ミリオンセラー
テンプレート:出典の明記 テンプレート:国際化 ミリオンセラー(テンプレート:Lang-en-short)は、100万以上の数の売り上げを記録した商品のこと。主に書籍、音楽CD、ゲームソフトなどの商品を指して使われる。同様の意味を持つ用語として、ミリオンヒット、メガセラー、メガヒットなどがある。また、50万以上はハーフミリオン、200万以上はダブルミリオン、300万以上はトリプルミリオンともいう。いずれの分野の商品、書籍においても、「大ヒットした作品」であることを証明するボーダーラインとなっていることが多い。
書籍
テンプレート:Main2 日本において、第二次世界大戦後で最多の発行部数を持つ一般書籍(辞典・受験参考書等を除く)は『窓ぎわのトットちゃん』(黒柳徹子)で、単行本・文庫本を合わせて750万部以上を発行。辞典・受験参考書を含めると、『広辞苑』(新村出)や『新明解国語辞典』(山田忠雄)、『試験にでる英単語』(森一郎)など、1000万部を超える発行部数を記録する書籍もいくつか存在する。
また、日本の明治時代以降で初のミリオンセラーは、『学問のすすめ』(福澤諭吉)、『西国立志編』(サミュエル・スマイルズの『セルフ・ヘルプ(自助論)』の中村正直訳)で、共に明治時代初期に100万部以上売れたといわれる[1]。日本で第二次世界大戦後初のミリオンセラーは、『日米会話手帳』(小川菊松編)で、1945年9月15日に発行され、同年末までに360万部を発行したとされるが、他社から類書が次々と出版されたことで使命を終えたと判断され、わずか3ヵ月余りで発行中止になった[2]。紙の高騰で赤字になることを懸念したとも考えられている[2]。同書は大ベストセラーにもかかわらず現存数が少なく入手困難である[3]。『「日米会話手帳」はなぜ売れたか』(朝日文庫、ISBN 4022611103)に写真による復刻版(影印本)が収録されている。
「発行部数」と「販売部数」は違うので注意。また、書籍の場合、発表される発行部数は出版社による自己申告に任されており、CDにおける日本レコード協会、雑誌・新聞における日本ABC協会のような公的な機関による部数認定が存在しない。そのため、「ミリオンセラー」と公表されている出版物についても、第三者機関による統計調査はされていない事に注意。
主要なミリオンセラー
ミリオンセラーの中でも特に発行部数の多い書籍(日本国内の作家)。
- 一般新書
- 415万部 養老孟司 『バカの壁』 新潮社、2003年。
- 308万部 塩月弥栄子『冠婚葬祭入門』 光文社、1970年。
- 250万部 樋口裕一 『頭がいい人、悪い人の話し方』 PHP研究所、2004年。
- 321万部 片山恭一 『世界の中心で、愛をさけぶ』 小学館、2001年。
- 238万部 村上春樹 『ノルウェイの森(上)』 講談社、1987年。
- 204万部 小松左京 『日本沈没(上)』 光文社、1973年。
- 自叙伝
- 医学書
- 435万部 小林太刀夫 『家庭の医学』 時事通信社、1949年。
- 300万部 保健同人社編 『症状からみた家庭の医学百科』 保健同人社、1959年。
- 235万部 木村繁 『医者からもらった薬がわかる本』 法研、1985年。
- ビジネス書
音楽CD
テンプレート:Main2 本節で取り上げる売上枚数は、原則としてすべてオリコン調べの推計である。これとは別に、1989年以降の作品に関しては日本レコード協会が、会員社の申請に基づき出荷枚数に応じてミリオン認定を行っているが、ここでは考慮しない[4]。
シングル
日本において、オリコンの統計(1968年開始)でのシングルのミリオンセラー第1号は『帰って来たヨッパライ』(ザ・フォーク・クルセダーズ)、またCD作品のミリオンセラー第1号は『Diamonds』(プリンセス・プリンセス)である。また最大の売上を誇るシングルは『およげ!たいやきくん』(子門真人)で、454万枚を売り上げた(CDとしての最大売上は『TSUNAMI』(サザンオールスターズ)の293万枚である)。
初動セールス(発売から最初の1週間の売上)だけでミリオンを達成した作品は2014年5月現在、
- 『さよならクロール』(AKB48、初動176.3万枚。なお、2013年5月22日の発売初日だけで145.1万枚を売り上げている[5])
- 『ラブラドール・レトリバー』(AKB48、初動166.2万枚。なお、2014年5月21日の発売初日だけで146.2万枚を売り上げている[6])
- 『真夏のSounds good !』(AKB48、初動161.7万枚。なお、2012年5月23日の発売初日だけで117.1万枚を売り上げている[7])
- 『フライングゲット』(AKB48、初動135.7万枚。なお、2011年8月24日の発売初日だけで102.6万枚を売り上げ、史上初の初日ミリオン達成の快挙を成し遂げた[8])
- 『Everyday、カチューシャ』(AKB48、初動133.4万枚)
- 『恋するフォーチュンクッキー』(AKB48、初動133.0万枚。なお、2013年8月21日の発売初日だけで109.6万枚を売り上げている[9])
- 『風は吹いている』(AKB48、初動130.0万枚)
- 『GIVE ME FIVE!』(AKB48、初動128.7万枚)
- 『ハート・エレキ』(AKB48、初動120.4万枚。なお、2013年10月30日の発売初日だけで102.1万枚を売り上げている[10])
- 『名もなき詩』(Mr.Children、初動120万枚。史上初の初動ミリオン達成作となった)
- 『上からマリコ』(AKB48、初動119.9万枚[11])
- 『ギンガムチェック』(AKB48、初動118.2万枚)
- 『UZA』(AKB48、初動112.9万枚)
- 『前しか向かねえ』(AKB48、初動109.1万枚)
- 『永遠プレッシャー』(AKB48、初動107.3万枚)
- 『Addicted To You』(宇多田ヒカル、初動106万枚)
- 『So long !』(AKB48、初動103.6万枚)
- 『鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの』(AKB48、初動103.3万枚[12])
- 『だんご3兄弟』(速水けんたろう・茂森あゆみ・だんご合唱団・ひまわりキッズ、初動102万枚)
の19作品がある。
なお、戦後初のミリオンセラーは、春日八郎の『お富さん』とする説[13]や、村田英雄の『王将』とする説[14][15]などがある。
2014年5月現在、ミリオンセラーを記録した作品は、ロックバンドではGLAYの『とまどい/SPECIAL THANKS』(2000年8月23日発売、同年10月16日付で記録)、女性ソロでは中島みゆきの『地上の星/ヘッドライト・テールライト』(2000年7月19日発売、2003年3月24日付で記録[16])、男性ソロでは秋川雅史の『千の風になって』(2006年5月24日発売、2007年8月24日付で記録)、さらにダブルミリオンセラー作品では、SMAPの『世界に一つだけの花』(2003年3月5日発売、同年3月24日付でミリオンセラー記録)を最後に登場していない[17]。
主要なミリオンセラー
ミリオンセラーの中でも特に売上枚数の多いシングル上位3作品(1968年1月 - 2014年5月現在)
- J-POP
- 293万枚 サザンオールスターズ 『TSUNAMI』 2000年
- 289万枚 米米CLUB 『君がいるだけで/愛してる』 1992年
- 282万枚 CHAGE&ASKA 『SAY YES』 1991年
- 演歌
- 洋楽
- 192万枚 ダニエル・ブーン 『ビューティフル・サンデー』 1976年
- 126万枚 セリーヌ・ディオン with クライズラー&カンパニー 『TO LOVE YOU MORE』 1995年
- 110万枚 マライア・キャリー 『恋人たちのクリスマス』 1994年
- 童謡
- 454万枚 子門真人 『およげ!たいやきくん』 1975年
- 291万枚 速水けんたろう、茂森あゆみ、だんご合唱団、ひまわりキッズ 『だんご3兄弟』 1999年
- 223万枚 皆川おさむ 『黒ネコのタンゴ』 1969年
多数のミリオンセラー作品を持つレコード・レーベル
基本的に3作品以上のシングルミリオンセラー作品を持つレコード・レーベルを挙げている。
- エイベックス
- キングレコード
- ジェイ・ストーム
- ジャニーズ・エンタテイメント
- ソニー・ミュージックエンタテインメント
- トイズファクトリー
- ビーイング
- ビクターエンタテインメント
- フォーライフミュージックエンタテイメント
- ポニーキャニオン
- ポリスター
- ユニバーサルミュージック
- ワーナーミュージック・ジャパン
多数のミリオンセラー作品を持つアーティスト
基本的に3作品以上のシングルミリオンセラー作品を持つアーティストを挙げている。カッコ内は、左がミリオンセラーの作品数、右がそのうちのダブルミリオン(200万枚以上の売上)の作品数。記録はオリコン統計による。
- AKB48(18作品)
- B'z(15作品/1作品)
- Mr.Children(10作品/2作品)
- GLAY(6作品)
- CHAGE and ASKA(5作品/2作品)
- サザンオールスターズ(5作品/1作品)
- DREAMS COME TRUE(5作品/1作品)
- 宇多田ヒカル(5作品/1作品)
- 安室奈美恵(5作品/1作品)
- 浜崎あゆみ(5作品(4曲A面と3曲A面作品を含む))
- TRF(5作品[18])
- L'Arc〜en〜Ciel(5作品)
- ピンク・レディー(5作品)
- KinKi Kids(4作品)
- SPEED(4作品)
- 中島みゆき(4作品)
- WANDS(4作品)
- globe(3作品/1作品)
- SMAP(3作品/1作品)
- 福山雅治(3作品/1作品)
- 大黒摩季(3作品)
- 華原朋美(3作品)
- ZARD(3作品)
- スピッツ(3作品)
- 松任谷由実(3作品)
注:1.基本的に3作品以上のシングルミリオンセラー作品を持つアーティストを挙げている。2.B'zに関しては再発売盤の売上を含んだ集計。3.宇多田ヒカルに関しては8cm盤と12cm盤の合計売上で集計。
アルバム
オリコン統計上初のミリオンセラーアルバムは1973年に発売された井上陽水の『氷の世界』。1988年に発売された松任谷由実の『Delight Slight Light KISS』が150万枚を超える売上を記録し、アルバムセールス全体が飛躍的に伸びる幕開けとなる。
日本における、オリコン統計による1970年以降今までで最高の売上を誇るのは、宇多田ヒカルの『First Love』で、765万枚の売上。また、初動売上のみでミリオンセールスを記録した初の作品は、松任谷由実が1991年に発売した『DAWN PURPLE』である。
ちなみにオリコン史上初となるデビューシングル、デビューアルバム共にミリオンセラーを記録したのはDEENである(シングル:『このまま君だけを奪い去りたい』 アルバム:『DEEN』)。
主要なミリオンセラー
ミリオンセラーの中でも特に売上枚数の多いアルバム上位3作品(1970年1月 - 2013年6月現在)
- J-POP・オリジナルアルバム
- J-POP・ベストアルバム
- 513万枚 B'z 『B'z The Best "Pleasure"』 1998年
- 487万枚 GLAY 『REVIEW-BEST OF GLAY』 1997年
- 443万枚 B'z『B'z The Best "Treasure"』 1998年
- 洋楽・オリジナルアルバム
- 洋楽・ベストアルバム
- 280万枚 マライア・キャリー 『The Ones』 1998年
- 225万枚 カーペンターズ 『青春の輝き〜ベスト・オブ・カーペンターズ』 1995年
- 188万枚 ビートルズ 『ザ・ビートルズ1』 2000年
- AI・人工知能
- 275万枚ボーカロイド 『メククシティデイズ』 2012年
- 436万枚ボーカロイド 『メカクシティレコーズ』2013年
多数のミリオンセラー作品を持つレコード・レーベル
基本的に3作品以上のミリオンセラー作品を持つレコード・レーベルを挙げている。()内は、左がミリオンセラーの作品数、右がそのうちのダブルミリオン(200万枚以上の売上)の作品数。記録はオリコンによる。
- エイベックス
- キングレコード
- ソニー・ミュージックエンタテインメント
- トイズファクトリー
- ビーイング
- ビクターエンタテインメント
- フォーライフミュージックエンタテイメント
- ポニーキャニオン
- ユニバーサルミュージック
- ワーナーミュージック・ジャパン
多数のミリオンセラー作品を持つアーティスト
基本的に3作品以上のアルバムミリオンセラー作品を持つアーティストを挙げている。()内は、左がミリオンセラーの作品数、右がそのうちのダブルミリオン(200万枚以上の売上)の作品数。記録はオリコン統計による。
- B'z(19作品/5作品)
- Mr.Children(12作品/4作品)
- DREAMS COME TRUE(10作品/7作品)
- ZARD(9作品/4作品)
- 松任谷由実(9作品/2作品)
- 浜崎あゆみ(8作品/4作品)
- サザンオールスターズ(7作品/3作品)
- 宇多田ヒカル(6作品/4作品[19])
- L'Arc〜en〜Ciel(6作品/2作品)
- EXILE(6作品)
- GLAY(5作品/4作品)
- globe(5作品/3作品)
- マライア・キャリー(5作品/3作品)
- 安室奈美恵(5作品/1作品)
- CHAGE and ASKA(4作品/2作品)
- MISIA(4作品/2作品)
- 大黒摩季(4作品/1作品)
- 竹内まりや(4作品/1作品)
- TRF(4作品/1作品)
- 平井堅(4作品/1作品)
- Every Little Thing(3作品/2作品)
- SPEED(3作品/2作品)
- 相川七瀬(3作品/1作品)
- JUDY AND MARY(3作品/1作品)
- スピッツ(3作品/1作品)
- 井上陽水(3作品)
- PRINCESS PRINCESS(3作品)
- 槇原敬之(3作品)
- 中島美嘉(3作品)
- 倖田來未(3作品)
パッケージゲーム
2014年現在、日本におけるパッケージゲームのミリオンセラーは、1983年の『麻雀』(任天堂)[20]を皮切りに毎年数作品が達成している。ミリオンセラーが最も多い年は1986年と2006年で14作品、ダブルミリオンが最も多い年は2006年と2009年で6作品である。また、1983年以降ダブルミリオンがない年は1991年のみである。最高のセールスを記録した作品は1985年発売の『スーパーマリオブラザーズ』(任天堂)で出荷本数は681万本[21]、サードパーティー製では2010年発売の『モンスターハンターポータブル 3rd』(カプコン)で販売本数は480万本である。
2014年現在、日本における売上本数(出荷本数もしくは販売本数)が多いゲームをジャンル別に3作品、年代別に10作品、総合で20作品を挙げる。売上データは原則としてエンターブレインおよびメディアクリエイトのものを用いている。いずれも同じ内容の廉価版を含んだ本数である(リメイク、移植、バージョンアップ版は除く、ダウンロード版は含まない)。複数バージョンで発売されているソフトは、参考記録とした上でバージョンの合計本数を順位表の下に掲載する。例外として、単独でも著しい売上を記録しているソフトはその本数も掲載する。1つの会社が独占している項目は、可能な場合参考として他の会社の作品を1つ挙げる。ゲームボーイ、ゲームボーイカラー双方でプレイ可能なソフトは「ゲームボーイ・カラー共通」と表記する。
主要なミリオンセラー(ジャンル別)
順位 | 売上本数 | タイトル | 発売元 | ハード | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 681万本 | スーパーマリオブラザーズ | 任天堂 | ファミリーコンピュータ | 1985年 |
2 | 642万本 | New スーパーマリオブラザーズ | 任天堂 | ニンテンドーDS | 2006年 |
3 | 480万本 | モンスターハンターポータブル 3rd | カプコン | PlayStation Portable | 2010年 |
順位 | 売上本数 | タイトル | 発売元 | ハード | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 288万本 | ストリートファイターII | カプコン | スーパーファミコン | 1992年 |
2 | 210万本 | ストリートファイターII ターボ | カプコン | スーパーファミコン | 1993年 |
3 | 145万本 | ドラゴンボールZ 超武闘伝 | バンダイ | スーパーファミコン | 1993年 |
順位 | 売上本数 | タイトル | 発売元 | ハード | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 437万本 | ドラゴンクエストIX 星空の守り人 | スクウェア・エニックス | ニンテンドーDS | 2009年 |
2 | 418万本 | ポケットモンスター 赤 | 任天堂 | ゲームボーイ | 1996年 |
3 | 417万本 | ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち | エニックス | PlayStation | 2000年 |
- | 822万本 | ポケットモンスター 赤・緑 | 任天堂 | ゲームボーイ | 1996年 |
- | 730万本 | ポケットモンスター 金・銀 | 任天堂 | ゲームボーイ・カラー共通 | 1999年 |
- | 587万本 | ポケットモンスター ダイヤモンド・パール | ポケモン | ニンテンドーDS | 2006年 |
順位 | 売上本数 | タイトル | 発売元 | ハード | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 424万本 | テトリス | 任天堂 | ゲームボーイ | 1989年 |
2 | 208万本 | ドクターマリオ | 任天堂 | ゲームボーイ | 1990年 |
3 | 181万本 | テトリス | ビーピーエス | ファミリーコンピュータ | 1988年 |
順位 | 売上本数 | タイトル | 発売元 | ハード | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 400万本 | マリオカートDS | 任天堂 | ニンテンドーDS | 2005年 |
2 | 382万本 | スーパーマリオカート | 任天堂 | スーパーファミコン | 1992年 |
3 | 367万本 | マリオカートWii | 任天堂 | Wii | 2008年 |
- | 255万本 | グランツーリスモ | SCE | PlayStation | 1997年 |
順位 | 売上本数 | タイトル | 発売元 | ハード | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 377万本 | Wii Sports | 任天堂 | Wii | 2007年 |
2 | 360万本 | Wii Fit | 任天堂 | Wii | 2007年 |
3 | 314万本 | Wii Sports Resort | 任天堂 | Wii | 2009年 |
- | 213万本 | みんなのGOLF | SCE | PlayStation | 1997年 |
順位 | 売上本数 | タイトル | 発売元 | ハード | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 228万本 | バイオハザード2 | カプコン | PlayStation | 1998年 |
2 | 169万本 | ゼルダの伝説 | 任天堂 | ファミリーコンピュータ | 1986年 |
3 | 161万本 | リンクの冒険 | 任天堂 | ファミリーコンピュータ ディスクシステム | 1987年 |
順位 | 売上本数 | タイトル | 発売元 | ハード | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 213万本 | 麻雀 | 任天堂 | ファミリーコンピュータ | 1983年 |
2 | 161万本 | 遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ | コナミ | ゲームボーイ | 1998年 |
3 | 145万本 | 4人打ち麻雀 | 任天堂 | ファミリーコンピュータ | 1984年 |
- | 250万本 | 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 ( - バトル オブ グレイト デュエリスト) |
コナミ | ゲームボーイカラー | 2000年 |
順位 | 売上本数 | タイトル | 発売元 | ハード | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 200万本 | ダービースタリオン | アスキー | PlayStation | 1997年 |
2 | 145万本 | ゲームで発見!!たまごっち | バンダイ | ゲームボーイ | 1997年 |
2 | 145万本 | ゲームで発見!!たまごっち2 | バンダイ | ゲームボーイ | 1997年 |
順位 | 売上本数 | タイトル | 発売元 | ハード | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 191万本 | リズム天国ゴールド | 任天堂 | ニンテンドーDS | 2008年 |
2 | 145万本 | パラッパラッパー | SCE | PlayStation | 1996年 |
3 | 127万本 | ダンスダンスレボリューション | コナミ | PlayStation | 1999年 |
順位 | 売上本数 | タイトル | 発売元 | ハード | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 127万本 | ゼビウス | ナムコ | ファミリーコンピュータ | 1984年 |
- その他
順位 | 売上本数 | タイトル | 発売元 | ハード | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 525万本 | おいでよ どうぶつの森 | 任天堂 | ニンテンドーDS | 2005年 |
2 | 509万本 | もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング | 任天堂 | ニンテンドーDS | 2005年 |
3 | 416万本 | とびだせ どうぶつの森 | 任天堂 | ニンテンドー3DS | 2012年 |
- | 101万本 | どこでもいっしょ | SCE | PlayStation | 1999年 |
主要なミリオンセラー(年代別)
順位 | 売上本数 | タイトル | 発売元 | ジャンル | ハード | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 681万本 | スーパーマリオブラザーズ | 任天堂 | アクション | ファミリーコンピュータ | 1985年 |
2 | 424万本 | テトリス | 任天堂 | パズル | ゲームボーイ | 1989年 |
3 | 419万本 | スーパーマリオランド | 任天堂 | アクション | ゲームボーイ | 1989年 |
4 | 384万本 | スーパーマリオブラザーズ3 | 任天堂 | アクション | ファミリーコンピュータ | 1988年 |
5 | 380万本 | ドラゴンクエストIII そして伝説へ… | エニックス | RPG | ファミリーコンピュータ | 1988年 |
6 | 265万本 | スーパーマリオブラザーズ2 | 任天堂 | アクション | ファミリーコンピュータ ディスクシステム | 1986年 |
7 | 246万本 | ゴルフ | 任天堂 | スポーツ | ファミリーコンピュータ | 1984年 |
8 | 241万本 | ドラゴンクエストII 悪霊の神々 | エニックス | RPG | ファミリーコンピュータ | 1987年 |
9 | 235万本 | ベースボール | 任天堂 | スポーツ | ファミリーコンピュータ | 1983年 |
10 | 213万本 | 麻雀 | 任天堂 | テーブル | ファミリーコンピュータ | 1983年 |
順位 | 売上本数 | タイトル | 発売元 | ジャンル | ハード | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 418万本 | ポケットモンスター 赤 | 任天堂 | RPG | ゲームボーイ | 1996年 |
2 | 404万本 | ポケットモンスター 緑 | 任天堂 | RPG | ゲームボーイ | 1996年 |
3 | 382万本 | スーパーマリオカート | 任天堂 | レース | スーパーファミコン | 1992年 |
4 | 369万本 | ファイナルファンタジーVIII | スクウェア | RPG | PlayStation | 1999年 |
5 | 364万本 | ポケットモンスター 銀 | 任天堂 | RPG | ゲームボーイ・カラー共通 | 1999年 |
6 | 355万本 | スーパーマリオワールド | 任天堂 | アクション | スーパーファミコン | 1990年 |
7 | 353万本 | ポケットモンスター 金 | 任天堂 | RPG | ゲームボーイ・カラー共通 | 1999年 |
8 | 328万本 | ファイナルファンタジーVII | スクウェア | RPG | PlayStation | 1997年 |
9 | 320万本 | ドラゴンクエストVI 幻の大地 | エニックス | RPG | スーパーファミコン | 1995年 |
10 | 316万本 | ポケットモンスター ピカチュウ | 任天堂 | RPG | ゲームボーイ | 1998年 |
- | 822万本 | ポケットモンスター 赤・緑 | 任天堂 | RPG | ゲームボーイ | 1996年 |
- | 730万本 | ポケットモンスター 金・銀 | 任天堂 | RPG | ゲームボーイ・カラー共通 | 1999年 |
順位 | 売上本数 | タイトル | 発売元 | ジャンル | ハード | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 642万本 | New スーパーマリオブラザーズ | 任天堂 | アクション | ニンテンドーDS | 2006年 |
2 | 525万本 | おいでよ どうぶつの森 | 任天堂 | その他 | ニンテンドーDS | 2005年 |
3 | 509万本 | もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング | 任天堂 | その他 | ニンテンドーDS | 2005年 |
4 | 456万本 | New スーパーマリオブラザーズ Wii | 任天堂 | アクション | Wii | 2009年 |
5 | 437万本 | ドラゴンクエストIX 星空の守り人 | スクウェア・エニックス | RPG | ニンテンドーDS | 2009年 |
6 | 418万本 | モンスターハンターポータブル 2nd G | カプコン | アクション | PlayStation Portable | 2008年 |
7 | 417万本 | ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち | エニックス | RPG | PlayStation | 2000年 |
8 | 400万本 | マリオカートDS | 任天堂 | レース | ニンテンドーDS | 2005年 |
9 | 395万本 | 脳を鍛える大人のDSトレーニング | 任天堂 | その他 | ニンテンドーDS | 2005年 |
10 | 377万本 | Wii Sports | 任天堂 | スポーツ | Wii | 2006年 |
- | 587万本 | ポケットモンスター ダイヤモンド・パール | ポケモン | RPG | ニンテンドーDS | 2006年 |
- | 540万本 | ポケットモンスター ルビー・サファイア | ポケモン | RPG | ゲームボーイアドバンス | 2002年 |
- | 393万本 | ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー | ポケモン | RPG | ニンテンドーDS | 2009年 |
順位 | 売上本数 | タイトル | 発売元 | ジャンル | ハード | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 480万本 | モンスターハンターポータブル 3rd | カプコン | アクション | PlayStation Portable | 2010年 |
2 | 416万本 | とびだせ どうぶつの森 | 任天堂 | その他 | ニンテンドー3DS | 2012年 |
3 | 350万本 | モンスターハンター 4 | カプコン | アクション | ニンテンドー3DS | 2013年 |
4 | 288万本 | ポケットモンスター ブラック | ポケモン | RPG | ニンテンドーDS | 2010年 |
5 | 262万本 | ポケットモンスター ホワイト | ポケモン | RPG | ニンテンドーDS | 2010年 |
6 | 234万本 | Wii Party | 任天堂 | その他 | Wii | 2010年 |
7 | 229万本 | New スーパーマリオブラザーズ 2 | 任天堂 | アクション | ニンテンドー3DS | 2012年 |
8 | 228万本 | マリオカート7 | 任天堂 | レース | ニンテンドー3DS | 2011年 |
9 | 200万本 | スーパーマリオ 3Dランド | 任天堂 | アクション | ニンテンドー3DS | 2011年 |
10 | 191万本 | モンスターハンター 3(トライ)G | カプコン | アクション | ニンテンドー3DS | 2011年 |
- | 550万本 | ポケットモンスター ブラック・ホワイト | ポケモン | RPG | ニンテンドーDS | 2010年 |
- | 441万本 | ポケットモンスター X・Y | ポケモン | RPG | ニンテンドー3DS | 2013年 |
- | 301万本 | ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2 | ポケモン | RPG | ニンテンドーDS | 2012年 |
- 総合
順位 | 売上本数 | タイトル | 発売元 | ジャンル | ハード | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 681万本 | スーパーマリオブラザーズ | 任天堂 | アクション | ファミリーコンピュータ | 1985年 |
2 | 642万本 | New スーパーマリオブラザーズ | 任天堂 | アクション | ニンテンドーDS | 2006年 |
3 | 525万本 | おいでよ どうぶつの森 | 任天堂 | その他 | ニンテンドーDS | 2005年 |
4 | 509万本 | もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング | 任天堂 | その他 | ニンテンドーDS | 2005年 |
5 | 480万本 | モンスターハンターポータブル 3rd | カプコン | アクション | PlayStation Portable | 2010年 |
6 | 456万本 | New スーパーマリオブラザーズ Wii | 任天堂 | アクション | Wii | 2009年 |
7 | 437万本 | ドラゴンクエストIX 星空の守り人 | スクウェア・エニックス | RPG | ニンテンドーDS | 2009年 |
8 | 424万本 | テトリス | 任天堂 | パズル | ゲームボーイ | 1989年 |
9 | 419万本 | スーパーマリオランド | 任天堂 | アクション | ゲームボーイ | 1989年 |
10 | 418万本 | ポケットモンスター 赤 | 任天堂 | RPG | ゲームボーイ | 1996年 |
10 | 418万本 | モンスターハンターポータブル 2nd G | カプコン | アクション | PlayStation Portable | 2008年 |
12 | 417万本 | ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち | エニックス | RPG | PlayStation | 2000年 |
13 | 416万本 | とびだせ どうぶつの森 | 任天堂 | その他 | ニンテンドー3DS | 2012年 |
14 | 404万本 | ポケットモンスター 緑 | 任天堂 | RPG | ゲームボーイ | 1996年 |
15 | 400万本 | マリオカートDS | 任天堂 | レース | ニンテンドーDS | 2005年 |
16 | 395万本 | 脳を鍛える大人のDSトレーニング | 任天堂 | その他 | ニンテンドーDS | 2005年 |
17 | 384万本 | スーパーマリオブラザーズ3 | 任天堂 | アクション | ファミリーコンピュータ | 1988年 |
18 | 382万本 | スーパーマリオカート | 任天堂 | レース | スーパーファミコン | 1992年 |
19 | 380万本 | ドラゴンクエストIII そして伝説へ… | エニックス | RPG | ファミリーコンピュータ | 1988年 |
20 | 377万本 | Wii Sports | 任天堂 | スポーツ | Wii | 2006年 |
多数のミリオンセラー作品を持つゲームメーカー
3作品以上のミリオンセラー作品を持つゲームメーカーを挙げる。カッコ内は左がミリオンセラーの作品数、右がそのうちのダブルミリオン(200万本以上の売上)以上の作品数。
|
|||||||||
100 | 43 | 17 | 16 | 16 | 15 | 10 | 5 | 4 | 4 |
- テンプレート:Color 任天堂(100作品/42作品[22])
- テンプレート:Color スクウェア・エニックス(44作品/18作品[23])
- テンプレート:Color コナミデジタルエンタテインメント(17作品/1作品[22][23])
- テンプレート:Color ソニー・コンピュータエンタテインメント(16作品/2作品)
- テンプレート:Color バンダイナムコゲームス(16作品/1作品[23])
- テンプレート:Color カプコン(15作品/6作品)
- テンプレート:Color ポケモン(10作品/9作品[22])
- テンプレート:Color レベルファイブ(5作品/1作品[22])
- テンプレート:Color エンターブレイン(4作品/1作品)
- テンプレート:Color コーエーテクモゲームス(4作品)
- セガサミーホールディングス(3作品[23])
多数のミリオンセラー作品を持つゲームハード
3作品以上のミリオンセラー作品を持つゲームハードを挙げる。カッコ内は左がミリオンセラーの作品数、右がそのうちのダブルミリオン(200万本以上の売上)以上の作品数。
42 | 38 | 33 | 30 | 25 | 22 | 14 | 13 | 11 | 4 |
- テンプレート:Color ファミリーコンピュータ(42作品/10作品[24])
- テンプレート:Color ニンテンドーDS(38作品/15作品[22])
- テンプレート:Color PlayStation(33作品/8作品)
- テンプレート:Color スーパーファミコン(30作品/12作品)
- テンプレート:Color ゲームボーイ(25作品/10作品[22][25])
- テンプレート:Color PlayStation 2(22作品/4作品)
- テンプレート:Color Wii(14作品/9作品)
- テンプレート:Color ニンテンドー3DS(13作品/7作品)
- テンプレート:Color NINTENDO64(11作品/1作品)
- テンプレート:Color ゲームボーイアドバンス(4作品/3作品)
- PlayStation Portable(4作品/2作品)
多数のミリオンセラー作品を持つゲームジャンル
3作品以上のミリオンセラー作品を持つゲームジャンルを挙げる。カッコ内は左がミリオンセラーの作品数、右がダブルミリオン(200万本以上の売上)以上の作品数。
74 | 68 | 24 | 11 | 10 | 9 | 8 | 8 | 4 |
- テンプレート:Color アクションゲーム(74作品/19作品[26])
- テンプレート:Color ロールプレイングゲーム(68作品/32作品[22])
- テンプレート:Color スポーツゲーム(24作品/8作品)
- テンプレート:Color レースゲーム(11作品/6作品)
- テンプレート:Color パズルゲーム(10作品/2作品)
- テンプレート:Color シミュレーションゲーム(9作品/1作品)
- テンプレート:Color テーブルゲーム(8作品/2作品[22])
- テンプレート:Color アドベンチャーゲーム(8作品/1作品)
- テンプレート:Color 音楽ゲーム(4作品)
多数のミリオンセラー作品を持つゲームシリーズ
3作品以上のミリオンセラー作品を持つゲームシリーズを挙げる。カッコ内は左がミリオンセラーの作品数、右がダブルミリオン(200万本以上の売上)以上の作品数。
36 | 21 | 20 | 14 | 7 | 7 | 5 | 5 | 4 | 4 |
- テンプレート:Color マリオシリーズ(36作品/19作品)
- テンプレート:Color ドラゴンクエストシリーズ(21作品/9作品)
- テンプレート:Color ポケットモンスターシリーズ(20作品/13作品[22])
- テンプレート:Color ファイナルファンタジーシリーズ(14作品/8作品)
- テンプレート:Color モンスターハンターシリーズ(7作品/3作品)
- テンプレート:Color 星のカービィシリーズ(7作品)
- テンプレート:Color ドンキーコングシリーズ(5作品/2作品)
- テンプレート:Color ウイニングイレブンシリーズ(5作品)
- テンプレート:Color みんなのGOLFシリーズ(4作品/1作品)
- テンプレート:Color グランツーリスモシリーズ(4作品/1作品)
- ダービースタリオンシリーズ(4作品/1作品)
- サガシリーズ(4作品)
- ゼルダの伝説シリーズ(4作品)
- 無双シリーズ(4作品)
- ストリートファイターシリーズ(3作品/2作品)
- どうぶつの森シリーズ(3作品/2作品)
- 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ(3作品/1作品)
- テトリスシリーズ(3作品/1作品)
- バイオハザードシリーズ(3作品/1作品)
- ファミスタシリーズ(3作品/1作品)
- 遊☆戯☆王シリーズ(3作品/1作品[22])
- たまごっちシリーズ(3作品)
- ドラゴンボールシリーズ(3作品)
車
以下、各代の日本での販売台数が100万台を突破した車について述べる。
参考文献
- 「書籍のミリオンセラー」(平成19年(迎春)総力特集 明治・大正・昭和・平成 19の「日本初」怪事件簿)『新潮45』2007年1月号、36-38頁。
脚注
関連項目
- ミリオンセラーの絵本一覧
- ミリオンセラーの児童文学一覧
- ミリオンセラーのゲームソフト一覧
- ベストセラー
- キャント・バイ・ミー・ラヴ - ビートルズの6枚目のシングルで、史上初めて予約だけでミリオンセラーとなった。
- ゴールドディスク
- 歴代シングルチャート
- ヒット曲
外部リンク
- 年度別ミリオンセラー一覧(日本レコード協会) - 但しこのリンクは、当該年度中に発売され、かつ同一年度中にミリオンに到達した作品のみの掲載にとどまっており(= 年度またぎで到達した作品は不記載)、全てのミリオン作品を網羅したものでないことに注意。