武田鉄矢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:存命人物の出典明記 テンプレート:Mboxテンプレート:ActorActress テンプレート:Infobox Musician

武田 鉄矢(たけだ てつや、本名同じ、1949年(昭和24年)4月11日 - )は、日本の歌手俳優タレント作詞家。フォークグループ「海援隊」のボーカル、リーダー。名誉学位称号名誉学士福岡教育大学)。名誉漢字教育士(立命館大学)。長崎市亀山社中記念館名誉館長[1]

代表曲に「母に捧げるバラード」、「贈る言葉」、「あんたが大将」、「思えば遠くへ来たもんだ」(いずれも海援隊)[2]などがある。身長166cm。 既婚。

片山蒼の名義で、自身が出演する映画、ドラマの脚本を執筆することもある。

来歴・人物

1949年(昭和24年)、福岡県福岡市博多区生まれ。福岡県立筑紫中央高等学校卒業。坂本龍馬の研究を志して当時一期校だった高知大学文理学部(現:人文学部)を2年に渡り挑戦し、また坂本の墓所の近隣に位置していた立命館大学を受験したが落第となった。一浪後、二期校で合格した福岡教育大学教育学部障害児教育教員養成課程に入学。しかし、7年在籍するも中退。芸能界で失敗しても大学に戻れるよう母・イクが休学手続きをして学費を払い続けていたという。なお、武田の両親は熊本県小国町の出身[3]

1972年(昭和47年)10月25日に、千葉和臣中牟田俊男らと海援隊でデビュー。当初は全く売れなかったが、武田が母・イクに向けた詫び状を歌にした「母に捧げるバラード」(1973年(昭和48年))がヒットし、翌年の第25回NHK紅白歌合戦に出場。しかし、その翌年には、夫婦揃って大晦日の夜に皿洗いのバイトをしなければならないほど、人気が低迷したと言い、テレビから流れる紅白歌合戦を横目で見て、「俺はこんな所で何をやっているんだろう」と落ち込んでいたと後年語っている。

その後、映画『幸福の黄色いハンカチ』(1977年(昭和52年))でのさえない青年役が高い評価を得て、俳優としての新境地を開拓。海援隊としても再び注目され、ドラマ『3年B組金八先生』(1979年(昭和54年))のヒットとともに主題歌の「贈る言葉」も大ヒットした。1982年(昭和57年)12月の海援隊解散後は、ソロ歌手・俳優・作家として活動。歌手活動としては、「男と女のラブゲーム」(芦川よしみとのデュエット)(1987年(昭和62年))、「声援」(『3年B組金八先生』第3シリーズ主題歌)(1988年)などのヒット曲がある。海援隊は1993年(平成5年)4月10日の「ドリームライブ in 福岡ドーム」のために1日だけ再結成され、翌1994年(平成6年)に本格的にグループとしての活動を再開し、現在に至る。

福岡教育大学は中退になったものの、武田の『金八先生』シリーズでの長年の活動を評価し、2008年(平成20年)に、国立大学法人理事会で特別に名誉学士号(6月に制定。第一号)を授与することを決め、武田本人も了承した。9月12日に、授与式と学生とのトークイベントが行われた。名誉学士号授与の条件として福岡県の教職員の卵達に人生で学んだことを話す機会をたまに設けることを求められ、本人も快諾している[4]2010年(平成22年)5月12日には福岡教育大学の特命教授(大学活性化の為に、学長の任命で無償での教育研究活動に従事できる)に就任し、『風の又三郎』をテーマに90分の「賢治の小説は童話ではなくミステリーだ」と論じる講義を行なった[5]

また、漫画原作者として『お〜い!竜馬』(画:小山ゆうテレビアニメ版では武田が主題歌を担当)と『プロゴルファー織部金次郎』(画:高井研一郎。武田主演で実写映画化)の2作を手掛けている。

エピソード

テンプレート:雑多な内容の箇条書き

音楽面

母に捧げるバラード」(1973年(昭和48年))の「今も聞こえるあのお袋の声」の部分のメロディは丸山明宏(現:美輪明宏)の「ヨイトマケの唄」の「今も聞こえるヨイトマケの唄」を模倣したと、2007年(平成19年)放送の『オーラの泉』で美輪本人に告白している。

映画『ドラえもん』の第1作目 - 第17作目(第5作目を除く)のエンディングテーマ曲の作詞を務めた。6,11,13,15,16作目は武田が歌っている(6,11,13作目ではソロ、15作目は「武田鉄矢一座」、16作目は海援隊として歌唱)。17作目も海援隊が歌を担当しているがこの作品のみ千葉和臣、中牟田俊男が歌っている。10作目の主題歌は後にセルフカバー。かねてより原作者の藤子・F・不二雄を尊敬していたが、藤子の逝去に伴って「藤子先生が亡くなった今、僕は『ドラえもん』の映画の作詞を引退します」と宣言し、同劇場版シリーズの楽曲参加を勇退した。その後、映画『ドラえもん』30周年を記念し、2010年(平成22年)の劇場版『ドラえもん のび太の人魚大海戦』で14年ぶりに挿入歌を手掛けた。

音楽担当となった当初、藤子スタジオに娘を連れて行ったことがあり、その時に娘は「ドラえもんはどこ?」と尋ねたところ、藤子は「今テレビ局の仕事に行っているんだよ」と答え、武田は彼のやさしさに深い感銘を受けた。

後に藤子・F・不二雄大全集で本人が明かしたところによると、藤子の存命中に一度だけ「映画ドラえもんのテーマ担当から武田を降板させる」という案が藤子に提案されたことがあったが、それを聞いた藤子は普段では考えられないようなほど激怒し(藤子は普段温厚な人物として知られ、滅多な事では怒ることはないといわれている)、「映画ドラえもんのテーマソングは武田でなければならない」という強い意志を感じ取ったスタッフは、以後二度とそういった話を藤子に持ちかけることは無くなったとのことである。それ以前に武田から「これ以上続けるとマンネリになるから」とテーマ担当の辞退を自ら申し出たときも藤子から強く引き留められたという。(ぼく、ドラえもんより)

BS-i連続テレビドラマ『恋する日曜日』セカンドシリーズで『僕の部屋から』というドラマが制作された際に、主題歌「僕の部屋から」の作詞を担当した。

別項にあるように坂本龍馬を敬愛しているため、武田は龍馬が亡くなった年齢(33歳)と同じになった年(1982年)に海援隊を解散(後に再結成)した。ただし龍馬の「33歳」が数え年であったのに対し、武田の「33歳」は満年齢である(龍馬は満31歳だった)。

俳優業

俳優としては山田洋次監督の映画『幸福の黄色いハンカチ』(1977年 松竹)がスタートであり、デビュー作ながら日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞する演技を見せた。同監督作品の『男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく』(1978年(昭和53年) 松竹)にも出演。『刑事物語』シリーズ(1982年 - 1987年 東宝)の片山刑事役で、本格的な中国拳法、秘門派「蟷螂拳」や自ら考案した「ハンガーヌンチャクによるアクションシーン」を披露したり、個性派俳優としても活躍。ハンガーヌンチャクを使う殺陣上ではハンガーを振り回している最中、指から摩擦で煙が出てきた逸話をもつ。

一時期ジャッキー・チェンの髪型を真似る程の自他共に認めるジャッキー・ファンとして有名だが、「刑事物語3・潮騒の詩」でジャッキーとの共演を熱望していたらしいが、ギャラの折り合いがつかず断念したという話がある。 なお本作のオープニングのビルからの落下は「プロジェクトA」でジャッキーが時計台から落下する場面のパロディで、またラストのヒットマンとの野原での対決は「ヤングマスター 師弟出馬」のラストの死闘のパロディである。

テレビドラマへの進出について武田は「ボクは吉田拓郎さんみたいな歌手になりたかった。でも、どうあがいてもなれなかった。それで仕方なく横に流れたんですね。それはテレビに出るということです。もう、今はなんてことないけど、当時はテレビに出ないというのがフォークシンガーのステータスでね。荒井由実小椋佳、吉田拓郎、井上陽水..といった主流がテレビに出るのを拒否していたんです。そんな時にボクがテレビに出たもんだから風当たりが強くてね、当時は相当キツかった」などと話している[6]1970年代は『あこがれ共同隊』(TBS、1975年)のようにニューミュージック系歌手がゲスト出演したり端役で出るというケースはあったが主役級で出演するようなことはなかった。1979年(昭和54年)6月に土曜ワイド劇場枠『戦後最大の誘拐 吉展ちゃん事件』(テレビ朝日)で犯人役を演じて話題を呼んだ泉谷しげると共に、同年の10月からスタートした『3年B組金八先生』(TBS)の主役に抜擢された武田は、俳優兼ニューミュージック系歌手の先駆けといえる[7]。やはり『2年B組仙八先生』(TBS、1981年)から、早めにテレビに進出したなぎら健壱は「テレビ出演拒否はもういいと、わりあい早い時期に気づいた武田や泉谷なんかが今も生き残っている」と話している[7]

テレビドラマは、1979年(昭和54年)にスタートした『3年B組金八先生』(TBS)の坂本金八役が一番の当たり役となりシリーズ化されている。NHK大河ドラマ徳川家康』(1983年(昭和58年))での豊臣秀吉役、『太平記』(1991年(平成3年))での楠木正成役、『101回目のプロポーズ』(1991年 フジテレビ)でのさえない中年・星野達郎役など、印象深い役を数多く演じている。『金八』シリーズ当初は一般人に役名である「金八先生」と呼ばれるのを快く思っていなかったが、渥美清に「役名で呼ばれるのは滅多にないすごいこと」と言われてからは快く思うようになった[8]

2006年(平成18年)、大河ドラマ『功名が辻』で主人公・山内一豊の古参の家来・五藤吉兵衛役のオファーがあったが、『竜馬がゆく』の敵役(土佐藩上士)の先祖を演じることに抵抗があり、当初は拒否したという。後にNHK側から「土佐に入る前に死んでしまう役ですから」と説得され、出演することとなった。共演の前田吟とともに、「これが最後の大河出演」と決めていたらしいが、『龍馬伝』で前言を撤回、勝海舟を演じている。NHKでのハイライト放送では勝役を「俳優業の集大成」、そして「先生冥利に尽きる」と語っている。

西田敏行とは、『みごろ!たべごろ!笑いごろ!』でコント共演をして以来、家族ぐるみの付き合いをしている。「西やん」、「鉄ちゃん」と呼び合うほどの親友である。2010年(平成22年)にはNHK-BS2のBSエンターテイメント「西田・武田の笑モード」で久しぶりに共演している。

『金八先生』シリーズの各卒業式で生徒に贈る言葉は最初は3行の台本を20分掛けて喋るというが、直近のシリーズではスタッフがわざと台本の台詞部分を空白にして全て武田のオリジナルで語っている。

脚本家

片山蒼の名義で、映画、ドラマ、舞台の脚本を執筆している。

趣味、嗜好

高校時代に読んだ司馬遼太郎の小説『竜馬がゆく』の影響からバンド名に「海援隊」と名付けるほど、坂本竜馬を敬愛しており、竜馬役や竜馬に関連する人物の役をすることがある。金八先生の名字の「坂本」は竜馬の姓に、金八の娘の「乙女」は竜馬の姉の名にちなんだものである。また、ソフトバンクモバイルのCMでは「坂本竜馬かぶれ」と揶揄される内容で出演。なお、高校時代に「最初に買った本はかなりボロボロになっていますが、大事に持っています。」とのこと[9]

谷村新司と並ぶニューミュージック界の二大ビニ本マニアとして知られ、一時期は『3年B組金八先生』の収録終了時に、卒業記念として男子生徒役の役者に自分のコレクションをプレゼントしていたが、加藤優役の直江喜一と松浦悟役の沖田浩之は当時既に18歳だったため、「お前ら二人は自分で買え」とのことで武田のコレクションは貰えなかった[10]

プロ野球は福岡ソフトバンクホークスのファンである。ちなみに、幼少時は西鉄ライオンズ(現:埼玉西武ライオンズ)のファンだった。セ・リーグでは読売ジャイアンツファンと掛け持ちである。

運転免許を取得したのがかなり遅く、47歳であった[9](本人曰く「取得に20年かかった」)。そのため、『幸福の黄色いハンカチ』では運転するシーンはトレーラーでけん引しながら撮影された。この免許取得の経験が、ドラマ『教習所物語』の原案に繋がっている。

語ることが好きである。NHK大河ドラマ『功名が辻』の収録では本番直前まで、共演者であり同じく話好きである前田吟とずっと話し続け、本番の際にセリフを忘れることがあった[11]

その他

母親譲りの大阪嫌いとして有名で、2007年(平成19年)4月4日にTBS系列で放送された『笑福亭鶴瓶のメインキャスト!』において、「数を数える時に節を付けるのがおかしい」「大阪は他人に頼ってきたから主体性が無い」「大阪人は信用できん」「すぐに人を騙す」などと発言。また、ドラマの控え室で大阪府に居住歴のある木村拓哉にずっと大阪に対する悪口を吹き込んでいたため笑福亭鶴瓶が止めに入ったが、武田はそれに対して「大阪のどぶ鼠が!」と切り返した。笑福亭鶴瓶は、テレビ東京系列で放送されている『きらきらアフロ』で「根に持っている」と、『ヤングタウン日曜日』でも一連のやり取りを発言するなど不満を表明している。2007年(平成19年)7月6日放送の武田鉄矢・今朝の三枚おろし内で森喜朗元総理の失言(大阪に対する悪口)を具体的に紹介、隣にいた水谷加奈を大笑いさせた。これらの笑福亭鶴瓶とのやり取りに対し、武田本人は「笑福亭鶴瓶とのケンカみたいに、芸能人の営業のうちだよ」と答えており、「芸能人の営業」のために大阪や大阪人を揶揄しているともとれる発言をしている[12]。その一方で、『白夜行』の大阪府警・笹垣潤三役(神戸弁[13]や『純と愛』の狩野善行役など、関西弁で話す役柄を演じることが度々あり、『JIN-仁-』で緒方洪庵役を演じた際には、緒方の大坂居住歴が長いことに着目し、当初共通語であった台詞を上方言葉に改めて演じた[14]

なお、大阪弁は現在でも苦手で、苦手になった理由については「昔、フランスパリへ旅行に行った時に、エッフェル塔の展望台に登ったんです。そこでパリの風景を堪能していたところ、日本人の旅行グループに遭遇して、彼らが大阪弁をやかましくしゃべっていたんです。それを聞いた瞬間に今まで見ていたパリの風景が壊れてしまった」という趣旨の発言をしている。

「鉄矢」は本名であるが、大学生の時まで「鉄也」だと思い込んでいた。これは親が「鉄也」と教えていたためであり、試験の際に記入した氏名に対して、担当教官から「ペンネームを使うな」と指摘されたことで発覚した。両親も届け通りの本名を指摘されるまで忘れていたという。本名発覚当初は「鉄砲でも矢でも持って来い」というような投げやり感漂うこの字面に困惑していたが段々と受け入れ、使用するようになった[15]。既婚者で娘が二人いるが一般人のため、公表されていない。

シングル

ソロとしての代表曲

デュエット曲

  • 男と女のラブゲーム(1986年、芦川よしみと。「タケダ胃腸薬21」CMソング)
  • 男と女のはしご酒(1987年、芦川よしみと。「タケダ胃腸薬21」CMソング)
  • 生きてゆく物語(2000年、水前寺清子と。TVドラマ『教習所物語』主題歌)
  • 緑のたけだ(2011年、GReeeeN緑とたけだ名義で。東洋水産「赤いキツネと緑のタヌキ」CMソング)

武田鉄矢一座としての曲

アルバム

スタジオ・アルバム

ライブ・アルバム

  • 今、僕、元気です (1984年)

ベスト・アルバム

  • 武田鉄矢 全曲集 (1988年)
  • “The Best” TETSUYA TAKEDA (1989年)
  • Tetsuya Takeda Collection (1990年)
  • TETSUYA TAKEDA BEST SELECTION (1991年)

その他のアルバム

  • 雲の物語 (1988年) - ナレーション・アルバム
  • 夏のクリスマス・ツリー (1990年) - ナレーション・アルバム
  • 雲がゆくのは (1992年) - ドラえもん 映画主題歌集
  • 武田鉄矢 & 海援隊 REUNION WORKS (2011年) - 武田鉄矢ソロ作品、海援隊再結成後作品を集めた、CD-BOXセット

提供曲(作詞)

出演作品

テレビドラマ

映画

Webドラマ

舞台

  • 母に捧げるバラード(明治座・御園座・博多座他で公演)
  • 3年B組金八先生〜夏休みの宿題〜(明治座・御園座で公演)
  • 舞台版 3年B組金八先生
    • 『3年B組金八先生』の原作者小山内美江子が運営するボランティア団体「特定非営利活動法人 JHP・学校をつくる会」主催のチャリティーイベントで上演された、JHPの活動内容を生徒達に話して聞かせる形で紹介する作品(2001年)及び、パート7のオンエア済みの一教室シーンを再現する作品(2004年)。歴代の卒業生代表と放送中の現役生が「制服姿」で登場した。ほぼ即興の舞台だったため、金八先生が出席簿に書かれた台本を読みながら物語を進行している。『夏休みの宿題』とは別物。
  • 母に捧げるラストバラード(明治座・博多座他で公演)
  • 時代劇版 101回目のプロポーズ(博多座で公演)

バラエティ・情報番組など

ラジオ番組

その他

  • 母に捧げるバラード(武田鉄矢の母・イクの半生を綴ったエッセイで、NHKで『コラ!なんばしよっと』のタイトルでドラマ化された)
  • お〜い!竜馬小山ゆう作画の漫画の原作を担当。NHKテレビアニメ化され、主題歌も担当した)
  • バカチンたちに捧げるバラード(「週刊プレイボーイ」に連載中の人生相談)
  • 心が風邪をひいたら(1980年頃、文庫本で人生相談が内容)
  • FNNスーパーニュースアンカー関西テレビで平日夕方に関西ローカルで放送されている報道番組。金曜日の企画「あんたがアンカー」のタイトルコールを担当)
  • 日本青年会議所(JC)主催、全国会員大会・沖縄大会(2009年10月17日)卒業式でゲスト出演。金八先生バリの温かい言葉と贈る言葉。最後は卒業生全員とステージ上で贈る言葉の大合唱をした。
  • かつては日本民主青年同盟の機関誌に登場することもあった。

CM

受賞

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:日本アカデミー賞最優秀助演男優賞 テンプレート:キネマ旬報ベスト・テン助演男優賞 テンプレート:NHK紅白歌合戦 白組司会

テンプレート:題名のない音楽会歴代司会
  1. 長崎市亀山社中記念館ウェブサイト「就任のことば」参照。
  2. ただし、「思えば遠くへ来たもんだ」のみオリジナルは「武田鉄矢(海援隊)」名義で、映画に合わせて海援隊名義で再リリースした。双方では、キーなど若干の違いがある
  3. 『あの日あの時母の顔―私の母語り』 小学館 1996年 10、11頁
  4. 徹子の部屋2010年3月19日出演時に本人語る
  5. 「金八教授「鉄学」講義 武田鉄矢さんの母校・福岡教育大学で就任」2010年5月13日付『西日本新聞』朝刊
  6. 『プレイボーイの人生相談 1966-2006』 週刊プレイボーイ編集部 集英社 2006年 123頁
  7. 7.0 7.1 爆笑問題『対談の七人』 新潮社 2000年 30、31頁
  8. TBSラジオ『伊集院光 日曜日の秘密基地』2006年5月14日のゲストコーナー・秘密基地VIPルームに出演した際の自身の発言テンプレート:出典無効
  9. 9.0 9.1 ひとインタビュー 歌も芝居も本性をさらしてきた 病気を自身の老いのスタートに 第二百十回 武田鉄矢さん どらく 2012年2月27日付
  10. フォーカス』1995年12月12日号による。
  11. 『NHK大河ドラマ・ストーリー功名が辻 前編』(NHK出版) 102ページ
  12. 週刊文春 2008年12月25日号 『新バトル 武田鉄矢が小倉智昭に「ウソツキの目だ!」』テンプレート:リンク切れ
  13. [1] TBS「白夜行」インタビュー #11 武田鉄矢
  14. [2] TBS 日曜劇場『JIN -仁-』 インタビュー Vol.5 武田鉄矢さん(緒方洪庵役)
  15. 自著『母に捧げるバラード』より