和泉中央駅
テンプレート:Otheruseslist テンプレート:駅情報
和泉中央駅(いずみちゅうおうえき)は、大阪府和泉市いぶき野五丁目にある泉北高速鉄道線の駅。駅番号はSB06。
同線の終着駅であり、当駅の駅舎内には同線の経営主体でもある泉北高速鉄道株式会社の本社が入居している。
目次
駅構造
- 島式ホーム1面2線を持つ地上駅で、橋上駅舎は地形の関係上、地上と同じレベルに設けられている。
- 改札口は1ヶ所のみである。
- 当駅の先に引き上げ線が500mほど続いている。また、1番線・2番線の外側に各1線ずつ線路があり、どちらも回送車の引上線として使われている。
- 身体障害者向けのトイレやエレベーターを設置するなど、最初からバリアフリーを重視した駅として設計されている。
駅構内施設
1階
- アンスリー 和泉中央店(コンビニ)
- 泉北高速鉄道の関連会社である泉鉄産業が運営するトレインショップ(売店)の跡地に設営された。
- VIE DE FRANCE 和泉中央店
- 天牛堺書店 和泉中央店
- ケンタッキーフライドチキン 泉北和泉中央店
- Hair's ZENON by TAKAZOE(理髪店)
- 和泉市観光情報ステーション
2階
- のりば
1・2 | テンプレート:Color 泉北高速線 上り | 光明池・泉ヶ丘・中もず・(南海高野線)堺東・なんば方面 |
---|
利用状況
- 2011年度の調査結果による1日あたりの平均乗降客数は30,108人[1]。この数字は中百舌鳥駅を除く泉北高速鉄道の駅として5駅中3位である。
- 和泉市以南の泉州地域の鉄道駅としては、1日あたりの乗降客数が和泉市北西部に位置する西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線和泉府中駅と並んで多い。当駅は和泉市中南部を主として、岸和田市山直地区などから一部利用がある。
- 朝のラッシュ同時間帯に光明池駅方面から折り返し乗車して座席確保をしようとするマナー違反の乗客対策として、「迂回乗車をされる方がいらっしゃいますが、整列乗車されているお客様のご迷惑になりますので、おやめ下さい」とテープによる放送が入る。また、泉ヶ丘駅・栂・美木多駅・光明池駅では迂回乗車する場合には当該区間の往復料金が必要である旨の案内板が和泉中央行ホーム前に掲出されており、さらに泉北高速鉄道が毎月1回発行する駅置き情報誌「ブルーライナー」2012年12月号(No.193)6頁にも、「泉北高速鉄道ニュース」の1項目としてこれとほぼ同様の旨が記載されている。
1日平均乗降人員は下記の通り。
年度 | 1日平均 乗降人員 |
1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|---|
1995年 | 16,702 | 8,381 | [2] |
1996年 | 19,661 | 9,824 | [3] |
1997年 | 21,624 | 10,802 | [4] |
1998年 | 23,516 | 11,713 | [5] |
1999年 | 23,562 | 11,763 | [6] |
2000年 | 24,550 | 12,238 | [7] |
2001年 | 24,569 | 12,240 | [8] |
2002年 | 24,867 | 12,371 | [9] |
2003年 | 25,540 | 12,698 | [10] |
2004年 | 25,962 | 12,909 | [11] |
2005年 | 27,269 | 13,559 | [12] |
2006年 | 28,340 | 14,076 | [13] |
2007年 | 28,808 | 14,294 | [14] |
2008年 | 29,470 | 14,622 | [15] |
2009年 | 29,579 | 14,674 | [16] |
2010年 | 30,090 | 14,914 | [17] |
2011年 | 30,108 | 14,948 | [18] |
路線バス・タクシー等
バス路線(南海バスと南海ウイングバス南部);駅南側のロータリーから発着
- 1番乗り場
- 2番乗り場
- 31、31-2、37 和田南・横山高校前経由 槙尾山口行き
- 32、38 和田南・横山高校前経由 父鬼行き
- 38 和田南・納花経由 和泉青葉台行き
- 3番乗り場
- 81 はつが野3丁目行き
- 82 はつが野3丁目・和泉青葉台経由 納花行き
- 83 はつが野3丁目・和泉青葉台経由 槙尾山口行き
- 5 婦人子供服団地経由松尾寺行き(平日1本のみ)
- 5-2 婦人子供服団地経由美術館前行き
- 特5 子供服団地中央経由松尾寺行き
- 特5-2 子供服団地中央経由美術館前行き
- 美術館前 - 松尾寺間は自由乗降区間
- 桃山学院大学行きスクールバス(学休日は運休)
- 4番乗り場
- 5番乗り場
- 8番乗り場
- 和泉市コミュニティバスめぐ~る 光明池・和泉中央ルート
- 和泉市路線維持運行バス 浦田ルート
- 和泉市施設巡回バス(3月・4月・10月・11月の日・祝日運行、但し10月秋の祭礼日は運休)
泉大津駅前行きは和泉府中駅前を経由する。 タクシー乗り場がある駅西側のロータリーから、企業などの無料送迎バスも発着している。また、駅北側の駐輪場の先からは、賢明学院高等学校や上宮太子高等学校などの通学バスが発着している。
- Nankai-Bus016.JPG
南海バス(南海ウイングバス南部)乗り場
(写真は岸和田駅前行きのバス) - Izumichuo-Sta Taxi001.JPG
タクシーターミナル
- Chunichi-Rinkai-Bus001.JPG
企業の無料送迎バス
(写真は中日臨海バス)
駅周辺
泉北地域第2のニュータウン「トリヴェール和泉」が広がっている。トリヴェール和泉には、住宅地・商業施設の他に桃山学院大学や大阪府立産業技術総合研究所なども立地しており、南西の阪和自動車道岸和田和泉インターチェンジ付近に工業団地「テクノステージ和泉」が広がっているため、朝のラッシュ時間帯の下り利用者も少なくない。2014年(平成26年)に大型ショッピングセンターがオープンを予定している。
駅名は和泉市の中部に位置することや、和泉国の国府(和泉市府中町)と国分寺(和泉市国分町)のほぼ中間に位置することから「和泉中央」と名づけられ、トリヴェール和泉周辺の地域名にもなっている。地域の南には紅葉で知られる松尾寺があり、当駅からバスが出ている。
市の施設
- 和泉シティプラザ
- 弥生の風ホール
- 和泉市役所シティプラザ出張所
- 和泉市立シティプラザ図書館
- 保健福祉センター
- 男女共同参画センター
- シアトルズベストコーヒー
- 和泉ボランティア市民プラザ アイ・あいロビー
- いずみ障害者ふれあいプラザ オアシス
- 和泉市久保惣記念美術館
- 和泉市いずみの国歴史館
- サンライフ和泉
- 和泉市駅前西駐輪場
- 和泉市観光レンタサイクル(駐輪場で受付)
府・国の施設
- 和泉警察署 和泉中央駅前交番
- 大阪府立産業技術総合研究所 南海バスが和泉中央駅と同施設の間を往復する路線バスを運行している。所在地は、あゆみ野である。和泉中央駅の南西部の岸和田和泉IC南側には、テクノステージ和泉という企業団地が広がり、不況の影響で空き地がまだまだ多いが、企業の進出が徐々に進んでいる。
ショッピングセンターや飲食店など
- エコールいずみ
- 本館
- イズミヤ 和泉中央店
- 池田泉州銀行 ATMコーナー(テンプレート:Color旧泉州店舗設置機種)
- 紀陽銀行 和泉中央支店
- みずほ銀行 ATMコーナー
- りそな銀行 ATMコーナー
- マクドナルド エコールいずみ店
- ミスタードーナツ エコール・いずみショップ
- お菓子のデパートよしや 和泉中央店
- モリ薬店
- 木下書店 エコール店
- アムゼモール(飲食店、その他)
- J:COM 和泉中央ステーション
- イズミヤ 和泉中央店
- 北館
- 和泉中央駅前郵便局
- 医院・クリニック、調剤薬局、飲食店、学習塾、音楽教室など
- 東館
- ヤマダ電機 和泉中央本店
- PIVO和泉中央
- 池田泉州銀行 和泉中央支店(テンプレート:Color旧泉州店舗)
- 三井住友銀行 和泉中央支店
- 学習塾、写真スタジオなど
教育関係
- 大学
- 駅から徒歩12分だが、大学から委託を受けた南海バスが登校日のみ通学バスを運行しており、桃山学院大学の前を走る一般バス路線もある。
- 一般バス路線のダイヤ情報(南海バス 提供)
- 中学校
- 小学校
- 保育園・幼稚園
- 和泉市立緑ケ丘保育園
- 和泉市立北松尾幼稚園
- 和泉市立北松尾保育園
- 私立クレアール保育園
- 和泉緑ケ丘幼稚園(学校法人 奥野学園)
- アメリカンヴィレッジスクール幼稚園
- 和泉福祉会和泉いぶきの保育園
- 学習塾
- 立志館ゼミナール 和泉中央校
- 向陽学院 和泉中央校
- 関西進学セミナー和泉中央教室
- 育英塾
- 国私立中学受験センタートップス 和泉中央校
- サカイゼミナール 和泉中央教室
- 太陽塾 いぶきの教室
- 太陽塾 観音寺教室
- 第一ゼミナール 和泉中央校
- 第一ゼミナール まなび野校
- ヌリタ塾
- 緑ケ丘予備校
- 明光義塾 和泉中央教室
- モアーマインド進学塾 和泉中央本部教室
- 弥生塾
- 早稲田育英ゼミナール 和泉中央教室
- 藤原教育センター
- その他
- ひばりスイミングスクール
- 光明池自動車教習所
- ヤマハ音楽教室和泉中央センター(三響楽器和泉中央店)
- Minamiosaka-Senmon001.JPG
大阪府立南大阪高等職業技術専門校
- KDS-Izumi001.JPG
大阪府公安委員会指定 光明池自動車教習所
- Hibari-Swimming001.JPG
ひばりスイミングスクール
- St Andrew's-U001.JPG
桃山学院大学
- Izumi Elementary-School002.JPG
和泉市立青葉はつが野小学校
- Izumi Elementary-School001.JPG
和泉市立緑ケ丘小学校
- Midorigaoka kindergarten001.JPG
和泉緑ケ丘幼稚園
- Sakibana-Hosp001.JPG
(医)啓仁会 咲花病院
- Fujikyo-Izumi-Osaka001.JPG
藤原教育センター
- Hanwa-EXP001.jpg
職業訓練関係
医療機関
- 啓仁会咲花病院
- 守田会いぶきの病院
- 和気会新生会病院
- 貴生会和泉中央病院
神社仏閣等
和泉中央駅周辺の主な公園
- くすのき公園
- いしたちはら公園
- 和泉中央公園
- 長池公園
- 宮ノ上公園
- かぐらざき公園
その他
- 阪和自動車道(バスターミナルの下を走る)
- 最寄のインターチェンジは岸和田和泉インターチェンジ。
- 和泉リサイクル環境公園
歴史
- 1995年(平成7年)4月1日:光明池 - 和泉中央間延伸により開業。開業と合わせて桃山学院大学が現在地へ全面移転。
- 1998年(平成10年):「エコールいずみ本館」と「アムゼモール」のオープン(「エコールいずみ北館」は、和泉中央駅とほぼ同時にオープン)に伴い、三林岡山線を跨ぐ歩道橋が完成する。
- 2002年(平成14年):第3回近畿の駅百選に認定される。
- 2005年(平成17年)2月 - 3月ごろ:コンコースとプラットホーム側の電光掲示板の一部レイアウトを変更。
- 4月1日:開業10周年、開業記念版のブルーライナーカードを同線全駅で発売し、南海ウイングバス南部が、南海本線岸和田駅と和泉中央駅を結ぶ新しいバス路線(東ケ丘線)を開設する。
- ※岸和田市東ケ丘町在住の住民などから、南海バスに対し、同バス路線開設の要望があったという。
- 2006年(平成18年)4月29日:和泉中央駅構内に「和泉市観光情報ステーション」がオープンする。
- 2009年(平成21年):駅前にPIVO和泉中央とヤマダ電機がオープン。
- 2011年(平成23年)3月:発車案内機を全てフラップ式から液晶式に更新。また、出口部分にはLED式の先発のりば(矢印で案内)と種別案内を追加。
隣の駅
- 泉北高速鉄道
- テンプレート:Color泉北高速鉄道線
- テンプレート:Color区間急行(平日朝難波行きのみ運行)・テンプレート:Color準急・テンプレート:Color各駅停車
- 光明池駅 (SB05) - 和泉中央駅 (SB06)
- テンプレート:Color区間急行(平日朝難波行きのみ運行)・テンプレート:Color準急・テンプレート:Color各駅停車
関連項目
脚注
- ↑ 大阪府統計年鑑(平成24年)
- ↑ 大阪府統計年鑑(平成8年)
- ↑ 大阪府統計年鑑(平成9年)
- ↑ 大阪府統計年鑑(平成10年)
- ↑ 大阪府統計年鑑(平成11年度)
- ↑ 大阪府統計年鑑(平成12年度)
- ↑ 大阪府統計年鑑(平成13年度)
- ↑ 大阪府統計年鑑(平成14年度)
- ↑ 大阪府統計年鑑(平成15年度)
- ↑ 大阪府統計年鑑(平成16年度)
- ↑ 大阪府統計年鑑(平成17年度)
- ↑ 大阪府統計年鑑(平成18年度)
- ↑ 大阪府統計年鑑(平成19年度)
- ↑ 大阪府統計年鑑(平成20年度)
- ↑ 大阪府統計年鑑(平成21年度)
- ↑ 大阪府統計年鑑(平成22年度)
- ↑ 大阪府統計年鑑(平成23年度)
- ↑ 大阪府統計年鑑(平成24年度)
外部リンク
- 和泉中央駅(泉北高速鉄道)