日本放送協会放送局の一覧
テンプレート:Pathnav これは、日本放送協会(NHK)が日本国内の各地に設けている放送局の一覧である。東京都を管轄する放送センターを1放送局として含めて54放送局、14支局が存在する。
凡例
太字の放送局は各地方の拠点となる地域拠点局、(市区名)は放送局・支局がある市または区の場所である。なお、同一道県内に複数の放送局・支局が存在する場合、その管轄エリアを別に示した。なお、支局には呼出符号が付与されていないが、例外的に浜松支局は格下げ後もAMラジオ第1・第2のみ呼出符号を維持している。[1]
北海道
放送局名 | 所在市区 | 管轄区域・業務 | 総合系統の 呼出符号 |
教育系統の 呼出符号 |
---|---|---|---|---|
NHK札幌放送局 | 札幌市中央区 | 石狩振興局、後志総合振興局、空知総合振興局中南部 | JOIK | JOIB |
NHK函館放送局 | 函館市 | 渡島総合振興局、檜山振興局 | JOVK | JOVB |
NHK旭川放送局 | 旭川市 | 上川総合振興局、留萌振興局、宗谷総合振興局、 空知総合振興局北部 |
JOCG | JOCC |
NHK帯広放送局 | 帯広市 | 十勝総合振興局 | JOOG | JOOC |
NHK釧路放送局 | 釧路市 | 釧路総合振興局、根室振興局[2] | JOPG | JOPC |
NHK北見放送局 | 北見市 | オホーツク総合振興局 | JOKP | JOKD |
NHK室蘭放送局 | 室蘭市 | 胆振総合振興局、日高振興局 | JOIQ | JOIZ |
東北
県 | 放送局名 | 所在市区 | 管轄区域・業務 | 総合系統の 呼出符号 |
教育系統の 呼出符号 |
---|---|---|---|---|---|
宮城県 | NHK仙台放送局 | 仙台市青葉区 | 宮城県全域 | JOHK | JOHB |
青森県 | NHK青森放送局 | 青森市 | 東青津軽、下北 | JOTG | JOTC |
NHK弘前支局 | 弘前市 | 中南津軽、北五津軽、西津軽 | |||
NHK八戸支局 | 八戸市 | 三八上北[3] | |||
秋田県 | NHK秋田放送局 | 秋田市 | 秋田県全域 | JOUK | JOUB |
山形県 | NHK山形放送局 | 山形市 | 村山地方、最上地方及び置賜地方 | JOJG | JOJC |
NHK鶴岡支局 | 鶴岡市 | 庄内地方 | |||
岩手県 | NHK盛岡放送局 | 盛岡市 | 岩手県全域 | JOQG | JOQC |
福島県 | NHK福島放送局 | 福島市 | 中通り県北 | JOFP | JOFD |
NHK郡山支局 | 郡山市 | 中通り県中・県南、会津 | |||
NHKいわき支局 | いわき市 | 浜通り |
関東・甲信越
都県 | 放送局名 | 所在市区 | 管轄区域・業務 | 総合系統の 呼出符号 |
教育系統の 呼出符号 |
---|---|---|---|---|---|
東京都 | 本部 | 東京都渋谷区 | 東京都全域[4] | JOAK | JOAB |
茨城県 | NHK水戸放送局 | 水戸市 | 茨城県全域 | JOEP | |
栃木県 | NHK宇都宮放送局 | 宇都宮市 | 栃木県全域 | JOBP | |
群馬県 | NHK前橋放送局 | 前橋市 | 群馬県全域 | JOTP | |
埼玉県 | NHKさいたま放送局 | さいたま市浦和区 | 埼玉県全域 | JOLP | |
千葉県 | NHK千葉放送局 | 千葉市中央区 | 千葉県全域 | JOMP | |
神奈川県 | NHK横浜放送局 | 横浜市中区 | 神奈川県全域 | JOGP | |
長野県 | NHK長野放送局 | 長野市 | 北信 | JONK | JONB |
NHK松本支局 | 松本市 | 中南信 | |||
新潟県 | NHK新潟放送局 | 新潟市中央区 | 新潟県全域 | JOQK | JOQB |
山梨県 | NHK甲府放送局 | 甲府市 | 山梨県全域 | JOKG | JOKC |
東海・北陸
県 | 放送局名 | 所在市区 | 管轄区域・業務 | 総合系統の 呼出符号 |
教育系統の 呼出符号 |
---|---|---|---|---|---|
愛知県 | NHK名古屋放送局 | 名古屋市東区 | 西部 | JOCK | JOCB |
NHK豊橋支局 | 豊橋市 | 東部[5] | |||
石川県 | NHK金沢放送局 | 金沢市 | 石川県全域 | JOJK | JOJB |
静岡県 | NHK静岡放送局 | 静岡市葵区 | 中部、東部、伊豆地方 | JOPK | JOPB |
NHK浜松支局 | 浜松市中区 | 西部[6] | (JODG) | (JODC) | [7] |
福井県 | NHK福井放送局 | 福井市 | 福井県全域 | JOFG | JOFC |
富山県 | NHK富山放送局 | 富山市 | 富山県全域 | JOIG | JOIC |
三重県 | NHK津放送局 | 津市 | 三重県全域 | JONP | |
岐阜県 | NHK岐阜放送局 | 岐阜市 | 美濃地方 | JOOP | |
NHK高山支局 | 高山市 | 飛騨地方 |
近畿
府県 | 放送局名 | 所在市区 | 管轄区域・業務 | 総合系統の 呼出符号 |
教育系統の 呼出符号 |
---|---|---|---|---|---|
大阪府 | NHK大阪放送局 | 大阪市中央区 | 大阪府全域 | JOBK | JOBB |
京都府 | NHK京都放送局 | 京都市上京区 | 京都府全域 | JOOK | |
兵庫県 | NHK神戸放送局 | 神戸市中央区 | 南東部、淡路島 | JOPP | |
NHK姫路支局 | 姫路市 | 南西部、北部 | |||
和歌山県 | NHK和歌山放送局 | 和歌山市 | 和歌山県全域 | JORP | |
奈良県 | NHK奈良放送局 | 奈良市 | 奈良県全域 | JOUP | |
滋賀県 | NHK大津放送局 | 大津市 | 滋賀県全域 | JOQP |
中国
県 | 放送局名 | 所在市区 | 管轄区域・業務 | 総合系統の 呼出符号 |
教育系統の 呼出符号 |
---|---|---|---|---|---|
広島県 | NHK広島放送局 | 広島市中区 | 南西部、芸北 | JOFK | JOFB |
NHK福山支局 | 福山市 | 福山・尾三、備北[8] | |||
岡山県 | NHK岡山放送局 | 岡山市北区 | 岡山県全域 | JOKK | JOKB |
島根県 | NHK松江放送局 | 松江市 | 島根県全域 | JOTK | JOTB |
鳥取県 | NHK鳥取放送局 | 鳥取市 | 旧因幡国 | JOLG | JOLC |
NHK米子支局 | 米子市 | 旧伯耆国 | |||
山口県 | NHK山口放送局 | 山口市 | 下関市以外全域 | JOUG | JOUC |
NHK下関支局 | 下関市 | 下関市 |
四国
四国のNHK放送局は、全局とも1局1県管轄となっている。
県 | 放送局名 | 所在市 | 総合系統の 呼出符号 |
教育系統の 呼出符号 |
---|---|---|---|---|
愛媛県 | NHK松山放送局 | 松山市 | JOZK | JOZB |
高知県 | NHK高知放送局 | 高知市 | JORK | JORB |
徳島県 | NHK徳島放送局 | 徳島市 | JOXK | JOXB |
香川県 | NHK高松放送局 | 高松市 | JOHP | JOHD |
九州・沖縄
県 | 放送局名 | 所在市区 | 管轄区域・業務 | 総合系統の 呼出符号 |
教育系統の 呼出符号 |
---|---|---|---|---|---|
福岡県 | NHK福岡放送局 | 福岡市中央区 | 福岡地区及び筑後地区 | JOLK | JOLB |
NHK北九州放送局 | 北九州市小倉北区 | 北九州地区及び筑豊地区[9] | JOSK | JOSB | |
熊本県 | NHK熊本放送局 | 熊本市中央区 | 熊本県全域[10] | JOGK | JOGB |
長崎県 | NHK長崎放送局 | 長崎市 | 南部、五島 | JOAG | JOAC |
NHK佐世保支局 | 佐世保市 | 北部、壱岐・対馬[11] | |||
鹿児島県 | NHK鹿児島放送局 | 鹿児島市 | 鹿児島県全域 | JOHG | JOHC |
宮崎県 | NHK宮崎放送局 | 宮崎市 | 宮崎県全域 | JOMG | JOMC |
大分県 | NHK大分放送局 | 大分市 | 大分県全域 | JOIP | JOID |
佐賀県 | NHK佐賀放送局 | 佐賀市 | 佐賀県全域 | JOSP | JOSD |
沖縄県 | NHK沖縄放送局 | 那覇市 | 沖縄県全域 | JOAP | JOAD |
支局再編について
14ある支局は、元は「放送局」であったが、番組制作・放送の機能がなかったことから、合理化の一環として、1988年7月22日に格下げされたものである。この際、北海道の小樽放送局と岩見沢放送局は、報道部門のみが残され「報道室」に更に格下げされた。
NHKはその後も経営見直しを進めており、支局の一部では、営業部門についてもその支局を管轄する放送局に統合されている。またNHKは、受信料収受業務の更なる合理化を求められており、2008年10月に訪問集金制度が廃止、口座振替・コンビニエンスストア窓口支払いへ一本化された。
今後の経営改革によっては、一部の支局は報道室への格下げ、または廃止を迫られることになるものとみられている。古森重隆は経営委員長在任中、「今後職員削減を含めたリストラが検討課題となる」との見方を示している[12]。後任の小丸成洋も、就任会見で古森路線を基本的に踏襲する方針を表明。ただ、2009年度以降の経営計画では、リストラが過度に進み過ぎた各地の放送局については増員し、本部レベルでリストラを進める方針が示されている。
上記2名在任中の会長福地茂雄はこうした大規模リストラにはやや慎重であったが、後任の松本正之は旧国鉄でリストラの現場最前線にいたことや東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、テレビ放送完全デジタル化もあって、より踏み込んだ対応に出ている。
脚注
外部リンク
テンプレート:Navbox with collapsible groups- ↑ 東海地震対策およびテレビジョン発祥の地であることを考慮しているといわれている。送出機能も維持されている。ただし、地上デジタル放送とFMラジオはNHK静岡放送局の中継局扱いである。かつては地上アナログ放送〔2011年7月24日廃止〕にも呼出符号が付与されていた。
- ↑ いわゆる北方領土。第二次世界大戦前は実際に管轄エリアだった。
- ↑ 但し、上北郡野辺地町にある野辺地ラジオ中継放送所は、青森ラジオ放送所の管内。
- ↑ 2011年7月のアナログ終了まで、沖縄県大東島地方が放送対象区域に含まれていた。
- ↑ 豊橋市、豊川市、岡崎市、額田郡、蒲郡市、宝飯郡、幡豆郡、田原市、新城市及び北設楽郡
- ↑ 浜松市、湖西市、磐田市、浜名郡、周智郡、袋井市、掛川市、菊川市及び御前崎市
- ↑ 呼出符号は中波放送のみの割り当てでデジタルは中継局扱い。
- ↑ 福山市、尾道市、府中市、三次市、庄原市、三原市、神石郡及び世羅郡
- ↑ 報道については福岡局と北九州局で状況に応じて分担。通常は福岡局が主体となっている。
- ↑ 1992年まで地域拠点局。
- ↑ 佐世保市、東彼杵郡、平戸市、松浦市、北松浦郡、壱岐市及び対馬市
- ↑ 読売新聞 2007年10月24日付記事