大山のぶ代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月21日 (木) 13:02時点における2402:6b00:25e3:ff00:8c6a:a237:fce9:91ab (トーク)による版 (アルカノイド)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Mboxテンプレート:声優 大山 のぶ代(おおやま のぶよ、1936年昭和11年〉10月16日 - )は、日本女優声優歌手タレントである。本名、山下 羨代(やました のぶよ)。旧姓、大山。

テレビ朝日版『ドラえもん』において、ドラえもん役を26年担当。アクターズ・セブン所属。夫はタレントで『おかあさんといっしょ』初代「体操のお兄さん」の砂川啓介テンプレート:VOICE Notice Hidden

来歴

東京府東京市渋谷区(現在の東京都渋谷区)出身。血液型O型。戦時中は母方の実家がある宮城県古川市(現:大崎市)で過ごしていた。渋谷区立広尾中学校東京都立三田高等学校卒業。

1956年NHKドラマ『この鐘』で俳優座養成所の同期の冨士眞奈美と共にデビュー。当時から冨士とはとても仲が良く、冨士が大山のアパートに転がり込んで4年半ほど一緒に同居していた。

声優業では、かつては『ハリスの旋風』、『無敵超人ザンボット3』の石田国松や神勝平のように、ハスキー声でやんちゃな喋り方をする演技が特徴であった。しかし、『ドラえもん』の放送開始後、キャラクターの作画デザインが変わるに連れ、1986年後半ごろから演技も徐々に低音でゆったりと喋る演技に変化(後期)その後キーが少し高くなり張りが出た(末期)。最終的にはこちらの演技が世間に定着し、ものまねでドラえもんの声が真似されるときは後期の時の声である。降板後大山がドラえもんの声を披露する時は大山の中でドラえもんはここで止まっているためか、末期の声である。

『ドラえもん』のドラえもん役は1979年4月から2005年3月まで26年間演じた。番組リニューアルにより、2005年3月18日放送分の『ドラえもん!オールキャラクター夢の大集合スペシャル!!』、2005年3月25日放送の映画『ドラえもん のび太のワンニャン時空伝』(CM前のお別れコメント)を以って降板となった。

2006年11月の第11回アニメーション神戸では、その功績が称えられ、小原乃梨子ほかオリジナルレギュラー陣(テレビ朝日版)4人と共に特別賞を受賞。そして翌2007年3月にも、東京国際アニメフェア2007より、第3回功労賞を(4人と共に)受賞した。同年4月には音響芸術専門学校東京都港区西新橋)の校長に就任し、直接学生の指導に当たっている。

アニメ歌手としても活躍。1980年には、EP『ドラえもん音頭』など大山が歌ったドラえもん関連のレコード売り上げが100万枚を突破し、日本コロムビアのゴールドディスクを受賞した[1]

料理研究家としても活動し、著書に『大山のぶ代のおもしろ酒肴』(主婦の友社1981年)、『おかずのアイディア180』(小学館1995年)、『大山のぶ代の毎日のおかず』(グラフ社2000年)などがある。中でも『大山のぶ代のおもしろ酒肴』は136万部のミリオンセラーを記録した[1]

2000年代後半以降、講演やタレントとしてのテレビ・ラジオ出演を中心に活動している。『元祖!でぶや』などのナレーション活動にて、声優としての活動も続けている。

2008年4月24日に、心筋梗塞脳梗塞を併発して緊急入院したが、投薬治療を行い、同年8月17日に退院。自宅療養とリハビリにより、日常生活の不安はないまでに回復し、活動を再開している[2]

2010年、PSP用ゲームソフト『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』のモノクマ役で『ドラえもん』降板以来5年ぶりに声優復帰。さらにこの作品で人生初の悪役を演じることになる。さらに2012年発売の『スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園』にもモノクマ役で引き続き出演しており、2013年ではテレビアニメ化『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 The Animation』でも出演することになった。テレビアニメへの出演は『ドラえもん』降板以来であると同時に、深夜テレビアニメ作品もこれがデビュー作である。その上、新キャラクター出演も1979年のドラえもん(テレビ朝日版第1期)のドラえもん役以来、34年ぶりである。

人物像

プライベート

  • 夫の砂川啓介とは1963年(昭和38年)8月に舞台『孫悟空』での共演で知り合い、翌64年(昭和39年)に結婚した。NHKの『おかあさんといっしょ』でも共演していたが、お互いに面識はなく会うことはなかったため、楽屋に挨拶に来た砂川を出前のそば屋だと勘違いしたという。その後一緒にドライブに行った際、不良に絡まれている中学生を見つけ、お互い相談もしていないにもかかわらずとっさに田舎から出てきた夫婦を演じ、その不良に道を尋ねるふりをして、その隙に中学生を逃がしてあげたといい、それをきっかけに結婚を考えるようになったという。また、その際とても丁寧に道を教えてくれたといい「不良とはいえみんな優しい心を持っているんだと思った」と語っている。夫の回想記『カミさんはドラえもん』(双葉社、2001年)に詳しい。
  • 第1子の早産、第2子の先天性心臓疾患による生後3か月での早世を経験し、それ以降は子をもうけなかった。近年の自伝などでは「子供に自分のガラガラ声が遺伝していじめられたらかわいそうだ」という葛藤があったこと、夫の砂川啓介の著書では「(大山が)2度の不幸から、『また同じことが繰り返されるのではないか』という葛藤やトラウマに囚われ、セックスレス(恐怖症)となってしまった」ということが明かされた。

趣味・嗜好

アルカノイド

ブロックくずしゲームの『アルカノイド』(タイトー)が大のお気に入りで、自身の別荘にアルカノイドの筐体を置いていたほどである。[3]自己記録の「およそ120万点」は、公式2位の記録に匹敵する。空港の待ち時間等で暇つぶしとして始めたのがきっかけで、それ以降ゲームセンター等を巡り回ったという。

その腕前は『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)のコーナー「ムダベストテン」や『トリビアの泉』(フジテレビ系)、『ゲームセンターCX』の「たまに行くならこんなゲームセンター」などのバラエティー番組でも紹介し披露された。『中井正広のブラックバラエティ』(日本テレビ系)では助っ人として400インチの巨大画面でブロック崩し(アルカノイドではなく、任天堂1979年に発売した家庭用「ブロック崩し」)をプレイした。

2005年に新宿にあるセガのアミューズメント施設で一日店長を務めた際には、イベントとして多くの来客の前でアルカノイドの実力を披露し[4]、2007年には『アルカノイドDS』発売記念イベントに招かれ、マスコミ達を前にその腕前を披露した。

しかし、本人によると実はアルカノイド以外のゲームは一切苦手で、機械オンチである。

その他の趣味など

  • 芸能界の中でも無類の麻雀好きとしても知られ、美空ひばりとも麻雀友達だったという。きっかけは、子を失って苦しんでいるのを気遣った仲間たちが毎日執拗に麻雀に誘っていたことである。親交が深く実弟のように可愛がっていた水谷豊おりも政夫とは毎日のように麻雀をしていたと大山本人がTV番組で語った。
  • 声優界の中で著書が多く、自伝『ぼく、ドラえもんでした』(小学館)以外は、ほぼ全てが料理・栄養といった食関連の本で、夫らとの共著も入れると20数冊ある。料理の腕前もプロ級であり、かつては主婦向けのテレビ番組で、料理コーナーを持っていた。母親から受け継いだ糠床を今でも大切にしていると語っている。
  • 優れた味覚・嗅覚を持っており、水を一口飲めばそれがどこの水かを言い当てることが出来るという。そのため、水の研究家としても名の通った存在であり、旧厚生省「おいしい水研究会」、旧国土庁「水を語る女性の会」の委員も務めている。健康・カルチャー番組にもよく出演している。特に『ためしてガッテン』での出演頻度は高く、1クールに1度は出演していた。
  • 食べ物や健康には人一倍気を使っていたが、元々愛煙家で大病を患ってから現在もたばこはどうしても止められないようである。

仕事への姿勢や他人への評価

  • ワイドショー料理番組では物腰のやわらかい喋りだが、仕事に対する姿勢は非常に厳しい。大山のダメ出しを受けて泣かされた者は新人声優から料理番組における大平雅美まで数多いという。フジテレビ快進撃TVうたえモン』で、声優オーデションのゲスト審査員として参加した際も辛辣なコメントを連発し、今田耕司から「ブラック・ドラえもん」と呼ばれた。
  • 黒柳徹子とはNHKの『ブーフーウー』などで共演してから親友でもあり、『徹子の部屋』へは番組開始当初から定期的にゲスト出演している。1999年12月31日と2000年2月11日の放送では、架空のキャラクターとして初めてCG映像でドラえもんがゲスト出演したが、大山はドラえもんとして声のみの出演で黒柳と会話をしている。大病を患った時も、黒柳などの親友や友人が見舞いに訪れようとしたが、大山の体がまだ麻痺していて思うように動かなかったのと、みんなに迷惑をかけたくなかったとの理由で敢えて面会等は拒否したと復帰後に砂川と夫婦で『徹子の部屋』出演時に大山が語った。

その他のエピソード

  • 脚本家として『太陽にほえろ!』の脚本を5本共同執筆しており、後に『トリビアの泉』などでも紹介された。
  • 緒方恵美曰く、業界内では「大山の物まねは絶対にしてはいけない」という不文律のようなものがあるという。
  • 2010年10月24日放送分のクイズ☆タレント名鑑の『芸能人!このオファー引き受けた?引き受けなかった?クイズ』というコーナーで、『ルパン三世』の主人公であるルパンの物まねを披露した。その後、大山から「ルパン三世という作品は初めて見た」というコメントを残している。なお、大山はお笑いスター誕生!!に審査員として出演していたため、ルパンの声を担当していた山田康雄と共演していた。
  • サザエさん』の初代磯野カツオ役は番組開始後3ヶ月ほどで降板しており、公式には体調不良を理由にしている。しかし、後にラジオ番組TOKYO FM恵俊彰のディア・フレンズ』に出演した際、「あれだけは自分で降りた」と明かした。そのため大山がカツオの声を担当したことはほとんど知られていない。ただ、『サザエさん』のエンディングテーマである『サザエさん一家』の音源には、大山がカツオとして演じたセリフが収録されている。なお、その後後任として充てられたのが本人の死までの28年間担当することになる高橋和枝だが、彼女は逆に(青くなる前の)黄色いドラえもん役として『ドラえもん』に出演している。
  • 『ドラえもん』で26年もの長年に渡り共演した、のび太役の小原乃梨子やしずか役の野村道子、スネ夫役の肝付兼太、ジャイアン役のたてかべ和也とは仲が良いが、特に同性の小原と野村とは大変親交が深く、国内外の旅行も3人で一緒に出かけたりしたという。
  • 週刊誌の一部では、アフレコ時のマイクの位置が離れていたために小原との不仲説も報じられたが、廣田トモユキが当の小原に確認したところによると、大山は愛煙家のためにドア側のマイクを、小原は嫌煙家のために一番奥のマイクを好んで使っていたためだとのこと。
  • 野沢雅子とは同年同月の生まれでありどちらもドラえもんを演じていたという共通点があり大山の演じるドラえもん映画にも何度か出演している。またTBSの『うたばん』に日高のり子と共に三人で出演したことがありそこで中居正広の提案で「ドラえもんと孫悟空のケンカを南ちゃんが止める」というコントを演じたこともある。

大山とドラえもん

ドラえもんの特徴的な声はほぼ地声だが、若い頃は自分の声に対しかなり思い悩んでいたという。結果的にはその声がドラえもん役に繋がることになり、またテレビ朝日版『ドラえもん』のパイロット版「勉強べやのつりぼり」アフレコ時には、原作者の藤子・F・不二雄が「ドラえもんはこういう声をしてたんですね」と評した。この声のコンプレックスを克服したエピソードは公立小学校の道徳の教科書にも取り上げられた。

ハリスの旋風』などの演出者から、ドラえもんの声をやらないかと誘われ、当時15巻まで出ていた単行本を買って、一晩で読んだという。「ぼくドラえもんです」「フフフフフ」、のび太が道具をいたずらにした際に言う「ぼく知〜らない」などの台詞、次回予告の際の「楽しみに待っててね〜」は大山のアドリブである。

初期の原作のドラえもんはかなりガサツでぶっきらぼうな口調が多いが、「子供が見るものだから」という大山の配慮で、一人称を「ぼく」にするなどしてドラえもんを演じた。

大長編第2作『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』を映画発表する前後から、他の声優の仕事で「ドラえもんらしい声」というオファーを受けていたが全て断り、アニメ声優としての仕事でドラえもん以外の役で出演することはなくなった(ただし、NHKおかあさんといっしょ」の雌犬のブル子さん役は引き受けた)。1995年に『第4次スーパーロボット大戦S』(1996年1月26日発売)のオファーが来た際には、過去の持ち役(『無敵超人ザンボット3』の主人公・神勝平役)でありながら断っており、フルボイスとなった後のシリーズでも坂本千夏が演じることになった。

ドラえもんを演じていた頃、ファンの子供がスタジオに遊びに来た際は忙しい時間を割いて、写真を撮ったり、サインをするなどの気配りをしていたが、度々「ドラえもんいますか?」と電話がかかってきて困った時期もあったという[5]

自宅には家中に「ドラえもんボックス」という箱に入れてドラえもんグッズがそろっており、1999年に『徹子の部屋』に出演した際は、毎朝自分の声のドラえもん目覚まし時計で起床していると語っていた。お腹の部分に時計が付いたドラえもんの金のブローチをつけていたこともある。ただし目覚まし時計は、降板後に「ドラえもんの卒業」を理由にオークションに出している。

諸事情により企画が通らなかったが、実写版『ドラえもん』でも役に選ばれていた。

2006年5月に、26年間のドラえもん声優時代を記した自伝エッセイ『ぼく、ドラえもんでした。涙と笑いの26年うちあけ話』(小学館)を上梓した。

『ドラえもん』降板の際のインタビューに対し、「ドラえもんはいつも私の中にいます。勿論、新しいドラえもんも観ますよ」と笑顔で語っていた。

また日本テレビ欽ちゃんの全日本仮装大賞』の審査員を務めた際には、子供の出場者が出ると「ぼく、ドラえもんです」とドラえもんの声で挨拶をするのがお約束だった。

2011年10月23日放送の『クイズ☆タレント名鑑』で番組の企画を知らずに出演し、久々にドラえもんの声を披露した。この企画では、過去に登場した1300種類以上のひみつ道具の中から100個中いくつ覚えているかというクイズを出され、100問中14問正解した。正解率が低かった原因の一つとして、出題用のイラストが著作権上の関係でアニメのイラストではなく、原作のイラストや藤子プロのスタッフが描いたイラストであったことが考えられる。スタッフから「もう一度ドラえもんの役をやりたいですか」と問われると、大山は「既に水田わさびにドラえもんの役を託しているため、復帰する気は全くない」と答えた。しかし、クイズに「悪魔のパスポート」や「ガールフレンドカタログメーカー」など原作ならではの道具が出題されると「ドラえもんはもっと良い子なのよ」と悪意がある道具に対して反論したり、「しずかちゃんしかいないの。あの子(のび太)にとっては」とドラえもん以上にのび太のことを理解するなど、ドラえもんに対する愛や思いを持ち続けている。

出演作品

太字は主役・メインキャラクター

テレビドラマ

実写映画

テレビアニメ

1965年

1966年

1968年

1969年

1970年

1971年

1972年

1973年

1977年

1979年

2013年

2014年

OVA

1994年

劇場アニメ

1971年

1979年

1980年

1981年

1982年

1983年

1984年

1985年

1986年

1987年

1988年

1989年

1990年

1991年

1992年

1993年

1994年

1995年

1996年

1997年

1998年

1999年

2000年

2001年

2002年

2003年

2004年

2013年

ゲーム

1992年

1993年

1994年

1995年

1996年

1997年

1998年

1999年

2000年

2001年

2002年

  • ドラえもん どこでもウォーカー(ドラえもん)

2003年

2010年

2012年

2013年

  • ダンガンロンパ1・2 Reload(モノクマ

吹き替え

ラジオ

人形劇

ラジオドラマ

声の出演

CM

ドラえもんの声で出演、※は2005年4月(ドラえもん降板)にこちらも降板。

ドラえもん以外

その他

ドラえもんの声で出演

バラエティ

CD

脚本

  • 太陽にほえろ!
    • 第129話「今日も街に陽が昇る」(1975年、小川英田波靖男との共作)
    • 第154話「自首」(1975年、小川英との共作)
    • 第189話「人形の部屋」(1976年、小川英・四十物光男との共作)
    • 第289話「殿下と少年」(1978年、小川英との共作)
    • 第319話「年上の女」(1978年、小川英との共作)

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:お笑いスター誕生!! テンプレート:Navbox

テンプレート:Normdaten
  1. 1.0 1.1 『ぼく、ドラえもんでした。』
  2. 大山のぶ代 脳梗塞発症…言葉出ないテンプレート:リンク切れ デイリースポーツオンライン・2009年4月30日
  3. 2014年8月20日に高田馬場ゲーセン ミカドに引き取られた。
  4. 「クラブ セガ 新宿西口」オープン記念イベント 大山のぶ代1日店長、「アルカノイド」の腕前を披露 (Impress GAME Watch)
  5. 松岡清治「第1章 ドラえもんの章 17 「ドラえもんいますか」と電話がかかってくる大山のぶ代さん紹介!」『ドラえもん 秘密のポケット』文化創作出版、1993年8月5日、ISBN 4-89387-067-X、34-35頁。
  6. テンプレート:Cite web
  7. テンプレート:Cite web
  8. 本作品では声優としてだけでなく、劇中に登場するロボットのメカデザインも手掛けている。
  9. テンプレート:Cite web