富山駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記

テンプレート:駅情報

富山駅(とやまえき)は、富山県富山市明輪町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)のである。

本項では、近接する富山地方鉄道電鉄富山駅(でんてつとやまえき)・富山駅前駅(とやまえきまええき)・富山駅(とやまえき)、富山ライトレール富山駅北駅(とやまえききたえき)についても記述する。

乗り入れ路線

JR西日本の富山駅は、北陸本線所属線としており[1]、当駅を終点とする高山本線を加えた2路線が乗り入れている。

富山地方鉄道の電鉄富山駅は本線の単独駅であるが、隣の稲荷町駅で分岐する不二越線[2]の列車も乗り入れており、事実上2方向の列車が利用できる。

富山地方鉄道の富山駅前駅には富山市内軌道線が乗り入れる。線路名称上では、当駅を境に南富山方が「本線」、丸の内方が「支線」と呼ばれている。運転系統上は、本線のみで完結して当駅で折り返す「1系統」、本線から支線経由で大学前停留場方面へ直通運転する「2系統」、富山都心線経由の環状運転を行う「3系統」が発着する。なお、2014年度末には高架下に富山駅が設置される予定である。

富山ライトレールの富山駅北駅には富山港線が乗り入れる。富山港線は元々はJR西日本が運営していた路線で直接富山駅へ乗り入れていたが、2006年にLRT化され富山ライトレールに移管された際に都心部のルートが変更されたため、改めて富山駅への接続駅として新設された。

駅構造

JR西日本 富山駅

テンプレート:駅情報

島式ホーム2面4線、単式ホーム1面1線、切欠ホーム1線の計3面6線を有する地上駅

直営駅であり、北陸本線の石動駅 - 越中宮崎駅間各駅、高山本線の猪谷駅 - 西富山駅間各駅、城端線氷見線内の各駅の管理と、該当区間の運営を行う富山地域鉄道部が構内に置かれており、当駅は該当区間の事実上の管理駅となっている。

京都・大阪方面へ行く特急「サンダーバード」、名古屋方面へ行く特急「しらさぎ」(北陸線経由)、「ひだ」の始発・終着駅となる。このほか、越後湯沢駅で上越新幹線と接続し東京まで最短で結ぶ特急「はくたか」、新潟方面へ行く特急「北越」が全て停車する。

富山港線廃止前は4面8線を有した。富山港線は7・8番のりばが使われていたが、同線が廃止された2006年3月1日より使用が中止され、ホームは解体された。3番のりばは2番・4番のりばホームの高山方を切り欠いて設置されている。かつては西3番のりばと呼ばれ、その後西ホームと改称、さらに3番のりばとなった。その際、旧来の3番のりば以降は一つずつ繰り上がった。

高架化工事に伴う変遷

以前は各のりばは全のりばを連絡する地下道と全のりばと北口を連絡する跨線橋によって結ばれていた。1番のりばの中央部に正面改札、跨線橋の北の突き当たりに北口改札、跨線橋の南の突き当たりに改札業務のみのとやま駅特選館駅ビル)改札があった。富山港線が廃止された2006年3月1日から北口の仮駅舎供用前の2007年3月17日までは、地下道は全のりばおよび北口を連絡、跨線橋は全のりばを連絡していた。富山港線廃止前の2006年2月28日までは、地下道は全のりばおよび北口を連絡、跨線橋は1 - 6番のりばを連絡していた。

北口は、北陸新幹線の開業に伴う連続立体交差事業の工事のため、2007年3月18日より仮駅舎を利用している。今までの北口駅舎の西隣にある。3階建てでミニコンビニもある。北口からホームへは地下道が連絡していたが、仮駅舎の供用開始により跨線橋が連絡することになった。

2008年10月20日、北陸本線下り線および上り線の一部の線路切替が実施され、4 - 6番のりばが仮設ホームに移転されるとともに、地下道は廃止された。地下道の廃止により、各ホーム間の通路は跨線橋のみとなった為、特に朝の通勤時間帯には跨線橋が混雑するようになり、問題となっている[3]

2010年4月19日には、正面口駅舎も従来の駅舎の約90m西隣に設けられた仮駅舎に切り替わっている。同時に残る線路の切り替えも行われ、1 - 3番のりばも、先行して移転していた下り線の南側に設けられた仮設ホームへ移った。跨線橋の一部も従来の1 - 3番のりばを跨ぐように架け直された。とやま駅特選館に直結する改札は2011年11月より閉鎖されている[4]

のりば

2010年12月時点でののりば構成は下表の通り。在来線の金沢方面が「上り」なのと反対に、2015年の新幹線開通後は、新幹線の東京方面が「上り」になって二重になる。

ホーム 路線 方向 行先 備考
1 テンプレート:Color高山本線 - 越中八尾高山方面 特急含む
2 テンプレート:Color高山本線 - 越中八尾・高山方面 普通のみ
テンプレート:Color北陸本線 上り 金沢福井方面 主に始発列車
下り 糸魚川直江津方面
3 テンプレート:Color北陸本線 上り 金沢・福井方面 特急含む
4 テンプレート:Color北陸本線 上り 金沢・福井方面 特急含む
下り 糸魚川・直江津方面 始発列車の一部
5 テンプレート:Color北陸本線 下り 糸魚川・直江津方面 主に待避・始発列車
上り 金沢・福井方面 始発列車の一部
6 テンプレート:Color北陸本線 下り 糸魚川・直江津方面 特急含む

金沢方面への優等列車のうち、特急「しらさぎ」は主に4番のりば(一部3番のりば)、それ以外の特急・急行は全て3番のりばから発車する。

仮ホーム移転後、運転指令上では、1番のりばが「高山1番線」、2番のりばが「高山本線」、3番のりばが「上り本線」、4番のりばが「中2番線」、5番のりばが「中1番線」、6番のりばが「下り本線」となっている。なお営業列車での設定はないが、4・5番のりばからは高山本線方面への発車も可能。

跨線橋にはのりば番号のみ記載された案内板があるが、○○方面などと明記されていないため、初めて訪れた場合分かりにくい。これは始発・終着列車が非常に多く、北陸本線直江津方面の列車は2番、4番、5番、6番のりばに停車するなど各のりばが方面別に厳密には分けられていないためである。なお、各ホーム上に発車標は未設置となっているが、跨線橋にはプラズマディスプレイ式の発車標が設置されている。

テンプレート:-

富山地方鉄道 電鉄富山駅

テンプレート:駅情報

電鉄富山駅はJR富山駅の正面口前広場に面している。乗り換えには一旦駅舎の外に出る必要があり、当駅の列車とJRの相互の乗換えには3 - 5分要するが、アーケードが掛かり雨に晒されることはない。駅名は富山地方鉄道の前身にあたる富山電気鉄道時代の駅名をそのまま引き継いでいる。

頭端式ホーム3面4線を有する地上駅で、改札口はJR富山駅側の1つだけである。2007年8月20日現在、終日駅員が配置されている。駅舎の上は駅ビル「エスタ」になっている。

かつてJR富山駅1番のりばから富山地方鉄道本線へ交直変換のデッドセクション付きの渡り線があり、1990年代には「スーパー雷鳥立山」・「サンダーバード宇奈月」などの列車名で、いずれも臨時列車扱いで付属編成のJRからの特急の直通列車が入線したほか、国鉄時代の1970年代から1980年代にかけては475系電車を使った急行「立山」やキハ58系気動車を使った急行「うなづき」・「むろどう」、名鉄車両のディーゼル特急「北アルプス」も入線したことがある。電鉄富山駅からこれらの乗り入れ列車に乗車する際は、同駅の北陸本線側のホーム壁面からJR富山駅1番のりば東富山駅寄りまでの間に存在していた連絡通路を使い、富山駅1番乗り場を利用していた。 その後乗り入れ列車は廃止され、末期は測定用車両がJRより不定期で入線する程度となり、連絡通路も閉鎖された。2010年4月、富山駅高架化工事に伴いこの渡り線は廃止されている。

ICカード用自動改札機設置

2012年3月17日より市内電車(路面電車)・路線バスに導入されていたICカードが地鉄電車線でも導入された。それに伴い、改札にICカード用自動改札機が3台設置された。ただし使用できるICカードは「Ecomyca(えこまいか)」と「Passca(パスカ)」のみである。ICカードを使用し、鉄道線を利用すると、運賃が10%割引になる。

のりば

ホーム 路線 行先
1 - 4 テンプレート:Color本線 上市中滑川電鉄魚津電鉄黒部宇奈月温泉方面(特急「うなづき」含む)
テンプレート:Color立山線 岩峅寺千垣立山方面
テンプレート:Color不二越線・上滝線 南富山上滝大川寺方面

駅ビル

電鉄富山駅には1987年(昭和62年)12月5日にオープンした「ESTA(エスタ)」という駅ビルがあり、地上部にはロッテリアなどの飲食店や富山地鉄ホテルなどが、地下にはスーパーマーケット『アルビス』が入居している。 テンプレート:-

富山地方鉄道 富山駅前駅

テンプレート:駅情報

富山駅前駅は、JR富山駅正面口前の富山県道22号富山停車場線上にある富山地方鉄道富山市内軌道線の停留場

相対式ホーム2面2線を有する地上駅で施設はホームだけで待合室や上屋はない。

当駅を境に地鉄ビル前方面(上り)が本線、新富町方面(下り)が支線となっている。運行系統も当駅を境に異なる2つの系統が存在する。

南富山駅前駅からの電車の一部は当駅で折り返すため、ポイントがあり、その関係上富山市内軌道線の他の駅よりもホームが長い。それを利用して南富山駅前方面のホームは終日、大学前方面のホームは朝ラッシュ時、降車用と乗車用で停車位置を分けている。

JR富山駅と電鉄富山駅からの乗り換えは比較的容易だが、富山駅北駅からの乗り換えは富山駅北口から地下通路を通る必要があり、200mほど歩くことになる。

北陸新幹線開業に伴う連続立体化工事完成時には富山市内軌道線と富山ライトレール富山港線が直結される計画があり、高架下に富山駅が設置される予定である(後述)[5]

テンプレート:-

富山地方鉄道 富山駅

テンプレート:駅情報 テンプレート:See also 富山駅は、JR富山駅高架下に設置される予定の富山地方鉄道富山市内軌道線の停留場

北陸新幹線開通による富山駅連続立体化工事の進展にあわせ、高架下に当停留場を設置し、富山地鉄接続点までの0.16kmが2014年度末に開通する予定である[6][7]。この開通区間は富山市が軌道施設を建設・保有し、富山地方鉄道が車両の保有および運行を行う上下分離方式となる。

富山市内軌道線の全列車が当停留場に停車する予定。3面2線となる予定であり、乗降分離が図られるとみられる。

なお、富山ライトレールについても当停留場まで延伸する予定であり、2018年度(平成30年度)の完成を目指すとしている[8]

2014年(平成14年)6月2日、富山地方鉄道は高架下に作る新停留場の名称を、富山駅と正式決定し発表した。また現在ある富山駅前停留場は、乗客が混同する恐れがあるため、改名も含め検討するとしている[9]

テンプレート:-

富山ライトレール 富山駅北駅

テンプレート:駅情報

富山駅北駅は、JR富山駅北口の正面に位置する。頭端式ホームを有する地上駅で、東側にある単式ホームと中央にある島式ホームとで構成された2面2線である。そのため、上り列車の到着直後に下り列車を発車させることができる。

単式ホームは降車専用で番線の表記はなく、島式ホームは東側が1番線で西側が2番線である。2番線は平日朝ラッシュ時のみ使われる。駅正面口とのアクセスは地下通路を利用するが、この出入り口は当駅に隣接している。

のりば

ホーム 路線 行先
1 - 2 テンプレート:Color富山港線 岩瀬浜方面

テンプレート:-

駅弁

JR富山駅で販売される主な駅弁は下記の通り[10]

  • 三色ちらし弁当
  • 二味笹すし(小)
  • ますのすし小箱
  • ぶりのすし小箱
  • ますとぶりの小箱
  • 立山弁当
  • ますのすし小丸
  • 富山湾弁当
  • ますとたい小箱
  • おまつ御膳
  • 焼きさば寿し
  • えび釜めし
  • 富山味づくし
  • 加賀の四季
  • 利家御膳
  • 越前かにめし
  • 田舎ずし
  • 香ばしい焼かにめし
  • 甘えび寿し
  • 夫婦釜めし
  • ますのすし(一重)
  • ぶりのすし
  • 鯖街道さばずし
  • 特選ますのすし
  • ますのすし(二重)
  • ますぶりすし重ね

利用状況

  • JR西日本 - 2012年度の一日平均乗車人員は15,766人である。金沢支社管内では金沢駅に次いで2番目に多い。
  • 富山地方鉄道 - 2012年度の一日平均乗車人員は3,453人である。同社の駅では利用者が最も多い[11]

「富山県統計年鑑」「富山市統計書」によると、一日の平均乗車人員の推移は以下の通りである。

年度 JR西日本 富山地方鉄道
乗車人員 乗降人員 乗車人員
2002年 17,790 6,874
2003年 17,952 6,452
2004年 17,419 3,192
2005年 17,106 3,260
2006年 16,611 3,304
2007年 16,729 3,294
2008年 16,699 3,272
2009年 16,207 3,229
2010年 15,867 3,312
2011年 15,746 3,392
2012年 15,767 6,709 3,453

駅周辺

ファイル:JRW Toyama station south entrance.jpg
JR富山駅正面口駅舎(2007年9月19日)
ファイル:Toyama station south exit front.jpg
富山駅正面口前(2007年6月2日)
ファイル:Toyamastation north exit front.jpg
富山駅北口前(2007年6月2日)
ファイル:Toyama Station North Exit.jpg
富山駅北口 北陸新幹線工事中の仮駅舎である(2007年6月2日)

南口は、第二次世界大戦後、富山の表玄関として発展してきた。北口は、長い間「駅裏」と呼ばれていたが、近年の再開発により、新しい富山の玄関として整備された(現在は「駅北」とも呼ばれている)。

正面口(南口)

北口

接続交通網

バス路線

正面口にバスターミナルがあり、富山地方鉄道(地鉄バス)が周辺各地への路線バスを運行させている。また、富山空港直通するバスがある。ただし、北口を経由するバス路線もある。

バスのりば

  • 正面口みずほ信託銀行
    • 1番のりば:60番台系統(石金方面)、音羽町方面、スターライトバスの一部
    • 2番のりば:50番台系統(大泉方面)、国立高専方面、スターライトバスの一部
  • 正面口ロータリー
    • 3番のりば:10番台系統(呉羽方面)
    • 4番のりば:70番台系統(新庄方面)
    • 5番のりば:30番台系統の一部(掛尾方面)、40番台系統(南富山方面)
    • 6番のりば:20番台系統(有沢方面)、30番台系統の一部(富山空港方面)
    • 高速バスのりば
    • 臨時のりば:高速バスのりば後方、イベント時に使用
  • 正面口CiC
  • 正面口北陸銀行
    • 14番のりば:90番台系統(畑中方面)
    • 高速バスのりば:前橋、東京方面(日本中央バスのみ)
    • 観光バス等
  • 正面口北陸銀行向かい
    • 15番のりば:赤十字病院方面の一部、降車場
    • まいどはや清水町ルート
  • 正面口ホテルアルファーワン
    • 富山駅西停留所:まいどはや中央ルート
  • 正面口地鉄ビル前(実際は地鉄本社よりやや駅寄り)
    • 地鉄ビル前のりば:80番台系統(奥田方面)、赤十字病院方面、まいどはや清水町ルート
  • 正面口地鉄ビル向かい(同上)
    • 正面口1・2番のりばより発車の便の一部、降車場
  • 北口東側ロータリー
    • 1番のりば:赤十字病院、興人団地方面
    • 2番のりば:藤の木、不二栄町方面
    • 3番のりば:国立高専方面
    • 4番のりば:アピタ東店方面
    • 高速バスのりば:東京方面(ツアーバスから転換のもの)

高速バス路線

正面口・北口双方に高速バス乗り場がある。大別して、北口側にはかつてのツアーバスから移行した路線、正面口側は地鉄バスをはじめとする従前からの高速バス路線が停車する。

正面口ロータリー・地鉄高速バスのりば
正面口・北陸銀行前
北口・富山ライトレール富山駅北駅前(1番のりば)
  • 東京駅(鍛冶橋駐車場)行「JAMJAMライナー」(ジャムジャムエクスプレス)
  • 新宿駅西口・東京ディズニーランド行「O.T.B.ライナー」(オー・ティー・ビー
  • 新宿駅西口・東京ディズニーランド行(中日本エクスプレス)
  • 新宿駅西口行「キラキラ号」(桜交通
北口ロータリー(2番のりば)
北口ロータリー(4番のりば)
  • 新宿駅西口行「さくら高速バス」(桜交通)
  • 新宿駅西口行「KBライナー」(三栄交通・千葉みらい観光バス)

貸出自転車

  • アヴィレ - 駅の北に1箇所、南に2箇所、周辺に全15箇所。

歴史

富山駅・富山駅北駅

電鉄富山駅

富山駅前駅

  • 1913年(大正2年)9月1日 - 富山電気軌道の停留場として開業。
  • 1920年(大正9年)7月1日 - 富山市営となる。
  • 1943年(昭和18年)1月1日 - 富山地方鉄道に譲渡。

高架化と周辺整備事業

2014年度に北陸新幹線が延伸開業する予定で、東京 - 富山間を最短2時間7分で結ぶ予定である。

北陸新幹線関連工事に合わせ、富山駅周辺1.8km連続立体交差化事業が行われる[12][13]。JR在来線を一旦北側に移設し、高架化する工事が2005年10月6日に開始された。合わせて、富山地方鉄道の電鉄富山駅を含む1.0kmも高架化する。なお、新幹線ホームは2面4線が在来線ホームの南側(駅正面側)に建設され、在来線ホームが2面5線(うち1線は切欠ホーム)、電鉄富山駅ホームが2面2線となる予定。また、現在の富山駅構内と富山地方鉄道線を結んでいる渡り線は高架化後も新たに敷設され、存続の方向で検討されている。

北口は多目的広場に、南口は南北の交通の連絡を便利に、高架下に整備される西口は交通広場に整備されていく予定[14]。駅高架化と同時に行われる駅周辺の整備工事によって南北連絡道路を建設、富山ライトレールと現在の富山地方鉄道富山市内軌道線を連結し、直通運転する計画である。また、先述の渡り線を活用し、北陸本線などの在来線と富山地方鉄道で再び相互乗り入れする案もある[15]

隣の駅

※JR西日本の特急・急行の隣の停車駅については、各列車記事を参照のこと。

西日本旅客鉄道
テンプレート:Color北陸本線
テンプレート:Color快速「ホリデーライナーかなざわ」(土休日上りのみ運転)
小杉駅富山駅
テンプレート:Color普通
呉羽駅 - 富山駅 - 東富山駅
※なお、当駅と東富山駅の間には、日本貨物鉄道貨物駅として富山貨物駅がある。
テンプレート:Color高山本線
  • 特急「ひだ」始発・終着駅
テンプレート:Color普通
西富山駅 - 富山駅
北陸新幹線(2014年度開業予定)
黒部宇奈月温泉駅 - 富山駅 - 新高岡駅
富山地方鉄道
テンプレート:Color本線
テンプレート:Color特急
電鉄富山駅 - 寺田駅
テンプレート:Color快速急行(当駅始発)
電鉄富山駅 → 寺田駅
テンプレート:Color快速急行(当駅終着)
電鉄富山駅稲荷町駅
テンプレート:Color急行
電鉄富山駅 - 稲荷町駅
テンプレート:Color普通
電鉄富山駅 - 稲荷町駅
テンプレート:Color不二越・上滝線
テンプレート:Color普通
電鉄富山駅 - 稲荷町駅
富山市内軌道線(本線・支線)
新富町停留場 - (富山地鉄接続点) - 富山駅前駅 - 地鉄ビル前停留場
富山市内軌道線(未開業線)
富山駅中央駅 - (富山地鉄接続点)
富山ライトレール
テンプレート:Color富山港線
富山駅北停留場 - インテック本社前停留場

かつて存在した路線

西日本旅客鉄道
富山港線(旧線)
富山駅 - 富山口駅
日本国有鉄道
富山港線貨物支線
富山駅 - 奥田駅

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister テンプレート:Sister

テンプレート:鉄道路線ヘッダー テンプレート:北陸本線 テンプレート:Navbox テンプレート:北陸新幹線 テンプレート:富山地方鉄道本線 テンプレート:富山地方鉄道不二越線・上滝線 テンプレート:富山地方鉄道富山市内軌道線 テンプレート:富山港線 テンプレート:富山港線 (廃止区間) テンプレート:鉄道路線フッター

テンプレート:中部の駅百選
  1. 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
  2. 南富山駅から先の上滝線と一体で「不二越・上滝線」と案内される
  3. 「跨線橋“満員”うんざり 地下通路廃止の富山駅、朝ラッシュ都会並み」 北日本新聞 2008年10月23日朝刊
  4. 「南口仮駅舎利用を開始 JR富山駅」中日新聞2010年4月20日朝刊
  5. 「高架下新電停の名称は 富山駅」北日本新聞、2014年(平成14年)6月3日3面
  6. 富山市電がJR駅高架下まで延伸、国交省認定 - 鉄道コム、2013年4月26日
  7. 富山市および富山地方鉄道(株)申請の軌道運送高度化実施計画の認定について - 国土交通省、2013年4月25日
  8. テンプレート:PDFlink - 国土交通省、2013年3月28日
  9. 「高架下新電停の名称は 富山駅」北日本新聞、2014年(平成14年)6月3日3面
  10. JR時刻表2010年8月号(交通新聞社刊)298-299ページ
  11. 富山市統計書より。
  12. 富山駅付近連続立体交差事業
  13. 富山駅付近連続立体交差事業について
  14. 富山駅周辺地区土地区画整理事業
  15. もともとJR西日本は富山地方鉄道への直通に積極的だったが、1995年から新たに直通運用に投入された681系が従来の直通車両に比べて登坂性能が弱かった(編成内におけるモーター車の比率が低かった)ために富山地方鉄道線の勾配区間でトラブルが多発したことが原因で直通中止になった。