ドリーム号 (高速バス)
ドリーム号(どりーむごう)は、国鉄バスが運行を開始し、現在はJRバスグループ(JRバス東北、JRバス関東、JR東海バス、西日本JRバス、中国JRバス、JR四国バス、JR九州バス)、及びJRバスとの共同運行会社により夜間に運行される長距離高速バスの夜行便の名称。
本項では関連した系統についてもあわせて記述する。
目次
概説
東名高速道路の全通を受け、東海道新幹線の補完も兼ねて、東名高速線と同時に、東名高速線と名神高速線を直通する夜行便として開業した夜行高速バスである。
開業からムーンライト号の開業までは日本一長距離の路線バスであり、日本では初めて高速道路を経由する夜行バス路線である。また、主要都市間を直行する高速バスとしても日本においては早期の事例である。
国鉄分割民営化までは東京から名古屋・京都・大阪の各都市への路線のみであったが、民営化後の本州JRバスの分社化後からは各方面への路線展開が進んだ。2008年現在では、JRバスグループが中心となって運行する夜行バスの名称として使用されている。
沿革
1969年6月10日の東名高速線の開業と同時に運行開始した。運行開始当初は東京-大阪間(1989年3月以降の「ドリーム大阪号」)2往復、東京-名古屋-京都間が1往復であったが、同年12月3日からは東京-名古屋間(1989年3月以降「ドリームなごや号」)と東京-京都間(1989年3月以降「ドリーム京都号」)の2系統に分割された。
1969年6月の輸送人員は4,960人と、1便あたり41.3人という高い乗車率となり、1969年度の輸送人員は111,496人となった。1970年には日本万国博覧会が開催されたことから、東京-大阪間の系統を万博会場バスターミナル経由で運行、1970年度の輸送人員は385,075人と、飛躍的な利用者数の伸びがあった。1971年4月には東京-神戸系統(1978年4月に一旦廃止、1989年3月以降「ドリーム神戸号」として再開)を新設した。
1978年には神戸系統を廃止、大阪系統も同年には減便されたが、1981年には神戸ポートピア博覧会への直行便運行を行なった。また、1984年からは国鉄では2番目となるハイデッカー車両の投入が、1986年からは国鉄では初のスーパーハイデッカー車両が投入された。
以後の詳細については、ドリーム号各路線の単独記事を参照されたい。
運行中のドリーム号路線
通常版
夜行路線バスで一般的な独立3列シート・トイレ付き車両で運行される。東京⇔名古屋・京阪神・四国間を結ぶ車両には、専用のダブルデッカー車が使われている。2007年3月16日より一部の便の車両で、リクライニング角度を浅くするかわりに、座面ごと後傾させるチルト機構や枕を新たに付加し、就寝時の姿勢の最適化を図った新構造の座席を備えた車両の運行が開始された。このシートを西日本JRバスでは「クレイドルシート」と称している。
首都圏 - 近畿圏
- ドリーム号(旧・ドリーム大阪号、ドリーム神戸号、ドリーム京都号):JRバス関東・西日本JRバス
- ドリームなんば・堺号(東京駅・新宿駅 - 堺市駅:南海バス単独運行)
- びわこドリーム号(大宮駅・池袋駅・横浜駅 - 米原駅・彦根駅・草津駅・大津駅・浜大津:西日本JRバス・西武観光バス)
- ドリーム和歌山号(新木場駅・東京駅・新宿駅 - 堺東駅・和泉中央駅・和歌山市駅:JRバス関東・南海ウイングバス南部)
- 中央ドリーム号(新宿駅 - 谷保駅 - 大阪駅 - 湊町バスターミナル(OCAT))
- 車両
- 化粧室付き独立3列シート車を使用している。
- 車両
首都圏 - 東海圏
- ドリームなごや号(東京駅 - 名古屋駅・岐阜駅:JR東海バス)
- ドリームとよた号(東京駅 - 新豊田駅・名古屋駅:JR東海バス)
- ドリームなごや・三河号(東京駅 - 三河安城駅・名古屋駅:JRバス関東・JR東海バス)
- ドリームなごや・新宿号(2009年まではニュードリーム名古屋号)(東京駅・新宿駅 - 春日井駅・名古屋駅:JRバス関東・JR東海バス)
- ドリーム静岡・浜松号(東京駅 - 静岡駅・浜松駅:JR東海バス)
- 概要
- 現在はJR東海バスの単独運行。静岡支店が名古屋支店所属の車両を用いて1日1往復運行している。
- 概要
- 路線沿革
- 2005年(平成17年)12月22日 - 運行開始。JR東海バスの単独運行。
- 2006年(平成18年)6月1日 - JRバス関東(担当は東京支店)が参入、共同運行となる。当初は2社が1往復を隔日で担当していた。
- 2006年(平成18年)12月15日 - は昼行便東名ハイウェイバスの東京 - 浜松系統(特急便)と組み合わせた車両運用に変更され、下りがJR東海バス・上りがJRバス関東に運行会社が固定される。
- 2007年(平成19年)12月25日 - この日の出発便より、上り便(東京行)が品川駅東口に停車(降車専用)。
- 2010年(平成22年)3月12日 - 1日2往復に増便(両社で1往復ずつを担当)。この際増便された系統は一部経由地が異なり、静岡駅 - 浜松インターには停車せず東名静岡・東名掛川・愛野駅・袋井駅・イオンタウン磐田前・国道加茂川に停車していた(2013年11月30日出発便まで運行)。
- 2013年(平成25年)11月30日 - この日の出発便をもってJRバス関東が撤退、1日1往復に減便。JR駅みどりの窓口での発売を終了[1]。
- 2014年(平成26年)2月21日 - この日の出発便より横浜駅 (YCAT) に停車、品川駅東口への停車を終了[2][3]。
- 路線沿革
- 車両
- 独立3列シート38席のトイレ付2階建てバス(三菱ふそう・エアロキング)にて運行。車内は禁煙である。
- 車両
首都圏 - 東北地方
- ドリーム盛岡 (らくちん) 号(東京駅・池袋駅 - 盛岡駅・盛岡バスセンター:JRバス関東・JRバス東北・国際興業・岩手県交通)
- ドリーム秋田・横浜号(横浜駅・東京駅 - 秋田駅・秋田大学:JRバス東北)
- ドリーム鳥海号(東京駅 - 象潟駅・羽後本荘駅・本荘営業所:JRバス東北・羽後交通)
- ドリームササニシキ号(東京駅 - 仙台駅・古川駅:JRバス東北)
- ドリーム政宗号(新宿駅 - 仙台駅:JRバス東北)
- ドリーム横浜・仙台号(横浜駅・品川 - 仙台駅:JRバス東北)
- ドリームさくらんぼ号(新宿駅 - 山形駅:JRバス東北)
- ドリームふくしま・横浜号(横浜駅・東京駅 - 郡山駅・福島駅:JRバス東北)
首都圏 - 中国・四国地方
- 京浜吉備ドリーム号(新木場駅・東京駅・新宿駅・横浜駅 - 岡山駅・倉敷駅:中国JRバス)
- ドリーム松山号(TDL・東京駅 - 松山駅:JRバス関東・JR四国バス)
- ドリーム徳島号(新木場駅・東京駅・新宿駅 - 徳島駅・阿南駅:JRバス関東・JR四国バス)
- ドリーム高松号(新木場駅・東京駅・新宿駅 - 高松駅・観音寺駅:JRバス関東・JR四国バス)
- ドリーム高知号(新木場駅・東京駅 - 高知駅:JRバス関東・JR四国バス)
東海圏 - 近畿圏
- 京阪神ドリーム静岡号(静岡駅・浜松駅 - 京都駅・大阪駅・三ノ宮駅:JR東海バス・西日本JRバス)
- 概要
- JR東海バスは静岡支店が、西日本JRバスは神戸営業所が担当。かつて設定されていた便名コードは1800x。
- 1日1往復の運行である。クローズドドアシステムのため、静岡駅 - 浜松駅ならびに京都駅 - 三ノ宮駅のみの利用はできない。
- 概要
- 運行経路
- 静岡駅(10番乗り場) - (国道1号) - 東名静岡 - 東名焼津西 - 東名吉田 - 東名菊川 - (掛川IC) - 掛川駅 - (掛川IC) - 東名袋井 - 浜松インター - (国道152号) - 浜松駅(11番乗り場) - (浜松西IC) - (東名高速道路) - (上郷SA) - (東名高速道路) - (小牧IC) - (名神高速道路) - (尾張一宮PA) - (名神高速道路) - (多賀SA) - (京都東IC) - (国道1号) - 京都駅(烏丸口) - (上鳥羽ランプ) - (阪神高速京都線) - (久御山JCT) - (第二京阪道路) - 高速京田辺 - (第二京阪道路) - (門真JCT) - (近畿自動車道) - (東大阪JCT) - (阪神高速東大阪線) - (阪神高速環状線) - (阪神高速池田線) - (梅田ランプ) - 大阪駅JR高速バスターミナル - (梅田ランプ) - (阪神高速環状線) - (阪神高速堺線) - (湊町ランプ (路線バス)) - 湊町バスターミナル (OCAT) - (阪神高速環状線) - (大阪港線) - (5号湾岸線) - (住吉浜ランプ) - (東明交差点) - (国道2号) - 三ノ宮駅(7番乗り場)
- 車両
- ダブルデッカー(三菱ふそう・エアロキング)を使用している。2006年3月から2010年7月31日まではスーパーハイデッカー(ボルボ・アステローペ)を使用し、後方1階部分の4席は女性専用座席に充てていた[4]。いずれの車両も化粧室付き独立3列シート車であり、座席指定制・禁煙とし、女性専用座席を設定している。
- 車両
その他の路線
- 北陸ドリーム名古屋号(名古屋駅 - 富山駅・金沢駅:JR東海バス・西日本JRバス)
- 概要
- 東海北陸自動車道を経由して名古屋と富山・石川地方を結ぶ初の夜行便である。同区間を結ぶ昼行便よりも少々高めの運賃設定となっている。2010年12月9日以降は運用が北陸道昼特急名古屋号とセットになっており、両社ともドリーム号で出庫して昼特急で入庫する運用となっている。そのためJR東海バスは名古屋支店が1号(金沢行)を、西日本JRバスは金沢営業所が2号(名古屋行)を担当している[5]。
- 概要
- 車両
- 3列独立シート(最後尾のみ独立4列、29人乗り、トイレ付)車両で運行。車内禁煙。
- 車両
- 概要
- JR東海バスは名古屋支店が、中国JRバスは広島支店が担当している。1日1往復の全区間ワンマン運行で、両社が隔日で担当。
- かつてはセレナーデ号の愛称が付いていた。同一区間には名古屋鉄道(現・名鉄バス)・広島電鉄の2社(三次市での予約・発券業務は備北交通が担当)によるファンタジア号も運行されていたが、広島 - 名古屋間は2路線のダブルトラッキングが成立するほどの需要はなかったため2路線とも苦戦を強いられた。結果、ファンタジア号は廃止され、当路線のみ運行を続行することになった。
- 2013年8月9日 - 17日のお盆中や、2014年5月1日 - 6日のGW中には増発便が運行されている。増発便は4列シート(トイレ付)を使用し、名古屋駅(新幹線口) - 広島駅新幹線口の直行である[6][7][8]。
- 概要
- 出雲・松江・米子ドリーム名古屋号(名古屋駅 - 米子駅・松江駅・出雲市駅:中国JRバス)
- 山陽ドリーム広島号(京都駅・大阪駅 - 広島BC・広島駅:西日本JRバス・中国JRバス)
- 呉ドリーム大阪号(大阪駅・三ノ宮駅 - 西条駅・呉駅:中国JRバス)
- 鹿児島ドリーム広島号(広島・山口 - 鹿児島:中国JRバス・JR九州バス)
通常版・女性専用
首都圏 - 東海圏/近畿圏
- レディースドリーム号(東京駅 - 新宿駅 - 京都駅 - 大阪駅:JRバス関東・西日本JRバス)
- レディースドリームなごや号(東京駅 - 名古屋駅:JR東海バス)
廉価版
2000年頃から台頭を始めた、旅行会社による貸切バスを使った主催旅行の形式を採る東京周辺と京阪神周辺を結ぶ安価なツアーバス(片道4,000から5,000円程度。時期によっては3,000円台もある)に対抗するため設定された。
普通運賃は東京 - 名古屋・大阪間が片道5,000円で、区間によっては往復割引(東京 - 大阪間の場合で片道500円割引)や早売も設定されている。
通常のドリーム号が独立3列シートの車両を使用するのに対し、東名ハイウェイバス・名神ハイウェイバスなど昼行バス用と同様の4列シート車両[9]を使用する。
また、首都圏と京阪神を結ぶ路線では専用のダブルデッカー車も導入されている。
- 青春エコドリーム号(JRバス関東・西日本JRバス)
- 東京駅 - 新宿駅 - 京都駅 - 宝塚駅 - 三宮バスターミナル
- 東京駅 - 新宿駅 - 大阪駅 - 湊町バスターミナル(OCAT) - 天王寺駅
- (新木場駅←)東京駅 - 大阪駅
- 東京駅 - 新宿駅 - 京都駅 - JR奈良駅 - 王寺駅
- (◆)(新木場駅←)東京駅 - 大阪駅
- (◆) 東京駅 - 京都駅 - 大阪駅 - ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)
- 青春中央エコドリーム号(JRバス関東・西日本JRバス)
- 新宿駅 - 谷保駅 - 大阪駅 - 湊町バスターミナル (OCAT)
- (◆) (東京駅←)新宿駅 - 谷保駅 - 大阪駅
- 青春ドリームなごや号(東京駅 - 名古屋駅:JR東海バス)
- (◆)青春大阪ドリーム名古屋号(名古屋駅・岐阜駅 - 草津駅・大阪駅・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)/湊町バスターミナル(OCAT):JR東海バス・西日本JRバス)
- 青春ドリーム金沢号(東京駅 - 富山駅・金沢駅:JRバス関東・西日本JRバス)
- 青春ドリーム広島号(京都駅・大阪駅 - 西条駅・広島駅:西日本JRバス・中国JRバス)
- 青春大阪ドリーム名古屋号(名古屋駅・岐阜駅 - 大阪駅・湊町バスターミナル(OCAT):JR東海バス・西日本JRバス)
デラックス版
テンプレート:Vertical images list 廉価便とは逆に、室内の快適性とアメニティーサービスを重視しさらに予防安全装備を持つ車両を特徴とする。
現在単独のデラックス版として運行されている夜行バスは「プレミアムドリーム号」のみである(2007年3月15日までは「スーパードリーム号・スーパーニュードリーム号」も運行されていた)。なお「ドリームなごや号」では一部の便において上級グレードと一般の3列シートとの合造車による運行が行われている。また、2012年4月27日より、東京 - 大阪間の「ドリーム号」でもプレミアムシート・スーパーシートと青春エコドリーム仕様の4列シートとの合造車が運行を開始している(臨時便での運行)。
レーダーや自動ブレーキ・白線認識カメラなどの安全運転支援装備の採用の他、毛布も大き目のものとされ紙パックのお茶や専用スリッパ、ウェットタオルが用意され鉄道のグリーン車並みのサービスを提供している。このため通常便に比べて運賃がやや高めに設定されている。
「プレミアムドリーム号」は1階席に旅客機のファーストクラスやJR九州の一部の特急列車に連結されているデラックスグリーン席に相当する「プレミアムシート」が設定されている。従来8席分であった1階スペースに大型リクライニングシートを4脚のみ設置したこの席はシートピッチを通常の座席の約1.5倍確保したことにより、リクライニング角度を最大156度に拡大することが可能となり寝台に迫る居住性を実現している。また座席幅も独立2列シートとしたことで大幅に拡大されており、各座席に地デジ対応液晶テレビも装備される。
2階席用のスーパーシート[10]からは新たにチルト機能を付加しており、2列シートの1階席とは違い3列シートではあるものの鉄道の新幹線や特急車両用グリーン席(3列シート)に相当するグレードの座席が用意されている。座席数を従来のスーパーシートより6席減らした上で(30席→24席)約1.2倍シートピッチを拡大し、同時に座席幅の拡大も行われた(ただし座席の配列については車体幅の関係上3列独立シートではなく、肘掛が独立した2-1アブレスト仕様の座席となっている)。2010年7月のダイヤ改正による増発分に対応する増備車については座席定員確保のため、クレイドルシートを採用した上で2階席を再び旧来の「スーパードリーム号」のシートと同レベルの車内設備に戻した定員29名のスーパーシート席(座席幅525mm、最大リクライニング角度135度)として製造されている。
プレミアムシートの追加料金設定は2007年から2010年6月末までの1階席が片道1,300円、2階席が同700円となっている(2007年現在、通常版(昼特急を含む)片道運賃との差額)。往復割引運賃については2階席のみ適用があり(通常版の往復運賃+1,400円で利用可)、1階席については往復割引の適用が無い[11]。2010年7月から追加料金設定が再度変更され、繁忙期についてはドリンクサービスの廃止と2階席の仕様変更(グレードダウン)に合わせるため、2階席の差額料金が200円に引き下げられた(閑散期は通常版の割引率が高いため、1,400円の差額となる)[12]。なお、かつてのスーパーシート料金は300円(ドリンクサービス付き)であった。
- プレミアムドリーム号(JRバス関東・西日本JRバス)
- 東京ディズニーランド(TDL) - 東京駅 - 大阪駅 - 三宮バスターミナル
- 東京ディズニーランド(TDL) - 東京駅 - 京都駅 - 奈良駅-王寺駅
- 東京駅 - 大阪駅
- (◆)東京駅 - 新宿駅 - 京都駅 - 大阪駅 -湊町バスターミナル(OCAT)
- プレミアム中央ドリーム号(JRバス関東・西日本JRバス)
デラックス廉価版
- プレミアム青春エコドリーム号
- 中央道経由
- プレミアム青春エコドリーム91/92号
- 三宮<神戸>行き[17]
細分化によりニュードリーム号も含めた東京(東京駅・新宿駅) - 大阪(大阪駅)間については運行される車両のグレードとサービスに応じて、2Fシートをデラックス(プレミアム)[19]、1Fシートを 一般、廉価便(青春エコ)[20]の3種類、女性の場合はさらに女性専用車が加わり4種類となり目的に合わせた幅広い選択が可能である。
過去に存在したドリーム号
通常版
- ドリーム志賀号(東京駅・新宿駅 - 長野駅・湯田中駅)〈JRバス関東・長電バス〉(1999年3月31日廃止)
- 浜田ドリーム福岡号(博多駅 - 益田駅・浜田駅・江津駅)〈中国JRバス〉(2006年4月9日廃止)
- ドリームふくふく号・ふくふく東京号(東京駅・横浜駅 - 山口米屋町・宇部中央・小野田駅・下関駅)〈中国JRバス・サンデン交通〉(2006年11月30日廃止)
- レディースドリーム政宗号(新宿駅 - 仙台駅)〈JRバス東北〉(2008年2月29日をもって運行終了)
- ※乗車券には単に「ドリーム政宗」と表示されていた。
- ドリーム八戸・十和田 (シリウス) 号(東京駅・池袋駅 - 本八戸駅・八戸ラピア・十和田市駅)〈JRバス関東・南部バス・国際興業・十和田観光電鉄〉(2009年7月31日をもってJRバス関東が撤退、旧称の「シリウス号」に戻された)
- 広島ドリーム京都号(京都駅 - 広島BC・広島駅:西日本JRバス・中国JRバス)(2010年4月1日廃止)
廉価版
- 青春ドリーム号(東京駅 - 大阪駅ほか:JRバス関東・西日本JRバス)
超廉価版
標準的な高速バス車両に比べ、設備は劣るものの、安い運賃(料金)で利用できるため、人気の高まった貸切ツアーバスや、他社も参入した東京⇔大阪間の廉価版夜行高速路線バス(多摩バス・近鉄バスの「カジュアルツインクル号」、東北急行バス・近鉄バスの「フライングスニーカー号」)へのさらなる対抗を図って、前記の廉価版よりもさらに格安に設定された(廉価版などと異なり往復割引は設定されていない)。
廉価便と同じ4列シート車両で、超得割青春号は中国ハイウェイバスや貸切バスで使用されていたトイレ無しの車両で運行する(現在は専用の新車も導入)。このため概ね2時間おき、都合4回の休憩がある(青春メガドリーム号・青春エコドリーム号はトイレ付車両のため、休憩は通常便・デラックス便と同様1回のみであった)。
このような設備の格差から、正規座席でも廉価便よりさらに700〜1,500円運賃を安くしている(購入日・購入時期により運賃は異なる)。
超得割青春号では、2009年2月28日出発便まで、正規の座席満席時に限り補助席を2,100円で発売していた(青春メガドリーム号は補助席なし)。但し補助席の発売はバス出発地の窓口のみとなり、また補助席への着席の場合は休憩時にはその都度降車することが条件となっていた(正規座席についてはみどりの窓口などでも販売)。
2009年9月10日の出発便をもって青春メガドリーム号の運行を終了。翌9月11日から青春エコドリーム号の運行を開始した。青春エコドリーム号は従来の車両(4列シートのダブルデッカー)が使われているが青春ドリーム号と比べると座席数が1列分多くなっている。
2011年7月15日のダイヤ改正により、青春ドリーム号と超得割青春号を廃止、廉価便は青春エコドリーム号に一本化された。
- 青春メガドリーム号(東京駅 - 大阪駅ほか、JRバス関東・西日本JRバス)
- 超得割青春号(同上)
乗車券・指定席券
ドリーム号の運行開始当初は、東名高速線と名神高速線を直通する系統という位置づけから、運賃は東名高速線と名神高速線の通し運賃を適用していた(合算ではない)。1974年10月1日からは座席指定料金が設定され、運賃と座席指定料金は別立てとなっていた。このため、周遊券の経路で東名高速線や名神高速線が含まれている場合、周遊券とは別にバス指定券を購入すれば乗車できた。
1990年6月6日に座席指定料金が廃止され、以後は運賃の中に座席指定料金を含む、他社の高速バス路線と同様の運賃体系となっており、東名高速線と名神高速線とは別体系の運賃となった。ただし、これでは周遊券の利用が出来なくなるため、新たに「ドリーム号周遊利用券」が設定され、周遊券利用時に限りバス指定券に相当する料金を別途徴収する制度が新設された。この制度は周遊券の制度が廃止され、周遊きっぷの販売開始以降も継続されている。
2008年現在、乗車券はJRバスなどの運行会社の窓口の他に、JRの駅や旅行会社のみどりの窓口で購入できる(一部を除く)。また、高速バスネット、発車オ〜ライネット(一部路線)といったバス便予約ウェブサイトからも予約・購入(クレジットカードによるチケットレスサービス)できる。高速バスネット、発車オ〜ライネットで予約した場合は、ローソン・ファミリーマートでも購入できる。また、事前予約なしでの直接購入も可能。高速バスネットで予約・購入の場合、路線によっては事前購入割引やネット上のクレジット決済割引が設定されている。
乗務員交代について
乗務員交代と休憩の際、乗務員によるタイヤ・ホイールナットやハブなどの簡単な車両点検が行われている。
なお、かつては民営他社夜行バスのように交代乗務員を乗務させたり、仮眠ベッドを車体下部に設けていた事もあった。
関東 - 京阪神間の場合
東京 - 京阪神間のドリーム号ならびにびわこドリーム号は東名高速三ヶ日ICを降りたところの駐車場で乗務員の交代を行う。近くにはJRバス関東東京支店三ヶ日営業所がある。
三ヶ日ICで一旦高速を降りる運行形態は国鉄時代から続いているもので、上記の乗務員交代の他東京 - 名古屋間のドリーム号も休憩停車のためにこの駐車場に立ち寄るため,午前3時頃の三ヶ日には上下双方で10台あまりのドリーム号が並ぶことになる。かつてはドリーム号の到着に合わせて軽食などを提供するドライブインも開店していたが、現在は営業していない。
また新宿 - 京都・大阪・神戸間を走る中央ドリーム号は中央道小黒川PA内で[21]、JRバス関東と西日本JRバスとの間で乗務員交代を行っている。
2004年より2005年までの一時期、ニュードリーム京都号(現・中央ドリーム京都号)の1往復の内の1台は、駒ヶ岳SA内での交代はあるものの、京都駅までの全区間JRバス関東の乗務員が担当していた便も存在した[22]。
関東 - 東海間の場合
東京 - 名古屋間を走るドリーム号については、JR東海バス担当便については静岡IC構内にある東名静岡BSで乗務員の交代を行っている[23]。ここにはJR東海バスの静岡支店があり、同社の乗務員同士の交代になる。これにより乗務員はそれぞれの出発点へ戻ることができるので効率的な運用が行われている。
JRバス関東担当便のうち、ドリームなごや・新宿1号は中央道諏訪湖SA内で同社乗務員同士の交代を行っている。JRバス関東・中央道統括支店諏訪営業所所属の乗務員が諏訪 - 新宿間及び諏訪 - 名古屋間を1往復している。昼行の中央ライナー号などとセットの乗務体系となっている。また、ドリームなごや・三河2号は京阪神系統と同様に三ヶ日で同社乗務員同士の交代を行っている。
東海 - 京阪神間の場合
京阪神ドリーム静岡号については、通常便(1号車)は尾張一宮PAにて、JR東海バス名古屋支店の乗務員と西日本JRバス神戸営業所の乗務員が交代する。
一方続行便(2号車)は三ノ宮発着ではなく大阪発着のため、大阪高速管理所の乗務員と名古屋支店の乗務員が尾張一宮PAで交代して、交代した乗務員は連絡車にて一般道を通ってJR東海バス名古屋支店へ向かう。
その他
広島ドリーム名古屋号については、吉備SAにて、ジェイアール東海バス名古屋支店と中国ジェイアールバス広島支店の間で乗務員交代を行っている。
バスロケーションサービス
東名・名神高速道路を走るJRバスを中心とした、ドリーム号と昼行便の、走行位置をリアルタイムでインターネット上から検索できるバスロケーションサービス、「Just Ride」を提供している。位置情報に加え、遅延時分の表示もある。
新名神高速道路開業後の動向
2008年2月に新名神高速道路の一部区間である亀山JCT〜草津JCT間が開通したことにより、伊勢湾岸自動車道・東名阪自動車道経由で豊田JCT〜草津JCT間が約30キロ余り短縮され、2008年4月22日より先行的に名神ハイウェイバスの一部便が同高速道路経由になったが、2008年7月1日ダイヤ改正で本格的に移行を行った。同年以降、一部のドリーム号も同高速道路経由になっている。ただし、新名神高速道路が通行止めになった場合は名神高速道路への迂回ルートとなる。
なお、新東名高速道路の全線開通は2020年頃の予定となっている。
特記事項
- 西日本JRバス車両のチルト機構を有する座席「クレイドルシート」は住江工業製となっている。
- また「ドリーム号」の名称はJRバス関東の登録商標となっている[24]ため、共同運行している会社以外は使用できない。
- ドリーム号には各社共通のチャイムが備わっており、始発停留所発車後と終着停留所到着前に流すものと、途中の停留所の案内前に流すもの、そして早朝最初の放送に流す小鳥のさえずりの3つがある。(一部を除く)
注記
- ↑ 【ドリーム静岡・浜松号】ダイヤ改正(JRバス関東 トピックス 2013年10月30日)
- ↑ 【ダイヤ改正】ドリーム静岡・浜松号の横浜駅停車について(JR東海バス 2014年2月17日)
- ↑ 【東京~静岡・浜松号】ダイヤ改正(JRバス関東 トピックス 2014年1月30日)
- ↑ なお、現在は西日本JRバス・JR東海バスともボルボ・アステローペは廃車されている。
- ↑ JR東海バス作成の配布時刻表より
- ↑ JR東海バス【広島ドリーム名古屋号】お盆期間中増発について
- ↑ 臨時便はトイレ付、毛布・スリッパ等はなし。
- ↑ テンプレート:PDFlink2013年7月12日
- ↑ 楽座シートをはじめとするワイドサイズの4列シート車が使われる路線も少なくない。
- ↑ 設定当初は『新型プレミアムシート』と呼ばれていたが、1階席との格差を考慮して現在ではかつての呼称に戻されている。
- ↑ 過去には往復割引の設定もあったが、2007年3月15日限りで廃止された。これは1便につき4席限定で、発売開始と共に満席となるほど人気が高いために割引設定の必要がないと判断されたことと2階席との格差を考慮したことによるものと見られる。
- ↑ 早売サービスなどを除く、通常購入の場合の差額。
- ↑ 休日のみ運行<金土日・祝前日>は 下りプレミアム青春中央ドリーム309号で新宿⇒大阪駅/湊町BT 上り プレミアム青春中央ドリーム340号 湊町BT/大阪駅⇒新宿駅として運行 高速バスネット 時刻表参照
- ↑ 平日(月~木)は、下りプレミアム青春中央ドリーム109号で新宿⇒大阪駅/湊町BT 上り プレミアム青春中央ドリーム140号湊町BT/大阪駅⇒新宿駅 高速バスネット 時刻表参照
- ↑ 休日<金土日・祝前日・祝日>は 下りプレミアム青春エコドリーム91号で東京駅/新宿駅(代々木)⇒大阪駅 上りプレミアム青春エコドリーム92号 大阪駅⇒池尻大橋・新宿東口・東京駅日本橋口として運行 高速バスネット 時刻表参照
- ↑ 京阪神発 JRバス関東は、新宿東口 西日本JRバスは、新宿駅東口とLEDに表記されてるため、新宿東口
- ↑ 運行ルートは同じだが、平日は兼用 <金土日・祝前日・祝日>女性用 プレミアムエコレディースドリーム号
- ↑ 下りプレミアムエコドリーム126号で東京駅/新宿駅(代々木)⇒大阪駅 上りプレミアムエコドリーム126号 京阪神⇒池尻大橋・新宿東口・東京駅日本橋口として運行 JRバス関東 京阪神方面 時刻表参照
- ↑ 2F先頭部をプレミアム 4席 スーパーシート20席
- ↑ 2列シート×5列 10席分
- ↑ 2009年3月のダイヤ改正で乗務員交代場所を駒ヶ岳SAから変更。同SAは24時間営業で乗務員交代がしやすかったが、駐車場が開放された小黒川PAのほうが中央道統括支店により近い。
- ↑ 全区間JRバス関東乗務の便はごく短期間に東京ドームシティに乗り入れていた。ドームシティ乗り入れ廃止とともに駒ヶ岳SA - 京都駅間の乗務は西日本JRバスに戻った。
- ↑ ドリームなごや・新宿2号は新東名高速道路経由となるため、乗務員交代は行わない。
- ↑ 第3005906号「ドリーム号」・第3005482号「ニュードリーム号」。いずれも1994年9月30日登録。
関連項目
- 昼特急
- 国鉄専用型式
- 日野・セレガ
- 三菱ふそう・エアロキング
- 三菱ふそう・エアロクィーン
- 日産ディーゼル・スペースアロー
- いすゞ・ガーラ
- ヨンケーレ
- ネオプラン・スカイライナー
- ネオプラン・メガライナー
- ボルボ・アステローペ
参考文献
- バス・ジャパン3号「特集・国鉄バスのゆくえ」「東名・名神高速バスにSハイデッカー登場」「ふそうバスの戦後史」(1987年1月・バスジャパン刊行会)
- バスラマ・インターナショナル24号「特集・国鉄〜名神 東名・名神ハイウェイバス」(1994年6月・ぽると出版)
- 東名高速線開業25周年パンフレット(1994年6月・ジェイアールバス関東発行)