002年の『明智小五郎対怪人二十面相』では、当時59歳だが明智小五郎の初老期と往時(回想シーンのみ)まで演じたが、その折は前髪を長く垂らして明智の若き日を強調。だが、周囲からは何の違和感もなかったという。
ニューヨーク恋物語』(1988年)と『過ぎし日のセレナーデ』(1989-1990年)ではオールバックも披露した。当時46歳だった『過ぎし日のセレナーデ』では前髪を垂らし30代を演じ、カツラと老メイクで60代を演じた。60代を演じるにあたりロバート・デ・ニーロのように頭髪を剃ってもいいとまで言った。しかし30代から演じるためその案は却下された。
時代劇
時代劇では、月代(さかやき)のある中剃りのカツラを嫌い、総髪のカツラのみを着ける。若い頃の出演作品では中剃りのカツラ姿も見られる。『子連れ狼 その小さき手に』で拝一刀を演じた際には、『ニューヨーク恋物語』の時のような髪型にしたいと、エクステを着けた。また、『忠臣蔵〜その男、大石内蔵助』で大石内蔵助を演じた際には珍しく全編通して月代のある中剃りのカツラを着けていた。
舞台『乾いて候』等では、時代劇の常識を覆すようなパステル調のポップな和服を身に着けた。
時代劇で見せる見得や様式美重視の殺陣には、小学生の頃から習っていた日本舞踊の下地と共に、父親特有の「阪妻型」と呼ばれる殺陣スタイルも受け継いでいる。

交遊

  • パパとなっちゃん』で共演した浜田雅功には、さり気なく出産祝いを渡したという。木村拓哉は『協奏曲』での共演を機に田村の自宅を訪問している。
  • 若い頃、共演者の中村晃子を同室の押入れで寝かせ、自分は広間で寝たという伝説がある。
  • 脚本家では鎌田敏夫遊川和彦三谷幸喜、プロデューサーでは関口静夫、石原隆八木康夫、監督では藤田明二河野圭太、清弘誠、役者では橋爪功津川雅彦黒木瞳浅野温子篠ひろ子らとの仕事が多い。
  • 太秦映画村の古くからのスタッフからは「若」と呼ばれる。
  • 西田敏行からは「年をとるのを忘れたような人」と表現されている。
  • 2003年に放送された、阪東妻三郎没後50年を偲ぶ番組『駆けよ! バンツマ』では、一般人の次男・俊磨も含めた田村4兄弟が勢ぞろいし、父の思い出について対談する貴重な映像が見られた。囲炉裏端の打ち解けた談笑風景であったが、三男・正和は最も寡黙で、他の兄弟のように胡坐を組むこともなく、いつものニヒルさを崩さなかった。しかし「甲高い声と冒険心は親父と似ている」とも笑顔で語っている。
  • 『眠狂四郎』の作者・柴田錬三郎を、父のように慕っていた。また柴田も、正和の端正な佇まいや役者としての姿勢を極めて高く評価し、『眠狂四郎(舞台版)』の主役として抜擢。続いて主演したテレビ版も絶賛、柴田自身も俳優として3度特別出演した。柴田のエッセイによれば「田村正和は自宅で正座して台本を読んでいる」と語られている。

エピソード

  • 1966年VAN石津謙介の提案により芸能人では初めて(ファッションモデルを除く)雑誌でモッズルックを着用。
  • 「田村チェア」と呼ばれる、自前のデッキチェアを常にロケ現場に持参すると言われている。「田村チェア」の周囲には常に人がいなくなることなく、またそこに近付くことが許された人物もかなり限られる。
  • 『夏に恋する女たち』(1983年)で芸術肌のカメラマン倉橋光男役を演じた時、記者会見で津川雅彦に「最近の田村正和はいい役者になった」と言わしめた。
  • 『くれない族の反乱』(1984年)で、八木康夫プロデューサーと出会い、それ以降の三枚目コメディー路線が開拓されていった。
  • 田村曰く「自らこういう役がやりたいと要望するのではなく、スタッフにこういう役をやらせたいと言われる役者でいたい」。
  • うちの子にかぎってパート2』第2話で、横山やすし関口宏(両者とも田村と同学年)と共演をした。特にやすしとは最初で最後の共演であったが、二人の絶妙なやりとりが名シーンを生んだ。また、関口とも久しぶりの共演でもあり、関口とのやり取りも絶品。
  • ニューヨーク恋物語』(1988年)の田島雅之役をとても気に入っている。2004年のスペシャル版で、田島は黄斑変性症を患い、やがて病状が悪化、両目失明に至る。この難しい役どころを演じた田村は、自身の心中でようやく役にけりがついたと語っている。20年後、田島雅之をモチーフにしたのが、2007年公開の映画『ラストラブ』である。
  • 過ぎし日のセレナーデ』(1989年 - 1990年)の榊隆之役も気に入っている。少年期から死去するまでが描かれる一代記である。
  • インタビューは1年に1度、毎年違う媒体相手にしか受けないことにしている。
  • とんねるず石橋貴明モト冬樹栗田貫一ツートン青木木村拓哉小堺一機渡辺正行島田紳助マギー審司ホリらにものまねされている。小堺など昔から田村のものまねをする人もいたが、古畑が大ヒットしその特徴的な話し方を真似する人が激増した。
  • 既に、自身のを建立している(いわゆる「寿陵」)。

古畑任三郎関連

  • 刑事ドラマには出演しないと決めていたが(マネージャーが断っていたらしい)、『古畑任三郎』は送られてきた三谷幸喜の脚本(第1シリーズ第2話、犯人・中村右近の回)を読んで出演を決意した。
  • 古畑任三郎役で、ザテレビジョン主催のテレビアカデミー賞第1回主演男優賞を受賞したが、芝居に優劣をつけたくないという理由で辞退していた。その後、古畑任三郎第2シーズンと『さよなら、小津先生』の小津南兵役でも同賞を受賞している。
  • 『古畑任三郎番組宣伝&NG特集スペシャル』は、出演作品には珍しく、ドラマ仕立てのバラエティ番組であった。現場での撮影風景を編集したものであるが、バラエティ用のトークをしている場面もある。NGらしきものを出しているシーンも見られる。トークゲストとしてスタジオに出演したのは西村雅彦石井正則のみであった。
  • 『古畑任三郎』第1シーズンは夢中で取り組み、第2シーズンでは円熟された磨きを見せ、第3シーズンではマンネリ回避からの古畑疲れが出ていると自身でも認めている。
  • 古畑任三郎役はセリフも多く複雑で、相当大変だったようである。時期は不明だが、第2シリーズ後か、第3シリーズ後の雑誌のインタビューにおいて田村が「『古畑任三郎』は、長ゼリフのシーンも多く、古畑を1時間ドラマでやるのは2時間の舞台1本と同じぐらいのエネルギーがいります。今後、続編ができるかどうかは、体とも相談します」のようなことを語っていた。結局は、三谷幸喜の脚本アイデアと自身のチャレンジ精神で10年以上続けたが、2006年1月3日から5日に『古畑任三郎 FINAL』が放送され、完結となった。三谷幸喜は「アイデアが尽きた」と語っているが、放送終了後に出演した『スタ☆メン』において「打ち上げで田村さんと相談する」と語っていた。
  • 2008年6月14日放送の『古畑中学生 -古畑任三郎、生涯最初の事件-』では、番組側が水面下で話し合っており、古畑の過去を語る意欲的なストーリーに理解を示し、数日後に「そういうことでしたら、出演しましょう」と、テレビでは2年ぶりの古畑役での再登場を快諾したという。また、出演後は、「少し古畑の役作りを変えてみようか」とも周囲に語ったようである。
  • 「しゃべりすぎた男」にゲスト出演した明石家さんまは、事前にセリフを覚えない主義のため、現場でミスを繰り返し、これを見てさんまに「今度間違えたら自分が帰りますよ」と言ったという。結果的に仕上がった作品は、その撮影現場の雰囲気から緊張感あふれる法廷劇になった。
  • 新ニューヨーク恋物語』撮影中、付き添っていた夫人と宿泊者専用のクラブで向かいあって座っていると、夫人が目で合図をするので振り返ると『刑事コロンボ』を演じる俳優のピーター・フォークがおり、古畑任三郎と刑事コロンボが同じ場所に存在するという偶然が起こった(「新ニューヨーク恋物語」サイトインタビューより)。
  • なお、同じくフジテレビ製作の刑事ドラマ『踊る大捜査線』にも古畑役で出演する企画があったが、田村自身が舞台の仕事と重なってしまったため実現できなかった経緯がある。

プライベート

  • 1992年、ドラマ『ティファニーで朝食を』のキャンペーンで『ニュース23』に出演した際、共演していた浅野ゆう子から「いつもそんなしゃべり方して疲れませんか?」と聞かれ、田村は「疲れます」と答えた。
  • うちの子にかぎって』で共演した所ジョージによると、スペシャルのロケで飛行機に乗り、その飛行機がかなり揺れた時も平気な顔をしていたらしいが、あとでぼそっと田村流に「怖かった」と言ったらしい。
  • プライベートで、他人の前では決して食事をしない、というエピソードもある。仕事中も楽屋で食事を済ませるため、共演者が田村と食事する機会はない。ちなみにこれは「古畑任三郎 vs SMAP」の1回だけ共演したSMAP中居正広も「味いちもんめ」以外の番組ではそうだと語っている。そして、極端に小食である。
  • ほとんどNGを出さない話は有名であるが、その理由は「同じセリフは2度言いたくない」からというもの。
  • 高校時代、女子から密かに光源氏とあだ名されていた。
  • エレキブームの頃はバンドを組んでおり、リーダーだった。バンド名は、夜になると元気になることから "THE BATS"。
  • ロバート・デ・ニーロ作品を好む。特に『ディア・ハンター』、その曲を挿入歌として使用したことがある。
  • 好きな俳優は、アル・パチーノ
  • 1988年の舞台『乾いて候』のインタビューで、インタビューはとても気を使うと言い、余暇は自宅で焚き火をしていると言っている。
  • 休日は家で過ごし酒を飲んでいることが多い。好きな酒はビール。その事からビールのCM(サッポロ麦とホップ)の依頼を受け承諾したとの事。
  • コンピューター音痴で、携帯電話も所有しているが、家に置いてある。
  • 運動のために自転車に乗っている。なお、古畑任三郎の劇中でも移動は、自転車を利用しているシーンが多い。
  • 時代小説を読むのが好きで、聖徳太子織田信長が好みのようである。
  • 終戦直後の子供の頃に、ラジコンヘリを家の庭で飛ばしていたほどのおぼっちゃんである。
  • 兄・高廣が死去した際、「兄貴、もう一度祇園の○○(お茶屋の名前)で天ぷら食おう、と言ってたじゃないか!!」と、人目を憚らず号泣した。
  • 毎日朝4時半頃起きていて、仕事の無い日はもう一眠りする。そのため、撮影は夕方までに済ませたいらしい。
  • 毎日30 - 40分ほど散歩をしている。

出演作品

テレビドラマ

映画

舞台

  • 眠狂四郎無頼控(1973年)
  • 藍より青く(1973年)
  • 眠狂四郎(1973年)
  • 土性っ骨(1973年)
  • 口上(1975年)
  • 賀茂川囃子(1975年)
  • 雄呂血 -無頼漢(ならずもの)-(1978年)
  • 鳴門秘帖(1979年)
  • 眠狂四郎〜クルスの母の子守唄(1981年)
  • 大阪善人(1981年)
  • 濡れ髪権八(1982年)
  • 大菩薩峠(1983年)
  • 舞踊錦秋譜(1983年)
  • 乾いて候(1987年 - 1993年)
  • 刀化粧(1994年)
  • 新・刀化粧(1995年)
  • 新・刀化粧〜恋・炎の如くありしか(1995年)
  • 恋山彦(1997年、1998年)
  • 新・恋山彦(2001年)
  • 新・乾いて候 そなたもおなじ野の花か(2003年・2005年)

CM

その他テレビ

演技やCM以外で、テレビやラジオに出演することは若手時代からとても珍しい。

外部リンク