北陸銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox

テンプレート:基礎情報 銀行

株式会社北陸銀行(ほくりくぎんこう、英称THE HOKURIKU BANK, LTD.)は、富山県富山市に本店を置く大手地方銀行

概要

北陸3県富山県石川県福井県)と北海道が主な地盤。

北陸地方では知名度も高く、本店を置く富山県及び県下多くの市町村の指定金融機関を受託している。

明治期の北海道移住者には富山県出身者が多かった縁もあり、北海道にも営業地盤を持ち、北陸銀を主要取引行とする道内企業は数多いとされる。また、道内の自治体では釧路町が指定金融機関としている。

本拠地の北陸3県と北海道以外には東京都横浜市新潟市長野市名古屋市岐阜県高山市京都市大阪市にも支店があり、昭和期においては単独で地銀2位の規模を誇った。かつては神戸支店(神戸市)と東大阪支店(東大阪市)を設置していたが、大阪支店に統合された。平成に入り(特に東京地区において)バブル崩壊金融危機の影響を受け、財務内容が悪化していたが、2004年(平成16年)9月に北海道銀行と経営統合し、ほくほくフィナンシャルグループを設立。グループ全体として再び横浜銀行に次ぐ地銀2位の規模を持つようになった。また、経営破綻した石川銀行の営業のほとんどを継承したため、同行発祥の地である石川県では北國銀行に次ぐ店舗網を有しており、石川県民にも地元の銀行として定着している。なお、福井県には敦賀市を除き若狭地方には支店が存在しない。

以前は預金通帳のキャラクターにムーミンを採用していたが、2005年(平成17年)12月より一般デザイン通帳のみの取り扱いとなっている。日本最小規模の地方銀行の富山銀行の筆頭株主でもあり、同行と店舗外ATMを共同設置している箇所もある。

沿革

  • 1877年(明治10年)8月 - 金沢第十二国立銀行開業(旧加賀藩前田家が7割を出資した士族中心の資本)
  • 1879年(明治12年)2月 - 富山第百二十三国立銀行開業(売薬業中心の資本)
  • 1884年(明治17年)1月 - 富山第百二十三国立銀行が金沢第十二国立銀行と合併し、富山第十二国立銀行を設立。
  • 1897年(明治30年)7月 - 株式会社十二銀行と改称。
  • 1899年(明治32年) - 北海道初の支店である、十二銀行小樽支店を開設。
  • 1943年(昭和18年)7月 - 十二・高岡中越・富山の前身4行合併により株式会社北陸銀行設立(初代頭取は中田清兵衛
  • 1961年(昭和36年)9月 - 東京証券取引所に株式を上場。
  • 1973年(昭和48年)11月 - 全店総合オンライン化完成。
  • 1977年(昭和52年)11月 - ニューヨーク駐在員事務所開設。
  • 1979年(昭和54年)10月 - 第2次オンラインシステム全店移行開始。
  • 1994年(平成6年) 9月 - 上海駐在員事務所開設。
  • 1997年(平成9年) 9月 - シンガポール駐在員事務所開設。
  • 2000年(平成12年)7月 - 新コンピュータセンター「北銀アルプスビル」完成。
  • 2001年(平成13年)5月 - 郵便貯金(現・ゆうちょ銀行)ATMとの提携開始。
  • 2002年(平成14年)
  • 2003年(平成15年)
    • 3月 - 経営破綻した石川銀行の分割営業譲渡を受けて42店を吸収して石川県内の店舗網を増強。
    • 9月 - ほくぎんフィナンシャルグループを設立し、その完全子会社となる。
  • 2004年(平成16年)
    • 7月 - コンビニATM・ローソンATMの提携に参加。
    • 9月 - 北海道銀行と経営統合してほくほくフィナンシャルグループに名称変更。
    • 12月 - 同行の直接子会社として、株式会社北銀コーポーレートを設立。
  • 2005年(平成17年)
    • 2月 - 東京支店のある室町中央ビルの9・10Fに北海道銀行東京支店が移転入居
    • 3月 - 北見支店を北海道銀行北見支店へ業務継承。
    • 4月 - 網走支店を北海道銀行網走支店へ業務継承し、オホーツク海沿岸から撤退。
    • 4月 - 大阪支店が北海道銀行大阪支店の業務を継承。
  • 2006年(平成18年)
    • 2月 - 高山信用金庫とATM相互無料開放を開始。
    • 7月 - 横浜銀行とATM相互無料開放を開始。
    • 12月 - 大垣共立銀行とATM相互無料開放を開始。
  • 2007年(平成19年)
  • 2008年(平成20年)
    • 2月 - 北海道銀行とATM相互入金サービス開始(終日無料)
    • 9月 - 富山県信用組合とATM相互無料開放を開始。
    • 11月 - 大垣共立銀行とATM相互入金サービス開始(終日無料)
  • 2009年(平成21年)
  • 2011年(平成23年)
    • 1月 - 大連駐在員事務所開設。
    • 5月 - 勘定系システムを「MEJAR」へ移行(同じほくほくFGの北海道銀行と同時)。
  • 2012年(平成24年)

自動機サービス

ATM共同利用(相互無料開放)

  • 個人・法人カードでは北海道銀行・横浜銀行・大垣共立銀行と、個人カードでは福邦銀行・にいかわ信用金庫のと共栄信用金庫高山信用金庫富山県信用組合とATM共同利用を実施しており、各行庫が指定する平日時間内には手数料が徴収されない(ATM非設置の北海道銀行仙台支店・福邦銀行大阪支店や他行幹事共同ATMは対象外)。
  • 北海道銀行・大垣共立銀行とは終日無料でカード相互入金も可能で、さらに北海道銀行とは相互間のカード振込をそれぞれ自行宛扱いにしている他、北海道銀行のATMで北陸銀行の通帳記帳と通帳入金(2011年(平成23年)5月6日以降に発行の通帳に限る)が可能になった。
  • 富山県信組での北陸銀カード出金は土曜日9:00-14:00は時間外手数料がかからない。

コンビニATM

いずれもカード入金のみ終日無料で利用できる。 テンプレート:Main

主要融資先

テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break

テンプレート:Col-break

テンプレート:Col-break

テンプレート:Col-end

備考

  • 本店所在地は富山市堤町通りであるが、中央通りさんぽーろ商店街内の「ほくぎんひろば」と通路で接続している。
  • 福井支店は、大和福井店が福井地震で店舗が倒壊したために撤退した跡地にある(倒壊した大和福井店)。
  • 名古屋市にある金山橋支店は、外向けに大判の富山県の観光PRポスターが掲載されている(主に南砺市にある五箇山合掌造りとなみチューリップフェアのPR)。
  • ロゴマーク中の「北陸銀行」の文字は、以前は左側(横書きの場合)または上側(縦書きの場合)の斜線に合わせて傾斜した書体となっていた(横浜支店の画像を参照のこと)が、2007年(平成19年)初めからは通常の書体に変更されている(現在のものは北洋銀行のロゴとほぼ同一の書体である)。
  • テレビCMでは高原兄作詞・作曲の「にっこり北陸銀行」と言うCMソングをBGMとして使用しているが、2011年(平成23年)の東日本大震災の直後は一時期、曲の音量を下げたバージョンを放送していた。

ギャラリー

関係する人物

脚注

  1. テンプレート:Cite news
  2. テンプレート:Cite news

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:地方銀行