コートジボワール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
コートジボワール共和国
République de Côte d'Ivoire
コートジボワールの国旗 コートジボワールの国章
国旗(国章)
</dd>

国の標語:Union, Discipline, Travail
(フランス語: 統一、規律、労働)
国歌アビジャンの歌
コートジボワールの位置

公用語 フランス語
首都 ヤムスクロ
最大の都市 アビジャン
政府

大統領 アラサン・ワタラ
首相 ダニエル・カブラン・ダンカン

面積

総計 322,460km267位
水面積率 1.4%

人口

総計(2012年 20,600,000人(???位
人口密度 54人/km2
GDP(自国通貨表示)

合計(2008年10兆4,850億[1]CFAフラン
</dd>
GDP(MER

合計(2008年235億[1]ドル(82位
</dd>
GDP(PPP

合計(2008年340億[1]ドル(92位
1人あたり 1,639[1]ドル
</dd>
独立宣言

フランスより1960年8月7日

</dl>

通貨 CFAフランXOF
時間帯 UTC 0(DST:なし)
ISO 3166-1 CI / CIV
ccTLD .ci
国際電話番号 225

</dd> </dl> コートジボワール共和国(コートジボワールきょうわこく)、通称コートジボワールは、西アフリカに位置する共和制国家。東にガーナ、北にブルキナファソマリ、西にギニアリベリアと国境を接し、南は大西洋に面する。法律上の首都はヤムスクロ(ただし、実質上の首都機能は旧首都のアビジャンが担っている)。かつて日本では「象牙海岸共和国」と呼ばれていたが、後述の理由から現在は用いられない。

独立後、親仏政策の下でイボワールの奇跡テンプレート:Lang-en-short)と呼ばれる高度経済成長を達成したが、1990年代の政治不安の後、2002年にはテンプレート:仮リンクが勃発したほか、2010年の大統領選挙の結果をめぐり4ヶ月間も混乱が生じた(テンプレート:仮リンク)。

国名

国名公用語フランス語を正式名称としており、(la) République de Côte d'Ivoire(レピュブリック・ドゥ・コットディヴワール[2])。通称(la) Côte d'Ivoireテンプレート:IPA-fr )。フランス語では、国名・地名などの固有名詞が2つ以上の単語から成る場合はトレデュニオン(ハイフン)で繋げることになっているため Côte-d'Ivoire との表記も見られるが、同国政府はトレデュニオンを挟まないものを正式名称としている。

Côte d'Ivoire は、Côte(海岸)、d'(「~の」を意味する deテンプレート:要曖昧さ回避エリジオン)、Ivoire(象牙)、すなわち「象牙の海岸」という意味であり、同国が独立する以前からこの地域の海岸名として日本語では「象牙海岸(ぞうげかいがん)」、中国語では「象牙海岸 (Xiàngyá Hăi'àn)」、英語では「Ivory Coast(アイヴォリ・コウスト)」、ドイツ語では「Elfenbeinküste[3]」、スペイン語では「Costa de Marfil[4]」、イタリア語では「Costa d'Avorio[5]」のように各国語に訳されていた。同国建国後もこれら各国語訳を同国の国名として各国は用いていたが、同国政府が翻訳国名ではなくフランス語国名の使用を他国に要請しているため(参考:エクソニム)、日本でも外務省日本郵便は「象牙海岸(共和国)」としていた国名を用いないようになり、中国でも「科特迪瓦 (Kētè Díwă) 」を使用するようになってきている。

現在の英語表記はフランス語に従って、(the) Republic of Côte d'Ivoire(リブリク・ァヴ・ウトゥ・ディヴ)。通称が Côte d'Ivoireテンプレート:IPA-en)。

現在の日本語表記は、コートジボワール共和国。通称がコートジボワール。地図帳や教科書などではコートジボアールとの表記も見られる。

歴史

テンプレート:Main

象牙海岸

テンプレート:Main

15世紀ポルトガルイギリスオランダなど西欧テンプレート:要曖昧さ回避の貿易船が奴隷象牙の売買に来航した。黄金海岸テンプレート:要曖昧さ回避胡椒海岸奴隷海岸などとともに、この地には象牙海岸(Côte d'Ivoire)という名が付けられた。

17世紀半ばにフランスが西アフリカ経営に乗り出した。

フランス領西アフリカ

テンプレート:Main

1843年から1844年en:Louis Édouard Bouët-Willaumezグラン・バッサムの王と条約を締結して保護国とし、徐々に沿岸部から内陸部へと支配領域を拡大した。

en:Ashanti–Fante War1806年 - 1807年)、en:Ga–Fante War1811年)、en:Ashanti–Akim–Akwapim War1814年 - 1816年)、en:Anglo-Ashanti wars1823年 - 1831年1863年 - 1864年1873年 - 1874年1895年 - 1897年)、en:War of the Golden Stool1900年)。

アフリカ分割が始まると、1893年にフランスの植民地フランス領西アフリカとなり、1904年にアビジャン1983年まで首都)が建設された。全土の制圧は1917年にまでもつれ込んだ。

独立と成長

ファイル:Houphouet-Boigny.jpg
フェリックス・ウフェ=ボワニ大統領。親西側政策でコートジボワールの経済成長を実現した。

テンプレート:Main シャルル・ド・ゴール仏大統領の植民地放棄の流れの中で、1958年12月4日フランス共同体自治国となり、1960年8月7日に正式独立、初代大統領にはコートジボワール民主党(PDCI)のフェリックス・ウフェ=ボワニが就任した。PDCIによる一党制とウフェ=ボワニ大統領のカリスマ性によって政治は安定し、開放政策が採られ、1960年代から1970年代にかけて年平均8パーセントの驚異的な経済成長を遂げ、その発展は「イボワールの奇跡」(テンプレート:Lang-en-short)と呼ばれた。

冷戦終結に伴う国際的な民主化の流れの中で、1990年10月に初の複数候補による大統領選が行われ、ウフェ=ボワニ大統領が7選。11月には初の複数政党制での総選挙が実施されたが、PDCIが圧勝したが、イボワール人民戦線(FPI)など野党も議席を獲得した。

1993年にウフェ=ボワニ大統領が在職33年で死去すると、憲法上の規定に則って、国民議会議長でPDCI党員のコナン・ベディエが第2代大統領に就任した。1995年10月の大統領選では、主要野党がボイコットするなか、ベディエ大統領が圧勝。11月の総選挙でPDCIが絶対多数を確保した。

クーデター

1999年12月24日、現職に不満を持ったロベール・ゲイ元参謀長らがクーデターを強行し、翌日には軍事政権「国家国民救済委員会」を設置、2000年1月にゲイが第3代大統領に就任した。5月にゲイ大統領は民政復帰に向け、新憲法制定のための国民投票や大統領選、議会選を順次実施する方針を発表した。7月に新憲法草案が国民投票で承認され、10月22日には大統領選も実施されたが、軍事政権は集計作業を中断させてゲイ大統領の当選を一方的に発表した。しかし、市民らの抗議行動でゲイは逃亡し、10月26日にはFPIのローラン・バボが第4代大統領に就任した。バボ大統領は27日にFPI選挙対策幹部のンゲサン・アフィen)を首相に指名、挙国一致内閣が成立したが、共和連合(RDR)は新政府に参加しなかった。

2002年4月、ゲイによるクーデターでフランスに亡命したベディエ元大統領がPDCI党首に再選された。6月29日にはブルキナファソ国籍と見なされて大統領選などへの立候補を拒否されたRDR党首のアラサン・ワタラ元首相がコートジボワール国籍を取得し、大統領選へ出馬するものと考えられた。

第1次コートジボワール内戦

ファイル:Côte d'Ivoire ZDC.png
コートジボワール内戦での南北分断の構図。

テンプレート:Main

2003年9月19日、バボ大統領の軍機構改革で退役を迫られたことなどを不服とする軍人ら約750人による反乱軍「テンプレート:仮リンク」(MPCI)が、アビジャンやブアケなど主要都市で蜂起した(テンプレート:仮リンク)。政府軍との戦闘によって、反乱軍の黒幕と見られるゲイ前大統領が死亡。一方の政府はドゥドゥ内相が殺害され、アミチア・スポーツ相も身柄を拘束され、22日までに戦闘による死者は270人、負傷者は300人に上った。22日にフランスは自国民らの保護を目的に国軍をコートジボワールへ派遣し、27日までに日本人11人を含む1,500人を救出した。

29日には西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)がガーナアクラで緊急首脳会議を開き、政府軍と反乱軍の仲裁に乗り出すことを決めた。バボ大統領は10月12日にクアシ国防相を解任し、自ら国防相を兼任すると発表。対する反乱軍は17日にブアケでセネガルなどの調停に応じて停戦協定に調印、政府側も停戦に応じた。ECOWASは26日に停戦監視のため西アフリカ諸国平和維持軍(ECOMOG)を派遣することで合意し、11月には政府と反乱軍がトーゴロメで和平交渉を開始した。11月28日に西部のマン周辺でテンプレート:仮リンク(MJP)やテンプレート:仮リンク(MPIGO)を名乗る反政府勢力が政府軍と交戦、2930日にかけてはフランス軍とも衝突して、反政府勢力の約10人が死亡し、フランス軍も兵士1人が負傷する事件が発生したが、2003年1月にパリ郊外で開かれた和平会議で3つの反政府勢力、野党の各代表が暫定政府発足と内戦終結の和平案に合意し、7月には双方が「停戦」を宣言した。

この内戦の段階で反乱軍コートジボワール新勢力(FN)が急速に勢力を伸ばし、北部の地域を占領して支配下に置いた。政府は病院関係者や教師に対して、FN支配地域からの移動を命令したため、北部では医療・教育が崩壊し、衛生環境悪化など人道危機に直面している。「停戦」後も政府とFNの対立は続いて南北の分断は固定化し、国民の移動は禁じられた。

2004年10月にFNが挙国一致内閣より離脱した。政府軍は11月4日にFN占領地域を空爆、6日に政府軍がブアケフランス軍を誤爆し、9名の仏軍兵士が死亡した。フランス軍は報復として、アビジャン空港などに駐機していたコートジボワール空軍機(Su-25×2機、ヘリコプター5機)を破壊した。この反動で、政府放送の扇動を受けた、シャルル・ブレ・グデが指導する「テンプレート:仮リンク」(バボ大統領派の愛国青年運動)がアビジャン市各所で暴動を始め、フランス人の民家やフランス関連施設などに対する略奪・暴行・殺人事件が発生した。避難できない外国人およそ数百名を急遽退去させるため、仏軍は市内の要所を一時的に確保、その間に退去者をヘリコプターでアビジャン空港まで移送した。また、この際にフランス軍と群衆の間で銃撃事件が発生したが、実際の死傷者数、威嚇射撃の有無などに関する両国政府の主張に食い違いがある。

2005年4月、南アフリカの仲裁によって政府とFNら反政府グループの間で、「敵対関係の解消」「反政府組織の武装解除」などが合意されたが、手続きは停滞した。国際連合安全保障理事会は10月に大統領選挙を行うことを計画していたが、武装解除と大統領選挙実施に必要な住民登録ができないために、9月にバボ大統領の任期を1年延長することを認めた。12月にはセイドゥ・エリマン・ジャラen)首相に代わって、西アフリカ諸国中央銀行(BCEAO)総裁のシャルル・コナン・バニーen)が首相に指名され、挙国一致内閣が再度組閣された。

2006年1月、国際連合コートジボワール活動(UNOCI)やアフリカ連合(AU)傘下の作業グループが、国民議会の任期延長認めないと発表したとして、「ジュンヌ・パトリオット」たちがアビジャン市内の道路を封鎖した。また、国内のフランス軍とPKOに従事する各国軍(バングラデシュモロッコセネガルなど)の基地、フランス大使館、国営テレビ前で抗議活動が行われた。西部に駐留するバングラデシュ軍はそれらに発砲して4名が死亡した。結局、ナイジェリアオルシェグン・オバサンジョ大統領が、作業グループにはそのような権限はないと認めて、騒動に終止符を打った。しかし7月19日、シャルル・コナン・バニー首相の推し進めている、選挙実施のための身分証明書の発行方法に不満を持つ「ジュンヌ・パトリオット」が、アビジャン市内の主要な道路にバリケードを築いて、交通を遮断するなど、騒動が再燃した。

第2次コートジボワール内戦

テンプレート:Main

2010年10月31日、内戦終結後の和平プロセスの停滞から再三延期されていた大統領選挙が行われた。選挙には14人が立候補し、過半数を得た候補者はおらず、現職のローラン・バボ大統領(Laurent Gbagbo、2000年10月26日就任、イボワール人民戦線)と野党を率いるアラサン・ワタラ元首相の上位2人が決選投票に進み、11月28日に投票が行われた。選挙管理委員会は2日、ワタラ候補が投票総数54%を得て、45%のバボ大統領を破ったと発表した。しかし、バボ陣営はワタラ陣営による不正があったと主張し、バボ大統領派の影響力が強く、中立性が疑われている憲法評議会は3日、「北部でワタラ陣営による投票行為の妨害や不正があった」として一部地域での投票結果を取り消し、バボを当選者とすると発表した[6]。これに反発してソロ首相は辞任した。[7]

5日、バボはアビジャンにおいて大統領就任宣誓式を行った。これに対抗してワタラも同じアビジャン市内のホテルで国連平和維持部隊に守られながら就任宣誓を行い、ソロ前首相の続投を承認した。欧米諸国や国連は、ワタラ当選の選管発表を支持するとの声明を出している。これによりコートジボワールは二重政府状態に陥り、混乱が続いた。二重政府のバボ政権は12月6日ジルベール・アケGilbert Marie N'gbo Aké)を首相に任命し、首相もギヨーム・ソロとアケのふたりが存在するという異常事態が続いた。

しかし、2011年4月11日、ワタラ側の軍の攻撃によってバボが拘束され、バボとアケの失脚が確定した。これを受け、4月12日にはバボ側の軍の参謀総長や警察と憲兵隊のトップらがワタラに対して忠誠を誓い、5月6日にはワタラが就任宣誓を改めて行い、異常事態は解消された。

政治

テンプレート:Main

法律

コートジボワールの著作権法では、著作権の保護期間を「著作者の死後99年」と定めている。この規定は世界で2番目に長い保護期間である(2003年以降はメキシコの「100年」が最長)。

軍事

テンプレート:Main コートジボワール軍は陸軍、海軍、空軍の三軍と憲兵隊、大統領親衛隊から構成される。兵制は選抜徴兵制である。人員は陸軍が6,500人、海軍が900人、空軍が700人、憲兵隊7,600人、大統領親衛隊1,350人である。2007年の国防予算は3億ドルだった[8]

地方行政区分

テンプレート:Main

ファイル:Cote d'Ivoire.png
コートジボワールの州
ファイル:Abidjanpyramid.JPG
アビジャン中心街

コートジボワールは19の州(régions)から成る。

主要都市

テンプレート:Main

地理

ファイル:Côte d'Ivoire map.png
コートジボワールの地図

ケッペンの気候区分によれば、海岸部は高温多湿の熱帯性気候、内陸部のサバンナサバナ気候に属する。1年の平均気温は25度C~33度Cで、11月~3月が暖かく乾燥、3月~5月が暑く乾燥、6月~10月が暑く湿潤と分けられる。

海岸には多数の川が注ぎ、ラグーン熱帯雨林が発達する。最北部の500mへ徐々に高度を上げる。最高地点は西部国境のニンバ山(Nimba)で標高は1752m。

天然港が無く、高波と雨季の洪水が自然災害である。

経済

テンプレート:Main IMFの統計によると、2013年国内総生産(GDP)は約282億ドルであり[9]佐賀県とほぼ同じ経済規模である[10]。また、同年の一人当たりGDPは1,175ドルであり、世界的には非常に低い水準である。独立後経済は順調に推移し、「西アフリカの優等生」と呼ばれ、「イボワールの奇跡」の下で比較的高い経済水準を維持した。一人当たりのGDPも他のブラックアフリカ諸国と比較した場合は低くない水準である。

主要産業はカカオ(世界一の輸出国)、コーヒーイモ類、天然ゴムの生産を中心とする農業。他に鉱業石油ダイヤモンド)、林業工業(食品加工、石油製品)も盛ん。カカオ、石油製品、材木の輸出が好調なことにより貿易は毎年約10億ドルの黒字を記録しているが、膨大な累積債務を抱え財政を圧迫。

国民

ファイル:Ivorian woman.jpg
ヘッドタイを付けたコートジボワールの女性

テンプレート:Main

民族

テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクアンイイ族など)、en:Ébrié Lagoon周辺に住むテンプレート:仮リンク潟湖系Lagunaire(テンプレート:仮リンクなど)、クル系テンプレート:仮リンクfr:Guérésfr:Didasなど)、テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクDans、fr:Gourosなど)、テンプレート:仮リンクマリンケ人テンプレート:仮リンクなど)、テンプレート:仮リンクを話すヴォルタイック系テンプレート:要曖昧さ回避テンプレート:仮リンクen:Lobi peoplefr:Koulangosなど)の6大グループがあり、国内には63もの民族が住んでいる。

フェリックス・ウフェボワニの政策で周辺国から多くの移民が増加した。

テンプレート:節stub

言語

テンプレート:Main

公用語はフランス語である。他にジュラ語バウレ語セヌフォ語テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:Lang-en)、アンイイ語コロ・ジュラ語などの各部族語も使用。


宗教

テンプレート:Main

ファイル:SaintPaul.JPG
アビジャンの聖パウロ大聖堂。

2008年の推計によれば、北部を中心にイスラームが国民の38.6%、南部を中心にキリスト教が国民の32.8%を擁し、土着の伝統宗教が11.9%、無宗教が16.7%である[11]

教育

テンプレート:Main 6歳から12歳までの6年間が初等教育、12歳から16歳までの4年間が前期中等教育となり、16歳から19歳までの3年間の後期中等教育の後、高等教育への道が開ける。初等教育からフランス語は教授され、前期中等教育から英語などの外国語の教授が始まる。2000年の推計によれば、15歳以上の国民の識字率は48.7%(男性:60.8%、女性:38.6%)である[11]

主な高等教育機関としてココディ大学(1964)、ダボボ・アジャメ大学(1966)の名が挙げられる。通常の総合大学の他にもグランゼコールや各種高等専門学校が存在する。

文化

テンプレート:Main

音楽

テンプレート:Main コートジボワールはカリブ海アメリカ合衆国の音楽を輸入することには長けていたが、ガーナやギニアのように独自の音楽ジャンルを生み出すことはなかった。一時エルネスト・ジェジェによって伝統音楽を見直す潮流が出来たが、ジェジェが1983年に死去するとその試みは中途で止まり、現在もコートジボワール独自の音楽ジャンルは生まれていない。

しかし、そのためにむしろレゲエヒップ・ホップなどの外来音楽の消化は盛んに行われた。特に全アフリカを代表するレゲエ歌手としてアルファ・ブロンディが挙げられる。

世界遺産

テンプレート:Main コートジボワール国内には、ユネスコ世界遺産リストに登録された自然遺産が3件存在する。

祝祭日

日付 日本語表記 現地語表記 備考
1月1日 元日 JOUR DE L'AN
復活祭翌日 イースターマンデー LUNDI DE PÂQUES クリスチャンのみ
5月1日 労働記念日、メーデー FÊTE DE TRAVAIL
復活祭39日後 昇天祭 ASCENSION クリスチャンのみ
復活祭50日後 ホイット・マンデー、聖霊降臨祭 LUNDI DE PENTECÔTE クリスチャンのみ
8月7日 ナショナル・デー、独立記念日 FÊTE NATIONALE DE L'INDÉPENDANCE
8月15日 聖母の被昇天 ASSOMPTION クリスチャンのみ
11月1日 万聖節 TOUSSAINT クリスチャンのみ
11月15日 平和の日 JOURNÉE NATIONALE DE LA PAIX
12月25日 クリスマス NOËL クリスチャンのみ
イスラム陰暦不確定 タバスキ、犠牲祭 TABASKI ムスリムのみ
イスラム陰暦不確定 モハメッド生誕記念日 ANNIVERSAIRE DE LA NAISSANCE DE MOHAMED ムスリムのみ
イスラム陰暦不確定 祈祷祭翌日 LA NUIT DE DESTIN ムスリムのみ
イスラム陰暦不確定 断食明け祭 RAMADAN ムスリムのみ

幾つかの祝祭日は信仰する宗教や宗派により違ってくる。イスラーム関連の祝祭日に関してはイスラム暦によるため直前にならないと確定しないだけではなく、年によりいつ頃の季節になるかさえ違ってくる。

スポーツ

サッカーが盛んであり、コートジボワール代表は1992年のアフリカネイションズカップで優勝し、2006年ドイツ大会では予選でカメルーン代表を破って本戦への初出場を果たした。主なプロクラブとしてはASECミモザアフリカ・スポーツなどの名が挙げられる。

著名な出身者

テンプレート:Main

参考文献

  • 鈴木裕之『ストリートの歌──現代アフリカの若者文化』世界思想社、2000年3月。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Commons&cat

政府
日本政府
観光
その他

テンプレート:Navbox テンプレート:Navbox

テンプレート:Link GA
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 IMF Data and Statistics 2009年4月27日閲覧([1]
  2. アポロ仏和辞典(角川書店 ISBN 4-04-012700-5)による発音のカタカナ表記より
  3. エルフェンバインキュステ
  4. コスタ・デ・マルフィル
  5. コスタ・ダヴォーリョ
  6. http://mainichi.jp/select/world/news/20101206ddm007030081000c.html コートジボワール大統領選:2氏が就任宣誓 混乱広がる
  7. http://web.archive.org/20101206015728/mainichi.jp/select/world/news/20101205k0000m030079000c.html <コートジボワール>バグボ氏大統領再選 首相、反発し辞意
  8. International Institute for Strategic Studies(IISS),The Military Balance 2008
  9. International Monetary Fund IMF。2014年5月10日閲覧。
  10. 平成22年度県民経済計算について内閣府。2013年12月7日閲覧。
  11. 11.0 11.1 CIA World Factbook2009年11月26日閲覧。